JP2012244061A - 半導体受光装置 - Google Patents

半導体受光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012244061A
JP2012244061A JP2011114964A JP2011114964A JP2012244061A JP 2012244061 A JP2012244061 A JP 2012244061A JP 2011114964 A JP2011114964 A JP 2011114964A JP 2011114964 A JP2011114964 A JP 2011114964A JP 2012244061 A JP2012244061 A JP 2012244061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving elements
light
square
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011114964A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Nakaji
雅晴 中路
Ryota Takemura
亮太 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011114964A priority Critical patent/JP2012244061A/ja
Priority to US13/340,077 priority patent/US20120299144A1/en
Priority to CN2012101734179A priority patent/CN102800736A/zh
Publication of JP2012244061A publication Critical patent/JP2012244061A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/041Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L31/00
    • H01L25/042Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L31/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】電気的及び光学的なクロストークを抑制しつつ、比較的安価なレンズを用いても高い受光感度を得ることができる半導体受光装置を得る。
【解決手段】Fe−InP半絶縁性基板1上に、互いに電気的に分離された4個の受光素子2a〜2dが設けられている。各受光素子2a〜2dにおいて、Fe−InP半絶縁性基板1上にn型InGaAs導電層、n型InP導電層、光電変換するi型InGaAs光吸収層、及びi型InP窓層が順に積層されている。i型InP窓層の一部に、受光部9となるp型InP不純物拡散領域が設けられている。導電層の一部は、i型InGaAs光吸収層と同じ材料で構成されている。4個の受光素子2a〜2dの受光部9の全てが同一直線上に配置されてはいない。
【選択図】図1

Description

本発明は、半絶縁性基板上に複数の受光素子を集積化させた光通信用の半導体受光装置に関する。
従来は、1つの半導体受光装置に受光素子が1つあれば必要な伝送容量を実現できていた。しかし、FTTH(Fiber To The Home)などの普及などにより、更に大容量の情報を高速に伝送する要求が高まってきた。また、パッケージの小型化なども要求されている。そこで、1つの半導体受光装置に複数の受光素子を集積化させ、一度に複数の信号を同数の光ファイバを用いて伝送させ、レンズ等を用いて各受光素子に受信させるようになってきた。
しかし、一度に複数の信号が同時に送られてくるため、複数の受光素子を互いに電気的に分離する必要がある。そこで、複数の受光素子をFe−InP半絶縁性基板上に集積化して、それらを電気的に分離させた半導体受光装置が報告されている(例えば、非特許文献1参照)。
takemura et al, ECOC2010, P2.11, 25Gbps x 4ch Photodiode Array with High Responsivity
従来の半導体受光装置では、複数の受光素子の受光部が同一直線上に等間隔で配置されていた。そのため、焦点位置が光軸中心にくる非球面レンズや、球面レンズを一枚使って各受光部に集光する受信機を設計した場合、光軸中心から離れた位置にある両端の受光部では、収差の影響が大きくなり結合効率が落ち、受光感度が低下する。収差の影響を減らすには、大きなレンズを用いるか、焦点が各受光部の軸上にくるレンズを用いればよいが、レンズが非常に高価になる。また、受光部の間隔を狭くし過ぎると、電気的及び光学的な分離性が悪化し、電気的及び光学的なクロストークが問題となる。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は電気的及び光学的なクロストークを抑制しつつ、比較的安価なレンズを用いても高い受光感度を得ることができる半導体受光装置を得るものである。
本発明に係る半導体受光装置は、半絶縁性基板と、前記半絶縁性基板上に設けられ、互いに電気的に分離されたn個(nは4以上の自然数)の受光素子とを備え、各受光素子は、前記半絶縁性基板上に順に積層された第1導電型の導電層、光電変換する光吸収層、及び窓層と、前記窓層の一部に設けられ受光部となる第2導電型の不純物拡散領域とを有し、前記導電層の一部は、前記光吸収層と同じ材料で構成され、前記n個の受光素子の受光部の全てが同一直線上に配置されてはいないことを特徴とする。
本発明により、電気的及び光学的なクロストークを抑制しつつ、比較的安価なレンズを用いても高い受光感度を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体受光装置を示す上面図である。 図1のI−IIに沿った断面図である。 比較例に係る半導体受光装置を示す上面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体受光装置を示す上面図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体受光装置を示す上面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体受光装置を示す上面図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体受光装置を示す上面図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体受光装置を示す上面図である。 本発明の実施の形態7に係る半導体受光装置を示す上面図である。 本発明の実施の形態8に係る半導体受光装置を示す上面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体受光装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体受光装置を示す上面図である。図2は図1のI−IIに沿った断面図である。Fe−InP半絶縁性基板1上に、互いに電気的に分離された4個の受光素子2a〜2dが設けられている。
各受光素子2a〜2dにおいて、Fe−InP半絶縁性基板1上にn型InGaAs導電層3(不純物濃度1×1019/cm)、n型InP導電層4(不純物濃度1×1018/cm、層厚1μm)、光電変換するi型InGaAs光吸収層5(不純物濃度1×1015/cm、層厚2μm)、i型InP窓層6(不純物濃度1×1015/cm、層厚1μm)、p型InGaAsコンタクト層7(層厚0.5μm)が順に積層されている。i型InP窓層6の一部にp型InP不純物拡散領域8が設けられている。このp型InP不純物拡散領域8は、受光素子2a〜2dの受光部9となる。
p型InGaAsコンタクト層7にp電極10が接続されている。受光素子2a〜2dの表面はSiNパッシベーション膜11で覆われている。n型InGaAs導電層3の露出面にn電極12が接続されている。4個の受光素子2a〜2dの受光部9は、正四角形の頂点に配置されている。
続いて、本実施の形態に係る半導体受光装置の製造工程を説明する。まず、Fe−InP半絶縁性基板1上に、例えば有機金属化学気相蒸着法(Metal-Organic Chemical Vapor Deposition, MOCVD)や分子線エピタキシー法(Molecular Beam Epitaxy, MBE)といった結晶成長法により、n型InGaAs導電層3、n型InP導電層4、i型InGaAs光吸収層5、i型InP窓層6、i型InGaAs層(不図示)(不純物濃度1×1015/cm)を順に堆積する。
次に、酸化シリコン膜(不図示)を堆積し、フォトリソグラフィ技術により酸化シリコン膜に例えば直径30μm程度の円形の抜きパターンを4つ形成する。この4つの抜きパターンを正四角形の頂点に配置する。
次に、この酸化シリコン膜をマスクとして熱拡散法を用いてZnを拡散し、p型InP不純物拡散領域8とp型InGaAsコンタクト層7を形成する。その後、酸化シリコン膜マスクを除去し、i型InGaAsコンタクト層とp型InGaAsコンタクト層7の一部を除去する。
次に、フォトリソグラフィ技術やウェットエッチング技術、ドライエッチング技術を用いてエピ層の一部を十字型にエッチングし、4個の受光素子2a〜2dを電気的に分離する。エッチング深さは約5μmであり、Fe−InP半絶縁性基板1が露出するまでエッチングを行う。
次に、SiNパッシベーション膜11やp電極10を素子表面に形成する。また、n型InGaAs導電層3又はn型InP導電層4が露出するようにエッチングし、その露出した面にn電極12を形成する。最後に、Fe−InP半絶縁性基板1の裏面を研磨し、ダイシングにより所望のチップサイズに割り出す。以上の工程により本実施の形態に係る半導体受光装置が製造される。
続いて、本実施の形態の効果を比較例と比較して説明する。図3は、比較例に係る半導体受光装置を示す上面図である。比較例では、4個の受光素子2a〜2dの受光部9を同一直線上に等間隔に配置している。隣り合う受光部9の間隔をaとすると、最も離れた両端の受光部9の間隔は3aとなる。
一方、本実施の形態では、4個の受光素子2a〜2dの受光部9を正四角形の頂点に配置する。これにより、最も離れた対角に位置する受光素子2bの受光部9と受光素子2cの受光部9の間隔は√2aとなる。従って、本実施の形態では、最も離れた受光部9の間隔を比較例の場合に比べて半分以下にすることができる。
複数の光ファイバから信号を同時に受ける際に、レンズにより4個の受光素子2a〜2dに光を集光させる。この際に、本実施の形態では、レンズの中心軸から最も離れた受光素子2a〜2dの受光部9の距離を小さくできる。よって、光通信で一般的に用いられている比較的安価なレンズを用いても結合効率を高めやすく、高い受光感度を得ることができる。
また、本実施の形態では、Fe−InP半絶縁性基板1とi型InGaAs光吸収層5の間に存在する導電層の一部として、i型InGaAs光吸収層5と同じ材料で構成されたn型InGaAs導電層3を設けている。これにより、i型InGaAs光吸収層5を透過した光がFe−InP半絶縁性基板1の裏面で反射して戻り光となるのを抑制することができる。この結果、各受光素子間の電気的及び光学的なクロストークを抑制することができる。
なお、本実施の形態では、4個の受光素子2a〜2dの受光部9を正四角形の頂点に配置するが、これに限らずn個(nは4以上の自然数)の受光素子2a〜2nの受光部9の全てが同一直線上に配置されていなければよい。例えば、受光素子2a〜2nの受光部9をn角形の頂点に配置すればよい。これにより、全ての受光素子2a〜2nの受光部9を同一直線上に配置した場合に比べて、最も離れた受光部9の間隔を小さくすることができる。
また、n個の受光素子2a〜2nの受光部9を正n角形の頂点に配置することで、それぞれの受光部9と光軸中心との距離を等間隔に配置できる。このため、全ての受光部9の結合効率を同じにすることができるため、特性の均一性を向上させることができる。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2に係る半導体受光装置を示す上面図である。6個の受光素子2a〜2fの受光部9が正六角形の頂点に配置されている。これにより、最も離れた受光部9の間隔を√3aまで小さくできるため、高い受光感度を得ることができる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3に係る半導体受光装置を示す上面図である。8個の受光素子2a〜2hの受光部9が正八角形の頂点に配置されている。これにより、最も離れた受光部9の間隔を√3aまで小さくできるため、高い受光感度を得ることができる。
実施の形態4.
図6は、本発明の実施の形態4に係る半導体受光装置を示す上面図である。5個の受光素子2a〜2eの受光部9のうち、1つの受光素子2eの受光部9が同一直線上に配置されていない。これにより、全ての受光素子2a〜2eの受光部9を同一直線上に配置した場合に比べて、最も離れた受光部9の間隔を小さくできるため、高い受光感度を得ることができる。
実施の形態5.
図7は、本発明の実施の形態5に係る半導体受光装置を示す上面図である。8個の受光素子2a〜2hのうち4個の受光素子2a〜2dの受光部9が四角形の頂点に配置され、残りの4個の受光素子2e〜2hの受光部9が四角形の辺上に配置されている。これにより、最も離れた受光部9の間隔を小さくできるため、高い受光感度を得ることができる。
これに限らず、n個の受光素子2a〜2nのうちm個(mはnより小さい自然数)の受光素子2a〜2mの受光部9がm角形の頂点に配置され、残りの(n−m)個の受光素子の受光部9がm角形の辺上に配置されていれば、同様の効果を得ることができる。
実施の形態6.
図8は、本発明の実施の形態6に係る半導体受光装置を示す上面図である。5個の受光素子2a〜2eのうち4個の受光素子2a〜2dの受光部9が正四角形の頂点に配置され、残りの1個の受光素子2eの受光部9が正四角形の内側に配置されている。これにより、最も離れた受光部9の間隔を小さくできるため、高い受光感度を得ることができる。
これに限らず、n個の受光素子2a〜2nのうちm個(mはnより小さい自然数)の受光素子2a〜2mの受光部9がm角形の頂点に配置され、残りの(n−m)個の受光素子の受光部9がm角形の内側に配置されていれば、同様の効果を得ることができる。
実施の形態7.
図9は、本発明の実施の形態7に係る半導体受光装置を示す上面図である。8個の受光素子2a〜2hのうち4個の受光素子2a〜2dの受光部9が正四角形の頂点に配置され、残りの4個の受光素子2e〜2hの受光部9が正四角形の内側に配置された四角形の頂点に配置されている。これにより、最も離れた受光部9の間隔を小さくできるため、高い受光感度を得ることができる。
これに限らず、n個の受光素子2a〜2nのうちm個(mはnより小さい自然数)の受光素子2a〜2mの受光部9がm角形の頂点に配置され、残りの(n−m)個の受光素子の受光部9が、m角形の内側に配置された(n−m)角形の頂点に配置されていれば、同様の効果を得ることができる。
実施の形態8.
図10は、本発明の実施の形態8に係る半導体受光装置を示す上面図である。12個の受光素子2a〜2lのうち4個の受光素子2a〜2dの受光部9が正四角形の頂点に配置され、残りの4個の受光素子2e〜2hの受光部9が正四角形の内側に配置された四角形の頂点に配置され、更に残りの4個の受光素子2i〜2lが正四角形の辺上に配置されている。これにより、最も離れた受光部9の間隔を小さくできるため、高い受光感度を得ることができる。
これに限らず、n個の受光素子2a〜2nのうちm個(mはnより小さい自然数)の受光素子2a〜2mの受光部9がm角形の頂点に配置され、残りの(n−m)個の受光素子のうちk個の受光素子の受光部9が、m角形の内側に配置されたk角形(kはn−mより小さい自然数)の頂点に配置され、残りの(n−m−k)個の受光素子の受光部9がm角形の辺上に配置されていれば、同様の効果を得ることができる。
1 Fe−InP半絶縁性基板(半絶縁性基板)
2a〜2l 受光素子
3 n型InGaAs導電層(導電層)
4 n型InP導電層(導電層)
5 i型InGaAs光吸収層(光吸収層)
6 i型InP窓層(窓層)
8 p型InP不純物拡散領域(不純物拡散領域)
9 受光部

Claims (7)

  1. 半絶縁性基板と、
    前記半絶縁性基板上に設けられ、互いに電気的に分離されたn個(nは4以上の自然数)の受光素子とを備え、
    各受光素子は、前記半絶縁性基板上に順に積層された第1導電型の導電層、光電変換する光吸収層、及び窓層と、前記窓層の一部に設けられ受光部となる第2導電型の不純物拡散領域とを有し、
    前記導電層の一部は、前記光吸収層と同じ材料で構成され、
    前記n個の受光素子の受光部の全てが同一直線上に配置されてはいないことを特徴とする半導体受光装置。
  2. 前記n個の受光素子の受光部はn角形の頂点に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体受光装置。
  3. 前記n個の受光素子の受光部は正n角形の頂点に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体受光装置。
  4. 前記n個の受光素子のうちm個(mはnより小さい自然数)の受光素子の受光部がm角形の頂点に配置され、
    残りの(n−m)個の受光素子の受光部が前記m角形の辺上又は内側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体受光装置。
  5. 残りの(n−m)個の受光素子の受光部が、前記m角形の内側に配置された(n−m)角形の頂点に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体受光装置。
  6. 残りの(n−m)個の受光素子のうちk個(kはn−mより小さい自然数)の受光素子の受光部が、前記m角形の内側に配置されたk角形の頂点に配置され、
    残りの(n−m−k)個の受光素子の受光部が前記m角形の辺上に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体受光装置。
  7. 前記m個の受光素子の受光部が正m角形の頂点に配置されていることを特徴とする請求項4〜6の何れか1項に記載の半導体受光装置。
JP2011114964A 2011-05-23 2011-05-23 半導体受光装置 Withdrawn JP2012244061A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114964A JP2012244061A (ja) 2011-05-23 2011-05-23 半導体受光装置
US13/340,077 US20120299144A1 (en) 2011-05-23 2011-12-29 Semiconductor light receiving device
CN2012101734179A CN102800736A (zh) 2011-05-23 2012-05-21 半导体受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114964A JP2012244061A (ja) 2011-05-23 2011-05-23 半導体受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012244061A true JP2012244061A (ja) 2012-12-10

Family

ID=47199790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011114964A Withdrawn JP2012244061A (ja) 2011-05-23 2011-05-23 半導体受光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120299144A1 (ja)
JP (1) JP2012244061A (ja)
CN (1) CN102800736A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714773A (en) * 1996-10-15 1998-02-03 Lucent Technologies Inc. Photodiode array for remotely powered lightwave networks
US7062178B1 (en) * 1999-10-08 2006-06-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Photodetector array and optical branching filter using the array
US7873090B2 (en) * 2005-09-13 2011-01-18 Panasonic Corporation Surface emitting laser, photodetector and optical communication system using the same
JP4743453B2 (ja) * 2008-12-25 2011-08-10 住友電気工業株式会社 気体モニタリング装置、燃焼状態モニタリング装置、経年変化モニタリング装置、および不純物濃度モニタリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102800736A (zh) 2012-11-28
US20120299144A1 (en) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7332751B2 (en) Rear-illuminated-type photodiode array
JP5092251B2 (ja) 光検出装置
JP2002289904A (ja) 半導体受光素子とその製造方法
US9793424B2 (en) Photoelectric conversion device and optical signal receiving unit having photodiode
US11923466B2 (en) Photodetector with integrated reflective grating structure
US20210327942A1 (en) Germanium based focal plane array for the short infrared spectral regime
WO2001029896A1 (fr) Reseau d'elements recepteurs de lumiere et puce de reseau d'elements recepteurs de lumiere
JP5228922B2 (ja) 半導体受光素子
US20230197758A1 (en) Photodetecting device with enhanced collection efficiency
JP2012244061A (ja) 半導体受光装置
KR101066604B1 (ko) 아발란치 포토 다이오드의 제조 방법
JP2008311562A (ja) 受光素子
US11227960B2 (en) Multifunctional metamaterial-based optical device
US11862739B2 (en) Photoreceiver and optical receiver having an inclined surface
JP7109718B2 (ja) 化合物半導体フォトダイオードアレイ
JP6660282B2 (ja) 受光素子
TWI837251B (zh) 增強收集效率的光偵測裝置
JP6035770B2 (ja) 半導体受光素子
US20210202764A1 (en) Separate absorption charge and multiplication avalanche photodiode structure and method of making such a structure
JP2004158763A (ja) 半導体受光素子
TW202418573A (zh) 增強收集效率的光偵測裝置
CN116581172A (zh) 环形光电探测器及其制备方法、光收发系统
CN117747682A (zh) 偏振复用的光电探测器、光电探测器芯片及硅基光子芯片
KR20000002534A (ko) 웨이브가이드 포토 다이오드 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20141125