JP2012241734A - M型保持器付きころ - Google Patents

M型保持器付きころ Download PDF

Info

Publication number
JP2012241734A
JP2012241734A JP2011109497A JP2011109497A JP2012241734A JP 2012241734 A JP2012241734 A JP 2012241734A JP 2011109497 A JP2011109497 A JP 2011109497A JP 2011109497 A JP2011109497 A JP 2011109497A JP 2012241734 A JP2012241734 A JP 2012241734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
inner diameter
cage
diameter side
pitch circle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011109497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5774369B2 (ja
Inventor
Masaya Taiko
真也 太向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2011109497A priority Critical patent/JP5774369B2/ja
Publication of JP2012241734A publication Critical patent/JP2012241734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774369B2 publication Critical patent/JP5774369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 ころ径が大きい場合でも保持器におけるポケットの抜き加工が容易なM型保持器付きころを提供する。
【解決手段】 このM型保持器付きころは、円周方向の複数箇所にポケット3を有する環状の保持器1と、内径側に脱落可能に前記各ポケット3内に保持される複数のころ4からなる。保持器1は、両端に内径側に延びるフランジ部2が形成され、各ポケット3間の柱部5は、両端の外径側部5aとこれらの外径側部5aから内径側へ斜めに続く傾斜部5cと、中央の内径側部5bとでなり、保持器全体の断面形状がM字状とされたM型保持器である。保持器1の柱部5における内径側部5bの内径をころ4のピッチ円中心径(PCD)よりも小さくし、かつ内径側部5bの外径をころのピッチ円中心径(PCD)よりも大きくする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、各種の用途、例えば風力発電減速機用や、一般産業機械用、内燃機関のコネクティングロッド支持用等に適用されるM型保持器付きころに関する。
保持器付きころの従来例として、保持器の円周方向に隣接するポケット間の柱部の側面におけるころの案内面部を、ころのピッチ円中心PCDに相当する径方向位置に設定することで、安定してころを案内するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1〜3)。
例えば、特許文献3に開示の保持器付きころでは、図4に示すように、保持器11がその断面形状をM字状としたM型保持器からなり、その柱部15は、両端の外径側部15a,15aとこれらの外径側部15aから内径側へ斜めに続く傾斜部15cと、中央の内径側部15bとでなる。この柱部15の傾斜部15cの側面が、ころ14を案内する案内面部16とされている。
特許文献2に開示の保持器付きころでは、図5に示すように、保持器21における柱部25は、内径が小さく一様な両端の厚肉部25a,25aと、内径が大きく一様な中央の薄肉部25bとを有し、厚肉部25aから薄肉部25bにかけて内径が漸増している。この柱部25の厚肉部25a側面が、ころ24を案内する案内面部26とされている。
特開昭61−266827号公報 特開平01−299317号公報 特開平11−101242号公報
図4や図5に示した従来の保持器付きころでは、保持器21におけるポケット抜き高さh、つまり柱部15(25)における内径の最も小さい箇所と外径の最も大きい箇所までの径寸法差が大きい。このため、ころ14(24)の径が大きい保持器付きころの場合(例えば、φ20mm以上のもの)、ポケット13(23)をプレス加工により打ち抜いて形成することが難しくなる。ポケット13(23)は、レーザーやワイヤーカットなどを用いると、ポケット抜き高さhが高くても加工できるが、この場合にはコスト増は避けられない。
例えば、風力発電機では風力を効率的に得るために大型化が必要であり、一般的な風力発電減速機の回転軸支持用として用いる保持器付きころは、一般産業機械用や内燃機関用のものに比べて何倍も大きい。このような風力発電減速機用の保持器付きころでは、ころ径が大きくなるので、上記した構成の従来の保持器付きころをそのまま採用すると保持器11(21)も大きくなる。そのため、ポケット抜き高さhが大きくなり、プレス加工によるポケット13(23)の形成が困難になる。
この発明の目的は、ころ径が大きい場合でも保持器におけるポケットの抜き加工が容易なM型保持器付きころを提供することである。
この発明のM型保持器付きころは、円周方向の複数箇所に、ころを内径側への脱落を非拘束に保持するポケットを有する環状の保持器と、前記各ポケット内に保持される複数のころからなり、前記保持器は、両端に内径側に延びるフランジ部が形成され、前記各ポケット間の柱部が、前記各フランジ部の外径端にそれぞれ続く両端の外径側部とこれらの外径側部から内径側へ斜めに続く傾斜部と、中央の内径側部とでなり、保持器全体の断面形状がM字状とされたM型保持器であるM型保持器付きころにおいて、前記保持器の柱部における内径側部の内径を前記ころのピッチ円中心径よりも小さくし、かつ前記内径側部の外径を前記ころのピッチ円中心径よりも大きくしたことを特徴とする。
この構成によると、M型の保持器における柱部の中央の内径側部の内径をころのピッチ円中心径よりも小さくし、かつ前記内径側部の外径をころのピッチ円中心径よりも大きくすることで、内径側部の径方向位置をころのピッチ円中心付近に持ち上げているので、保持器全体の断面高さを低く抑えることができる。このため、保持器のポケットをプレス加工で打ち抜いて形成するときのポケット抜き高さを低減できる。その結果、ころ径が大きいM型保持器付きころの場合でも、保持器のポケットをプレス加工により形成でき、コストを低減できる。また、保持器全体の断面高さが低く抑えられることから、このM型保持器付きころを回転軸の支持に用いた場合、回転軸とハウジングの間に広い空間が確保されて通油性を良くすることができ、油膜切れによる摩耗や剥離を防止することができる。
保持器の柱部は、前記内径側部の内径をころのピッチ円中心径よりも小さくし、かつ前記内径側部の外径を前記ころのピッチ円中心径よりも大きくした形状であるため、ポケット内のころは、柱部の前記内径側部で案内されることになる。なお、この保持器は、ころを内径側への脱落を脱落可能に、つまり非拘束に保持するものであるため、内径側部の外径をころのピッチ円中心径よりも大きくしても、ころの保持に対して支障は生じない。
この発明において、前記保持器の各ポケットにおける両側面のうち、少なくとも前記柱部の内径側部の側面部分全域をころを案内するころ案内面部としても良い。
このように、保持器の各ポケットにおける両側面のうち、少なくとも柱部の内径側部の側面部分全域をころ案内面部とした場合には、ころの案内面を広く確保でき、より円滑なころの案内が可能となる。また、M型の保持器における柱部の内径側部の径方向位置をころのピッチ円中心付近に持ち上げて、この内径側部の側面をころ案内面部としてころを案内するので、ころ案内面部が横長となり、従来のM型保持器付きころの場合と同等の安定した案内が可能である。
この発明において、前記保持器の各ポケットにおける両側面のうち、前記柱部の内径側部の側面部分に、ころを案内するころ案内面部と、このころ案内面部よりも周方向に凹陥した逃げ部を設けても良い。この構成の場合、前記逃げ部により通油性を確保することができる。
この発明において、前記保持器におけるフランジ部の内径を、前記柱部の内径側部の内径に対して同径以上としても良い。
このように、保持器の両端のフランジ部の内径を、柱部における内径側部の内径に対して同径か、または同径よりも大きくすると、このM型保持器付きころで支持される回転軸と保持器の両端との間の径方向隙間が大きくなる。そのため、通油性を向上させることができる。
この発明において、前記保持器におけるフランジ部の内径を前記ころのピッチ円中心径以上としても良い。
このように、保持器の両端のフランジ部の内径を、ころのピッチ円中心径と同径か、または同径よりも大きくした場合、このM型保持器付きころで支持される回転軸と保持器の両端との間の径方向隙間がさらに大きくなる。そのため、通油性をより一層向上させることができる。
この発明において、前記M型保持器付きころが風力発電減速機の回転軸支持用であっても良い。一般的な風力発電機では、風車直径が10mを超える大径であるため、その減速機の回転軸の大径である。そのため、M型保持器付きころを風力発電減速機の回転軸支持用として採用する場合、ころ径が大きくなるが、この発明のM型保持器付きころでは、ころ径が大きい場合でも保持器におけるポケットの抜き加工が可能となるので、コスト低減が可能となる。
この発明のM型保持器付きころは、円周方向の複数箇所に、ころを内径側への脱落を非拘束に保持するポケットを有する環状の保持器と、前記各ポケット内に保持される複数のころからなり、前記保持器は、両端に内径側に延びるフランジ部が形成され、前記各ポケット間の柱部が、前記各フランジ部の外径端にそれぞれ続く両端の外径側部とこれらの外径側部から内径側へ斜めに続く傾斜部と、中央の内径側部とでなり、保持器全体の断面形状がM字状とされたM型保持器であるM型保持器付きころにおいて、前記保持器の柱部における内径側部の内径を前記ころのピッチ円中心径よりも小さくし、かつ前記内径側部の外径を前記ころのピッチ円中心径よりも大きくしたため、ころ径が大きい場合でも保持器におけるポケットの抜き加工が容易となる。
この発明の第1の実施形態に係るM型保持器付きころの断面図である。 この発明の他の実施形態に係るM型保持器付きころの断面図である。 この発明のさらに他の実施形態に係るM型保持器付きころの断面図である。 従来例の断面図である。 他の従来例の断面図である。
この発明の第1の実施形態を図1と共に説明する。図1はこの実施形態のM型保持器付きころの断面図を示す。このM型保持器付きころは、円周方向の複数箇所にころ保持用のポケット3を有する環状の保持器1と、内径側に脱落可能に前記保持器1のポケット3内に保持される複数のころ4とを備える。各ポケット3は、ころ4を内径側への脱落を可能に、つまり非拘束に保持する形状である。ポケット3は多数設けられるが、同図ではその一部のみを図示し、他は省略してある。
保持器1は、断面形状がM字状とされた型のものであり、両端に内径側に延びるフランジ部2が形成され、各ポケット3間の柱部5が、各フランジ部2の外径端にそれぞれ続く両端の外径側部5aと、これらの外径側部5aから内径側へ斜めに続く傾斜部5cと、中央の内径側部5bとでなる台形状に形成され、保持器全体の断面形状が略M字状とされている。保持器1の柱部5における内径側部5bの内径Diは、ポケット3に保持されるころ4の軸心径(ピッチ円中心径(PCD))よりも小さくされ、かつ前記内径側部5bの外径Doは、ころ4のピッチ円中心径(PCD)よりも大きくされている。保持器1の両端のフランジ部2の内径Dfiは、柱部5における前記内径側部5bの内径Diと同一に揃えられている。
保持器1の各ポケット3における両側面のうち、内径側部5bから傾斜部5cに跨がる側面部分は、ころ4を案内するころ案内面部6とされている。すなわち、ポケット3の円周方向幅は、内径側部5bと傾斜部5とに跨がる全体の範囲において、次に述べる逃げ部7を除いて同じ幅とされ、これにより前記ころ案内面部6が形成されている。そのため、ころ4は、保持器1における柱部5の、ピッチ円中心PCDの位置にある内径側部5bで案内されることになる。ただし、この実施形態では、内径側部5bの側面部分の軸方向中間領域が、ころ案内面部6よりも周方向に凹陥した逃げ部7とされ、この逃げ部7により通油性が確保される。
なお、保持器1は、鋼板等の金属板を断面M字状で円筒状にプレス加工で成形した後、ポケット3をプレス加工で打ち抜いたものであり、柱部5の厚さは、M字状への成形に伴う部分的な変化を除外して、全長に渡って同一厚さである。保持器1は、必ずしも金属板のプレス成形品に限らず、断面M字状で円筒状の削り出し品とし、これにポケット3をプレス加工等で形成したものであっても良い。
この構成のM型保持器付きころによると、M型の保持器1における柱部5の中央の内径側部5bの内径Diをころ4のピッチ円中心径(PCD)よりも小さくし、かつ前記内径側部5bの外径Doをころ4のピッチ円中心径(PCD)よりも大きくすることで、内径側部5bの径方向位置をころ4のピッチ円中心PCD付近に持ち上げている。そのため、保持器全体の断面高さHを低く抑えることができる。つまり、保持器1のポケット3をプレス加工で打ち抜いて形成するときのポケット抜き高さを低減できる。その結果、ころ径が大きいM型保持器付きころの場合でも、保持器1のポケット3をプレス加工により形成でき、コストを低減できる。例えば、M型保持器付きころを風力発電減速機の回転軸支持用に用いる場合には、ころ径が大きくなるので、それに伴い保持器全体の断面高さも高くなる。しかし、この実施形態のM型保持器付きころでは、上記したように保持器全体の断面高さhを低く抑えることができるので、保持器1のポケット3をプレス加工により形成できる。
また、保持器全体の断面高さHが低く抑えられることから、このM型保持器付きころを回転軸の支持に用いた場合、回転軸とハウジングの間に広い空間が確保されて通油性を良くすることができ、油膜切れによる摩耗や剥離を防止することができる。
また、M型の保持器1における柱部5の内径側部5bの径方向位置をころ4のピッチ円中心PCD付近に持ち上げて、この内径側部5bの側面をころ案内面部6としてころ4を案内するので、ころ案内面部6が横長となり、従来のM型保持器付きころの場合と同等の安定した案内が可能である。
なお、この保持器1は、ころ4を内径側への脱落を脱落可能に、つまり非拘束に保持するものであるため、柱部5の内径側部5bの外径Doを、ころ4のピッチ円中心径(PCD)よりも大きくしても、ころ4の保持に対して支障は生じない。
図2は、この発明の他の実施形態の断面図を示す。この実施形態のM型保持器付きころでは、図1に示す実施形態において、保持器1の各ポケット3における両側面のうちの、柱部5の内径側部5bの側面部分における逃げ部7を無くし、内径側部5bの側面部分全域をころ案内面部6としている。その他の構成は図1の実施形態の場合と同様である。
このように、保持器1の各ポケット3における両側面のうちの、柱部5の内径側部5bの側面部分全域をころ案内面部6とした場合には、ころ4の案内面を広く確保でき、より円滑なころ4の案内が可能となる。
図3は、この発明のさらに他の実施形態の断面図を示す。この実施形態のM型保持器付きころでは、図1に示す実施形態において、保持器1の両端のフランジ部2の内径Dfiを、柱部5における前記内径側部5bの内径Diより大きくしている。その他の構成は図1の実施形態の場合と同様である。
このように、保持器1の両端のフランジ部2の内径Dfiを、柱部5における前記内径側部5bの内径Diより大きくすると、保持器全体の断面高さhがさらに低く抑えられることから、このM型保持器付きころを回転軸の支持に用いた場合、回転軸とハウジングの間により広い空間が確保されて通油性をさらに向上させることができる。
1…保持器
2…フランジ部
3…ポケット
4…ころ
5…柱部
5a…外径側部
5b…内径側部
5c…傾斜部
6…ころ案内面部
7…逃げ部

Claims (6)

  1. 円周方向の複数箇所に、ころを内径側への脱落を非拘束に保持するポケットを有する環状の保持器と、前記各ポケット内に保持される複数のころからなり、前記保持器は、両端に内径側に延びるフランジ部が形成され、前記各ポケット間の柱部が、前記各フランジ部の外径端にそれぞれ続く両端の外径側部とこれらの外径側部から内径側へ斜めに続く傾斜部と、中央の内径側部とでなり、保持器全体の断面形状がM字状とされたM型保持器であるM型保持器付きころにおいて、
    前記保持器の柱部における内径側部の内径を前記ころのピッチ円中心径よりも小さくし、かつ前記内径側部の外径を前記ころのピッチ円中心径よりも大きくしたことを特徴とするM型保持器付きころ。
  2. 請求項1において、前記保持器の各ポケットにおける両側面のうち、少なくとも前記柱部の内径側部の側面部分全域をころを案内するころ案内面部としたM型保持器付きころ。
  3. 請求項1において、前記保持器の各ポケットにおける両側面のうち、前記柱部の内径側部の側面部分に、ころを案内するころ案内面部と、このころ案内面部よりも周方向に凹陥した逃げ部とを設けたM型保持器付きころ。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、前記保持器におけるフランジ部の内径を、前記柱部の内径側部の内径に対して同径以上としたM型保持器付きころ。
  5. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、前記保持器におけるフランジ部の内径を前記ころのピッチ円中心径以上としたM型保持器付きころ。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、前記M型保持器付きころが風力発電減速機の回転軸支持用であるM型保持器付きころ。
JP2011109497A 2011-05-16 2011-05-16 M型保持器付きころ Expired - Fee Related JP5774369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011109497A JP5774369B2 (ja) 2011-05-16 2011-05-16 M型保持器付きころ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011109497A JP5774369B2 (ja) 2011-05-16 2011-05-16 M型保持器付きころ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012241734A true JP2012241734A (ja) 2012-12-10
JP5774369B2 JP5774369B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=47463685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011109497A Expired - Fee Related JP5774369B2 (ja) 2011-05-16 2011-05-16 M型保持器付きころ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5774369B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153143A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nsk Ltd 円筒ころ軸受
JP2009047294A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Ntn Corp 減速機用ころ軸受
JP2009138853A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Ntn Corp 自動車の動力伝達機構用回転軸支持構造
JP2009162353A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Ntn Corp 遊星歯車機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001153143A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Nsk Ltd 円筒ころ軸受
JP2009047294A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Ntn Corp 減速機用ころ軸受
JP2009138853A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Ntn Corp 自動車の動力伝達機構用回転軸支持構造
JP2009162353A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Ntn Corp 遊星歯車機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP5774369B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3258125A1 (en) Thrust bearing
KR102078048B1 (ko) 유지기가 부착된 니들 롤러
JP2014173657A (ja) ころ軸受の保持器
JP2009156392A (ja) ころ軸受用保持器、針状ころ軸受、およびころ軸受用保持器の製造方法
JP6306326B2 (ja) 複列形保持器付き針状ころ軸受
JP2006125427A (ja) スラスト針状ころ軸受
JP5774369B2 (ja) M型保持器付きころ
JP2009041757A (ja) 金属製保持器の製造方法
JP2008002503A (ja) スラストころ軸受
JP2007292153A (ja) ラジアル針状ころ軸受
JP7089369B2 (ja) 保持器付きころおよび遊星歯車支持構造
JP2009068677A (ja) 保持器付き針状ころ用保持器および保持器付き針状ころ
JP2008249047A (ja) ラジアルニードル軸受用保持器の製造方法
JP2015102113A (ja) ラジアルころ軸受
JP2009138854A (ja) 遊星歯車機構
JP2006342883A (ja) ラジアルニードル軸受用保持器とラジアルニードル軸受
JP2014185729A (ja) ころ軸受の保持器
JP5776298B2 (ja) 分割型転がり軸受および分割型転がり軸受装置
JP2017058022A (ja) 遊星歯車の支持構造
JP2007162916A (ja) ころ軸受
JP2023030599A (ja) ころ軸受および針状ころ軸受
JP2009156389A (ja) ころ軸受用保持器および針状ころ軸受
JP2007218328A (ja) ころ軸受およびころ軸受の保持器
JP2014092246A (ja) シェル型針状ころ軸受
JP2008202697A (ja) 保持器付きころ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees