JPH10104622A - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置

Info

Publication number
JPH10104622A
JPH10104622A JP8279949A JP27994996A JPH10104622A JP H10104622 A JPH10104622 A JP H10104622A JP 8279949 A JP8279949 A JP 8279949A JP 27994996 A JP27994996 A JP 27994996A JP H10104622 A JPH10104622 A JP H10104622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
diffusion
source device
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8279949A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamamoto
浩一 山本
Teruhiro Suzuki
彰宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8279949A priority Critical patent/JPH10104622A/ja
Publication of JPH10104622A publication Critical patent/JPH10104622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネル等のバックライトとして用いられ
る面光源装置の高輝度化及び薄型化を図る。 【解決手段】 面光源装置1は筐体2とランプ3と拡散
面部材4とを備えている。筐体2は前方の開放面、後方
の反射面5及び両者の間に介在する偏平な空間6を有す
る。ランプ3は筐体の偏平空間6に配列され反射面5の
直上で且つ開放面の直下に位置し、光源光を開放面に向
けて放射する。拡散面部材4は筐体2の開放面に装着さ
れ、後方から入射した光源光を拡散して一様な面分布を
有する照明光に変換して前方に出射する。この拡散面部
材4は少くとも二枚に分かれた拡散板7,8を重ねた複
合構造を有しており、一枚のみの拡散板からなる単純構
造を用いた場合に比較して照明光の輝度を高めることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透過型の液晶パネ
ルの背面直下に配置されるバックライト等に用いられる
面光源装置に関する。より詳しくは、面光源装置に収納
されたランプの直上に配される拡散面部材の構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】CRTに代わる大型のフラットディスプ
レイとして液晶パネル等が注目を集めており、現在盛ん
に開発されている。液晶パネルは自発光型ではなく外光
を変調して画像表示を行なうものであり、大別すると透
過型と反射型に分けられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】透過型の場合液晶パネ
ルの背面直下にバックライトを取り付ける必要がある。
このバックライトとして従来から偏平形状を有する面光
源装置が使われている。面光源装置は基本的に筐体とラ
ンプと拡散面部材とを備えている。筐体は前方の開放
面、後方の反射面及び両者の間に介在する偏平な空間を
有する。ランプは筐体の空間に配列され反射面の直上で
且つ開放面の直下に位置し光源光を開放面に向けて放射
する。拡散面部材は筐体の開放面に装着され後方から入
射した光源光を拡散して一様な面分布を有する照明光に
変換して前方に出射する。仮に拡散面部材が無いと、液
晶パネルの前方から画面を観察した場合、後方に配列し
たランプがそのまま視認され著しく画像品位が低下す
る。そこで、拡散面部材を介在させて光源光を拡散しラ
ンプの配列に起因する光ムラを除去して一様な面分布を
有する照明光を得るようにしたものである。拡散面部材
としては例えば磨ガラス等の拡散板が用いられる。或い
は、透明な樹脂に光拡散性の微粒子を分散した拡散板も
用いられる。しかしながら、拡散板を介在させると一様
な面分布の照明光が得られる一方、光源光の一部が散乱
により遮断される為、面光源装置の正面輝度が低下する
という課題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題を解決する為に以下の手段を講じた。即ち、本発明に
かかる面光源装置は基本的な構成として筐体とランプと
拡散面部材とを備えている。筐体は前方の開放面、後方
の反射面及び両者の間に介在する偏平な空間を有する。
ランプは該筐体の空間に配列され反射面の直上で且つ開
放面の直下に位置し光源光を該開放面に向けて放射す
る。拡散面部材は筐体の開放面に装着され後方から入射
した光源光を拡散して一様な面分布を有する照明光に変
換して前方に出射する。特徴事項として、前記拡散面部
材は少くとも二枚に分かれた拡散板を重ねた複合構造を
有しており、一枚のみの拡散板からなる単純構造を用い
た場合に比較して照明光の輝度を高めている。好ましく
は、前記拡散面部材はランプに近い側の拡散板が比較的
高い拡散能を有し、ランプに遠い側の拡散板が比較的低
い拡散能を有する。又、好ましくは前記拡散面部材は該
複合構造を採用することで単純構造に比較しランプに近
接配置しても照明光の一様な面分布を維持でき、その分
該筐体を薄型化することができる。
【0005】本発明によれば、大型直下式バックライト
等に用いられる面光源装置において、ランプ配列に起因
する光源光ムラを抑制する拡散面部材の構造を改良し、
少くとも二枚に分かれた拡散板を重ねた複合構造を採用
することで、高輝度化並びに薄型化を達成している。
【0006】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の最良
な実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明にかかる
面光源装置の一実施形態を示す模式的な断面図である。
図示するように、本面光源装置1は筐体2と複数のラン
プ3と拡散面部材4とを備えている。筐体2は前方の開
放面、後方の反射面5及び両者の間に介在する偏平な空
間6とを有する。反射面5は例えば断面が波型に加工さ
れたアルミニウム等の金属板からなる。かかる構成を有
する面光源装置1は大画面の透過型液晶表示装置のバッ
クライトとして好適である。ランプ3は長手形状の螢光
管等からなり、所定の間隔で筐体2の偏平空間6に配列
されている。各ランプ3は反射面5の直上で且つ開放面
の直下に位置し光源光を開放面に向けて放射する。拡散
面部材4は少くとも二枚に分かれた下側拡散板7及び上
側拡散板8を重ねた複合構造を有している。一枚のみの
拡散板からなる単純構造を用いた場合に比較して照明光
の輝度を高めることが可能である。この拡散面部材4は
ランプ3に近い下側拡散板7が比較的高い拡散能を有
し、ランプ3に遠い方の上側拡散板8が比較的低い拡散
能を有する。換言すると、下側拡散板7の光透過率は比
較的低く、上側拡散板8の光透過率が比較的高い。即
ち、拡散板は一般的に拡散能(拡散率)が高くなる程入
射光を強く散乱するので正面から見た場合の光透過率は
低くなる。他の特徴として、拡散面部材4は上述した複
合構造を採用することで単純構造に比較しランプ3に近
接配置しても照明光の一様な面分布を維持でき、その分
筐体2を薄型化可能である。尚、本実施形態では下側拡
散板7及び上側拡散板8共にアクリル等の透明樹脂中に
拡散性の微粒子を分散した板状部材を用いている。下側
拡散板7は上側拡散板8に比べて微粒子の分散密度が高
く、その分拡散能が上側拡散板8に比べ高くなってい
る。
【0007】引き続き、図1を参照して本面光源装置1
の各部品を具体的に説明する。下側拡散板7は例えば3
mmの厚みを有し光透過率は75%である。又、上側拡散
板8の厚みは例えば2mm程度であり、光透過率は例えば
80%に設定されている。従って、下側拡散板7と上側
拡散板8を重ねた拡散面部材4全体としての光透過率は
75%×80%=60%になる。前述したように、下側
拡散板7は比較的高い拡散能を有し、その分光透過率が
75%と低い。逆に、上側拡散板8は比較的低い拡散能
を有し、その分光透過率が80%と若干高くなってい
る。又、ランプ3は直径が6.2mmの螢光管を一定のピ
ッチ32mmでストライプ状に配列したものである。この
ように配列したランプ3の光ムラを無くし、略一様な照
明光の面分布を得る為には、ランプ3の表面と上側拡散
板8の表面との間の距離をH1=26mm確保する必要が
ある。これ以上拡散面部材4をランプ3に近付けると光
源の光ムラが現われてしまう。かかる構成で本面光源装
置1の正面輝度を測定したところ8200cd/m2であっ
た。
【0008】図2は、面光源装置の参考例を表わしてお
り、拡散面部材が一枚の拡散板9からなる単純構造とな
っている。尚、図1に示した本発明にかかる面光源装置
と対応する部分には対応する参照番号を付して理解を容
易にしている。この参考例に用いた拡散板9は厚みが3
mmで65%の光透過率を有している。従って、本発明で
下側拡散板7と上側拡散板8を重ねた複合構造全体の光
透過率60%より若干高い。ランプ3は本発明にかかる
面光源装置と同様に直径が6.2mmの螢光管を用い、3
2mmのピッチで複数本配列した。この場合、ランプ3の
光ムラを完全に遮蔽する為には少くとも拡散板9をラン
プ3からH2=28mm離間させなければならなかった。
これ以上ランプ3に拡散板9を近付けると光ムラが目立
つようになってしまう。図1と図2を比較すれば明らか
なように、本発明では上側拡散板8とランプ3との距離
H1を26mm迄近付けることができるのに対し、図2に
示した参考例では拡散板9とランプ3の距離をH2=2
8mm以下に近付けることができない。従って、図1に示
した拡散面部材4の複合構造を採用することで、図2に
示した単純構造に比較し拡散板をランプ3に近接配置し
ても照明光の一様な面分布を維持でき、その分筐体2を
薄型化することが可能である。又、図2に示した参考例
の正面輝度を測定したところ7500cd/m2であった。
これは、図1に示した本発明にかかる面光源装置1の正
面輝度8200cd/m2に比べて小さくなっている。参考
例は本発明に比べて拡散面部材の光透過率が若干高いに
もかかわらず、正面輝度が逆に小さくなっている。換言
すると、本発明に従って少くとも二枚に分かれた拡散板
7,8を重ねた複合構造を採用することにより、一枚の
みの拡散板9からなる単純構造を用いた場合に比較して
照明光の輝度を高めることが可能になるという顕著な特
徴が認められる。
【0009】この顕著な特徴は主として厚み効果と分布
効果により得られたものであると考えられる。先ず、厚
み効果については、参考例の単純構造が一枚の拡散板の
みを用いており、その厚みは必然的に複合構造に比べ小
さくなる。厚みの薄い拡散板に比較的高密度で光拡散性
微粒子を分散させる為、光の散乱や吸収が強く起こり、
正面輝度がその分低下すると考えられる。これに対し、
本発明では複合構造を採用しており拡散面部材の全体的
な厚みが大きくなり、その分光拡散性微粒子の密度が低
くてよい。従って、光拡散性微粒子による散乱や吸収が
それ程強く生じない為正面輝度が向上する。又、分布効
果についてはランプ3に近い方の下側拡散板7が比較的
高い拡散能を有し、ランプ3に遠い側の上側拡散板8が
比較的低い拡散能を有する。換言すると、下側拡散板7
に含まれる微粒子の密度が比較的高く、上側拡散板8に
含まれる微粒子の密度は比較的低い。従って、照明光の
進行方向に沿って拡散性微粒子の分布密度に勾配が生じ
ており、ランプ3からの光源光はこの分布効果に従って
効率良く拡散面部材4を通過できるものと考えられる。
【0010】図3は、本発明にかかる面光源装置をバッ
クライトとして用いた透過型フラットディスプレイの一
例を示す分解斜視図である。このフラットディスプレイ
はフレーム11と表示ユニット12とバックライトユニ
ットとして用いられる面光源装置1とシャーシ13とを
備えている。又、一対のスピーカ14,15とシールド
カバー16とリアカバー17も含んでいる。フレーム1
1はフラットディスプレイセットの前側に位置すると共
に窓部18が開口している。表示ユニット12は偏平形
状を有すると共に透過型であり、フレーム11に後方か
ら組み込まれ窓部18に整合して画面を構成する。シャ
ーシ13はフラットディスプレイの後側に位置すると共
に表示ユニット12を間にしてフレーム11と係合し、
表示ユニット12の背面側に偏平な収納空間19を形成
する。面光源装置1は前述したように偏平形状を有する
筐体2を用いて予め組み立てられており、収納空間19
に対して着脱自在に挿入可能であり、透過型の表示ユニ
ット12を背面から照明する。前述したように、面光源
装置1の筐体2の開放面には二枚の光拡散板が装着され
ている。但し、本発明はこの構造に限られるものではな
く、場合によっては面光源装置1に下側の拡散板を装着
し、上側の拡散板はこれから分離して表示ユニット12
の後面に装着するようにしてもよい。このように、下側
拡散板と上側拡散板が組み立て前の段階では分離してい
ても、一旦面光源装置1をシャーシ13の収納空間19
に格納すれば、表示ユニット12と対向配置されること
になり、面光源装置1側の拡散板と表示ユニット12側
の拡散板が互いに重なり合うことになる。この構造は図
1に示した一対の拡散板7,8からなる複合構造と光学
的に見て等価である。
【0011】最後に図4を参照して、図3に示した表示
ユニット12に組み込まれる透過型液晶パネルの一例を
説明する。この液晶パネルはプラズマアドレス型であ
り、液晶セル101とプラズマセル102と両者の間に
介在する共通の中間基板103とからなるフラットパネ
ル構造を有している。中間基板103は極薄の板ガラス
等からなりマイクロシートと呼ばれている。プラズマセ
ル102は中間基板103に接合したガラス等からなる
下側基板104から構成されており、両者の空隙にイオ
ン化可能なガスが封入されている。下側基板104の内
表面にはストライプ状の放電電極105が形成されてい
る。放電電極105はスクリーン印刷法等により平坦な
ガラス基板104の上に印刷焼成できるので、生産性や
作業性に優れていると共に微細化が可能である。放電電
極105の上には隔壁106が形成されており、イオン
化可能なガスが封入された空隙を分割して放電チャネル
107を構成する。この隔壁106もスクリーン印刷法
により印刷焼成でき、その頂部が中間基板103の一面
側に当接している。ストライプ状の放電電極105は交
互にアノードA及びカソードKとして機能し、両者の間
にプラズマ放電を発生させる。尚、中間基板103と下
側基板104はガラスフリット108等により互いに接
合している。
【0012】一方、液晶セル101は透明な上側基板1
09を用いて構成されている。この上側基板109は中
間基板103の他面側に所定の間隙を介してシール材1
10等により接着されており、間隙には液晶111が封
入充填されている。上側基板109の内表面には透明な
導電膜からなる信号電極112が形成されている。この
信号電極112はストライプ状の放電電極105と直交
している。信号電極112と放電チャネル107の交差
部分にマトリクス状の画素が規定される。
【0013】かかる構成を有するプラズマアドレス型の
液晶パネルでは、プラズマ放電が行なわれる行状の放電
チャネル107を線順次で切り換え走査すると共に、こ
の走査に同期して液晶セル101側の列状信号電極11
2に画像信号を印加することにより表示駆動が行なわれ
る。放電チャネル107内にプラズマ放電が発生すると
内部は略一様にアノード電位になり一行毎の画素選択が
行なわれる。即ち放電チャネル107はサンプリングス
イッチとして機能する。プラズマサンプリングスイッチ
が導通した状態で各画素に画像信号が印加されると、サ
ンプリングが行なわれ画素の光透過率が制御できる。プ
ラズマサンプリングスイッチが非導通状態になった後に
も画像信号はそのまま画素内に保持される。かかる構成
を有する透過型の液晶パネルを本発明にかかる面光源装
置を用いて背面から照明すれば、前方に鮮明な画像が映
し出される。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
面光源装置はランプに対面して二枚に分かれた拡散板を
重ねて配置しており、一枚のみの拡散板からなる単純構
造を用いた場合と比較して照明光の輝度を高めることが
可能になる。又、二枚の拡散板を重ねた複合構造を採用
することで単純構造に比較しランプに近接配置しても照
明光の一様な面分布を維持でき、その分面光源装置を薄
型化することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる面光源装置の一実施形態を示す
断面図である。
【図2】面光源装置の参考例を示す断面図である。
【図3】図1に示した面光源装置をバックライトとして
利用したフラットディスプレイの一例を示す分解斜視図
である。
【図4】図3に示したフラットディスプレイに組み込ま
れる透過型液晶パネルの一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1…面光源装置、2…筐体、3…ランプ、4…拡散面部
材、5…反射面、6…偏平空間、7…下側拡散板、8…
上側拡散板、9…拡散板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前方の開放面、後方の反射面及び両者の
    間に介在する偏平な空間を有する筐体と、該筐体の空間
    に配列され反射面の直上で且つ開放面の直下に位置し光
    源光を該開放面に向けて放射するランプと、該開放面に
    装着され後方から入射した光源光を拡散して一様な面分
    布を有する照明光に変換して前方に出射する拡散面部材
    とを備えた面光源装置であって、 前記拡散面部材は少くとも二枚に分かれた拡散板を重ね
    た複合構造を有しており、一枚のみの拡散板からなる単
    純構造を用いた場合に比較して照明光の輝度を高めるこ
    とを特徴とする面光源装置。
  2. 【請求項2】 前記拡散面部材はランプに近い側の拡散
    板が比較的高い拡散能を有し、ランプに遠い側の拡散板
    が比較的低い拡散能を有することを特徴とする請求項1
    記載の面光源装置。
  3. 【請求項3】 前記拡散面部材は該複合構造を採用する
    ことで単純構造に比較しランプに近接配置しても照明光
    の一様な面分布を維持でき、その分該筐体を薄型化する
    ことを特徴とする請求項1記載の面光源装置。
JP8279949A 1996-09-30 1996-09-30 面光源装置 Pending JPH10104622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279949A JPH10104622A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8279949A JPH10104622A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 面光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10104622A true JPH10104622A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17618175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8279949A Pending JPH10104622A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10104622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302876A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
JP2007188031A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Entire Technology Co Ltd 光拡散の増加及び輝度を高める光拡散プレート
JP2008159532A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302876A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Nippon Zeon Co Ltd 直下型バックライト装置
JP2007188031A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Entire Technology Co Ltd 光拡散の増加及び輝度を高める光拡散プレート
JP2008159532A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327157B2 (ja) バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置
JPH10105087A (ja) フラットディスプレイ
US7510314B2 (en) Backlight device
JPH10106342A (ja) 面光源装置
JP4225341B2 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
WO2009090786A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
EP0971258A2 (en) Surface light source device
KR101244669B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US7140750B2 (en) Light source assembly, backlight assembly and liquid crystal display apparatus having the same
JPH10105074A (ja) 面光源装置
JPH10104622A (ja) 面光源装置
US20040257493A1 (en) Liquid crystal display module
KR20110024270A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US7794096B2 (en) Illuminating lamp for a display device, an illuminating device for a display device, and a display device
KR20040058574A (ko) 액정표시모듈 및 그 조립 방법
CN101149527A (zh) 表面光源、驱动表面光源的方法和具有表面光源的背光单元
KR20080078273A (ko) 액정표시장치
KR101107684B1 (ko) Led 어레이 및 이를 이용한 백 라이트 유닛
KR101289963B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
JPH10171378A (ja) 画像表示装置
JP2001266631A (ja) 表示装置および誘導灯
KR20080068947A (ko) 셀전극을 구비하는 면광원 장치 및 이를 포함하는 백라이트유닛
JP2000156108A (ja) 平面表示装置
KR20040075255A (ko) 액정표시장치
JPH06111778A (ja) 平面発光型放電灯