JP2012252996A - 二次電池用正極材料及びその製造方法 - Google Patents

二次電池用正極材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012252996A
JP2012252996A JP2011182118A JP2011182118A JP2012252996A JP 2012252996 A JP2012252996 A JP 2012252996A JP 2011182118 A JP2011182118 A JP 2011182118A JP 2011182118 A JP2011182118 A JP 2011182118A JP 2012252996 A JP2012252996 A JP 2012252996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode material
lithium
precursor
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011182118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5767060B2 (ja
Inventor
Dong-Koen Kim
東 建 金
Sa-Hum Kim
思 欽 金
Yoeng-Jun Kim
映 俊 金
Jun-Ho Song
俊 昊 宋
U-Sok Cho
祐 ソク 趙
Jeom-Soo Kim
點 洙 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Korea Electronics Technology Institute
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Korea Electronics Technology Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Korea Electronics Technology Institute filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2012252996A publication Critical patent/JP2012252996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767060B2 publication Critical patent/JP5767060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】リチウム或いはナトリウムを含むマンガンフルオロリン酸化物を電極材料に用いた二次電池用正極材料及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、粒径が1nm以上、かつ100nm以下であり、3.7V〜4.0Vの間で放電による電位平坦面を示し、また、導電性を向上させるためにカーボンによりコーティングされたものであって、化学式AMnPOFで表される化合物を含むことを特徴とする。
ここで、A=LiまたはNa、あるいはこれらの混合物であり、0<x≦2である。
また、本発明は、リチウム(Li)酸化物またはその前駆体、マンガン(Mn)酸化物またはその前駆体、リン(P)酸化物またはその前駆体、フッ化物(F)またはその前駆体を、ボールミルで均一に混合して前処理する第1段階と、前処理段階で得られた混合物にカーボン材料を投入し、さらにボールミルで均一に混合して熱処理する第2段階と、を含むことを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、二次電池用正極材料及びその製造方法に係り、より詳しくは、リチウム或いはナトリウムを含むマンガンフルオロリン酸化物を電極材料に用いた二次電池用正極材料及びその製造方法に関する。
携帯可能な小型電気電子機器の普及が拡大するにつれて、ニッケル水素電池やリチウム二次電池といった新型二次電池の開発が活発に進んでいる。このうちリチウム二次電池は、黒鉛などのカーボンを負極活物質とし、また、リチウムが含まれている酸化物を正極活物質とするとともに、非水溶媒を電解液に用いる電池を言い、リチウムの場合は、イオン化傾向が非常に大きな金属であるため、高電圧の発現が可能で、エネルギー密度の高い電池の開発に活用されている。
上記正極活物質には、リチウムを含有しているリチウム遷移金属酸化物が主に用いられており、コバルト系、ニッケル系及びコバルト、ニッケル、マンガンが共存する三成分系などのような層状系リチウム遷移金属酸化物が90%以上用いられている。
しかし、正極活物質として多く用いられている層状系リチウム遷移金属酸化物は、非理想状態(過充電及び高温状態)で格子にある酸素が脱離して反応に関与することにより、電池の発火のような異常挙動の原因となっている。これは層状系リチウム金属酸化物が持つ短所であり、これを克服するためにスピネル系及びオリビン系構造を有する正極活物質に関する研究が進んでいる。
このような正極の劣化により安全性が劣化するリチウム二次電池の問題を解決する手段として、正極材料に、層状系リチウム遷移金属酸化物ではなく、3次元のリチウムの移動経路を持つスピネル系リチウムマンガン酸化物及びオリビン構造を含むポリオニオン系リチウム金属リン酸化物を用いることが提案されている。しかし、スピネル系リチウムマンガン酸化物は、充放電に伴うマンガンの溶出問題とヤーン・テラー効果による構造の不安定性のため、その使用が制限されている。
上記オリビン系リチウム金属リン酸化物のうち、鉄(Fe)系とマンガン(Mn)系の場合は、低い電気伝導のため正極材料としての使用が制限されていたが、粒子のナノサイズ化及びカーボンコーティングなどによりその問題が改善され、正極材料としての使用が可能になっている。
最近は、ポリオニオン系材料のうち、フッ素を含むフルオロリン酸化物(Fluorophosphates)が報告されている。フルオロリン酸化物は、フッ素を含むAMPOFの化学式で表され、ここでAは、Li、Na、Mは、遷移金属のMn、Fe、Co、Ni、V、あるいはこれらの混合物であり、理論的には2個のナトリウムを含んでいるので、既存のリチウム金属リン酸化物比約2倍の理論容量が期待される。
また、ナトリウムを含むNaMPOF(M=Mn、Fe、Co、Ni、Vあるいはこれらの混合物)は、リチウム二次電池の正極素材として用いられるとき、初期充電の過程でナトリウムが脱離し、また、初期放電でリチウムが挿入され、以後のサイクルでは、リチウムの挿入脱離反応が充放電と共に進められ、また、ナトリウム電池の正極素材として用いられるときは、ナトリウムの挿入脱離が充放電と共に進められる。
米国特許6、872、492には、ナトリウムを含むNaVPOF、NaFePOF、(Na,Li)FePOFなどのフルオロリン酸化物をナトリウム電池の正極材料に用いた例が開示されているが、リチウム電池ではなく、ナトリウム電池に限定されている。
従来技術の他の例としては、ナトリウム鉄フルオロリン酸化物NaFePOFとして、NaFePOFの構造、リチウム二次電池の正極素材としての電気化学的特性などが公開されているが、鉄系のNaFePOFの場合、充放電電位は約3.5Vで、鉄系オリビン素材のように低い充放電電位を有する短所があり、また、鉄系と比較してマンガン系NaMnPOFは、より高い電位(4V)を有するものの、マンガンを含むポリオニオン系材料の低い電気伝導度による電気化学的不活性が問題として指摘されている。
米国特許6、872、492 特開2001−328818号公報
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、リチウムあるいはナトリウムを含むマンガンフルオロリン酸化物を電極材料として使用可能にした点、ナノ粒子化に起因した短いリチウム拡散距離により、ナトリウム/リチウムの挿入/脱離反応が可能なリチウム/ナトリウム電池の正極材料が提供できる点、そして、効果的なカーボンコーティングによる電気伝導度の向上により、電気化学的活性を有するようになるリチウム/ナトリウム電池の正極材料が提供できる点などを達成するための二次電池用正極材料及びその製造方法を提供することにその目的がある。
上記目的を達成するための本発明は、粒径が1nm以上、かつ100nm以下であり、3.7V〜4.0Vの間で放電による電位平坦面を示し、また、導電性を向上させるためにカーボンによりコーティングされたものであって、化学式AMnPOFで表される化合物を含むことを特徴とする。
ここで、A=LiまたはNa、あるいはこれらの混合物であり、0<x≦2である。
また、本発明は、リチウム(Li)酸化物またはその前駆体、マンガン(Mn)酸化物またはその前駆体、リン(P)酸化物またはその前駆体、フッ化物(F)またはその前駆体を、ボールミルで均一に混合して前処理する第1段階と、前処理段階で得られた混合物にカーボン材料を投入し、さらにボールミルで均一に混合して熱処理する第2段階と、を含むことを特徴とする。
また、本発明は、ナトリウム(Na)酸化物またはその前駆体、マンガン(Mn)酸化物またはその前駆体、リン(P)酸化物またはその前駆体、フッ化物(F)またはその前駆体を、ボールミルで均一に混合して前処理する第1段階と、前処理段階で得られた混合物にカーボン材料を投入し、さらにボールミルで均一に混合して熱処理する第2段階と、を含むことを特徴とする。
前記第1段階は、ボールミルを用いて6時間均一に混合された混合物を、300℃で2時間空気雰囲気で前処理することを特徴とし、前記第2段階は、第1段階で得られた混合物にカーボン導電材を混合し、湿式ボールミルを行う過程と、湿式ボールミルが完了した混合物を回収し、アルゴンガス雰囲気で焼成させる過程と、焼成された正極材料をさらにカーボン導電材と一定の割合で均一に混合した後、再熱処理する過程と、を含むことを特徴とする。
前記再熱処理する過程は、反応液を水洗及び乾燥する過程の後、焼成された正極材料をカーボン導電材と均一に混合し、200〜500℃で熱処理されることを特徴とする。
前記リチウム酸化物の前駆体は、リン酸リチウム、炭酸リチウム、水酸化リチウム、酢酸リチウム、硫酸リチウム、亜硫酸リチウム、フルオロリチウム、塩化リチウム、ブロム化リチウム、沃化リチウムまたはこれらの混合物の中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする。
前記ナトリウム酸化物の前駆体は、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、フルオロナトリウム、塩化ナトリウム、ブロム化ナトリウム、またはこれらの混合物の中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする。
前記マンガン酸化物の前駆体は、マンガン金属、酸化マンガン、シュウ酸マンガン、酢酸マンガン、硝酸マンガンまたはこれらの混合物の中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする。
前記リン酸化物の前駆体は、リン酸アンモニウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウムまたはこれらの混合物の中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする。
前記カーボン導電材は、クエン酸(Citric Acid)、スクロース、スーパー−P(Super−P)、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンの中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする。
本発明によれば、100nm以下の1次粒径を有するので、リチウムあるいはナトリウムイオンの拡散距離を短縮できる正極材料を提供することができる。
また、正極に使用可能な電気化学的活性を有し、また、リチウムあるいはナトリウムの挿入と脱離が可能な長所がある。
特に、本発明の正極材料を二次電池用正極に適用する場合、(Liと比較して)約3.8Vの放電電圧が得られる。
本発明の実施例1により製造されたリチウム二次電池用リチウムマンガンフルオロリン酸化物正極材料のX線回折図形である。 本発明の実施例1(C)の方法により製造された正極材料と、比較例2(A)及び比較例4(B)の方法により製造された正極材料との電子顕微鏡イメージを示す図である。 比較例2により製造された正極材料を含む電池の常温での充/放電曲線を示す図である。 比較例4により製造された正極材料を含む電池の常温での充/放電曲線を示す図である。 実施例1により製造された正極材料を含む電池の常温での充/放電曲線を示す図であり、放電カットオフ(Cut−off)が(A)では 2.0V、(B)では1.0Vを示す。 実施例1により製造された正極材料を含む電池の高温(60゜C)での放電曲線を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
本発明は、(化1)で表される化合物を含む二次電池用正極材料を提供するものである。
[化1]
MnPO
ここで、A=LiまたはNaであり、あるいはいずれも含むことができ、0<x≦2である。
特に、本発明の正極材料は、粒径が1nm以上かつ100nm以下の粉末であって、3.7V〜4.0Vの間で放電による電位平坦面を示し、導電性を向上させるためにカーボンがコーティングされている。
以下、本発明による二次電池用正極材料の製造方法について説明する。
まず、本発明の正極材料にリチウムが含まれる場合、リチウム(Li)酸化物またはその前駆体、マンガン(Mn)酸化物またはその前駆体、リン(P)酸化物またはその前駆体、フッ化物(F)またはその前駆体を、ボールミルにより均一に混合する前処理段階が進められる。このように前処理段階で得られた混合物にカーボン材料を投入し、さらにボールミルにより均一に混合して焼成する熱処理段階を経て二次電池用正極材料が製造される。
また、本発明の正極材料にナトリウムが含まれる場合にも、ナトリウム酸化物またはその前駆体、マンガン酸化物またはその前駆体、リン酸化物またはその前駆体、フッ化物またはその前駆体を、ボールミルにより均一に混合する前処理段階が進められ、このように前処理段階で得られた混合物にカーボン材料を投入し、さらにボールミルにより均一に混合して焼成する熱処理段階を経て二次電池用正極材料が製造される。
上記で得られた正極材料を別のカーボン導電材と均一に混合し、さらに400〜800℃で熱処理する。
このような本発明の正極材料の組成割合は、(化1)により適切に配合できるものであり、特定の組成割合に限定されない。
リチウム酸化物の前駆体としては、リン酸リチウム、炭酸リチウム、水酸化リチウム、酢酸リチウム、硫酸リチウム、亜硫酸リチウム、フルオロリチウム、塩化リチウム、ブロム化リチウム、沃化リチウムまたはこれらの混合物の中から選択されたものを使用する。
上記ナトリウム酸化物の前駆体は、特に制限されるものではないが、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、フルオロナトリウム、塩化ナトリウム、ブロム化ナトリウム、またはこれらの混合物である。
マンガン酸化物の前駆体は、特に制限されるものではないが、マンガン金属、酸化マンガン、シュウ酸マンガン、酢酸マンガン、硝酸マンガンまたはこれらの混合物である。
リン酸化物の前駆体は、特に制限されるものではないが、リン酸リチウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウムまたはこれらの混合物である。
フッ素の前駆体は、特に制限されるものではないが、金属フッ化物、フッ化物またはこれらの混合物である。
カーボン導電材は、特に制限されるものではないが、クエン酸(Citric Acid)、スクロース、スーパーP(Super−P)、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(Ketchen Black)、またはカーボンからなる物質が用いられる。
このとき、カーボン導電材の投入により粒径の制御効果が得られ、そのため、粒子成長の抑制が可能になり、反応後の残りのカーボンは、正極材料の粒子間に満遍なく分布して導電材の役割を果たす。
このように製造される本発明の正極材料は、リチウム二次電池の製造に用いられ、正極材料を異にして適用したこと以外は、既存のリチウム二次電池の製造方式と同様である。その構成及び製造方法を以下に説明する。
まず、本発明の正極材料を用いた正極極板の製作工程について説明する。導電材、結着剤、フィラー、分散剤、イオン導電剤、圧力増強剤などのような通常用いられているl種または2種以上の添加成分を必要に応じて添加し、適当な溶媒(有機溶媒)によりスラリーまたはペースト化する。このようにして得られたスラリーまたはペーストを電極支持基板にドクターブレード法などにより塗布した後、乾燥過程を経て、圧延ロールなどでプレスし、最終的な正極極板が製造される。
このとき、上記導電材の例として、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、金属粉などがある。結着剤には、PVdF、ポリエチレンなどを用いることができ、また、電極支持基板(集電体)は、銅、ニッケル、ステンレス鋼鉄、アルミニウムなどのような箔、シートあるいは炭素繊維などで構成することができる。
このように製造された正極極板を用いてリチウム二次電池を製作するが、リチウム二次電池の形態は、コイン、ボタン、シート、円筒形、角形などのうちのいずれであってもよく、リチウム二次電池の負極、電解質、分離膜などは、既存のリチウム二次電池に用いるものでよい。
負極活物質は、リチウムを含む遷移金属の複合酸化物などのl種あるいは2種以上を用いることができる。その他にシリコン、錫なども負極活物質として用いることができる。
また、上記電解液は、有機溶媒にリチウム塩を溶解させた非水系電解液、無機固体電解質、無機固体電解質の複合材などのいずれも用いることができ、非水系電解液の溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネートなどのエステル類、ブチルラクトンなどのラクトン類、1,2−ジメトキシエタン、エトキシメトキシエタンなどのエーテル類、アセトニトリルなどのニトリル類などのl種あるいは2種以上を用いることができる。また、非水系電解液のリチウム塩としては、LiAsF、LiBF、LiPFなどを用いることができる。
分離膜には、PP及び/又はPEなどのポリオレフィンから製造される多孔性フィルムや不織布などの多孔性材を用いることができる。
以下、本発明の具体的な実施例について詳細に説明する。
<実施例1>
定量の炭酸ナトリウム(NaHCO)、シュウ酸マンガン(II)・二水和物(MnC・2HO)、フルオロナトリウム(NaF)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、リン酸アンモニウム(NHPO)を、総量10g投入し、6時間ボールミルして均一に混合した。
得られた混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理した後、カーボン導電材としてクエン酸20wt%を投入し、ヘキサンを溶媒に用いて湿式ボールミルを24時間行った。
次に、湿式ボールミルが完了した混合物を十分に回収し、500℃で6時間アルゴンガス雰囲気で焼成し、製造された正極材料をスーパーPと75:25の割合でボールミルにより均一に混合した後、再熱処理を施し、正極材料複合体を製造した。
<比較例1>
定量の炭酸ナトリウム(NaHCO)、シュウ酸マンガン(II)・二水和物(MnC・2HO)、フルオロナトリウム(NaF)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、リン酸アンモニウム(NHPO)を、総量5g投入し、ハンドミキシングで30分間均一に混合した。
得られた混合物を300℃で2時間、空気雰囲気で前処理した後、600℃で6時間アルゴンガス雰囲気で焼成し、得られた正極材料をスーパーPと75:25の割合で均一にボールミルした後、再熱処理を施し、正極材料複合体を製造した。
<比較例2>
定量の炭酸ナトリウム(NaHCO)、シュウ酸マンガン(II)・二水和物(MnC・2HO)、フルオロナトリウム(NaF)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、リン酸アンモニウム(NHPO)を、総量5g投入し、ハンドミキシングで30分間均一に混合した。
得られた混合物を300℃で2時間、空気雰囲気で前処理した後、500℃で6時間アルゴンガス雰囲気で焼成し、得られた正極材料をスーパーPと75:25の割合で均一にボールミルした後、再熱処理を施し、正極材料複合体を製造した。
<比較例3>
定量の炭酸ナトリウム(NaHCO)、シュウ酸マンガン(II)・二水和物(MnC・2HO)、フルオロナトリウム(NaF)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、リン酸アンモニウム(NHPO)を、総量10g投入し、6時間ボールミルして均一に混合した。
得られた混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理した後、600℃で6時間アルゴンガス雰囲気で焼成し、得られた正極材料をスーパーPと75:25の割合で均一にボールミルした後、再熱処理を施し、正極材料複合体を製造した。
<比較例4>
定量の炭酸ナトリウム(NaHCO)、シュウ酸マンガン(II)・二水和物(MnC・2HO)、フルオロナトリウム(NaF)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、リン酸アンモニウム(NHPO)を、総量10g投入し、6時間ボールミルして均一に混合した。
得られた混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理した後、カーボン導電材の投入及びボールミル過程を省略し、実施例1と同一の条件で焼成し、製造された正極材料をスーパーPと75:25の割合で均一にボールミルした後、再熱処理を施し、正極材料複合体を製造した。
<実験例1:電極性能の評価>
実施例1及び比較例1、比較例2の正極材料複合体の粉末を用い、正極材料複合体95wt%、結着剤PVdF5wt%を混合し、N−メチルピロリドン(NMP)を溶媒にしてスラリーを製造した。
このスラリーを厚さ20μmのアルミ箔に塗布して乾燥した後、プレスで圧縮し、真空上で120℃で16時間乾燥し、直径16mmの円板電極を製造した。
相手極には、直径16mmにパンチングしたリチウム金属箔を、分離膜には、ポリプロピレン(PP)フィルムを用い、また、電解液には、1MのLiPFのエチレンカーボネート/ジメトキシエタン(EC/DME)1:1v/vの混合溶液を用いて、電解液を分離膜に含浸させた。この分離膜を作用極と相手極との間に挟んだ後、SUS製品のケースを電極評価用試験セルにして電池の電極性能を評価した。放電容量を含んだ測定結果は、表1に示す通りである。
Figure 2012252996
電気化学的特性を評価した結果、粒径が5μm以上の場合は、充/放電反応が殆ど起こっておらず、粒径の2μmから30mAhg−1の放電容量が確認され、粒径が減少するにつれて放電容量が増加することが確認できた。
また、比較例2による正極材料及び比較例4による正極材料を含む電池の常温での充/放電測定グラフをそれぞれ図3及び図4に示す。図3及び図4から正極材料の粒径が減少するにつれて放電容量が増加することが確認できるが、電位平坦面は発現されない。これは、分極抵抗による現象であると理解される。
それに対し、実施例1による正極材料を含む電池の常温での充/放電曲線グラフを図5に示す。図5の(A)放電カットオフが2.0V、(B)1.0Vから分かるように、実施例1の場合には、3.0V以上に該当する容量が、比較例1と比較例2とに比べて大きくなり、電池として具現する場合、より多いエネルギー密度が得られる長所がある。また、3.9Vの領域に平坦区間が存在することから、分極が少ないことが分かる。
また、実施例1により製造された正極材料を含む電池の高温(60゜C)での放電曲線グラフを図6に示す。図6から、3.9Vの電位平坦面が確認でき、この電位平坦面に起因する容量が、80mAhg−1に向上した電気化学特性を示すことを確認することができる。従って、カルボサーマル還元法により合成された100nm以下の1次粒径を有する本発明の正極材料は、固相法により製造された同一の正極素材(1次粒径>300nm)に比べ、2.5倍以上高いエネルギー密度を示すことが確認できた。
実施例1により製造された正極材料中の金属組成分析は、ICP発光分光分析により測定して下記の表2に示し、正極材料のX線回折分析結果グラフは図1に示し、また、電子顕微鏡で撮影したイメージは、図2に示す。
Figure 2012252996
これにより、固相法で合成される比較例の正極素材は、工程制御を通じて1次粒径が300nmまで制御されることが確認できるが、制御できる粒径が300nmに限定されるものではなく、工程制御を通じて粒径をさらに小さく制御することができる。
また、実施例1の正極材料(Cイメージ)と、比較例2(Aイメージ)及び比較例4(Bイメージ)で製造された正極材料との電子顕微鏡イメージを示す図2を参照すれば、製造される正極材料は、均一の形状を有し、かつ上記のように粒径が厚さ100nm以下に維持されて優れた電気化学的性能が発現される。
比較例1〜4のような場合には、実施例1の場合に比べて粒径が大きく、電気化学的性能の発現に限界があることが確認できるのに対し、実施例1の場合は、小さな粒径により短くなったリチウムあるいはナトリウムイオンの拡散距離のため、リチウムあるいはナトリウムイオンがより容易に挿入及び脱離することができ、分極減少及び容量が向上する長所が確認できた。

Claims (11)

  1. 粒径が1nm以上、かつ100nm以下であり、3.7V〜4.0Vの間で放電による電位平坦面を示し、また、導電性を向上させるためにカーボンによりコーティングされたものであって、化学式AMnPOFで表される化合物を含むことを特徴とする二次電池用正極材料。
    ここで、A=LiまたはNa、あるいはこれらの混合物であり、0<x≦2である。
  2. リチウム(Li)酸化物またはその前駆体、マンガン(Mn)酸化物またはその前駆体、リン(P)酸化物またはその前駆体、フッ化物(F)またはその前駆体を、ボールミルで均一に混合して前処理する第1段階と、
    前処理段階で得られた混合物にカーボン材料を投入し、さらにボールミルで均一に混合して熱処理する第2段階と、
    を含むことを特徴とする二次電池用正極材料の製造方法。
  3. ナトリウム(Na)酸化物またはその前駆体、マンガン(Mn)酸化物またはその前駆体、リン(P)酸化物またはその前駆体、フッ化物(F)またはその前駆体を、ボールミルで均一に混合して前処理する第1段階と、
    前処理段階で得られた混合物にカーボン材料を投入し、さらにボールミルで均一に混合して熱処理する第2段階と、
    を含むことを特徴とする二次電池用正極材料の製造方法。
  4. 前記第1段階は、ボールミルを用いて6時間均一に混合された混合物を、300℃で2時間空気雰囲気で前処理することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の二次電池用正極材料の製造方法。
  5. 前記第2段階は、第1段階で得られた混合物にカーボン導電材を混合し、湿式ボールミルを行う過程と、
    湿式ボールミルが完了した混合物を回収し、アルゴンガス雰囲気で焼成させる過程と、
    焼成された正極材料をさらにカーボン導電材と一定の割合で均一に混合した後、再熱処理する過程と、
    を含むことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の二次電池用正極材料の製造方法。
  6. 前記再熱処理する過程は、反応液を水洗及び乾燥する過程の後、焼成された正極材料をカーボン導電材と均一に混合し、200〜500℃で熱処理されることを特徴とする請求項5に記載の二次電池用正極材料の製造方法。
  7. 前記リチウム酸化物の前駆体は、リン酸リチウム、炭酸リチウム、水酸化リチウム、酢酸リチウム、硫酸リチウム、亜硫酸リチウム、フルオロリチウム、塩化リチウム、ブロム化リチウム、沃化リチウムまたはこれらの混合物の中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする請求項2に記載の二次電池用正極材料の製造方法。
  8. 前記ナトリウム酸化物の前駆体は、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、フルオロナトリウム、塩化ナトリウム、ブロム化ナトリウム、またはこれらの混合物の中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする請求項3に記載の二次電池用正極材料の製造方法。
  9. 前記マンガン酸化物の前駆体は、マンガン金属、酸化マンガン、シュウ酸マンガン、酢酸マンガン、硝酸マンガンまたはこれらの混合物の中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする請求項2または3に記載の二次電池用正極材料の製造方法。
  10. 前記リン酸化物の前駆体は、リン酸アンモニウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウムまたはこれらの混合物の中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の二次電池用正極材料の製造方法。
  11. 前記カーボン導電材は、クエン酸(Citric Acid)、スクロース、スーパー−P(Super−P)、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンの中から選択されたいずれか一つであることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の二次電池用正極材料の製造方法。
JP2011182118A 2011-05-31 2011-08-24 二次電池用正極材料及びその製造方法 Active JP5767060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110051912A KR101219401B1 (ko) 2011-05-31 2011-05-31 이차전지용 양극재료 및 이의 제조방법
KR10-2011-0051912 2011-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012252996A true JP2012252996A (ja) 2012-12-20
JP5767060B2 JP5767060B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=47234314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011182118A Active JP5767060B2 (ja) 2011-05-31 2011-08-24 二次電池用正極材料及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9385371B2 (ja)
JP (1) JP5767060B2 (ja)
KR (1) KR101219401B1 (ja)
CN (1) CN102810669B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093197A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Toyota Motor Corp 二次電池およびその製造方法
JP2014179317A (ja) * 2013-02-18 2014-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電池用電極
CN105051955A (zh) * 2013-03-15 2015-11-11 野猫技术开发公司 用于蓄电池的高能量材料及其制备方法及用途

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9099735B2 (en) 2011-09-13 2015-08-04 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Cathode for a battery
WO2014144179A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Wildcat Discovery Technologies, Inc. High energy materials for a battery and methods for making and use
CN105470473B (zh) * 2014-07-08 2018-12-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极活性材料及二次电池
US10903483B2 (en) 2015-08-27 2021-01-26 Wildcat Discovery Technologies, Inc High energy materials for a battery and methods for making and use
KR101936501B1 (ko) 2016-04-12 2019-01-08 세종대학교산학협력단 나트륨계 전극 활물질과 나트륨염을 함유하는 양극을 구비하는 이차전지
CN106058212B (zh) * 2016-08-03 2018-11-20 苏州大学 一种钠离子电池复合正极材料及其制备方法
WO2018176254A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Electrode active material, an anode and a battery containing said electrode active material, and a method for preparing a battery
CN109980221B (zh) * 2017-12-27 2021-04-16 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种高压锂离子电池正极材料及其制备方法和应用
US11101459B2 (en) 2018-09-18 2021-08-24 Industry-Academia Cooperation Group Of Sejong University Electrode material for zinc secondary batteries
US11043702B2 (en) 2018-09-20 2021-06-22 Industry-Academia Cooperation Group Of Sejong University Zinc ion secondary battery including aqueous electrolyte
KR102144326B1 (ko) 2019-03-04 2020-08-13 세종대학교산학협력단 이차전지용 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지
KR102214514B1 (ko) 2019-03-15 2021-02-08 세종대학교산학협력단 전극 활물질 및 이를 포함하는 이차전지
KR102466222B1 (ko) 2019-05-17 2022-11-11 한양대학교 산학협력단 칼슘 도핑된 나트륨 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 나트륨 이차전지
KR20220116241A (ko) * 2019-12-20 2022-08-22 포스코홀딩스 주식회사 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20230046372A (ko) 2021-09-29 2023-04-06 동국대학교 산학협력단 아크릴아마이드-포스폰산계 폴리머, 이의 제조방법 및 이로 코팅된 금속 전극을 포함하는 수계 이차전지
CN114906832A (zh) * 2022-03-11 2022-08-16 新疆师范大学 一种氟磷酸铁钠正极材料的制备方法
CN114883547B (zh) * 2022-05-20 2024-03-26 湖南钠邦新能源有限公司 一种Na2FexMyPO4F@MFz@C复合材料及其制备和在钠离子电池中的应用
CN115295781B (zh) * 2022-08-10 2023-11-14 广东比沃新能源有限公司 一种锰基正极材料及其在锂电池中的应用
CN115818613B (zh) * 2022-12-13 2023-10-03 湖北万润新能源科技股份有限公司 以废弃磷酸铁锂制备碳包覆的氟磷酸铁钠的方法及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514639A (ja) * 2000-11-28 2004-05-20 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド 正極活物質として有用なリチウム金属化合物の製造方法
JP2009302044A (ja) * 2008-05-14 2009-12-24 Tokyo Institute Of Technology 無機物粒子の製造方法、及びそれを用いた二次電池正極並びに二次電池
JP2010238603A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toda Kogyo Corp フッ化リン酸鉄リチウム固溶体正極活物質粉末、及び製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP2010260761A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Kyushu Univ 非水電解質二次電池用正極の製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2012209032A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Toray Ind Inc 金属化合物−導電剤複合体およびそれを用いてなるリチウム二次電池、および金属化合物−導電剤複合体の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6387568B1 (en) * 2000-04-27 2002-05-14 Valence Technology, Inc. Lithium metal fluorophosphate materials and preparation thereof
US6777132B2 (en) 2000-04-27 2004-08-17 Valence Technology, Inc. Alkali/transition metal halo—and hydroxy-phosphates and related electrode active materials
US6794084B2 (en) 2002-07-26 2004-09-21 Valence Technology, Inc. Alkali metal hydrogen phosphates as precursors for phosphate-containing electrochemical active materials
US7960057B2 (en) 2004-05-17 2011-06-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Battery with molten salt electrolyte and phosphorus-containing cathode
JP2008251527A (ja) * 2007-03-02 2008-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
KR100834054B1 (ko) 2007-05-11 2008-06-02 한양대학교 산학협력단 리튬 전지용 올리빈형 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및이를 포함하는 리튬 전지
US10312518B2 (en) * 2007-10-26 2019-06-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Anode and method of manufacturing the same, and secondary battery
WO2009127901A1 (en) 2008-04-14 2009-10-22 High Power Lithium S.A. Lithium metal phosphate/carbon nanocomposites as cathode active materials for secondary lithium batteries
KR20100029501A (ko) * 2008-09-08 2010-03-17 현대자동차주식회사 리튬이차전지용 올리빈형 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및이를 포함하는 리튬이차전지
KR101106269B1 (ko) * 2009-07-08 2012-01-18 한국산업기술대학교산학협력단 고상합성법에 따른 리튬이차전지용 양극 활물질 LiFePO4 분말의 제조방법
KR101384197B1 (ko) * 2009-10-01 2014-04-11 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004514639A (ja) * 2000-11-28 2004-05-20 ヴァレンス テクノロジー インコーポレーテッド 正極活物質として有用なリチウム金属化合物の製造方法
JP2009302044A (ja) * 2008-05-14 2009-12-24 Tokyo Institute Of Technology 無機物粒子の製造方法、及びそれを用いた二次電池正極並びに二次電池
JP2010238603A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toda Kogyo Corp フッ化リン酸鉄リチウム固溶体正極活物質粉末、及び製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
JP2010260761A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Kyushu Univ 非水電解質二次電池用正極の製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2012209032A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Toray Ind Inc 金属化合物−導電剤複合体およびそれを用いてなるリチウム二次電池、および金属化合物−導電剤複合体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013093197A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Toyota Motor Corp 二次電池およびその製造方法
JP2014179317A (ja) * 2013-02-18 2014-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電池用電極
CN105051955A (zh) * 2013-03-15 2015-11-11 野猫技术开发公司 用于蓄电池的高能量材料及其制备方法及用途

Also Published As

Publication number Publication date
US20160156036A1 (en) 2016-06-02
KR101219401B1 (ko) 2013-01-15
US20120305855A1 (en) 2012-12-06
US9385371B2 (en) 2016-07-05
CN102810669A (zh) 2012-12-05
US10177379B2 (en) 2019-01-08
JP5767060B2 (ja) 2015-08-19
CN102810669B (zh) 2016-04-13
KR20120133300A (ko) 2012-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767060B2 (ja) 二次電池用正極材料及びその製造方法
JP6285992B2 (ja) リチウム2次電池用正極材料の製造方法
WO2013176067A1 (ja) 非水系二次電池用正極活物質
KR101478873B1 (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 이용한 이차전지
JP4926607B2 (ja) 電極材料の製造方法及び正極材料並びに電池
JP6756279B2 (ja) 正極活物質の製造方法
US20130252104A1 (en) Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery including positive electrode
JP2018186065A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び非水系電解質二次電池
KR101352793B1 (ko) 이차전지용 양극재료 및 이의 제조방법
JP6070222B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにその正極活物質を用いた非水系二次電池用正極を有する非水系二次電池
JP2015088266A (ja) リチウム電池
JP5777870B2 (ja) リチウム二次電池用陽極材料の製造方法
JP5909131B2 (ja) リチウム二次電池用活物質、それを用いたリチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2016081865A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
CN114864894B (zh) 一种耐高压包覆层修饰的富锂锰基正极材料及其制备方法和应用
JP6393020B2 (ja) 2次電池用正極材料及びその製造方法
JP2009286669A (ja) オリビン型化合物の製造方法、およびリチウムイオン二次電池
WO2015079546A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2015056222A (ja) 非水系二次電池用正極活物質、非水系二次電池用正極活物質の製造方法、非水系二次電池用正極および非水系二次電池
KR20120060967A (ko) 이종금속이 치환된 리튬바나듐금속산화물을 이용한 비수계 리튬이차전지용 음극재료 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250