JP6393020B2 - 2次電池用正極材料及びその製造方法 - Google Patents

2次電池用正極材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6393020B2
JP6393020B2 JP2011272492A JP2011272492A JP6393020B2 JP 6393020 B2 JP6393020 B2 JP 6393020B2 JP 2011272492 A JP2011272492 A JP 2011272492A JP 2011272492 A JP2011272492 A JP 2011272492A JP 6393020 B2 JP6393020 B2 JP 6393020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode material
sodium
lithium
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011272492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013073931A (ja
Inventor
東 建 金
東 建 金
思 欽 金
思 欽 金
映 俊 金
映 俊 金
俊 ホ 宋
俊 ホ 宋
祐 ソク 趙
祐 ソク 趙
ゾム スウ 金
ゾム スウ 金
相 ミン 金
相 ミン 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Korea Electronics Technology Institute
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Korea Electronics Technology Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Korea Electronics Technology Institute filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013073931A publication Critical patent/JP2013073931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6393020B2 publication Critical patent/JP6393020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、2次電池用正極材料及びこの製造方法に係り、より詳しくは、リチウムあるいはナトリウムを含むマンガンフッ化リン酸化物を電極材料として使用できる2次電池用正極材料及びその製造方法に関する。
携帯可能な小型電機電子機器の普及が広がるにつれてニッケル水素電池やリチウム2次電池という新型の2次電池の開発が盛んである。この中、リチウム2次電池は、黒鉛などのカーボンを負極活物質とし、リチウムが含まれている酸化物を正極活物質とし、非水溶媒を電解液とする電池であり、リチウムはイオン化傾向が非常に大きい金属であるため、高電圧を発生でき、高エネルギー密度の電池開発に活用されている。
前記正極活物質としてはリチウムを含有しているリチウム遷移金属酸化物が主に使われており、コバルト系、ニッケル系、及びコバルト、ニッケル、マンガンが共存する3成分系などの層状系リチウム遷移金属酸化物が90%以上使用されている。
しかし、正極活物質として主に使用されている層状系リチウム遷移金属酸化物は、非理想状態(過充電及び高温状態)で格子にある酸素が脱離して反応に関与するため、電池の発火のような異常挙動の原因となり、このような層状系リチウム金属酸化物が有する短所を克服するために、スピネル型及びオリビン型の構造を有する正極活物質に対する研究が行われている。
このような正極の劣化により安全性が悪くなったリチウム2次電池の問題点を解決するために、正極材料として層状系リチウム遷移金属酸化物ではなく、3次元的なリチウムの移動経路を有するスピネル型リチウムマンガン酸化物及びオリビン構造を含むポリアニオン系リチウム金属リン酸化物が提案されたが、スピネル型リチウムマンガン酸化物は充電/放電によるリチウムの溶出問題とヤーン・テラー歪みによる構造の不安定性により、その使用が制限されている。
前記オリビン型リチウム金属リン酸化物のうち、鉄(Fe)系とマンガン(Mn)系は低電気伝導により正極材料としての使用が制限されたが、粒子のナノサイズ化及びカーボンコーティングなどによりその問題点が改善され、正極材料として使用が可能になった。
最近、ポリアニオン系材料のうち、フッ素を含むフッ化リン酸化物(Fluorophosphates)が報告されており、フッ化リン酸化物は、フッ素を含むAMPOFの化学式を持つもので、AはLi、Naであり、Mは電位金属Mn、Fe、Co、Ni、V、あるいはこれらの混合物である。理論的には2つのナトリウムを含むため、従来のリチウム金属リン酸化物に比して約2倍の理論容量が期待される。
また、ナトリウムを含むNaMPOF(M=Mn、Fe、Co、Ni、Vあるいはこれらの混合物)は、リチウム2次電池の正極素材として使用する時、初期充電過程でナトリウムが脱離され、初期放電過程でリチウムが挿入され、その後のサイクルではリチウムの挿入脱離反応が充電/放電と共に行われ、また、ナトリウム電池の正極素材として使用する時、ナトリウムの挿入脱離が充電/放電と共に行われる。
特許文献1ではナトリウムを含むNaVPOF、NaFePOF、(Na,Li)FePOFなどのフッ化リン酸化物をナトリウム電池(Sodium based battery)の正極材料として使用した例が開示されているが、リチウム電池ではなく、ナトリウム電池に限定している。
従来技術の他の例では、ナトリウム鉄フッ化リン酸化物NaFePOFとして、NaFePOFの構造、リチウム2次電池の正極素材としての電気化学的な特性などが公開されているが、鉄系のNaFePOFの場合、充電/放電電位が3.5V近くになって、鉄系オリビン素材のように低充電/放電電位を有する短所があり、また、鉄系と比較してマンガン系NaMnPoFは、高電位(4V)を有するが、マンガンを含むポリアニオン系材料の低電気伝導度による電気化学的な不活性が問題である。
フッ化リン酸化物に関する発明者の先行特許の特許文献2では、粒子の大きさを制御することにより電気化学的な特性が向上することを報告した。この時、優れた充電/放電特性を得るためには、粒子の大きさを100nm以下に制御しなければならないことを提示した。
米国特許6,872,492 大韓民国特許出願第10−2011−051912号
本発明は前記のような点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、粒子のナノサイズ化によりリチウムの拡散距離を短縮させて電池特性を向上させる以外に、化学的方法によりナトリウムを脱離し、リチウムを挿入する方法で正極素材にリチウムの拡散経路(diffusion path)を予め確保することで、電気化学特性を改善したリチウム2次電池用正極材料及びこの製造方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するための本発明の一実施形態は、下記一般式(1)で表されるマンガン系フッ化リン酸塩化合物を含み、該マンガン系フッ化リン酸塩化合物は、1次粒子の大きさが300nmであることを特徴とするリチウム2次電池用正極材料
[一般式]
LiNa2−XMnPOF (1)
但し、0<X<2である。
また、前記2次電池用正極材料は、導電性を向上させるためにカーボンをコーティングし、3.7V〜4.0Vで放電による電位平坦面を示すことが好ましい。

前記目的を達成するための本発明のリチウム2次電池用正極材料の製造方法は、(i)ナトリウム(Na)酸化物またはその前駆体、マンガン(Mn)酸化物またはその前駆体、リン(P)酸化物またはその前駆体、フッ化物(F)、又はその前駆体をボールミルを用いて均一に混合して前処理した後、焼成することによりNaMnPOFを合成する段階と、(ii)前記(i)段階で合成された正極材料にイオン交換法を用いてリチウムを挿入してLiNa2−XMnPOF(但し、0<X<2である。)を合成する段階と、を含み、
製造されたLi Na 2−X MnPO 1次粒子の大きさが300nmであることを特徴とする。
前記段階(i)は、ボールミルを用いて6時間均一に混合した混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理して得られた混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理した後、500℃、6時間、アルゴンガスの雰囲気で焼成することを特徴とする。
前記段階(ii)は、段階(i)から得られた正極材料にイオン交換法を用いてリチウム挿入/ナトリウム脱離によりリチウムイオンを正極材料内に挿入する過程を含むことを特徴とする。
前記段階(ii)は、段階(i)により合成した正極材料に化学的にナトリウムを脱離した後、化学的にリチウムを挿入する過程を含むことを特徴とする。
前記段階(ii)から得られた正極材料とカーボン導電材を60:40〜90:10の比率で均一に混合し、ボールミルする過程によりカーボン導電材を正極表面に均一にコーティングして電気伝導度を高めることを特徴とする。
前記ナトリウム酸化物の前駆体は、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、またはこれらの混合物から選択された何れか1つであることを特徴とする。
前記マンガン酸化物の前駆体は、マンガン金属、酸化マンガン、シュウ酸マンガン、酢酸マンガン、硝酸マンガン、またはこれらの混合物から選択された何れか1つであることを特徴とする。
前記リン酸化物の前駆体は、リン酸アンモニウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、またはこれらの混合物から選択された何れか1つであることを特徴とする。
前記イオン交換法を用いてリチウムを挿入する場合、イオン交換を誘発する物質としてLiBrまたはLiIを用いることを特徴とする。
前記イオン交換法に用いられる物質のLiBrまたはLiIは、その濃度が0.5M以上でイオン交換することを特徴とする
本発明によれば、イオン交換法を用いて化学的にリチウムを挿入してリチウムが拡散可能なサイトを確保することで、リチウムを含んでいない同じ大きさの正極素材NaMnPOFと比較して優れた充電/放電特性が得られる。したがって、電気化学特性に優れたリチウムを含むマンガンフッ化リン酸塩を正極材料として提供できる。
本発明の正極材料を2次電池用正極に適用する場合、同じ大きさの1次粒子を有するNaMnPOFと比較して最大4倍以上の容量が得られる。
MnO が8面体、PO が4面体を形成して骨格構造をなし、リチウムとナトリウムが挿入脱離可能なチャネルが存在するLiNa2−XMnPO(但し、0<X<2である)の結晶構造を示す図。 本発明の実施例3により製造された正極材料の、(a)イオン交換前、(b)イオン交換後を示す電子顕微鏡イメージ。 本発明の比較例1により製造された正極材料の室温における充電/放電曲線のグラフ。 本発明の実施例1により製造された正極材料の室温における充電/放電曲線のグラフ。 実施例1、実施例2、実施例3、及び比較例1により製造された正極材料の室温における、リチウムの挿入量に応じた放電曲線の変化を示すグラフ。
本発明の一実施形態によれば、本発明は、下記一般式(1)で表されるマンガン系フッ化リン酸塩化合物を含むリチウム2次電池用正極材料を提供する。
一般式
LiNa2−XMnPO
但し、0<X<2である。
本発明の好ましい実施例によれば、前記化学式を含む2次電池用正極材料は1次粒子の大きさが300nm以下であり、導電性を向上させるためにカーボンをコーティングし、3.7V〜4.0Vで放電による電位平坦面を示す。
本発明の他の実施形態によれば、本発明は、(i)ナトリウム(Na)酸化物またはその前駆体、マンガン(Mn)酸化物またはその前駆体、リン(P)酸化物またはその前駆体、フッ化物(F)またはその前駆体をボールミルを用いて均一に混合して前処理した後、焼成することによりNa MnPO Fを合成する段階と、(ii)前記(i)段階で合成された正極材料にイオン交換法を用いてリチウムを挿入してLi Na2−XMnPO(但し、0<X<2である)を合成する段階と、を含むことを特徴とするリチウム2次電池用正極材料の製造方法を提供する。
本発明の好ましい実施例によれば、前記段階(i)は、前記ボールミルを用いて6時間均一に混合した混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理する。
本発明の好ましい実施例によれば、前記段階(ii)は、前記段階(i)から得られた前記正極材料にイオン交換法を用いてリチウム挿入/ナトリウム脱離によりリチウムイオンを正極材料内に挿入する過程を含む。
本発明の好ましい実施例によれば、前記段階(ii)は、前記段階(i)により合成した前記正極材料に化学的にナトリウムを脱離した後、化学的にリチウムを挿入する過程を含む。
本発明の好ましい実施例によれば、前記段階(ii)から得られた正極材料とカーボン導電材を60:40〜90:10の比率で均一に混合した後、ボールミルする過程でカーボン導電材を正極表面に均一にコーティングして電気伝導度を高める。
本発明の好ましい実施例によれば、前記ナトリウム酸化物の前駆体は、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、またはこれらの混合物から選択された何れか1つである。
本発明の好ましい実施例によれば、前記マンガン酸化物の前駆体は、マンガン金属、酸化マンガン、シュウ酸マンガン、酢酸マンガン、硝酸塩マンガン、またはこれらの混合物から選択された何れか1つである。
本発明の好ましい実施例によれば、前記ン酸化物の前駆体は、リン酸アンモニウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、またはこれらの混合物から選択された何れか1つである。
本発明の好ましい実施例によれば、前記イオン交換法を用いてリチウムを挿入する場合、イオン交換を誘発する物質としてLiBrまたはLiIを用いる。
本発明の好ましい実施例によれば、前記カーボン導電材は、クエン酸(Citric Acid)、蔗糖(Sucrose)、スーパーP(Super−P、商品名、)又はケッチェンブラック(Ketchen Black、商品名)のような導電性カーボンブラック、アセチレンブラック、またはカーボンの中から選ばれる1以上である。
以下、本発明について添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明は、下記の一般式(1)で表される化合物を含む2次電池用正極材料を提供する。
[化1]
LiNa2−XMnPOF (1)
前記一般式(1)でxの範囲は、0<x<2である。
特に、本発明の正極材料は、リチウムとナトリウムを同時に含んでおり、3.7V〜4.0Vで放電による電位平坦面を示し、導電性を向上させるためにカーボンによりコーティングされる。
ここで、本発明による2次電池用正極材料の製造方法を説明すれば次の通りであり、具体的な製造方法は下記の実施例から容易に理解できる。
本発明の正極材料は、ナトリウム酸化物またはその前駆体、マンガン酸化物またはその前駆体、リン酸化物またはその前駆体、フッ化物またはその前駆体をボールミル(Ball mill)を用いて均一に混合して前処理段階が行われ、このように前処理段階から得られた混合物を焼成する熱処理段階により2次電池用正極材料NaMnPOFが製造される。
この時、製造されたNaMnPOFは粒子の大きさが1μm以下で、300nmの平均粒子の大きさを有する。
このように製造されたNa MnPO Fは、LiBrが溶解されたアセトニトリル溶液に投入してArガスを流しながら温度を上昇させてリチウムとナトリウムのイオン交換を起こす。イオン交換の結果物を洗浄及び乾燥する過程を経てマンガンフッ化リン酸塩LiNa2−XMnPO(但し、0<X<2である)の正極材料が得られる。
マンガンフッ化リン酸化物の低電気伝導度の問題を解決するために、得られたLiNa2−XMnPO(但し、0<X<2である)の正極材にカーボンコーティングを施した。
前記ナトリウム酸化物の前駆体は特に制限されることはないが、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、またはこれらの混合物である。
前記マンガン酸化物の前駆体は特に制限されることはないが、マンガン金属、酸化マンガン、シュウ酸マンガン、酢酸マンガン、硝酸塩マンガン、またはこれらの混合物である。
前記ン酸化物の前駆体は特に制限されることはないが、リン酸リチウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、またはこれらの混合物である。
前記フッ素の前駆体は特に制限されることはないが、金属フッ化物、フッ化物、またはこれらの混合物である。
前記イオン交換に用いられるリチウムソースはLiBrに特に制限されることはなく、イオン交換を誘発するリチウム混合物である。
前記イオン交換に用いられる溶媒はアセトニトリルに特に制限されることはなく、イオン交換を提供する溶媒である。
前記カーボン導電材は特に制限されることはないが、クエン酸(Citric Acid)、蔗糖(Sucrose)、スーパーP(Super−P、商品名、)又はケッチェンブラック(Ketchen Black、商品名)を含む導電性カーボンブラック、アセチレンブラック、またはカーボンの中から選ばれる1以上からなる物質が使用できる。
このように製造される本発明の正極材料はリチウム2次電池の製造に使用されるが、正極材料を異なる方式で適用したことを除き、既存のリチウム2次電池の製造方式と同一であり、その構成及び製造方法を簡略に説明すると次の通りである。
先ず、本発明の正極材料を用いた正極極板の製作工程を説明すると、必要に応じて導電材、結着剤、フィラー、分散剤、イオン導電剤、圧力増強剤など、通常用いられる1種または2種以上の添加成分を添加し、適当な溶媒(有機溶媒)によりスラリーやペースト化し、得られたスラリーまたはペーストを電極支持基板にドクターブレード法などを用いて塗布した後、乾燥過程を経て圧延ロールなどでプレス(pressing)して最終的な正極極板を製造する。
この時、前記導電材としては、黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラックを含む導電性カーボンブラック、炭素繊維、金属粉などがある。結着剤としては、PVdF、ポリエチレンなどが用いられ、電極支持基板(集電体)は、銅、ニッケル、ステンレス鋼鉄、アルミニウムなどの箔、シート、あるいは炭素繊維などで構成できる。
このように製造された正極極板を用いてリチウム2次電池を製作するが、リチウム2次電池の形態は、コイン、ボタン、シート、円筒形、角形など何れも良く、リチウム2次電池の負極、電解質、分離膜などは従来のリチウム2次電池のものを使用する。
また、前記負極活物質はリチウムを含んでいない黒鉛系材料を用いてもよい。勿論、リチウムを含む遷移金属の複合酸化物などの1種あるいは2種以上を用いてもよい。その他、シリコン、スズなども負極活物質として用いてもよい。
また、前記電解液は、有機溶媒にリチウム塩を溶解させた非水系電解液、無機固体電解質、無機固体電解質の複合材などの何れもよく、非水系電解液の溶媒としてはエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネートなどのエステル類、ブチルラクトンなどのラクトン類、1,2−ジメトキシエタン、エトキシメトキシエタンなどのエーテル類、アセッツニトリルなどのニトリル類などの1種あるいは2種以上を使用でき、非水系電解液のリチウム塩の例としてはLiAsF、LiBF、LiPFなどを使用できる。
また、前記分離膜としてはPP及び/またはPEなどのポリオレフィン(Polyolefin)から製造される多孔性フィルムや不織布などの多孔性材を使用できる。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明の権利範囲がこれら実施例に限定されることはない。
実施例1
定量の炭酸ナトリウム(NaHCO)、シュウ酸マンガン二水和物(MnC・2HO)、フッ化ナトリウム(NaF)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、リン酸アンモニウム(NHPO)を総量10g基準に投入して6時間ボールミル(ball mill)して均一に混合した。
得られた混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理した後、500℃、6時間、アルゴンガスの雰囲気で焼成し、このように製造されたNaMnPOFを0.6MのLiBrが溶解されたアセトニトリルに沈殿させた後、アルゴンガスを流しながら反応させた。この時、反応温度は80℃であった。
イオン交換済みの試料は、無水エタノールで洗浄する過程を介して残存NaBrを除去した後、乾燥させ、導電性カーボンブラック(スーパー−Pと75:25の比率でボールミルを用いて均一に混合して正極材料複合体を製造した。
実施例2
定量の炭酸ナトリウム(NaHCO)、シュウ酸マンガン二水和物(MnC・2HO)、フッ化ナトリウム(NaF)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、リン酸アンモニウム(NHPO)を総量10g基準に投入して6時間ボールミル(ball mill)して均一に混合した。
得られた混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理した後、500℃、6時間、アルゴンガスの雰囲気で焼成し、このように製造されたNaMnPOFを1.0MのLiBrが溶解されたアセトニトリルに沈殿させた後、アルゴンガスを流しながら反応させた。この時、反応温度は80℃であった。
イオン交換済みの試料は、無水エタノールで洗浄する過程を介して残存NaBrを除去した後、乾燥させ、導電性カーボンブラック(スーパー−Pと75:25の比率でボールミルを用いて均一に混合して正極材料複合体を製造した。
実施例3
定量の炭酸ナトリウム(NaHCO)、シュウ酸マンガン二水和物(MnC・2HO)、フッ化ナトリウム(NaF)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、リン酸アンモニウム(NHPO)を総量10g基準に投入して6時間ボールミル(ball mill)して均一に混合した。
得られた混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理した後、500℃、6時間、アルゴンガスの雰囲気で焼成し、このように製造されたNaMnPOFを2.5MのLiBrが溶解されたアセトニトリルに沈殿させた後、アルゴンガスを流しながら反応させた。この時、反応温度は80℃であった。
イオン交換済みの試料は、無水エタノールで洗浄する過程を介して残存NaBrを除去した後、乾燥させ、導電性カーボンブラック(スーパー−Pと75:25の比率でボールミルを用いて均一に混合して正極材料複合体を製造した。
比較例1
実施例1と同じ条件により得られたNaMnPOFをイオン交換過程を経ることなく、Super−Pと75:25の比率でボールミルを用いて均一に混合して正極材料複合体を製造した。
比較例2〜4
定量の炭酸ナトリウム(NaHCO)、シュウ酸マンガン二水和物(MnC・2HO)、フッ化ナトリウム(NaF)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、リン酸アンモニウム(NHPO)を総量10g基準に投入して6時間ボールミル(ball mill)して均一に混合した。
得られた混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理した後、500℃、10時間、アルゴンガスの雰囲気で焼成し、このように製造されたNaMnPOFを0.6M(比較例2)、1.0M(比較例3)、2.5M(比較例4)のLiBrが溶解されたアセトニトリルに沈殿させた後、アルゴンガスを流しながら反応させた。この時、反応温度は80℃であった。
イオン交換済みの試料は、無水エタノールで洗浄する過程を介して残存NaBrを除去した後、乾燥させ、導電性カーボンブラック(スーパー−Pと75:25の比率でボールミルを用いて均一に混合して正極材料複合体を製造した。
比較例5〜7
定量の炭酸ナトリウム(NaHCO)、シュウ酸マンガン二水和物(MnC・2HO)、フッ化ナトリウム(NaF)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、リン酸アンモニウム(NHPO)を総量10g基準に投入して6時間ボールミル(ball mill)して均一に混合した。
得られた混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理した後、550℃、3時間、アルゴンガスの雰囲気で焼成し、このように製造されたNaMnPOFを0.6M(比較例5)、1.0M(比較例6)、2.5M(比較例7)のLiBrが溶解されたアセトニトリルに沈殿させた後、アルゴンガスを流しながら反応させた。この時、反応温度は80℃であった。
イオン交換済みの試料は、無水エタノールで洗浄する過程を介して残存NaBrを除去した後、乾燥させ、導電性カーボンブラック(スーパー−Pと75:25の比率でボールミルを用いて均一に混合して正極材料複合体を製造した。
比較例8〜10
定量の炭酸ナトリウム(NaHCO)、シュウ酸マンガン二水和物(MnC・2HO)、フッ化ナトリウム(NaF)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)、リン酸アンモニウム(NHPO)を総量10g基準に投入して6時間ボールミル(ball mill)して均一に混合した。
得られた混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理した後、550℃、6時間、アルゴンガスの雰囲気で焼成し、このように製造されたNaMnPOFを0.6M(比較例8)、1.0M(比較例9)、2.5M(比較例10)のLiBrが溶解されたアセトニトリルに沈殿させた後、アルゴンガスを流しながら反応させた。この時、反応温度は80℃であった。
イオン交換済みの試料は、無水エタノールで洗浄する過程を介して残存NaBrを除去した後、乾燥させ、導電性カーボンブラック(スーパー−Pと75:25の比率でボールミルを用いて均一に混合して正極材料複合体を製造した。
実験例1:電極性能の評価
実施例1〜3と比較例1〜10により製造された正極材料の1次粒子の大きさと正極材料の金属組成分析をICP発光分光分析により測定し、下記表1に示した。
Figure 0006393020
粒子の大きさが減少するにつれて、同一のLiBrの濃度に対応してイオン交換によりLi Na2−XMnPO(但し、0<X<2である)に挿入されるリチウムの量が増加することが確認できた。特に、1次粒子の大きさが700nm〜400nmである場合は、粒子の大きさの減少により挿入されるリチウムの量が少し増加したが、300nmで挿入されるリチウムの量が大きく増加することが確認できた。
これは化学的な方法によるリチウムの挿入は1次粒子の大きさに大きく依存することを意味する。したがって、NaMnPOFに、イオン交換などの化学的な方法によりリチウムを挿入させるためには、粒子の大きさの制御が重要であることが分かる。化学的方法による効果的なリチウムの挿入に求められる1次粒子の大きさは300nm以下である。したがって、出発物質のボールミリング条件及び熱処理条件が重要であることが分かる。
本発明の粒子の大きさを制御することは、このようなボールミリング及び熱処理条件を調節することによりなされ、これは実験装備の条件に応じて多少変更することもある。重要な点は、1粒子の大きさが一定の大きさ以下に制御されることにより、化学的なリチウムの挿入が可能になり、結果的にリチウムとナトリウムを同時に含んだLiNa2−XMnPO(但し、0<X<2である)が製造される。

実施例1〜3と比較例1〜10の正極材料複合体の粉末を用いて正極材料複合体95wt%、結着剤PVdF 5wt%を混合し、N−メチルピロリドン(NMP)を溶媒としてスラリーを製造した。
このスラリーを厚さ20μmのアルミニウム箔(Al foil)に塗布して乾燥した後、プレスで圧密化して真空上で120℃で16時間乾燥することにより、直径16mmのディスク電極を製造した。
対極としては直径16mmにパンチングしたリチウム金属箔を、分離膜としてはポリプロピレン(PP)フィルムを使用し、電解液としては1MのLiPFのエチレンカーボネート/ジメトキシエタン(EC/DME)1:1v/vの混合溶液を使用し、電解液を分離膜に含浸させた後、この分離膜を作用極と対極との間に入れた後、SUS製品のケースを電極評価用試験セルにして電池の電極性能を評価し、放電容量を含んだ測定結果を下記表2に記載した。
Figure 0006393020
図2は実施例3のイオン交換処理前後の試料の表面を電子顕微鏡イメージで示す図面であり、イオン交換後の試料の表面がナトリウムの脱離及びリチウムの挿入により荒くなったことを観測した。
イオン交換による充電/放電特性の変化を実施例1と比較例1から確認した(図3及び図4)。イオン交換を施さなかったNaMnPOFは55mAhg−1の放電容量を示し、これと比較してイオン交換を施してリチウムが0.3挿入されたLi0.3Na1.7MnPOFは140mAhg−1という2.5倍程度高い放電容量を示すことを確認した。
0.3のリチウムが挿入されるだけで、純粋ナトリウムのみ含むNaMnPOFと比較して高い放電容量が得られるため、リチウムの挿入がマンガン系フッ化リン酸化物の容量増加に大きい影響を及ぼすことが分かる。
また、図5に示すように、リチウムの挿入量が0.3から1.9まで増加するにつれて(実施例1〜3)放電容量が140mAhg−1から197mAhg−1に増加することが確認できた。以上の結果から判断すると、マンガン系フッ化リン酸化物にリチウムを挿入することにより、顕著な容量増加の効果が得られ、これは挿入されたリチウムがリチウム拡散に起因する通路(pathway)を確保することにより、充電/放電によるリチウムの挿入/脱離、あるいはナトリウムの挿入/脱離に肯定的な効果を与えると判断される。
本発明は、リチウムあるいはナトリウムを含むマンガンフッ化リン酸化物を電極材料として使用できる2次電池用正極材料及びこの製造方法の分野に適用できる。

Claims (12)

  1. 下記一般式(1)で表されるマンガン系フッ化リン酸塩化合物を含み、該マンガン系フッ化リン酸塩化合物は、1次粒子大きさが300nmであることを特徴とするリチウム2次電池用正極材料。
    [一般式]
    LiNa2−XMnPOF (1)
    但し、0<X<2である。
  2. 前記一般式(1)を含む2次電池用正極材料は、導電性を向上させるためにカーボンをコーティングし、3.7V乃至4.0Vで放電による電位平坦面を示すことを特徴とする請求項1に記載のリチウム2次電池用正極材料。
  3. (i)ナトリウム(Na)酸化物またはその前駆体、マンガン(Mn)酸化物またはその前駆体、リン(P)酸化物またはその前駆体、フッ化物(F)またはその前駆体をボールミルを用いて均一に混合して前処理した後、焼成することによりNaMnPOFを合成する段階と、
    (ii)前記(i)段階で合成された正極材料にイオン交換法を用いてリチウムを挿入してLiNa2−XMnPOF(但し、0<X<2である。)を合成する段階と、
    を含み、
    製造されたLi Na 2−X MnPO Fは、1次粒子大きさが300nmであることを特徴とするリチウム2次電池用正極材料の製造方法。
  4. 前記段階(i)は、
    前記ボールミルを用いて6時間均一に混合した混合物を300℃で2時間空気雰囲気で前処理した後、500℃、6時間、アルゴンガスの雰囲気で焼成することを特徴とする請求項3に記載のリチウム2次電池用正極材料の製造方法。
  5. 前記段階(ii)は、
    前記段階(i)から得られた前記正極材料にイオン交換法を用いてリチウム挿入/ナトリウム脱離によりリチウムイオンを正極材料内に挿入する過程を含むことを特徴とする請求項3に記載のリチウム2次電池用正極材料の製造方法。
  6. 前記段階(ii)は、
    前記段階(i)により合成した前記正極材料に化学的にナトリウムを脱離した後、化学的にリチウムを挿入する過程を含むことを特徴とする請求項3に記載のリチウム2次電池用正極材料の製造方法。
  7. 前記段階(ii)から得られた正極材料とカーボン導電材を60:40乃至90:10の比率で均一に混合し、ボールミルする過程によりカーボン導電材を正極表面に均一にコーティングして電気伝導度を高めることを特徴とする請求項3に記載のリチウム2次電池用正極材料の製造方法。
  8. 前記ナトリウム酸化物の前駆体は、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、またはこれらの混合物から選択された何れか1つであることを特徴とする請求項3に記載のリチウム2次電池用正極材料の製造方法。
  9. 前記マンガン酸化物の前駆体は、マンガン金属、酸化マンガン、シュウ酸マンガン、酢酸マンガン、硝酸マンガン、またはこれらの混合物から選択された何れか1つであることを特徴とする請求項3に記載のリチウム2次電池用正極材料の製造方法。
  10. 前記リン酸化物の前駆体は、リン酸アンモニウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、またはこれらの混合物から選択された何れか1つであることを特徴とする請求項3に記載のリチウム2次電池用正極材料の製造方法。
  11. 前記イオン交換法を用いてリチウムを挿入する場合、イオン交換を誘発する物質としてLiBrまたはLiIを用いることを特徴とする請求項3に記載のリチウム2次電池用正極材料の製造方法。
  12. 前記イオン交換法に用いられる物質のLiBrまたはLiIは、その濃度が0.5M以上でイオン交換することを特徴とする請求項11に記載のリチウム2次電池用正極材料の製造方法。
JP2011272492A 2011-09-27 2011-12-13 2次電池用正極材料及びその製造方法 Active JP6393020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0097846 2011-09-27
KR20110097846A KR101316066B1 (ko) 2011-09-27 2011-09-27 이차전지용 양극재료 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013073931A JP2013073931A (ja) 2013-04-22
JP6393020B2 true JP6393020B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=47827788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272492A Active JP6393020B2 (ja) 2011-09-27 2011-12-13 2次電池用正極材料及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9130213B2 (ja)
JP (1) JP6393020B2 (ja)
KR (1) KR101316066B1 (ja)
CN (1) CN103022479A (ja)
DE (1) DE102011088960B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6741390B2 (ja) * 2014-04-25 2020-08-19 住友大阪セメント株式会社 正極材料、ペースト及びナトリウムイオン電池
CN114883547B (zh) * 2022-05-20 2024-03-26 湖南钠邦新能源有限公司 一种Na2FexMyPO4F@MFz@C复合材料及其制备和在钠离子电池中的应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8057769B2 (en) * 2000-04-27 2011-11-15 Valence Technology, Inc. Method for making phosphate-based electrode active materials
US6777132B2 (en) * 2000-04-27 2004-08-17 Valence Technology, Inc. Alkali/transition metal halo—and hydroxy-phosphates and related electrode active materials
CN100372158C (zh) 2001-04-06 2008-02-27 威伦斯技术公司 钠离子电池
US20030190527A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 James Pugh Batteries comprising alkali-transition metal phosphates and preferred electrolytes
JP4865281B2 (ja) * 2005-09-07 2012-02-01 パナソニック株式会社 非水電解質電池用活物質の製造方法
US20080153002A1 (en) * 2006-11-27 2008-06-26 Nazar Linda Faye Mixed Lithium/Sodium Ion Iron Fluorophosphate Cathodes for Lithium Ion Batteries
JP4595987B2 (ja) 2007-10-25 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 正極活物質
ES2450134T3 (es) * 2008-10-23 2014-03-24 Centre National De La Recherche Scientifique Procedimiento de elaboración de compuestos inorgánicos
JP5540281B2 (ja) 2009-05-01 2014-07-02 国立大学法人九州大学 非水電解質二次電池用正極の製造方法及びそれを用いた非水電解質二次電池
FR2952367B1 (fr) * 2009-11-10 2012-09-28 Commissariat Energie Atomique Synthese d'un fluorophosphate metallique et utilisation comme materiau actif d'electrode pour accumulateur
EP2593984B1 (en) * 2010-07-15 2019-06-12 Johnson Matthey Public Limited Company Battery grade cathode coating formulation
KR101350168B1 (ko) * 2011-09-21 2014-01-17 전자부품연구원 리튬이차전지용 양극재료 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013073931A (ja) 2013-04-22
KR20130033891A (ko) 2013-04-04
US9130213B2 (en) 2015-09-08
DE102011088960B4 (de) 2024-05-16
US20130078521A1 (en) 2013-03-28
KR101316066B1 (ko) 2013-10-11
DE102011088960A1 (de) 2013-03-28
CN103022479A (zh) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767060B2 (ja) 二次電池用正極材料及びその製造方法
JP6285992B2 (ja) リチウム2次電池用正極材料の製造方法
US9761907B2 (en) Positive-electrode active-material powder and manufacturing method therefor
KR101920485B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 전구체, 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2013176067A1 (ja) 非水系二次電池用正極活物質
JP5890886B1 (ja) リン酸マンガン鉄リチウム正極活物質及びその製造方法
KR20130104334A (ko) 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 이용한 이차전지
JP2015088266A (ja) リチウム電池
KR101352793B1 (ko) 이차전지용 양극재료 및 이의 제조방법
JP5890885B1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
US8715539B2 (en) Positive electrode material for lithium secondary battery and method for manufacturing the same
JP6393020B2 (ja) 2次電池用正極材料及びその製造方法
CN114864894B (zh) 一种耐高压包覆层修饰的富锂锰基正极材料及其制备方法和应用
Wei et al. Enhanced electrochemical performance of La2O3-modified Li4Ti5O12 anode material for Li-ion batteries
JP2015056222A (ja) 非水系二次電池用正極活物質、非水系二次電池用正極活物質の製造方法、非水系二次電池用正極および非水系二次電池
Belharouak et al. Phospho-Olivine as Advanced Cathode Material for Lithium Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6393020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250