JP2012251099A - バフ研磨方法、バフ研磨組成物及び自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物 - Google Patents
バフ研磨方法、バフ研磨組成物及び自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012251099A JP2012251099A JP2011126163A JP2011126163A JP2012251099A JP 2012251099 A JP2012251099 A JP 2012251099A JP 2011126163 A JP2011126163 A JP 2011126163A JP 2011126163 A JP2011126163 A JP 2011126163A JP 2012251099 A JP2012251099 A JP 2012251099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffing
- polishing
- composition
- mass
- polishing composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】界面活性剤を含まず、(イ)研磨粒子10〜60質量%、(ロ)潤滑油10〜30質量%、(ハ)増粘安定化剤0.1〜2.0質量%及び水8〜79.9質量%を含むバフ研磨用水性乳化研磨組成物を用いて、バフ研磨作業終了時、バフ研磨された表面がウエット状態(ドライアウトしていない状態)を保つことを特徴とするバフ研磨方法。及び前記粒子としてアルミナ、シリカ、アルミノシリケート、酸化第二錫から選ばれる1種又は2種以上を用い、かつ、前記潤滑油としてリシノール酸トリグリセライド(ヒマシ油)及び流動パラフィン及びグリセリンを用い、かつ、(ハ)増粘安定化剤として会合型アルカリ可溶性アクリルポリマーを用いたことを特徴とする。
【選択図】図1
Description
従来のバフ研磨工程で使用される研磨組成物は、研磨粒子や油脂類を溶解させた石油系溶剤等を、界面活性剤を用いて水中に分散及び乳化させたものが一般的であるが、これらの界面活性剤は、研磨粒子の分散や溶剤の乳化等を行うための必要成分であるが、揮発性がなく残留分に透明感がないために、バフ研磨仕上げ後の光沢に悪影響を及ぼすことがあった。また、潤滑性を阻害してバフ研磨作業時に塗膜上に固着することがあり、作業性に問題があった。
また、従来のバフ研磨工程は、上記の研磨組成物を工程の最終段階で研磨面の研磨屑(研磨組成物と塗膜の磨き屑が混然一体となったもの)がなくなるまで磨ききることが一般的であるために、研磨組成物に揮発性の石油系溶剤などを用いて、研磨が進むにつれて研磨屑が乾燥しきって(ドライアウト)、研磨面の外に飛散して最終的に研磨面に研磨屑が残らないようにしている。研磨面に研磨屑がなくなった時点で工程は終了するが、完全に拭取りを行なわないようにするためには、少し磨き過ぎる程度まで研磨する必要があり、ちょうど良いタイミングで研磨を終了することは困難であった。その結果、磨き過ぎた分(研磨組成物を含んだ磨き屑が残っていない状態における空磨きによって)研磨面に微細なバフ目(バフによる擦過傷)が発生することがあった。バフ目は、組成物中の潤滑油成分による油膜の下に発生するため、研磨直後は油膜に隠れて判別しにくいが、洗車等によって油膜が流出すると目立って後から問題になる場合があった。
研磨組成物中にポリエチレンワックス等を配合してバフ目を目立たなくさせる方法が考案されている(特許文献1参照)が、研磨キズ中にワックスを埋め込んで一時的な平滑化を行っているために、経時的にワックスが脱落して研磨跡が再び目立ってくるという問題があった。本発明者らは、乳化剤の種類を限定することによって、潤滑性を改善し、光沢良く仕上げられる組成物を考案した(特許文献2、特許文献3参照)が、これらの組成物でも磨き過ぎによるバフ目の発生を抑止することは困難であった。
一方、バフ目の発生そのものを抑止する研磨方法としては、湿式研磨方法が挙げられる。本発明者らは、バフ目を発生させない吸水性のバフ素材を用いた湿式研磨方法を考案した(特許文献4参照)が、ポリッシャーの回転数を上げると水の飛散が問題となり、回転数を下げると研磨力が低下するなど、現状の研磨方法に比べ、著しく作業性が劣るため、実用化に至らなかった。
本発明は、かかる事情に鑑みなされたものであって、従来の研磨方法と同等の研磨性、作業性を有するにもかかわらず、バフ目の発生がない優れた光沢面が得られ、研磨屑の飛散がない快適な作業環境を提供することができるバフ研磨方法、即ち、バフ研磨作業終了時、バフ研磨された表面がウエット状態(ドライアウトしていない状態)を保つことを特徴とするバフ研磨方法、バフ研磨組成物及び自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物を提供することを目的とする。
これによって、従来のバフ研磨工程の仕上がり感(バフ目の発生)が格段に改善され、場合によっては、従来の研磨・仕上げ2工程が、1工程に短縮できる可能性を有する。
すなわち、本発明は、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤から選ばれる界面活性剤を含まず、(イ)研磨粒子10〜60質量%、(ロ)潤滑油10〜30質量%、(ハ)増粘安定化剤0.1〜2.0質量%及び水8〜79.9質量%を含むバフ研磨用水性乳化研磨組成物を用いて、バフ研磨作業終了時、バフ研磨された表面がウエット状態(ドライアウトしていない状態)を保つことを特徴とするバフ研磨方法である。
また、本発明のバフ研磨作業終了時、バフ研磨された表面がウエット状態(ドライアウトしていない状態)を保つことを特徴とするバフ研磨方法においては、(イ)研磨粒子としてアルミナ、シリカ、アルミノシリケート、酸化第二錫から選ばれる1種又は2種以上を用い、かつ、(ロ)潤滑油としてリシノール酸トリグリセライド(ヒマシ油)及び流動パラフィン及びグリセリンを用い、かつ、(ハ)増粘安定化剤として会合型アルカリ可溶性アクリルポリマーを用いることができる。
さらに、本発明は、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤から選ばれる界面活性剤を含まず、(イ)研磨粒子10〜60質量%、(ロ)潤滑油10〜30質量%、(ハ)増粘安定化剤0.1〜2.0質量%及び水8〜79.9質量%を含む水性乳化研磨組成物において、前記研磨粒子としてアルミナ、シリカ、アルミノシリケート、酸化第二錫から選ばれる1種又は2種以上を用い、かつ、前記潤滑油としてリシノール酸トリグリセライド(ヒマシ油)及び流動パラフィン及びグリセリンを用い、かつ、前記増粘安定化剤として会合型アルカリ可溶性アクリルポリマーを用いたことを特徴とする水性乳化バフ研磨組成物である。
また、本発明の水性乳化バフ研磨組成物においては、研磨粒子が結晶粒子径1μm以下のα−アルミナであって、α−アルミナの50%平均粒子径が1〜50μmであり、α−アルミナの90%粒子径が100μm以下とすることができる。
さらに、本発明の水性乳化バフ研磨組成物においては、潤滑油として、リシノール酸トリグリセライド、流動パラフィン及びグリセリンを含み、流動パラフィン:グリセリン=4:6〜8:2であり、かつ、リシノール酸トリグリセライド:(流動パラフィン及びグリセリン)=1:20〜1:1とすることができる。
またさらに、本発明の水性乳化バフ研磨組成物を自動車塗装面のキズ補修に用いる自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物として用いることができる。
本発明で用いる(イ)研磨粒子は、特に限定されるものではないが、アルミナ、シリカ、アルミノシリケート、又は酸化第二錫が好ましく、さらに好ましくはアルミナ、シリカである。アルミナは、焼成条件によって結晶型が異なり、結晶型により硬度が異なるため、自由に硬度を調整することができる。最も硬度が高いα−アルミナは、結晶粒子径を微細化することによって、高い研磨力のまま、研磨キズを抑制することができ、微細な結晶からなる粒子は吸油量を高め、油成分を必須とするバフ研磨組成物の研磨粒子としては極めて好適である。シリカには、結晶性と非結晶性があり、いずれもα−アルミナほど硬度は高くないが、塗装面より十分に硬く、研磨粒子として好適である。このようなシリカの例としては、硅石粉、砥ノ粉、トリポリ、焼成ケイソウ土、シラスなどが挙げられる。アルミノシリケートはアルミナ、シリカより柔らかいがソフトに研磨する材料としては優れており、仕上がり性が良い。このようなアルミノシリケートの例としては、焼成クレー、ムライトなどが挙げられる。酸化第二錫は、メタ錫酸を焼成して得られるものであって、比重が大きく、硬度は高くないが研磨力が良い。
研磨粒子の粒度は、バフ研磨に必要な研磨力によって、任意に選ぶことができるが、概ね、粗磨き用途では、50%平均粒子径は10〜50μm、90%粒子径は100μm以下が好ましく、仕上げ磨き用途では、50%平均粒子径は1〜8μm、90%粒子径は20μm以下が好ましい。粒度は粒子径で表し、粒子径は、体積基準の積算%粒子径を意味する。
粗磨き用途では、50%平均粒子径が、10μmより小さいと研磨力が十分ではなく、50μmを超えると研磨跡の修正に時間がかかる。90%粒子径が100μmを超えると研磨跡の修正が困難になる。
仕上げ磨き用途では、50%平均粒子径が1μmより小さいと研磨力が十分ではなく、8μmを超えると研磨跡が目立ち、光沢が悪くなる。90%粒子径が20μmを超えると線傷として目立つようになる。
研磨粒子の吸油量は、50ml/100g以上が好ましく、さらに好ましくは60ml/100g以上である。研磨粒子の吸油量が50ml/100gより小さいと光沢よく仕上がらない。ここでいう吸油量とは、アマニ油吸油量(JIS K 5101に規定するもの)を表す。
研磨粒子の研磨組成物全体に対する含有量は、バフ研磨の用途によって異なる。粗磨き用途では、研磨粒子の含有量は、研磨組成物全体に対して、10〜60質量%が好ましい。さらに好ましくは、20〜50質量%である。研磨粒子の含有量が研磨組成物全体に対して10質量%より少ないと研磨力が低下し、60質量%より多いと、仕上り性や作業性が低下すると共に研磨粒子の分散安定化が困難になる。一方、仕上げ磨き用途では、研磨粒子の含有量は、研磨組成物全体に対して、10〜40質量%が好ましい。さらに好ましくは、20〜30質量%である。研磨粒子の含有量が研磨組成物全体に対して10質量%より少ないと研磨力が低下し、40質量%より多いと仕上り性や作業性が低下する。
本発明において用いる流動パラフィンは、40℃における動粘度が5〜80cStのノルマルパラフィン、イソパラフィン、シクロパラフィンの中から選ばれ、通常複数の粘度のものを組み合わせて用いる。
流動パラフィン:グリセリン=3:7〜8:2、かつ、リシノール酸トリグリセライド:(流動パラフィン及びグリセリン)=1:9〜1:1が好ましい。
流動パラフィンがグリセリンに対して多すぎると、光沢を損ね、スッキリ仕上がらない。流動パラフィンがグリセリンに対して少なすぎると潤滑性が低下し、研磨粒子が塗膜上に焼きつきやすくなる。
一方、ヒマシ油が流動パラフィン及びグリセリンに対して多すぎると光沢を損ね、スッキリ仕上がらない。ヒマシ油が流動パラフィン及びグリセリンに対して少なすぎると、潤滑性及び光沢が低下する。なお、ヒマシ油には通常約90質量%のリシノール酸トリグリセライドが含まれている。
ヒマシ油及び流動パラフィン及びグリセリンの含有量は、研磨組成物全体の10〜30質量%が好ましい。ヒマシ油及び流動パラフィン及びグリセリンの配合量が研磨組成物全体の10質量%より少ないと光沢感が低下し、研磨屑がドライアウトしやすくなり、30質量%より多いと研磨力が低下する。
これらは、液に必要な粘性を付与すると同時に、研磨粒子の分散安定性や流動パラフィン及びリシノール酸トリグリセライドの乳化安定性を発現させる作用を有する。
また、比較的微量で効果を得ることができ、研磨作用に悪影響を及ぼしにくい。また、中性から弱アルカリ性で安定な調剤が可能である。これらは、適当なアルカリ剤と組み合わせて中和することにより、研磨組成物全体を低粘度液状、高粘度液状、ペースト状に自由に調整することができる。
このような増粘剤の例としては、プライマルRM−4、プライマルRM−5、プライマルTT−615、プライマルTT−935、プライマルTT−950(以上ローム・アンド・ハース・ジャパン株式会社)、カーボポール981、カーボポール934、カーボポールETD2020、カーボポールEZ−1、カーボポールUltrez10、PEMULEN
TR−1、PEMULEN TR−2(以上BFGoodrich社)等が挙げられる。
本発明で用いる増粘剤に性能を妨げない範囲で他の増粘剤を併用しても良い。このような増粘剤としては、ポリビニルアルコールやカルボキシメチルセルロース、発酵セルロース、キサンタンガム等の多糖類が挙げられる。これらは単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の趣旨を妨げない範囲で、本発明では、潤滑油、増粘安定化剤のほかに、沸点範囲が100〜220℃の揮発性有機溶剤を用いることを妨げない。このような有機溶剤の例としては、芳香族系、エーテル系、エステル系、テルペン系及びグリコールエーテル系溶剤などが挙げられる。
本発明の研磨組成物は液状から高粘度ペースト状まで任意の状態に調整することができ、必要に応じ、本発明の目的を損なわない範囲で種々の高分子増粘剤、種々のワックス類、その他の研磨性粉体、防錆剤、防腐剤、色素、香料などを配合することができる。
(1)陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤から選ばれる界面活性剤を含まず、(イ)研磨粒子10〜60質量%、(ロ)潤滑油10〜30質量%、(ハ)増粘安定化剤0.1〜2.0質量%及び水8〜79.9質量%を含むバフ研磨用水性乳化研磨組成物を用いて、バフ研磨作業終了時、バフ研磨された表面がウエット状態(ドライアウトしていない状態)を保つことを特徴とするバフ研磨方法。
(2)(イ)研磨粒子としてアルミナ、シリカ、アルミノシリケート、酸化第二錫から選ばれる1種又は2種以上を用い、かつ、(ロ)潤滑油としてリシノール酸トリグリセライド(ヒマシ油)及び流動パラフィン及びグリセリンを用い、かつ、(ハ)増粘安定化剤として会合型アルカリ可溶性アクリルポリマーを用いた上記(1)に記載したバフ研磨作業終了時、バフ研磨された表面がウエット状態(ドライアウトしていない状態)を保つことを特徴とするバフ研磨方法。
(3)陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤から選ばれる界面活性剤を含まず、(イ)研磨粒子10〜60質量%、(ロ)潤滑油10〜30質量%、(ハ)増粘安定化剤0.1〜2.0質量%及び水8〜79.9質量%を含む水性乳化研磨組成物において、前記研磨粒子としてアルミナ、シリカ、アルミノシリケート、酸化第二錫から選ばれる1種又は2種以上を用い、かつ、前記潤滑油としてリシノール酸トリグリセライド(ヒマシ油)及び流動パラフィン及びグリセリンを用い、かつ、前記増粘安定化剤として会合型アルカリ可溶性アクリルポリマーを用いたことを特徴とする水性乳化バフ研磨組成物。
(4)研磨粒子が結晶粒子径1μm以下のα−アルミナであって、α−アルミナの50%平均粒子径が1〜50μmであり、α−アルミナの90%粒子径が100μm以下である上記(3)に記載した水性乳化バフ研磨組成物。
(5)潤滑油として、リシノール酸トリグリセライド、流動パラフィン及びグリセリンを含み、流動パラフィン:グリセリン=4:6〜8:2であり、かつ、リシノール酸トリグリセライド:(流動パラフィン及びグリセリン)=1:20〜1:1である上記(3)又は上記(4)に記載した水性乳化バフ研磨組成物。
(6)上記(3)〜上記(5)のいずれか一つに記載された水性乳化バフ研磨組成物を自動車塗装面のキズ補修に用いる自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物。
次に実施例によって本発明をさらに具体的に詳細に亘って説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
TT−615/有効成分濃度30%)1g、グリセリン(花王株式会社製)4gを混合した後、前記油相中に投入して乳化させた。更に50%平均粒子径25μmの焼成アルミナ粉(α結晶粒子径1μm以下)40gを均一に湿潤分散させた後、アルカリ剤としてモルホリン0.2gを添加して組成物を増粘・安定化させ、実施例1の粗磨き用研磨組成物を得た。
TT−615/有効成分濃度30%)1.5g、グリセリン(花王株式会社製)3gを均一に混合した後、前記油相中に投入して乳化させた。更に50%平均粒子径5μmの焼成アルミナ粉(α結晶粒子径1μm以下)30gを均一に湿潤分散させた後、アルカリ剤としてモルホリン0.2gを添加して組成物を増粘・安定化させ、実施例2の仕上げ磨き用研磨組成物を得た。
TT−615/有効成分濃度30%)2.5g、グリセリン(花王株式会社製)2.5gを均一に混合した後、前記油相中に投入して乳化させた。更に50%平均粒子径5μmの焼成アルミナ粉(α結晶粒子径1μm以下)15gを均一に湿潤分散させた後、アルカリ剤としてモルホリン0.3gを添加して組成物を増粘・安定化させ、実施例3の仕上げ磨き用研磨組成物を得た。
RM−5/有効成分濃度30%)1g、グリセリン(花王株式会社製)5gを均一に混合した後、前記油相中に投入して乳化させた。更に50%平均粒子径25μmの焼成アルミナ粉(α結晶粒子径1μm以下)50gを均一に湿潤分散させた後、アルカリ剤としてモルホリン0.2gを添加して組成物を増粘・安定化させ、実施例4の粗磨き用研磨組成物を得た。
TT−615/有効成分濃度30%)1g、グリセリン(花王株式会社製)4gを均一に混合した後、前記油相中に投入して乳化させた。更に50%平均粒子径25μmのシリカ粉40gを均一に湿潤分散させた後、アルカリ剤としてモルホリン0.2gを添加して組成物を増粘・安定化させ、実施例5の粗磨き用研磨組成物を得た。
実施例1の組成物に、陰イオン界面活性剤としてオレイン酸1.5g及びモルホリン0.5gを加え、均一に混合して比較例1の組成物を得た。
実施例1の組成物に、非イオン界面活性剤としてポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(HLB:15)1gを加え、均一に混合して比較例2の組成物を得た。
流動パラフィン(クロンプトン社製)4g、ヒマシ油(伊藤製油株式会社製)0.5g及び石油系溶剤(JX日鉱日石エネルギー株式会社製/芳香族炭化水素約20%含有/沸点160〜200℃)5gを混合した。次に水48.3g中に会合型アルカリ可溶性アクリルポリマー(ロームアンドハースジャパン株式会社製プライマル
TT−615/有効成分濃度30%)1g、グリセリン(花王株式会社製)1gを均一に混合した後、前記油相中に投入して乳化させた。更に50%平均粒子径25μmの焼成アルミナ粉(α結晶粒子径1μm以下)40gを均一に湿潤分散させた後、アルカリ剤としてモルホリン0.2gを添加して組成物を増粘・安定化させ、比較例3の粗磨き用研磨組成物(潤滑油量5.5質量%)を得た。
実施例1の組成物において、増粘安定剤を添加せず、均一に混合したがすぐに分離して比較例4の組成物を得ることはできなかった。
普通乗用車の黒色ボンネット塗装(補修用3:1型ウレタン塗料を塗装したもの)表面を耐水ペーパー#1500を用いて水研ぎした。粗磨き用コンパウンド(実施例1、4、5、6、比較例1〜3、従来例1、2)とウールバフを用いてペーパー磨き跡の修正を行ない、ペーパー目(ペーパーの磨き傷)の除去速度、研磨屑の乾燥状態及び拭取り性、粉散性、仕上げ後のバフ目残り及び光沢、ポリッシャーのハンドリング性について評価した。
従来型コンパウンド(比較用)種類
従来例1・・・仕上り速度が速い従来型粗磨き用コンパウンド
従来例2・・・仕上り速度が遅い従来型粗磨き用コンパウンド
バフ研磨条件:電動ポリッシャー(リョービ株式会社製PE―2000)
ポリッシャー回転速度・・・1500rpm
バフ・・・ウールバフ(石原薬品株式会社製)
押圧荷重・・・4kg
<2>仕上げ磨き用研磨組成物の性能評価方法
上記、粗磨き用コンパウンド(従来例1)の磨き跡を仕上げ磨き用コンパウンド(実施例2、3、従来例3)とスポンジバフを用いて仕上げ研磨を行ない、バフ目(従来例1の研磨傷)の除去速度、研磨屑の乾燥状態及び拭取り性、粉散性、仕上げ後のバフ目残り及び光沢、ポリッシャーのハンドリング性について評価した。仕上げ磨き用コンパウンドによる仕上げ後のバフ目残りの状態は、蛍光灯下の目視評価で違いが判別できなかったので、水銀灯下でも行なった。
従来型コンパウンド(比較用)種類
従来例3・・・仕上り速度が速い従来型仕上げ用コンパウンド
バフ研磨条件:電動ポリッシャー(リョービ株式会社製PE―2000)
ポリッシャー回転速度・・・1500rpm
バフ・・・スポンジバフ(石原薬品株式会社製)
押圧荷重・・・4kg
流動パラフィン(クロンプトン社製)4g、ヒマシ油(伊藤製油株式会社製)2g及び石油系溶剤(JX日鉱日石エネルギー株式会社製/芳香族炭化水素約20%含有/沸点160〜200℃)10gを混合した。次に水29.9g中に会合型アルカリ可溶性アクリルポリマー(ロームアンドハースジャパン株式会社製プライマル
TT−615/有効成分濃度30%)0.5g、グリセリン(花王株式会社製)2g及び界面活性剤としてソルビタンモノオレエート(花王株式会社製)1.5gを混合した後、前記油相中に投入して乳化させた。更に50%平均粒子径25μmの焼成アルミナ粉(α結晶粒子径1μm以下)50gを均一に湿潤分散させた後、アルカリ剤としてモルホリン0.1gを添加して組成物を増粘・安定化させ、従来例1の粗磨き用研磨組成物を得た。
流動パラフィン(クロンプトン社製)4g、ヒマシ油(伊藤製油株式会社製)2g及び石油系溶剤(JX日鉱日石エネルギー株式会社製/芳香族炭化水素約20%含有/沸点160〜200℃)25gを混合した。次に水31.4g中に会合型アルカリ可溶性アクリルポリマー(ロームアンドハースジャパン株式会社製プライマル
TT−615/有効成分濃度30%)0.5g、グリセリン(花王株式会社製)2g及び界面活性剤としてソルビタンモノオレエート(花王株式会社製)3.0gを混合した後、前記油相中に投入して乳化させた。更に50%平均粒子径25μmの焼成アルミナ粉(α結晶粒子径1μm以下)32gを均一に湿潤分散させた後、アルカリ剤としてモルホリン0.1gを添加して組成物を増粘・安定化させ、従来例2の粗磨き用研磨組成物を得た。
流動パラフィン(クロンプトン社製)3g、ヒマシ油(伊藤製油株式会社製)0.5g及び石油系溶剤(JX日鉱日石エネルギー株式会社製/芳香族炭化水素約20%含有/沸点160〜200℃)15gを混合した。次に水68.2g中に会合型アルカリ可溶性アクリルポリマー(ロームアンドハースジャパン株式会社製プライマル
TT−615/有効成分濃度30%)2.0g、グリセリン(花王株式会社製)1gを混合した後、前記油相中に投入して乳化させた。更に50%平均粒子径5μmの焼成アルミナ粉(α結晶粒子径1μm以下)10gを均一に湿潤分散させた後、アルカリ剤としてモルホリン0.3gを添加して組成物を増粘・安定化させ、従来例3の仕上げ磨き用研磨組成物を得た。
(評価基準)
1.ペーパー目の除去速度・・・従来例1の作業に要した時間との比較。
○:従来例1とほぼ同じ作業時間を要する。(1〜1.2倍)
△:従来例1より多くの作業時間を要する。(1.2〜1.5倍)
2.バフ目の除去速度・・・従来例3の作業に要した時間との比較。
○:従来例3とほぼ同じ作業時間を要する。(1〜1.2倍)
△:従来例3より多くの作業時間を要する。(1.2〜1.5倍)
3.研磨屑の乾燥状態・・・目視
W:ウェット状態で残っている
D:ドライアウトしている
4.研磨屑の拭取り性・・・手作業
○:容易に拭取りできる
×:拭取り難い
5.粉散性・・・目視
○:粉散が気にならない。
×:粉散が気になる。
6.仕上がり状態(バフ目)・・・目視(10段階評価)
10:水銀灯下でも見えない。
8〜9:蛍光灯下では見えないが、水銀灯下では見える。
6〜7:蛍光灯下でわずかに見えるが目立たない。
4〜5:蛍光灯下で細かいバフ目が見える。
3以下:蛍光灯下でバフ目が目立つ。
7.仕上り状態(光沢)・・・20度光沢度計値
◎:95以上
○:90〜95
△:80〜90
×:80未満
8.ポリッシャーのハンドリング性・・・操作状態
○:スムーズに操作できる。
△:やや抵抗感あり重い感じがする。
Claims (6)
- 陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤から選ばれる界面活性剤を含まず、(イ)研磨粒子10〜60質量%、(ロ)潤滑油10〜30質量%、(ハ)増粘安定化剤0.1〜2.0質量%及び水8〜79.9質量%を含むバフ研磨用水性乳化研磨組成物を用いて、バフ研磨作業終了時、バフ研磨された表面がウエット状態(ドライアウトしていない状態)を保つことを特徴とするバフ研磨方法。
- (イ)研磨粒子としてアルミナ、シリカ、アルミノシリケート、酸化第二錫から選ばれる1種又は2種以上を用い、かつ、(ロ)潤滑油としてリシノール酸トリグリセライド(ヒマシ油)及び流動パラフィン及びグリセリンを用い、かつ、(ハ)増粘安定化剤として会合型アルカリ可溶性アクリルポリマーを用いた請求項1に記載したバフ研磨作業終了時、バフ研磨された表面がウエット状態(ドライアウトしていない状態)を保つことを特徴とするバフ研磨方法。
- 陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤から選ばれる界面活性剤を含まず、(イ)研磨粒子10〜60質量%、(ロ)潤滑油10〜30質量%、(ハ)増粘安定化剤0.1〜2.0質量%及び水8〜79.9質量%を含む水性乳化研磨組成物において、前記研磨粒子としてアルミナ、シリカ、アルミノシリケート、酸化第二錫から選ばれる1種又は2種以上を用い、かつ、前記潤滑油としてリシノール酸トリグリセライド(ヒマシ油)及び流動パラフィン及びグリセリンを用い、かつ、前記増粘安定化剤として会合型アルカリ可溶性アクリルポリマーを用いたことを特徴とする水性乳化バフ研磨組成物。
- 研磨粒子が結晶粒子径1μm以下のα−アルミナであって、α−アルミナの50%平均粒子径が1〜50μmであり、α−アルミナの90%粒子径が100μm以下である請求項3に記載した水性乳化バフ研磨組成物。
- 潤滑油として、リシノール酸トリグリセライド、流動パラフィン及びグリセリンを含み、流動パラフィン:グリセリン=4:6〜8:2であり、かつ、リシノール酸トリグリセライド:(流動パラフィン及びグリセリン)=1:20〜1:1である請求項3又は4に記載した水性乳化バフ研磨組成物。
- 請求項3〜5のいずれか一つに記載された水性乳化バフ研磨組成物を自動車塗装面のキズ補修に用いる自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011126163A JP5911674B2 (ja) | 2011-06-06 | 2011-06-06 | バフ研磨方法、バフ研磨組成物及び自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011126163A JP5911674B2 (ja) | 2011-06-06 | 2011-06-06 | バフ研磨方法、バフ研磨組成物及び自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012251099A true JP2012251099A (ja) | 2012-12-20 |
JP5911674B2 JP5911674B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=47524220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011126163A Active JP5911674B2 (ja) | 2011-06-06 | 2011-06-06 | バフ研磨方法、バフ研磨組成物及び自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5911674B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019004161A1 (ja) * | 2017-06-26 | 2019-01-03 | 花王株式会社 | 研磨液組成物用シリカスラリー |
JP2019007000A (ja) * | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 花王株式会社 | 研磨液組成物用シリカスラリー |
JP2019019242A (ja) * | 2017-07-19 | 2019-02-07 | 石原ケミカル株式会社 | バフ研磨方法、バフ研磨組成物及び自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物 |
CN109877656A (zh) * | 2019-03-22 | 2019-06-14 | 湖南科技大学 | 一种电化学增稠抛光装置 |
US10434622B2 (en) | 2014-08-27 | 2019-10-08 | Fujimi Incorporated | Polishing tool and polishing method for member having curved surface shape |
WO2020066671A1 (ja) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 研磨パッド、及びそれを用いた研磨方法 |
KR102291782B1 (ko) * | 2020-11-27 | 2021-08-19 | 문병준 | 차량용 연마제 리사이클 장치 및 차량용 연마제 리사이클 방법 |
CN114106703A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-03-01 | 广东凯盟钝化防锈技术有限公司 | 一种不锈钢流体精抛蜡及其制备方法 |
WO2022210744A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 研磨用組成物、研磨用組成物の製造方法および研磨方法 |
US11498182B2 (en) | 2016-02-26 | 2022-11-15 | Fujimi Incorporated | Polishing method and polishing pad |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02269791A (ja) * | 1989-02-15 | 1990-11-05 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | バフ研磨用組成物 |
JP2000282011A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Soft 99 Corporation:Kk | バフ研摩用組成物 |
JP2006056996A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Ishihara Chem Co Ltd | 研磨組成物 |
JP2008255232A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Soft99 Corporation | 研磨剤組成物 |
-
2011
- 2011-06-06 JP JP2011126163A patent/JP5911674B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02269791A (ja) * | 1989-02-15 | 1990-11-05 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | バフ研磨用組成物 |
JP2000282011A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-10 | Soft 99 Corporation:Kk | バフ研摩用組成物 |
JP2006056996A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Ishihara Chem Co Ltd | 研磨組成物 |
JP2008255232A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Soft99 Corporation | 研磨剤組成物 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10434622B2 (en) | 2014-08-27 | 2019-10-08 | Fujimi Incorporated | Polishing tool and polishing method for member having curved surface shape |
US11498182B2 (en) | 2016-02-26 | 2022-11-15 | Fujimi Incorporated | Polishing method and polishing pad |
WO2019004161A1 (ja) * | 2017-06-26 | 2019-01-03 | 花王株式会社 | 研磨液組成物用シリカスラリー |
JP2019007000A (ja) * | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 花王株式会社 | 研磨液組成物用シリカスラリー |
JP7096714B2 (ja) | 2017-06-26 | 2022-07-06 | 花王株式会社 | 研磨液組成物用シリカスラリー |
JP2019019242A (ja) * | 2017-07-19 | 2019-02-07 | 石原ケミカル株式会社 | バフ研磨方法、バフ研磨組成物及び自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物 |
WO2020066671A1 (ja) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 研磨パッド、及びそれを用いた研磨方法 |
CN109877656A (zh) * | 2019-03-22 | 2019-06-14 | 湖南科技大学 | 一种电化学增稠抛光装置 |
CN109877656B (zh) * | 2019-03-22 | 2024-03-22 | 湖南科技大学 | 一种电化学增稠抛光装置 |
KR102291782B1 (ko) * | 2020-11-27 | 2021-08-19 | 문병준 | 차량용 연마제 리사이클 장치 및 차량용 연마제 리사이클 방법 |
WO2022210744A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 研磨用組成物、研磨用組成物の製造方法および研磨方法 |
CN114106703A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-03-01 | 广东凯盟钝化防锈技术有限公司 | 一种不锈钢流体精抛蜡及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5911674B2 (ja) | 2016-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5911674B2 (ja) | バフ研磨方法、バフ研磨組成物及び自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物 | |
JP2008255232A (ja) | 研磨剤組成物 | |
US20070221089A1 (en) | Cleaning and polishing wax composition | |
JP4651024B2 (ja) | 研磨組成物及びその用途 | |
JP2006193658A (ja) | 研磨組成物 | |
JP4236191B2 (ja) | 研磨組成物 | |
JP5401008B2 (ja) | 研磨組成物及びその用途 | |
JP4113380B2 (ja) | 自動車塗装面のバフ研磨用研磨組成物 | |
JP4575390B2 (ja) | 揮発性有機化合物が低減された仕上げ組成物 | |
WO2009073304A1 (en) | Buffing composition comprising a slubilized zirconium carboxylate and method of finishing a surface of a material | |
EP0387988B1 (en) | Buffing composition | |
JP2010163553A (ja) | 研磨剤組成物及び研磨方法 | |
KR20200077013A (ko) | 자동차 유리용 유막제거제 조성물 | |
JP6955249B2 (ja) | バフ研磨方法、バフ研磨組成物及び自動車塗装面補修用の水性乳化バフ研磨組成物 | |
US20230212479A1 (en) | Dry-wash aerospace cleaning composition | |
JP5036024B2 (ja) | 水性研磨洗浄剤組成物及びその用途 | |
JP2004359831A (ja) | 研磨組成物 | |
JP7282391B2 (ja) | バフ研磨用乳化組成物 | |
WO2007070716A9 (en) | Cleaning and polishing wax composition | |
JP2000282011A (ja) | バフ研摩用組成物 | |
US20210222086A1 (en) | Compositions and their use | |
JP6236654B2 (ja) | コーティング処理前の水性乳化バフ研磨用組成物及びこれを用いた下地処理方法 | |
JPH0797549A (ja) | 垢付着防止性艶出し剤 | |
JPH04201175A (ja) | 自動車の補修用塗装下地処理剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140318 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5911674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |