JP2012245226A - 球発射装置 - Google Patents

球発射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012245226A
JP2012245226A JP2011120391A JP2011120391A JP2012245226A JP 2012245226 A JP2012245226 A JP 2012245226A JP 2011120391 A JP2011120391 A JP 2011120391A JP 2011120391 A JP2011120391 A JP 2011120391A JP 2012245226 A JP2012245226 A JP 2012245226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
interlocking
main body
gaming machine
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011120391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5938570B2 (ja
Inventor
Yoshio Kamata
義雄 鎌田
Makoto Kudo
允 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asama Factory Co
Original Assignee
Asama Factory Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asama Factory Co filed Critical Asama Factory Co
Priority to JP2011120391A priority Critical patent/JP5938570B2/ja
Publication of JP2012245226A publication Critical patent/JP2012245226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938570B2 publication Critical patent/JP5938570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 遊技機に備わっている既存の装置の設置や、遊技盤の交換に支障を生じさせることなく、遊技機の上部に設置できる球発射装置を提供すること。
【解決手段】 パチンコ機10の本体枠11aの上部の角部近傍に、球供給路21を備え、球供給路21を介して発射位置34aに遊技球を供給する球供給装置20を設置した。また、パチンコ機10の前扉16における本体枠11aの上部の角部近傍に対応する部分に、発射位置34aを有する球発射部31と、発射位置34aに対して進退可能に設けられた弾発部36と、弾発部36を発射位置34aに対して進退させることにより、発射位置34aに供給される遊技球を弾発部36に打撃させる駆動部35とを備えた打球装置30を設置した。そして、前扉16で遊技機本体11の前面を閉じたときに、球供給路21と発射位置34aとが連通するようにした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、遊技機における球供給路から球発射部の発射位置に遊技球を供給する球供給装置と、発射位置に供給される遊技球を打撃する打球装置とを備えた球発射装置に関する。
通常、遊技機、例えばパチンコ機においては、パチンコ機の前面下部に設けられた球皿内の遊技球を、球供給路を介して発射レールの下端に設けられた発射位置に送る球供給装置と、発射位置に送られた遊技球を、駆動部の作動により発射位置に対して進退する弾発部で打撃して発射レールから遊技盤の遊技領域に送り出す打球装置とからなる球発射装置が備わっている。このようなパチンコ機の中には、遊技領域を広くしたり、球発射装置を小型化したりする目的で、発射位置を、遊技盤の上部に配置して、遊技球を遊技盤の上方から発射するものがある(例えば、特許文献1参照。)。
このパチンコ機では、球発射装置が遊技機の左上部に設置され、球皿が遊技機の下方中央に設置され、発射操作ハンドルが遊技機の下方右側に設置されている。そして、遊技機の裏面における上部に球タンクが設けられ、この球タンクから発射用球流路を介して球発射装置に遊技球が供給され、払出用球流路を介して球皿に賞球または貸球としての遊技球が払い出される。また、球皿は、機外に連通する排出用球送出装置に接続されており、発射操作ハンドルの操作により、球皿の遊技球が1個ずつ排出用球送出装置から機外に送られ、それにしたがって、球タンクの遊技球が1個ずつ球発射装置に供給されて遊技盤の遊技領域に向かって発射される。
特開2004−147891号公報
パチンコ機においては、球供給装置や、打球装置の他に、音響装置や電飾装置などの各種の装置も備わっている。そして、例えば、音響装置のスピーカーは、遊技盤の前面に設けられた前扉の上部の左右両側に設置されていることが一般的である。このため、前述した従来のパチンコ機において、前扉の上部の角部に球発射装置を設置した場合には、スピーカーなどの装置を設置するためのスペースを確保できなくなるという問題がある。また、遊技盤の上部の角部に球発射装置を設置した場合には、遊技盤を取り換える場合に、球発射装置が邪魔になるという問題がある。
本発明は、前述した問題に対処するためになされたもので、その目的は、遊技機に備わっている既存の装置の設置や、遊技盤の交換に支障を生じさせることなく、遊技機の上部に設置できる球発射装置を提供することである。なお、下記本発明の各構成要件の記載においては、本発明の理解を容易にするために、実施形態の対応箇所の符号を括弧内に記載しているが、本発明の構成要件は、実施形態の符号によって示された対応箇所の構成に限定解釈されるべきものではない。
前述した目的を達成するため、本発明に係る球発射装置の構成上の特徴は、発射位置(34a)を有する球発射部(31)と、発射位置に対して進退可能に設けられた弾発部(36)と、弾発部を発射位置に対して進退させることにより、発射位置に供給される遊技球を弾発部に打撃させる駆動部(35)とを備えた打球装置(30)と、球供給路(21)を備え、球供給路を介して発射位置に遊技球を供給する球供給装置(20)とからなり、矩形の遊技機本体(11)と、遊技機本体の前面を開閉する前扉(16)とを備えた遊技機(10)に設置される球発射装置(A)において、球供給装置を遊技機本体の上部の角部近傍に設置し、打球装置を前扉における遊技機本体の上部の角部近傍に対応する部分に設置して、前扉で遊技機本体の前面を閉じたときに、球供給路と発射位置とが連通するようにしたことにある。
本発明に係る球発射装置では、球発射部の発射位置に遊技球を供給する球供給装置を遊技機本体の上部の角部近傍に設置し、発射位置に供給される遊技球を打撃する打球装置を前扉における球供給装置に対応する部分に設置している。そして、前扉で遊技機本体の前面を閉じたときに、球供給路と発射位置とが連通するように、球供給装置と打球装置とを配置している。この場合、例えば、前扉を、枠体と、枠体の中央に設けられたガラス板とで構成し、遊技機本体の上部の左右両側が枠体で隠れて前方から見えない状態にしておく。そして、遊技機本体における前方から見えない部分に、球供給装置を設置したり、打球装置を前扉に設置したりすることにより、遊技盤の交換の際に、球供給装置を取り外す必要がなく、さらに打球装置が邪魔になることがなくなる。
また、球供給装置を遊技機本体に設置することにより、通常、前扉の上部に備わっているスピーカーなどの既存の装置の設置に支障を生じさせることがなくなる。なお、本発明において、球供給路と発射位置とが連通とは、球供給路と発射位置との間に遊技球の移動を遮るものがなく、かつ遊技球が外部に放出されることなく球供給路から発射位置に移動できる状態にあることである。
本発明に係る球発射装置の他の構成上の特徴は、球供給装置に、複数の球搬送凹部(22a)が外周部に形成され外周部を球供給路に臨ませて配置された回転体からなり、球供給路の上流側から供給され球搬送凹部に入る遊技球の重さによって一方向に回転することにより、遊技球を通過させるスプロケット(22)と、互いに間隔を保ってスプロケット側に突出する一対の係合部(23d,23e)を備え、往復回転することによって、一対の係合部を交互に球搬送凹部の縁部に係合させてスプロケットの一方向への回転を制止し、一対の係合部の球搬送凹部の縁部に対する係合が切り換わる間に、スプロケットの一方向への回転を許容するストッパ(23)と、前扉で遊技機本体の前面を閉じたときに、弾発部の進退に連動してストッパを往復回転させる連動部(24,25)とが備わっていることにある。
本発明に係る球発射装置では、スプロケットの外周部に、複数の球搬送凹部が形成され、ストッパに、スプロケットの球搬送凹部の縁部に係合できる一対の係合部が備わっている。また、前扉で遊技機本体の前面を閉じたときに、弾発部の進退に連動してストッパを往復回転させる連動部も備わっている。このため、弾発部の進退に連動して連動部が移動することにより、ストッパが往復回転して一対の係合部を交互に、スプロケットの球搬送凹部の縁部に係合させる。そして、一対の係合部の球搬送凹部の縁部に対する係合が切り換わる間に、遊技球の重さにより、スプロケットが一方向へ回転して、遊技球は、発射位置に供給される。この場合、遊技球を発射位置に供給する動作が、弾発部が遊技球を打撃する動作と同じタイミングで行われるため、遊技球は、弾発部の1回の進退に対して1個ずつ発射部に供給される。
本発明に係る球発射装置のさらに他の構成上の特徴は、球供給装置に、連動部に係合して、連動部を停止させる連動防止部(26,28)が備わり、打球装置に、前扉が遊技機本体の前面を閉じているときに、連動防止部と連動部との係合を解除させて連動部を移動可能にする係合解除部(32d)が備わっていることにある。
本発明に係る球発射装置では、前扉が遊技機本体の前面を開いているときには、連動防止部が、連動部に係合して連動部を停止させる。この場合、ストッパも停止して、スプロケットの一方向への回転を防止するため、遊技球はスプロケットを通過できなくなる。また、前扉が遊技機本体の前面を閉じているときには、係合解除部が、連動防止部と連動部との係合を解除して連動部を移動可能にする。このため、スプロケットが遊技球の重さにより、連動部およびストッパを介して弾発部の進退に連動して回転し、遊技球を発射位置側に通過させるようになる。したがって、前扉が開いているときに、遊技球がスプロケットを通過して外部に落下することが防止される。
本発明に係る球発射装置のさらに他の構成上の特徴は、連動部に、被係合部(24a)を備えた連動レバー(24)が備わっており、連動防止部を、被係合部に係合可能な係合部(26d)と被押圧部(26c)とを備えた連動防止片(26)と、係合部が被係合部に係合するように連動防止片を付勢する付勢部(28)とで構成し、係合解除部を、前扉が遊技機本体の前面を閉じているときに、付勢部の付勢力に抗して被押圧部を押圧することにより、係合部と被係合部との係合を解除させる押圧部(32d)で構成したことにある。本発明によると、比較的簡単な構成で、係合部と被係合部との係合を解除して、弾発部の進退による付勢力を連動部を介してストッパに伝達することができる。
本発明に係る球発射装置のさらに他の構成上の特徴は、スプロケットが一方向に回転することを制止させるようにストッパを付勢する回転付勢部(27)を設けて、前扉が遊技機本体の前面を閉じるときに、ストッパがスプロケットの一方向への回転を制止した状態で、連動部が弾発部と連動可能になるようにしたことにある。
本発明に係る球発射装置では、回転付勢部を設けることにより、前扉が遊技機本体の前面を閉じるときに、ストッパがスプロケットの一方向への回転を制止するようにしている。これによると、ストッパが回転付勢部によって、スプロケットを一方向に回転させない方向に付勢されるようになり、前扉を開けた状態から閉じた状態にするときに、係合解除部が、連動防止部と連動部との係合を解除させて連動部を移動可能にしても、弾発部が進退するまでは、スプロケットが一方向に回転することはない。これによって、前扉を閉じる際に、遊技球が外部に落下したり、発射位置に移動したりすることがなくなる。そして、弾発部が作動するときに、弾発部に連動して連動部が移動する。このため、1球の遊技球も無駄にスプロケットを通過することがなくなる。
本発明に係る球発射装置のさらに他の構成上の特徴は、遊技機本体が、矩形の本体枠(11a)と本体枠の内側に設置された遊技盤(12)とを備え、本体枠に球供給装置を設置したことにある。本発明によると、球供給装置が本体枠に設置されているため、遊技盤の交換の際に、球供給装置が邪魔になることがない。
本発明の一実施形態に係る球発射装置を備えたパチンコ機を示した正面図である。 前扉を開けて球発射装置の設置状態を示した斜視図である。 球供給装置を示した正面図である。 球供給装置を示した斜視図である。 打球装置を示した斜視図である。 球供給装置に打球装置を組み付けようとしている状態を示した斜視図である。 球供給装置に打球装置を組み付けて係合部と被係合部との係合を解除した状態を示した正面図である。 球供給装置と打球装置とを組み付け弾発部が後退した状態を示した正面図である。 球供給装置と打球装置とを組み付け弾発部が後退した状態を示した斜視図である。 球供給装置と打球装置とを組み付け弾発部が発射位置に前進した状態を示した正面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面を用いて説明する。図1は、同実施形態に係る球発射装置Aを備えたパチンコ機10の概略を示している。以下、本明細書では、左右、前後および上下の方向は、図1に基づいて記載する。パチンコ機10は、図2に示したように、遊技機本体11と遊技機本体11の左縁部に回転可能に取り付けられた前扉16とを備えている。遊技機本体11は、矩形の本体枠11aの内側に遊技盤12を設置した構成をしており、遊技盤12の中央やや上方には円形の遊技領域12aが形成されている。そして、遊技領域12aの中央やや上方には、図1に示したように、液晶画面13が設けられ、液晶画面13の下方に、入賞装置14a,14bとアウト口15とが、上下に間隔を保って設けられている。
前扉16は、中央に、遊技領域12aと略同じ大きさの円形の窓穴が形成された矩形の枠部16aと、窓穴に取り付けられたガラス部16bとで構成されており、左縁部の上下に設けられたヒンジ機構17を介して、遊技機本体11に取り付けられている。前扉16の遊技機本体11に対する回転によって、遊技盤12の前面は開閉される。そして、前扉16の前面下部に、遊技球(図示せず)を溜めて、順次、後述する球発射部31の発射位置34aに向かって供給する球皿18が設けられ、球皿18の右側にハンドル19が設けられている。
球発射装置Aは、図2に示したように、球供給装置20と打球装置30とで構成されており、球供給装置20は、本体枠11aの上部左の角部近傍に設置され、打球装置30は、前扉16の上部左の角部近傍における球供給装置20に対向する部分よりもやや下側に設置されている。このため、前扉16を閉じた状態では、球発射装置Aは、前扉16の枠部16aで隠れて、前方から見えなくなっている。また、図示は、省略しているが、前扉16の枠部16aの上部の左右両側には、スピーカーが設置されている。
球供給装置20は、図3および図4に示したように、球供給路21、スプロケット22、ストッパ23、連動レバー24、中継レバー25、連動レバーストッパー26および引っ張りスプリング27,28で構成されている。球供給路21は、本体枠11aの左上部の部分を貫通して本体枠11aの裏面側から前面側に延びる断面形状が四角形の管状に形成されており、本体枠11aの裏面側部分は、後方から前方に向かって略水平に延びている。球供給路21の前面側部分は、本体枠11aの前面に沿って、右側やや下方に延びたのちに屈曲して下方に延び、さらに屈曲して右側やや下方に延びている。
球供給路21の上流側の開口は右側に向けられ、球供給路21の下流側の開口は斜め右下に向けられている。また、球供給路21の下方に延びる部分の左壁部21aには、開口(図示せず)が形成されている。そして、球供給路21の下流側の開口の近傍には、発光部と受光部とを備え、光が遮断されることにより、球供給路21内を通過する遊技球を検出するセンサ21cが設置されている。
なお、図示は省略するが、球皿18には、枠部16aおよび本体枠11aを貫通して本体枠11aの裏面に連通する発射用球流路が形成されており、この発射用球流路の下流端と球供給路21の上流端との間には、遊技球を持ち上げる持ち上げ装置が設けられている。この発射用球流路と持ち上げ装置によって、球皿18内の遊技球は、順次球供給路21に送られる。そして、球供給路21に送られてくる遊技球は、球供給路21内を流下して、球発射部31の発射位置34aに供給される。
スプロケット22は、円形の板の外周縁に5つの同形の球搬送凹部22aを一定間隔で形成するとともに、中央に軸穴を形成した形状に形成されている。そして、各球搬送凹部22a間に位置する突起で、一定間隔に配置された5つの同形の歯部22bが構成されている。各球搬送凹部22aの縁部は、図3および図4に示した状態のスプロケット22が、時計周り方向(本発明に係る一方向)に回転するときの後方側が径方向に延び前方側が後方側部分に対して直交する方向に延びて、全体として略L形に形成されている。また、スプロケット22が時計周り方向に回転するときの各歯部22bにおける回転方向の前方側の縁部は、径方向に延びる緩やかな凸曲線状に形成されている。
そして、スプロケット22が時計周り方向に回転するときの各歯部22bにおける回転方向の後方側の縁部の外周側部分は、円周方向に延びる短い直線部と、その直線部から屈曲して内周側に延びる真直ぐな傾斜線部とで構成されている。このように構成されたスプロケット22は、中央の軸穴に本体枠11aに設けられた軸部29を挿通させて、回転可能に取り付けられており、その外周側における右側に位置する部分が、球供給路21の左壁部21aに形成された開口から球供給路21の内部に突出している。
このスプロケット22と、球供給路21における左壁部21aに対向する右壁部21bとの間隔は、球搬送凹部22a内に遊技球を位置させた状態でスプロケット22を時計周り方向に回転させたときに、遊技球が通過でき、スプロケット22が停止状態にあるときには、遊技球が通過できない長さに設定されている。また、スプロケット22は、球供給路21内を上流から落下してくる遊技球が、右側に位置する球搬送凹部22a内に入ったときに、遊技球の重さによって時計周り方向に回転する。
ストッパ23は、軸方向を前後に向けた円板状の回転中心部23aと、回転中心部23aの外周後部から異なる方向に略90度の間隔を保って延びる連結片23b,23cとを備えている。そして、連結片23bの先端前面に上側係合部23dが設けられ、連結片23cの先端前面に下側係合部23eが設けられている。上側係合部23dと下側係合部23eとで本発明に係る一対の係合部が構成される。また、回転中心部23aの中心には軸穴が形成されており、ストッパ23は、この軸穴に、本体枠11aに設けられた軸部29aを挿通させて、回転可能に取り付けられている。
連結片23bは、回転中心部23aの外周後部から上方に向かって延びており、上部先端側が先細り状になった略三角形の板状に形成されている。そして、連結片23bの先端前面に、前方に突出する上側係合部23dが形成されている。上側係合部23dの先端部分の縁部は、連結片23bの縁部に沿っており、左側が円弧状で右側が直線状になった先細り形状になっている。また、上側係合部23dの回転中心部23a側の縁部は、幅方向の中央側が両側よりも回転中心部23a側に突出したV形に形成されている。
連結片23cは、回転中心部23aの外周後部から右側に向かって延びる略四角形の板状に形成されている。そして、連結片23cの前面上部に、前方に突出する下側係合部23eが形成されている。下側係合部23eは、連結片23cの上縁部に沿って形成されており、その先端部分の縁部は、上部が直線状で下部が円弧状になった先細り形状になっている。また、下側係合部23eの回転中心部23a側の縁部は、回転中心部23a側に突出する半円状に形成されている。下側係合部23eの先端部と回転中心部23aの中心部との間の長さは、上側係合部23dの回転中心部23a側の頂部と回転中心部23aの中心部との間の長さと同じに設定されている。
また、連結片23bの回転中心部23a側部分の左端部からは、左上方に延びたのちに右上方に湾曲して延びるフック部23fが形成され、連結片23cの前面における下側係合部23eの下方には、前方に突出する軸部23gが形成されている。このように構成されたストッパ23は、連結片23b,23cおよびフック部23fをスプロケット22よりも後方に位置させて、スプロケット22の左下の近傍に設置されている。そして、ストッパ23は、上側係合部23dと下側係合部23eとの前後方向の位置が、スプロケット22と同じ位置になるようにするとともに、上側係合部23dと下側係合部23eとがスプロケット22の外周側に位置するようにして設置されている。
また、ストッパ23は、上側係合部23dと下側係合部23eとでスプロケット22を挟んだ状態で往復回転でき、その往復回転により上側係合部23dと下側係合部23eとが交互にスプロケット22の球搬送凹部22a内に対して進退するように設置されている。このため、上側係合部23dと下側係合部23eとの少なくとも一方が、スプロケット22の可動範囲よりも外側に位置しているときに、スプロケット22は、歯部22bを上側係合部23dや下側係合部23eの位置を通過させて回転することができる。なお、ストッパ23は、上側係合部23dと下側係合部23eとの少なくとも一方の一部を、スプロケット22の可動範囲内に位置させるようにして配置されている。
ストッパ23には、軸部23gを介して、連動レバー24と中継レバー25とで構成される連動部のうちの連動レバー24が連結されている。連動レバー24は、軸部23gから左下方に延びる長い棒体で構成されており、上端と下端とにそれぞれ軸方向を前後に向けた軸穴が形成されている。そして、上端の軸穴に軸部23gを挿通させて連動レバー24は、ストッパ23に対して回転可能な状態で連結されている。また、連動レバー24の上縁部の上部側には、上面が連動レバー24の長手方向に直交し、下面(左面)が連動レバー24の長手方向に対して緩やかな傾斜面になった突起が形成されており、この突起の上面で被係合部24aが構成されている。
連動レバー24は、下端の軸穴を介して中継レバー25に連結されている。中継レバー25は、平面を連動レバー24に直交させて左上方から右下方に延びる細長い板状の連動部25aと、平面を連動レバー24に平行させて連動部25aの上面における上部後方の縁部に沿って設けられた板状の連結部25bとで構成されている。連結部25bの上側の端部には、前後に貫通する軸穴が形成され、連結部25bの下側の端部の前面には、前方に突出する軸部25cが形成されている。
この中継レバー25は、連結部25bに形成された軸穴に、本体枠11aに設けられた軸部29bを挿通させるとともに、軸部25cを連動レバー24の下端の軸穴に挿通させて、軸部29bおよび連動レバー24に対して回転可能に取り付けられている。このため、連動部25aに、軸部29bを中心として往復回転する力が加わって中継レバー25が往復回転すると、中継レバー25の往復回転にしたがって、連動レバー24が略上下方向に上下移動し、連動レバー24の上下移動にしたがって、ストッパ23が往復回転する。
連動レバーストッパー26は、本発明に係る連動防止片を構成し、連動レバー24に係合して連動レバー24を停止させるためのものであり、連動レバー24の左近傍に設置されている。この連動レバーストッパー26は、円筒状の回転中心部26aと、回転中心部26aの外周後部から上方に広がるように延びる略三角形の板状の回転部26bとを備えている。そして、回転中心部26aの外周部に、平面を連動レバー24側に向けた状態で上方に延びる四角板状の突起からなる被押圧部26cが形成され、回転部26bの右縁部の上端に、連動レバー24に向かって延びる突起からなる係合部26dが形成されている。また、回転部26bの左縁部の上端には、左上方に延びたのちに下方に湾曲して延びるフック部26eが形成されている。
このように構成された連動レバーストッパー26は、回転中心部26a内に、本体枠11aに設けられた軸部29cを挿通させて、軸部29cを中心として回転可能に取り付けられている。そして、フック部26eと、ストッパ23のフック部23fとの間には、ストッパ23と連動レバーストッパー26とを互いに、引き付ける引っ張りスプリング27が掛け渡されている。この引っ張りスプリング27で本発明に係る回転付勢部が構成される。また、本体枠11aにおけるフック部26eの上方部分には、前方に突出する支持軸29dが形成されており、フック部26eと支持軸29dとの間に、引っ張りスプリング28が掛け渡されている。引っ張りスプリング28は、本発明に係る付勢部を構成するものであり、この張りスプリング28の弾性によって、係合部26dは、連動レバー24の被係合部24a側に付勢される。
そして、係合部26dと被係合部24aとが係合した状態では、引っ張りスプリング27によって、ストッパ23には反時計周り方向への付勢力が加わり、引っ張りスプリング28によって、連動レバーストッパー26には時計周り方向への付勢力が加わる。これによって、連動レバー24の被係合部24aにはストッパ23を介して上方への付勢力が加わり、連動レバーストッパー26の係合部26dには下方への付勢力が加わるため、被係合部24aと係合部26dとは係合状態を維持する。
打球装置30は、図5に示したように、球発射部31、プランジャ式ソレノイドからなる駆動部35および弾発部36とからなっている。なお、図5は、打球装置30を後方側から見た状態を示しており、左右方向が、図1,3,4とは逆になっている。球発射部31は、前扉16の裏面における球供給装置20の下部から下方に対向する部分に固定された固定用板32(図6参照)と、固定用板32の裏面に固定された発射レール33と、球停止部34とで構成されている。
固定用板32は、発射レール33が設置される略四角形の平面部32aと、駆動部35を位置決めするために略L形に形成された駆動部位置決め部32bとを備えており、ねじ(図示せず)によって、前扉16に固定されている。また、駆動部位置決め部32bの内部側上部の縁部に、後方に延びる四角板状の取付片32cが形成され、駆動部位置決め部32bの上部には、後方に延びる突起からなる押圧部32dが形成されている。発射レール33は、金属板を折り曲げて断面形状が略M形になるように形成されており、上面には、長手方向に沿った断面V形の浅い溝が形成されている。この発射レール33は、左下方から右上方に延びるようにして、ねじ33aによって平面部32aの下部に固定されている。そして、平面部32aにおける発射レール33の下端部に対応する部分の上方部分に後方に突出する棒状の球停止部34が設けられている。
平面部32aにおける発射レール33の上方部分は、前扉16で遊技機本体11の前面を閉じたときに、遊技盤12に対向するため、発射レール33と、平面部32aの上部と遊技盤12とで、遊技球が遊技領域12aに向けて発射される球発射路を構成し、その下端の上下方向の幅は、球停止部34を設けることによって狭められ、遊技球が通過できなくなっている。本実施形態では、この発射レール33の下端側部分と球停止部34との間の遊技球が通過できない部分を発射位置34aとしている。
駆動部35は、軸方向を発射レール33の延びる方向に合わせた状態に配置された矩形のソレノイド本体35aと、ソレノイド本体35a内に配置されたスリーブ35bとを備えており、スリーブ35bの内部にはプランジャが軸方向に移動可能に配置されている。プランジャの軸方向の両側にはそれぞれスリーブ35bおよびソレノイド本体35aから突出する棒状の弾発部36が設けられており、上部に位置する弾発部36の先端部は、打撃部36aで構成され、下部に位置する弾発部36の後端部は、大径のピストン部36bで構成されている。また、スリーブ35bの内部には、円筒状のコイルが設けられ、ソレノイド本体35aとピストン部36bとの間には、弾発部36を発射位置34aに対して後退させる方向に付勢するばね36cが設けられている。
この打球装置30では、駆動部35のコイルに通電がされてないときには、ばね36cの付勢力により弾発部36が下側の待機側に付勢され、コイルに通電がされると、プランジャが吸引されてプランジャとともに弾発部36が発射位置34a側に移動する。また。ソレノイド本体35aは、駆動部位置決め部32bの内側縁部に沿った状態で、ねじ35cによって取付片32cに固定されている。このように構成された、打球装置30は、前扉16が開いた状態から、遊技機本体11の前面を閉じていくときに、押圧部32dが被押圧部26cを押圧して、連動レバーストッパー26を反時計回り方向に回転させることにより、図7に示したように、連動レバー24の被係合部24aと、連動レバーストッパー26の係合部26dとの係合を解除させる。
また、被係合部24aと係合部26dとの係合が解除される前に、ピストン部36bが、中継レバー25の連動部25aを押しながら連動部25aに当接して、図8に示したように、弾発部36の移動による押圧力を中継レバー25に伝達可能な状態になる。この場合、スプロケット22の球搬送凹部22a内に遊技球が位置していても、スプロケット22が時計周り方向に回転して、遊技球がスプロケット22を通過して、外部に落下することはない。すなわち、ピストン部36bが、中継レバー25の連動部25aを押したときには、ストッパ23が、時計周り方向に付勢されるため、ストッパ23とスプロケット22との係合がより強固になり、遊技球はスプロケット22を通過できなくなる。また、前扉16が遊技機本体11の前面を閉じたときには、発射レール33の上方に、球供給路21の下流側の開口が位置するようになる。
このように構成された球発射装置Aが備わったパチンコ機10を使用する場合には、まず、球皿18に所定量の遊技球を入れる。これによって、先に球皿18に入った遊技球から順に、発射球流路および持ち上げ装置によって、球供給路21の上流側に持ち上げられ、その遊技球は、球供給路21内を流下していく。そして、先頭の遊技球は、スプロケット22における球供給路21内に位置する球搬送凹部22aと右壁部21bとの間まで進む。この場合、弾発部36は、図8および図9に示したように、後退し、連動レバー24および中継レバー25は弾発部36に追従して下降し、ストッパ23は時計周り方向に回転して、その上側係合部23dの下端部がスプロケット22の左側に位置する歯部22bに係合した状態になっている。
つぎに、ハンドル19を回転操作することによって、打球装置30を作動させる。これによって、コイルに通電され、プランジャが吸引されると、弾発部36は上方に移動して、図8および図9の状態から図10の状態になる。すなわち、弾発部36が上昇することによって、連動レバー24および中継レバー25は、弾発部36による下方への付勢力から解放される。そして、ストッパ23には、引っ張りスプリング27の弾性によって反時計回り方向の付勢力が加わっているため、連動レバー24および中継レバー25は、上昇し、上側係合部23dが左側に位置する歯部22bの先端部から離れ、下側係合部23eの先端部が下部側に位置する歯部22bに当接する。これによって、スプロケット22の時計周り方向の回転が防止される。
この上側係合部23dが左側の歯部22bから離れてから下側係合部23eが下側の歯部22bに当接するまでの間に、スプロケット22は、遊技球の重さによって時計周り方向に回転し、最初の遊技球は、球搬送凹部22aと右壁部21bとの間を通過して発射レール33に落下し発射位置34aに向かう。そのときに、最初の遊技球は、まだ、発射位置34aに達していないため、弾発部36は空振りの状態になる。そして、駆動部35のコイルへの通電が停止されると、ばね36cの付勢力により弾発部36は下降する。その間に、最初の遊技球は、発射位置34aに到達し、つぎの遊技球が、球搬送凹部22a内に入っていく。そして、再度、駆動部35のコイルに通電され、弾発部36が上方に移動すると、最初の遊技球は弾発部36の打撃部36aによって打撃される。
打撃された遊技球は、発射レール33を通過して遊技領域12aに入っていく。その間に、つぎの遊技球が、発射位置34aに到達し、さらにつぎの遊技球が球搬送凹部22a内に入っていく。このような動作が繰り返されることにより、遊技球が1個ずつ球皿18から球供給路21に送られ、球供給路21に配置されたスプロケット22を通過して発射位置34aに供給される。そして、発射位置34aに到達した遊技球は、弾発部36の打撃部36aによって打撃される。この間、スプロケット22は、時計周り方向に回転する状態と、上側係合部23dまたは下側係合部23eによって、回転を制止された状態を繰り返す。
また、点検等のために、前扉16を開くと、押圧部32dによる被押圧部26cの押圧が解除され、連動レバーストッパー26が引っ張りスプリング28の弾性によって時計回り方向に回転し、連動レバー24の被係合部24aと、連動レバーストッパー26の係合部26dとが係合する。その後、中継レバー25は、弾発部36の付勢力から解放され、ストッパ23は、引っ張りスプリング27の弾性によって反時計周り方向に付勢されるため、連動レバー24には上方への付勢力が加わる。このため、連動レバー24の被係合部24aと、連動レバーストッパー26の係合部26dとが係合した状態が維持され、連動レバーストッパー26は停止した状態に維持される。
この場合、ばね36cによって、中継レバー25には時計周り方向に付勢力が加わるので、ストッパ23は連動レバー24によって時計周り方向に回転するように付勢される。そして、上側係合部23dの回転中心部23a側の縁部は歯部22bに当接するため、スプロケット22は回転できず、スプロケット22の球搬送凹部22a内に遊技球が位置していても、遊技球がスプロケット22を通過して、外部に落下することはない。そして、前扉16が開いた状態から、遊技機本体11の前面を閉じていくときには、前述した説明のように、各部材が作用して、遊技球を外部に落下させることなく、弾発部36の移動による押圧力が中継レバー25に伝達可能な状態になるとともに、球供給路21と発射レール33とが連通した状態になる。
また、パチンコ機10の本体部分はそのままにして、遊技盤12を交換する必要が生じた場合には、遊技機本体11に設置された球供給装置20を残して、遊技盤12だけを取り換えることができる。この場合、交換する部分と残す部分との境界部は、前扉16の枠部16aで隠れて、前方から見えなくなるため、美観上の支障は生じない。
以上のように、本実施形態に係る球発射装置Aでは、球供給装置20を本体枠11aの上部左の角部近傍に設置し、打球装置30を前扉16の上部左の角部近傍に設置している。そして、前扉16で遊技機本体11の前面を閉じたときに、球供給装置20の球供給路21と打球装置30の発射位置34aとが連通するようにしている。また、前扉16を、枠部16aと、枠部16aの中央に設けられたガラス部16bとで構成し、球発射装置Aが、枠部16aで隠れて前方から見えないようにしている。そして、遊技盤12を交換する場合には、本体枠11aに設置された球供給装置20を残して、取り換えるようにし、さらに打球装置30を前扉16に設置しているため、遊技盤12の交換の際に球供給装置20を取り外す必要がなく、さらに打球装置30が邪魔になることがない。
また、球供給装置20を、前扉16ではなく、本体枠11aに設置することによって、前扉16の上部におけるスピーカーの設置に支障が生じることがなくなる。さらに、本実施形態では、前扉16が遊技機本体11の前面を開いているときには、連動レバー24の被係合部24aと、連動レバーストッパー26の係合部26dとが係合し、これによって、ストッパ23も停止して、スプロケット22の時計周り方向への回転を制止するようになる。このため、前扉16が開いているときに、遊技球はスプロケット22を通過できなくなり、外部に落下することが防止される。
さらに、引っ張りスプリング27を設けて、前扉16が遊技機本体11の前面を閉じるときに、ストッパ23がスプロケット22の時計回り方向への回転を制止するようにしている。これによって、前扉16を閉じる際に、遊技球が外部に落下したり、発射位置34aに移動したりすることがなくなる。このため、1球の遊技球も無駄にスプロケット22を通過することがなくなる。
これをより詳しく説明すると、前述したように、ストッパ23は、上側係合部23dと下側係合部23eとの少なくとも一方の一部を、スプロケット22の可動範囲内に位置させるようにして配置されている。したがって、ストッパ23が往復回転し、かつ、スプロケット22に遊技球の重さにより時計周り方向への付勢力が加わったときにスプロケット22は回転して遊技球を通過させることができる。そして、ストッパ23が、1回往復回転したときに、1個の遊技球がスプロケット22を通過できる。
このため、ストッパ23が停止しているときや、一方にのみ回転しているときには、遊技球はスプロケット22を通過できない。したがって、ストッパ23が引っ張りスプリング27からの付勢力だけを受けているときには、ストッパ23は一方だけに付勢されて往復回転はできない状態になる。このため、前扉16が遊技機本体11の前面を閉じるときや、逆に、遊技機本体11の前面を開くときに、遊技球がスプロケット22を通過することがなくなる。
また、本発明に係る球発射装置は、前述した実施形態に限定するものでなく、適宜変更することができる。例えば、前述した実施形態では、弾発部36の進退に連動してストッパ23を往復回転させる連動部を、連動レバー24と中継レバー25とで構成し、弾発部36が下降するときには、弾発部36によって中継レバー25が下方に付勢され、弾発部36が上昇するときには、引っ張りスプリング27によってストッパ23が反時計周り方向に回転することによって、連動レバー24と中継レバー25とが上方に付勢されるようにしている。
このような連動部に代えて、弾発部36のピストン部36bと、中継レバー25の連動部25aとが着脱可能に係合できる連結機構を設けて、前扉16が閉じ、ピストン部36bと、連動部25aとが連結されているときに、弾発部36の進退に連動して連動レバー24と中継レバー25とが移動するようにしてもよい。また、本発明に係る球発射装置のそれ以外の部分の構成についても本発明の技術的範囲内で適宜変更して実施することが可能である。
10…パチンコ機、11…遊技機本体、11a…本体枠、12…遊技盤、16…前扉、20…球供給装置、21…球供給路、22…スプロケット、22a…球搬送凹部、23…ストッパ、23d…上側係合部、23e…下側係合部、24…連動レバー、24a…被係合部、25…中継レバー、26…連動レバーストッパー、26c…被押圧部、26d…係合部、27,28…引っ張りスプリング、30…打球装置、31…球発射部、32d…押圧部、34a…発射位置、35…駆動部、36…弾発部、A…球発射装置。

Claims (6)

  1. 発射位置を有する球発射部と、前記発射位置に対して進退可能に設けられた弾発部と、前記弾発部を前記発射位置に対して進退させることにより、前記発射位置に供給される遊技球を前記弾発部に打撃させる駆動部とを備えた打球装置と、
    球供給路を備え、前記球供給路を介して前記発射位置に遊技球を供給する球供給装置と
    からなり、矩形の遊技機本体と、前記遊技機本体の前面を開閉する前扉とを備えた遊技機に設置される球発射装置において、
    前記球供給装置を前記遊技機本体の上部の角部近傍に設置し、前記打球装置を前記前扉における前記遊技機本体の上部の角部近傍に対応する部分に設置して、前記前扉で前記遊技機本体の前面を閉じたときに、前記球供給路と前記発射位置とが連通するようにしたことを特徴とする球発射装置。
  2. 前記球供給装置に、
    複数の球搬送凹部が外周部に形成され前記外周部を前記球供給路に臨ませて配置された回転体からなり、前記球供給路の上流側から供給され前記球搬送凹部に入る遊技球の重さによって一方向に回転することにより、前記遊技球を通過させるスプロケットと、
    互いに間隔を保って前記スプロケット側に突出する一対の係合部を備え、往復回転することによって、前記一対の係合部を交互に前記球搬送凹部の縁部に係合させて前記スプロケットの一方向への回転を制止し、前記一対の係合部の前記球搬送凹部の縁部に対する係合が切り換わる間に、前記スプロケットの一方向への回転を許容するストッパと、
    前記前扉で前記遊技機本体の前面を閉じたときに、前記弾発部の進退に連動して前記ストッパを往復回転させる連動部と
    が備わっている請求項1に記載の球発射装置。
  3. 前記球供給装置に、前記連動部に係合して、前記連動部を停止させる連動防止部が備わり、
    前記打球装置に、前記前扉が前記遊技機本体の前面を閉じているときに、前記連動防止部と前記連動部との係合を解除させて前記連動部を移動可能にする係合解除部が備わっている請求項2に記載の球発射装置。
  4. 前記連動部に、被係合部を備えた連動レバーが備わっており、
    前記連動防止部を、前記被係合部に係合可能な係合部と被押圧部とを備えた連動防止片と、前記係合部が前記被係合部に係合するように前記連動防止片を付勢する付勢部とで構成し、
    前記係合解除部を、前記前扉が前記遊技機本体の前面を閉じているときに、前記付勢部の付勢力に抗して前記被押圧部を押圧することにより、前記係合部と前記被係合部との係合を解除させる押圧部で構成した請求項3に記載の球発射装置。
  5. 前記スプロケットが一方向に回転することを制止させるように前記ストッパを付勢する回転付勢部を設けて、前記前扉が前記遊技機本体の前面を閉じるときに、前記ストッパが前記スプロケットの一方向への回転を制止した状態で、前記連動部が前記弾発部と連動可能になるようにした請求項2ないし4のうちのいずれか一つに記載の球発射装置。
  6. 前記遊技機本体が、矩形の本体枠と前記本体枠の内側に設置された遊技盤とを備え、前記本体枠に前記球供給装置を設置した請求項1ないし5のうちのいずれか一つに記載の球発射装置。
JP2011120391A 2011-05-30 2011-05-30 球発射装置 Active JP5938570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120391A JP5938570B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 球発射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120391A JP5938570B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 球発射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012245226A true JP2012245226A (ja) 2012-12-13
JP5938570B2 JP5938570B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=47466253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120391A Active JP5938570B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 球発射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5938570B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014132927A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Asama Seisakusho:Kk 球発射装置
JP2014135979A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Heiwa Corp 遊技機
JP2014188255A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機
JP2014188249A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機
JP2015002867A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社大一商会 遊技機
JP2015013079A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社大一商会 遊技機
JP2015047412A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社大一商会 遊技機
JP2015100608A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社大一商会 遊技機
JP2015109929A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社大一商会 遊技機
JP2015119843A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社大一商会 遊技機
JP2017189684A (ja) * 2017-07-28 2017-10-19 株式会社大一商会 遊技機
JP2018057954A (ja) * 2018-01-18 2018-04-12 株式会社大一商会 遊技機
JP2018108524A (ja) * 2018-04-16 2018-07-12 株式会社大一商会 遊技機
JP2018130614A (ja) * 2018-06-04 2018-08-23 株式会社大一商会 遊技機
JP2018143806A (ja) * 2018-06-25 2018-09-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2019136585A (ja) * 2019-06-03 2019-08-22 株式会社大一商会 遊技機
JP2020011142A (ja) * 2019-10-28 2020-01-23 株式会社大一商会 遊技機
JP2020014896A (ja) * 2019-10-28 2020-01-30 株式会社大一商会 遊技機
JP2020058951A (ja) * 2020-01-27 2020-04-16 株式会社大一商会 遊技機
JP2022034042A (ja) * 2020-01-27 2022-03-02 株式会社大一商会 遊技機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07328188A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Ace Denken:Kk 球発射装置
JP2002272925A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Mrd:Kk パチンコ機
JP2006333932A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Juki Corp 遊技機のガラス保持機構
JP2007260220A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2008006107A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Adachi Light Co Ltd 遊技機
JP2008289696A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2010075450A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07328188A (ja) * 1994-06-15 1995-12-19 Ace Denken:Kk 球発射装置
JP2002272925A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Mrd:Kk パチンコ機
JP2006333932A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Juki Corp 遊技機のガラス保持機構
JP2007260220A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2008006107A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Adachi Light Co Ltd 遊技機
JP2008289696A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2010075450A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014132927A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Asama Seisakusho:Kk 球発射装置
JP2014135979A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Heiwa Corp 遊技機
JP2014188255A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機
JP2014188249A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Kyoraku Sangyo Co Ltd 遊技機
JP2015002867A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社大一商会 遊技機
JP2015013079A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社大一商会 遊技機
JP2015047412A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 株式会社大一商会 遊技機
JP2015100608A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社大一商会 遊技機
JP2015109929A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 株式会社大一商会 遊技機
JP2015119843A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社大一商会 遊技機
JP2017189684A (ja) * 2017-07-28 2017-10-19 株式会社大一商会 遊技機
JP2018057954A (ja) * 2018-01-18 2018-04-12 株式会社大一商会 遊技機
JP2018108524A (ja) * 2018-04-16 2018-07-12 株式会社大一商会 遊技機
JP2018130614A (ja) * 2018-06-04 2018-08-23 株式会社大一商会 遊技機
JP2018143806A (ja) * 2018-06-25 2018-09-20 株式会社大一商会 遊技機
JP2019136585A (ja) * 2019-06-03 2019-08-22 株式会社大一商会 遊技機
JP2021120110A (ja) * 2019-06-03 2021-08-19 株式会社大一商会 遊技機
JP2020011142A (ja) * 2019-10-28 2020-01-23 株式会社大一商会 遊技機
JP2020014896A (ja) * 2019-10-28 2020-01-30 株式会社大一商会 遊技機
JP2021184951A (ja) * 2019-10-28 2021-12-09 株式会社大一商会 遊技機
JP2021191477A (ja) * 2019-10-28 2021-12-16 株式会社大一商会 遊技機
JP2020058951A (ja) * 2020-01-27 2020-04-16 株式会社大一商会 遊技機
JP2022034042A (ja) * 2020-01-27 2022-03-02 株式会社大一商会 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5938570B2 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938570B2 (ja) 球発射装置
US8083116B2 (en) Braking and driving mechanism for nail gun
JP2015084910A (ja) 遊技機用操作装置
JP2013248150A (ja) パチンコ遊技機
JP2015134682A (ja) 部品供給制御装置
JP5816894B2 (ja) 発射用球供給装置
JP5429489B2 (ja) 発射用球供給装置
JP5276862B2 (ja) 遊技機用球発射装置及びこれを備えた遊技機
KR20140005753U (ko) 게임기의 타겟구조
JP5728697B2 (ja) 遊技機の発射装置
JP5822461B2 (ja) 球送り装置及びこの球送り装置を備えるパチンコ遊技機
JP2010227652A (ja) 遊技機
JP2008048821A (ja) 遊技機
JP6488941B2 (ja) 玉発射装置
JP2014230720A (ja) 弾球遊技機
JP2005143974A (ja) 遊技機用役物及びそれを用いた遊技機
JP2010017333A (ja) 遊技機
JP2009050292A (ja) 弾球遊技機
JP2006141818A (ja) パチンコ機
JP5691946B2 (ja) 遊技機の玉発射ユニットおよびそれを備えた遊技機
JP2022081204A (ja) 遊技機
JP6298971B2 (ja) 弾球遊技機
JP5691945B2 (ja) 遊技機の発射玉供給装置
RU2010137804A (ru) Настольное устройство для игры в мяч
JP6041239B2 (ja) 球発射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5938570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250