JP2012240199A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012240199A
JP2012240199A JP2011108686A JP2011108686A JP2012240199A JP 2012240199 A JP2012240199 A JP 2012240199A JP 2011108686 A JP2011108686 A JP 2011108686A JP 2011108686 A JP2011108686 A JP 2011108686A JP 2012240199 A JP2012240199 A JP 2012240199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
link
voltage
injection molding
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011108686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5647068B2 (ja
Inventor
Hiromoto Tsunemi
浩基 常深
Kosuke Sugiura
康介 杉浦
Hiroyuki Mizuno
博之 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011108686A priority Critical patent/JP5647068B2/ja
Priority to CN201210208187.5A priority patent/CN102773980B/zh
Priority to EP12003795.7A priority patent/EP2522481B1/en
Publication of JP2012240199A publication Critical patent/JP2012240199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647068B2 publication Critical patent/JP5647068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7666Measuring, controlling or regulating of power or energy, e.g. integral function of force
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7666Measuring, controlling or regulating of power or energy, e.g. integral function of force
    • B29C2045/7673Recovering energy or power from drive motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Abstract

【課題】電源コンバータの大型化を必要とすることなく、必要な際にDCリンクのエネルギを所望の値に維持すること。
【解決手段】所定の成形サイクルで成形を行うために電源からの電力を変換してDCリンクを介してモータに供給する電源コンバータを制御する制御装置を備えた射出成形機であって、前記電源コンバータは、前記電源からの電力を変換して前記DCリンク側に出力する順方向及び前記モータの回生電力を変換して前記電源側に出力する逆方向の双方向の動作が可能であり、前記制御装置は、前記成形サイクルにおける所定期間だけ、前記DCリンクの両極間電圧が所定の目標電圧となるように、前記電源コンバータを前記順方向で動作させる。
【選択図】図6

Description

本発明は、所定の成形サイクルで成形を行うために電源からの電力を変換してDCリンクを介してモータに供給する電源コンバータを制御する制御装置を備えた射出成形機に関する。
従来から、この種の電源コンバータ自体は知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示される構成では、電源コンバータは、パワートランジスタ及びこれらパワートランジスタに逆並列に接続されるダイオードとからなる単一の電力変換部(ブリッジ回路)を備える。この電源コンバータは、モータ力行時にはダイオードによって3相交流電源を全波整流して直流電力に変換する一方で、モータ回生時には3相交流電源の位相に同期させてパワートランジスタを駆動し、回生電力を電源に電源回生させる。また、モータ回生時、この電源コンバータは、DCリンクが所定の上限電圧を超えるときに電源回生を行う。
特開2006−54947号公報
ところで、所定の成形サイクルで成形を行う射出成形機においては、モータ回生時のエネルギの大きさは、成形サイクルの各工程等に応じて異なる。また、モータ力行時に必要となるエネルギの大きさも、成形サイクルの各工程等に応じて異なる。従って、ある工程で必要なエネルギが、その前の工程の終了時までにDCリンクに溜まらない場合もありうる。
これに対して、常時、電源コンバータのパワートランジスタを駆動し、電源からの電力に基づいてモータに必要な電力を供給する構成も考えられる。しかしながら、このような構成では、電源コンバータの大型化を招くことになる。
そこで、本発明は、電源コンバータの大型化を必要とすることなく、必要な際にDCリンクのエネルギを所望の値に維持することが可能な射出成形機の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一局面によれば、所定の成形サイクルで成形を行うために電源からの電力を変換してDCリンクを介してモータに供給する電源コンバータを制御する制御装置を備えた射出成形機であって、
前記電源コンバータは、前記電源からの電力を変換して前記DCリンク側に出力する順方向及び前記モータの回生電力を変換して前記電源側に出力する逆方向の双方向の動作が可能であり、
前記制御装置は、前記成形サイクルにおける所定期間だけ、前記DCリンクの両極間電圧が所定の目標電圧となるように、前記電源コンバータを前記順方向で動作させることを特徴とする、射出成形機が提供される。
本発明によれば、電源コンバータの大型化を必要とすることなく、必要な際にDCリンクのエネルギを所望の値に維持することが可能な射出成形機が得られる。
本発明の一実施例による射出成形機1の要部構成を示す図である。 射出成形機1における電源コンバータ100を含むモータ駆動用電源回路の一例を概略的に示す図である。 電源コンバータ100の回路構成の一例を示す図である。 コントローラ26の機能ブロック図である。 射出成形機1における射出成形の1サイクルの工程シーケンスの一例を示すタイミング図である。 本実施例による電源コンバータ100の制御方法の一例を示すフローチャートである。 図6に示す処理によるDCリンクエネルギの変化態様の一例を示す図である。 本実施例による電源コンバータ100の制御方法の他の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明の一実施例による射出成形機1の要部構成を示す図である。
射出成形機1は、本例では電動式射出成形機であり、射出用のサーボモータ11を備える。射出用のサーボモータ11の回転はボールネジ12に伝えられる。ボールネジ12の回転により前後進するナット13はプレッシャプレート14に固定されている。プレッシャプレート14は、ベースフレーム(図示せず)に固定されたガイドバー15、16に沿って移動可能である。プレッシャプレート14の前後進運動は、ベアリング17、ロードセル18、射出軸19を介してスクリュ20に伝えられる。スクリュ20は、加熱シリンダ21内に回転可能に、しかも軸方向に移動可能に配置されている。加熱シリンダ21におけるスクリュ20の後部には、樹脂供給用のホッパ22が設けられている。射出軸19には、ベルトやプーリ等の連結部材23を介してスクリュ回転用のサーボモータ24の回転運動が伝達される。すなわち、スクリュ回転用のサーボモータ24により射出軸19が回転駆動されることにより、スクリュ20が回転する。
可塑化/計量工程においては、加熱シリンダ21の中をスクリュ20が回転しながら後退することにより、スクリュ20の前部、すなわち加熱シリンダ21のノズル21−1側に溶融樹脂が貯えられる。射出工程においては、スクリュ20の前方に貯えられた溶融樹脂を金型内に充填し、加圧することにより成形が行われる。この時、樹脂を押す力がロードセル18により反力として検出される。つまり、スクリュ前部における樹脂圧力が検出される。検出された圧力は、ロードセル増幅器25により増幅され、制御手段として機能するコントローラ26(制御装置)に入力される。また、保圧工程では、金型内に充填した樹脂が所定の圧力に保たれる。
プレッシャプレート14には、スクリュ20の移動量を検出するための位置検出器27が取り付けられている。位置検出器27の検出信号は増幅器28により増幅されてコントローラ26に入力される。この検出信号は、スクリュ20の移動速度を検出するためにも使用されてもよい。
サーボモータ11,24にはそれぞれ、回転数を検出するためのエンコーダ31、32が備えられている。エンコーダ31、32で検出された回転数はそれぞれコントローラ26に入力される。
サーボモータ42は、型開閉用のサーボモータであり、サーボモータ44は、成形品突出し(エジェクタ)用のサーボモータである。サーボモータ42は、例えばトグルリンク(図示せず)を駆動して型開閉を実現する。また、サーボモータ44は、例えばボールネジ機構を介してエジェクタロッド(図示せず)を移動させることで成形品突出しを実現する。サーボモータ42、44にはそれぞれ、回転数を検出するためのエンコーダ43、45が備えられている。エンコーダ43、45で検出された回転数はそれぞれコントローラ26に入力される。
コントローラ26は、マイクロコンピュータを中心に構成されており、例えば、CPU、制御プログラム等を格納するROM、演算結果等を格納する読書き可能なRAM、タイマ、カウンタ、入力インターフェイス、及び出力インターフェイス等を有する。
コントローラ26は、複数の各工程に応じた電流(トルク)指令をサーボモータ11,24,42,44に送る。例えば、コントローラ26は、サーボモータ24の回転数を制御して可塑化/計量工程を実現する。また、コントローラ26は、サーボモータ11の回転数を制御して射出工程及び保圧工程を実現する。同様に、コントローラ26は、サーボモータ42の回転数を制御して型開工程及び型閉工程を実現する。コントローラ26は、サーボモータ44の回転数を制御して成形品突出し工程を実現する。
ユーザインターフェース35は、型開閉工程、射出工程等の各成形工程のそれぞれに対して、成形条件を設定可能な入力設定部を備える。また、ユーザインターフェース35は、後述の消費電力算出のために、型開閉工程、射出工程等の各成形工程のそれぞれに対して成形条件を入力する入力部を備える。その他、ユーザインターフェース35は、ユーザからの各種指示を入力する入力部を備えると共に、ユーザに対して各種情報を出力する出力部(例えば表示部)を備える。
射出成形機1における射出成形の1サイクルは、典型的には、金型を閉じる型閉工程と、金型を締め付ける型締め工程と、金型のスプル(図示せず)にノズル21−1を押しつけ、加熱シリンダ21内のスクリュ20を前進させて、スクリュ20前方に溜まった溶融材料を金型キャビティ(図示せず)内に射出する射出工程と、その後、気泡、ヒケの発生を抑制するために保持圧力をしばらくかける保圧工程と、金型キャビティ内に充填された溶融材料が冷却されて固まるまでの間の時間に次のサイクルのために、スクリュ20を回転させて、樹脂を溶融しながら加熱シリンダ21の前方にため込む可塑化/計量工程と、固化された成形品を金型から取り出すために、金型を開く型開工程と、成形品を金型に設けられた突出しピン(図示せず)によって押し出す成形品突出し工程とからなる。
図2は、射出成形機1におけるモータ駆動用電源回路の一例を概略的に示す図である。
電源コンバータ100は、電源200に接続される。電源200は、3相交流電源であってよい。また、電源コンバータ100は、サーボモータ11,24,42,44(図2には、サーボモータ11,24のみ図示)にDCリンク300を介して接続される。電源コンバータ100は、電源200からの電力を変換してDCリンク300を介してサーボモータ11,24,42,44に供給する。電源コンバータ100は、サーボモータ11,24,42,44にDCリンク300及びインバータを介して接続される。インバータは、電源コンバータ100の出力(直流電力)を3相交流電力に変換する。インバータは、例えば6個のパワートランジスタ及びこれらパワートランジスタに逆並列に接続されるダイオードとからなる3相ブリッジ回路であってよい。インバータは、サーボモータ11,24,42,44のそれぞれに対して設けられる。図2には、サーボモータ11,24用のインバータ411,424のみが図示されている。DCリンク300は、コンデンサ(キャパシタ)、バスバー、ケーブル等から構成される。
電圧検出部190は、DCリンク300の両極間電圧を検出するように設けられる。電圧検出部190により検出される電圧は、コントローラ26に供給される。位相検出部192は、電源200からの電流の位相を検出する。電流検出部194は、電源200からフィルタ回路500に分岐された電源ラインを流れる電流を検出する。
図3は、電源コンバータ100の回路構成の一例を示す図である。図3に示す例では、電源コンバータ100は、交流電源に接続される端子R,S,Tと、DCリンク300に接続される端子P,Nを備える。電源コンバータ100は、6個のダイオードで構成される整流器(第1電力変換部)102と、6個のパワートランジスタ及びこれらパワートランジスタに逆並列に接続されるダイオードとからなるブリッジ回路(第2電力変換部)104とを備える。第2電力変換部104は、フィルタ回路500を介して電源200に接続される。尚、図3には、力行時の電力の流れと回生時の電力の流れが矢印にて示される。
第1電力変換部102は、電源200からの電力を変換してDCリンク300の両極間電圧が所定の電圧下限値VMINを下回らないように機能する。
第2電力変換部104は、モータ回生時、位相検出部192及び電流検出部194の検出結果に基づいて、電源200の位相に同期させてパワートランジスタを駆動し、回生電力を電源200に電源回生させる。モータ力行時は、第1電力変換部102からサーボモータ11,24,42,44に電力が供給されるので、第2電力変換部104は、所定の場合を除いて、基本的に動作しない。モータ力行時に動作する場合は、第2電力変換部104は、パワートランジスタを駆動し、電源200からの電力を変換してDCリンク300側に出力する。
尚、電源コンバータ100は、双方向に動作可能な電力変換部(第2電力変換部104に対応)を有するものであれば、任意の構成であってよい。例えば、電源コンバータ100は、特許文献1に開示されるような単独の電力変換部で実現する構成(即ち第2電力変換部に対応する構成)であってもよい。また、第1電力変換部102が双方向に動作可能であってもよい。
図4は、電源コンバータ100の制御装置として機能するコントローラ26の機能ブロック図である。尚、電源コンバータ100の制御装置は、コントローラ26とは別の制御装置により実現されてもよい。
コントローラ26は、電源コンバータ制御部261と、工程シーケンス監視部262と、昇圧要否判定部263と、目標電圧設定部264とを含む。コントローラ26は、一又は二以上の演算処理装置、及びソフトウェア(プログラム)やデータ等を格納するためのRAMやROM等の記憶媒体等を備えて構成されている。そして、コントローラ26の各機能部261,262,263,264は、前記演算処理装置を中核部材として、入力されたデータに対して種々の処理を行うための機能部がハードウェア又はソフトウェア或いはその両方により実装されて構成されている。各機能部261,262,263,264の機能については、図5等を参照して説明する。
図5は、射出成形機1における射出成形の1サイクルの工程シーケンスの一例を示すタイミング図である。図5における矢印は、各サーボモータ11,24,42,44が駆動していることを表す。工程シーケンス監視部262は、このように予め設定された工程シーケンスに基づいて、各工程の開始タイミングや終了タイミングを監視する。
図6は、本実施例による電源コンバータ100の制御方法の一例を示すフローチャートである。図6に示す制御処理は、コントローラ26により実現される。図6に示す制御処理は、射出成形が実行されている間、継続的に繰り返し実行されてもよい。
ステップ602では、工程シーケンス監視部262は、次工程が射出工程であるか否かを判定する。この際、工程シーケンス監視部262は、現時点から所定時間ΔT内に射出工程が開始するか否かを判定してもよい。次工程が射出工程である場合には、ステップ604に進み、それ以外の場合には、次の処理周期まで待機する。
ステップ604では、目標電圧設定部264は、DCリンク300の両極間電圧に対する目標電圧Vを設定する。尚、DCリンク300の両極間電圧VDCとDCリンクエネルギEとの関係は、次の式で表される。
E=(1/2)CVDC
ここで、DCリンクエネルギEとは、DCリンク300に溜められたエネルギである。目標電圧Vは、予め設定された設計値であってもよい。例えば、目標電圧Vは、DCリンク300に蓄積可能な最大のエネルギ(最大DCリンクエネルギ)に基づいて設定されてもよい。この際、最大DCリンクエネルギは、DCリンク300を安全に使用するエネルギ限界に所定の余裕を持たせた値であってよい。或いは、目標電圧Vは、次工程の力行で使用されるエネルギ(サーボモータ11,24,42,44で消費される電力)に基づいて設定されてもよい。また、目標電圧Vは、例えばユーザインターフェース35を介して適切な値がユーザにより設定されてもよい。
ステップ606では、昇圧要否判定部263は、最新の電圧検出部190の検出結果に基づいて、現在のDCリンク300の両極間電圧VDCを更新する。
ステップ608では、昇圧要否判定部263は、上記ステップ606で得られる現在のDCリンク300の両極間電圧VDCが上記ステップ604で設定した目標電圧V未満であるか否かを判定する。上記ステップ606で得られる現在のDCリンク300の両極間電圧VDCが上記ステップ604で設定した目標電圧V未満である場合には、ステップ610に進む。現在のDCリンク300の両極間電圧VDCが目標電圧V以上である場合には、ステップ612に進む。
ステップ610では、電源コンバータ制御部261は、DCリンク300の両極間電圧VDCが上記ステップ804で設定した目標電圧Vになるように、電源コンバータ100の出力を制御する。電源コンバータ制御部261は、DCリンク300の両極間電圧VDCが上記ステップ804で設定した目標電圧Vになるように、第2電力変換部104のパワートランジスタを駆動して、第2電力変換部104の出力(電源200からの電力を変換してDCリンク300側に出力する順方向の出力)を制御する。尚、第2電力変換部104の出力は、各パワートランジスタのスイッチング時間(デューティ)を操作することにより制御されてよい。
ステップ612では、昇圧要否判定部263は、射出工程におけるスクリュ20の加速動作が終了したか否かを判定する。この判定は、サーボモータ11の設定速度(制御パターン)に基づいて実現されてもよい。或いは、この判定は、スクリュ20の移動量を検出する位置検出器27の検出値やその時間微分値に基づいて実現されてもよい。射出工程におけるスクリュ20の加速動作が終了した場合には、そのまま終了し、射出工程におけるスクリュ20の加速動作が終了していない場合には、ステップ606からの処理を繰り返す。
図7は、図6に示す処理によるDCリンクエネルギの変化態様の一例を示す図である。図6には、目標電圧Vに対応するDCリンクエネルギが、EC(=(1/2)CV )として示され、電圧下限値VMINに対応するDCリンクエネルギが、EC(=(1/2)CVMIN )として示されている。また、図6に示す時刻t0、t2,t3、t4については、図5に示す工程シーケンスの図においても、対応するタイミングが模式的に示されている。
図7に示す例では、例えば時刻t0を型開工程の終了時点とすると、型開工程の回生エネルギによる増加したDCリンクエネルギは、その後、サーボモータ44の力行動作に伴い型閉工程に至るまで徐々に減少し、型閉工程では、サーボモータ42の力行動作に伴い時刻t1にて、電圧下限値VMINに対応するDCリンクエネルギがECまで減少している。尚、この間は、サーボモータ44、42の力行動作は、DCリンクエネルギにより賄われている。その後、射出成形開始前の時刻t2まで、サーボモータ42の力行動作は、電源200からの電力を第1電力変換部102により変換することで賄われている。即ち、第1電力変換部102は、電源200からの電力を変換してDCリンク300の両極間電圧を電圧下限値VMINで維持する。射出成形開始前の時刻t2に至ると、上述の図6に示すステップ602が肯定判定され、ステップ604以降の処理が実行される。この結果、上述の図6に示すステップ610の昇圧動作により、DCリンクエネルギは、目標電圧Vに対応するDCリンクエネルギがECに向けて増加していく。図7に示す例では、射出成形開始時の時刻t3では、DCリンクエネルギが、目標電圧Vに対応するDCリンクエネルギECに到達している。時刻t3から射出工程が開始されると、スクリュ20の加速動作を実現するためサーボモータ11が力行動作を行うが、その際に必要なエネルギは、目標電圧Vに対応するDCリンクエネルギECと、電源200からの電力に基づいて第2電力変換部104により変換されたエネルギとにより賄われる。時刻t4では、射出工程におけるスクリュ20の加速動作が終了し、それに伴い、第2電力変換部104の昇圧動作が停止する。その後、サーボモータ11等の力行動作に伴いDCリンクエネルギが減少していく。
ここで、スクリュ20の加速動作のような、比較的大きい電力を必要する動作は、DCリンク300の両極間電圧が低い場合(例えば電圧下限値VMINの場合)、所期の態様で実現できない場合がある。これに対して、第1電力変換部102における電圧下限値VMINを高めに設定することも可能ではあるが、この場合、電源コンバータ100の大型化を招くことになる。
これに対して、本実施例では、上述の如く、比較的大きい電力を必要する動作が予測された場合に、前もって、第2電力変換部104は、DCリンク300の両極間電圧が目標電圧Vへと昇圧するように制御される。従って、本実施例によれば、射出成形の1サイクル中に比較的大きい電力を必要する動作が含まれる場合でも、かかる動作を所期の態様で実現することができる。
また、スクリュ20の加速動作のような、比較的長い時間に亘って比較的大きい電力を必要する動作は、動作開始時にDCリンクエネルギが十分高い場合でも、その後、その動作に起因してDCリンクエネルギが低下すると、その時点から所期の態様で実現できない場合がある。これに対して、本実施例では、スクリュ20の加速動作を実現するためサーボモータ11が力行動作は、第2電力変換部104によりDCリンク300の両極間電圧が目標電圧Vに維持されるように制御された状態で実行される。従って、本実施例によれば、スクリュ20の加速動作中に、DCリンク300の両極間電圧が低下することが防止され、所期の態様でのスクリュ20の加速動作を動作期間全体に亘って実現することが可能である。
尚、図6に示す処理では、第2電力変換部104による昇圧動作を行うタイミングとして、射出工程におけるスクリュ20の加速動作を例示しているが、任意の工程の任意の動作に対して、同様の、第2電力変換部104による昇圧動作を行うことは可能である。このとき、例えば、対象となる動作が、比較的短い時間だけ比較的大きい電力を必要する動作である場合、当該動作が開始される前までに、DCリンク300の両極間電圧が目標電圧Vに到達されるようにし、当該動作中は、第2電力変換部104による昇圧動作が停止されていてもよい。この際、目標電圧Vは、対象となる動作が必要とする電力に応じて可変に設定されてもよい(図6のステップ604参照)。
このように本実施例によれば、電源200への回生用に使用される第2電力変換部104を、特定の期間のみ限定して昇圧動作させることで、電源コンバータ100の大型化を必要とすることなく、必要な際にDCリンクエネルギを所望の値に維持することが可能となる。
図8は、本実施例による電源コンバータ100の制御方法の他の一例を示すフローチャートである。図8に示す制御処理は、コントローラ26により実現される。図8に示す制御処理は、射出成形が実行されている間、継続的に繰り返し実行されてもよい。
ステップ802乃至806の処理は、図6に示したステップ602乃至606の処理と同様であってよい。
ステップ808では、昇圧要否判定部263は、上記ステップ804で設定した目標電圧Vに対応するDCリンクエネルギと、上記ステップ806で得られる現在のDCリンク300の両極間電圧VDCに対応するDCリンクエネルギとの差を、不足エネルギEとして算出する。
ステップ810では、昇圧要否判定部263は前工程(本例では、射出工程の前の工程であって、現在実行中の工程)で期待できる回生エネルギと、上記ステップ808で算出した不足エネルギEとを比較し、不足エネルギE>回生エネルギであるか否かを判定する。前工程で期待できる回生エネルギは、予め試験等に基づいて得られた値が使用されてもよい。不足エネルギE>回生エネルギである場合は、ステップ812に進む。他方、回生エネルギが不足エネルギE以上である場合は、第2電力変換部104による昇圧動作が不要であると判断して、そのまま終了する。但し、この場合も、動作開始後のDCリンクエネルギの低下に伴う不都合を防止するために、射出工程開始時点から、図6に示すステップ606からステップ612の処理(フィードバック制御)が実行されてもよい。
ステップ812では、電源コンバータ制御部261は、DCリンク300の両極間電圧VDCが上記ステップ804で設定した目標電圧Vになるように、電源コンバータ100の出力を制御する。
ステップ814では、工程シーケンス監視部262は、射出工程が開始されるか否かを判定する。射出工程が開始される場合には、そのまま終了し、射出工程が開始されない場合には、ステップ812に戻る。このようにして、射出工程が開始されるまで、DCリンク300の両極間電圧VDCが上記ステップ804で設定した目標電圧Vになるように、電源コンバータ100の出力が制御される。尚、射出工程が開始される前に、DCリンク300の両極間電圧VDCが上記ステップ804で設定した目標電圧Vになった場合には、そのまま終了してもよい。尚、射出工程が開始された後は、図6に示すステップ606からステップ612の処理(フィードバック制御)が実行されてもよい。
このようにして、図8に示す処理によれば、前工程の回生エネルギの大きさに応じて、第2電力変換部104による昇圧動作を行うか否かが判断されるので、前工程の回生エネルギの大きさに応じて必要な場合のみ第2電力変換部104による昇圧動作を実行することができる。
尚、図8に示す処理では、第2電力変換部104による昇圧動作の要否を判定するタイミングとして、射出工程におけるスクリュ20の加速動作を例示しているが、任意の工程の任意の動作に対して、同様の、第2電力変換部104による昇圧動作の要否を判定することは可能である。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述した実施例では、複数のサーボモータ11,24,42,44が1つの電源コンバータ100にDCリンク300を介して接続されているが、1つを含む任意の数のサーボモータが電源コンバータ100にDCリンク300を介して接続されてもよい。
また、本実施例では、電圧の次元の物理量を用いて制御を行っているが、エネルギ等のような、等価的に異なる次元の物理量を用いて同様の制御を行うことは可能である。
1 射出成形機
11 サーボモータ
12 ボールネジ
13 ナット
14 プレッシャプレート
15,16 ガイドバー
17 ベアリング
18 ロードセル
19 射出軸
20 スクリュ
21 加熱シリンダ
21−1 ノズル
22 ホッパ
23 連結部材
24 サーボモータ
25 ロードセル増幅器
26 コントローラ
27 位置検出器
28 増幅器
31,32 エンコーダ
35 ユーザインターフェース
42 サーボモータ
44 サーボモータ
43,45 エンコーダ
100 電源コンバータ
102 第1電力変換部
104 第2電力変換部
190 電圧検出部
192 位相検出部
104 電流検出部
200 電源
261 電源コンバータ制御部
262 工程シーケンス監視部
263 昇圧要否判定部
264 目標電圧設定部
300 DCリンク
411,424 インバータ
500 フィルタ回路

Claims (4)

  1. 所定の成形サイクルで成形を行うために電源からの電力を変換してDCリンクを介してモータに供給する電源コンバータを制御する制御装置を備えた射出成形機であって、
    前記電源コンバータは、前記電源からの電力を変換して前記DCリンク側に出力する順方向及び前記モータの回生電力を変換して前記電源側に出力する逆方向の双方向の動作が可能であり、
    前記制御装置は、前記成形サイクルにおける所定期間だけ、前記DCリンクの両極間電圧が所定の目標電圧となるように、前記電源コンバータを前記順方向で動作させることを特徴とする、射出成形機。
  2. 前記電源コンバータは、前記電源からの電力を変換して前記DCリンク側に出力する第1電力変換部と、前記電源からの電力を変換して前記DCリンク側に出力する順方向及び前記モータの回生電力を変換して前記電源側に出力する逆方向の双方向の動作が可能な第2電力変換部とが、前記電源と前記モータの間に並列に接続されており、
    前記制御装置は、前記成形サイクルにおける所定期間だけ、前記DCリンクの両極間電圧が所定の目標電圧となるように、前記第2電力変換部を前記順方向で動作させる、請求項1に記載の射出成形機。
  3. 前記第1電力変換部は、前記電源からの電力を変換して前記DCリンクの両極間電圧が所定の電圧下限値を下回らないように機能するダイオードブリッジ回路からなり、
    前記所定の目標電圧は、前記所定の電圧下限値よりも大きい、請求項2に記載の射出成形機。
  4. 前記制御装置は、前記成形サイクルにおける所定工程の開始時までに前記DCリンクの両極間電圧が前記所定の目標電圧となり、且つ、前記所定工程の開始後に前記DCリンクの電圧が前記所定の目標電圧を維持するように、前記第2電力変換部を前記順方向で継続的に動作させる、請求項2又は3に記載の射出成形機。
JP2011108686A 2011-05-13 2011-05-13 射出成形機 Active JP5647068B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108686A JP5647068B2 (ja) 2011-05-13 2011-05-13 射出成形機
CN201210208187.5A CN102773980B (zh) 2011-05-13 2012-05-11 注射成型机
EP12003795.7A EP2522481B1 (en) 2011-05-13 2012-05-14 Injection molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108686A JP5647068B2 (ja) 2011-05-13 2011-05-13 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012240199A true JP2012240199A (ja) 2012-12-10
JP5647068B2 JP5647068B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=46125157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011108686A Active JP5647068B2 (ja) 2011-05-13 2011-05-13 射出成形機

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2522481B1 (ja)
JP (1) JP5647068B2 (ja)
CN (1) CN102773980B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015003199A1 (de) 2014-03-19 2015-09-24 Fanuc Corporation Steuervorrichtung für eine Spritzgießmaschine
DE102015005740A1 (de) 2014-05-12 2015-11-12 Fanuc Corporation Steuerung einer Spritzgießmaschine mit einer Abnormalitätserkennungseinheit einer Spannungserkennungseinheit
DE102015009006A1 (de) 2014-07-17 2016-01-21 Fanuc Corporation Steuerung für eine Spritzgießmaschine
JP2017217836A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社日本製鋼所 電力貯蔵装置を備えた電動射出成形機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6113625B2 (ja) * 2013-10-15 2017-04-12 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244788A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Fuji Electric Co Ltd 電力回生装置
JPH05274049A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Mitsubishi Electric Corp 電源電圧安定化装置
JPH11289793A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 高調波抑制型電源回生コンバータを備えた電動射出成形機
JP2000141440A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Nisso Denki Kk 射出成形機のモータ駆動装置
JP2000201492A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 電動機の駆動方法及び装置
JP2006054947A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Fanuc Ltd コンバータ装置、インバータ装置及びdcリンク電圧の制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10152198B4 (de) * 2001-10-23 2004-05-06 Siemens Ag Elektrische Kunststoffspritzgießmaschine
JP2004154961A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Toshiba Mach Co Ltd 回生機能を有する電動射出成形機の駆動制御装置
TWI232162B (en) * 2003-04-04 2005-05-11 Sumitomo Heavy Industries Injection-molding machine and method of controlling injection-molding machine
JP4756559B2 (ja) * 2008-03-28 2011-08-24 株式会社日本製鋼所 電動射出成形機の電力供給装置および電動射出成形機
JP4879953B2 (ja) * 2008-11-05 2012-02-22 株式会社日本製鋼所 電動射出成形機の電力表示方法および電力表示装置
JP2011108686A (ja) 2009-11-12 2011-06-02 Ricoh Co Ltd 半導体装置
JP5653429B2 (ja) * 2010-06-23 2015-01-14 住友重機械工業株式会社 射出成形機及び電源回生コンバータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244788A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Fuji Electric Co Ltd 電力回生装置
JPH05274049A (ja) * 1992-03-30 1993-10-22 Mitsubishi Electric Corp 電源電圧安定化装置
JPH11289793A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 高調波抑制型電源回生コンバータを備えた電動射出成形機
JP2000141440A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Nisso Denki Kk 射出成形機のモータ駆動装置
JP2000201492A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 電動機の駆動方法及び装置
JP2006054947A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Fanuc Ltd コンバータ装置、インバータ装置及びdcリンク電圧の制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015003199A1 (de) 2014-03-19 2015-09-24 Fanuc Corporation Steuervorrichtung für eine Spritzgießmaschine
US9973116B2 (en) 2014-03-19 2018-05-15 Fanuc Corporation Control apparatus of injection molding machine
DE102015003199B4 (de) * 2014-03-19 2021-03-04 Fanuc Corporation Steuervorrichtung für eine Spritzgießmaschine
DE102015005740A1 (de) 2014-05-12 2015-11-12 Fanuc Corporation Steuerung einer Spritzgießmaschine mit einer Abnormalitätserkennungseinheit einer Spannungserkennungseinheit
US9339963B2 (en) 2014-05-12 2016-05-17 Fanuc Corporation Controller for an injection molding machine having an abnormality detection unit
DE102015005740B4 (de) 2014-05-12 2024-02-29 Fanuc Corporation Steuerung einer Spritzgießmaschine
DE102015009006A1 (de) 2014-07-17 2016-01-21 Fanuc Corporation Steuerung für eine Spritzgießmaschine
DE102015009006B4 (de) * 2014-07-17 2021-01-28 Fanuc Corporation Steuerung für eine Spritzgießmaschine
DE102015009006B9 (de) * 2014-07-17 2021-04-08 Fanuc Corporation Steuerung für eine Spritzgießmaschine
JP2017217836A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社日本製鋼所 電力貯蔵装置を備えた電動射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
CN102773980B (zh) 2014-12-24
EP2522481B1 (en) 2015-12-09
CN102773980A (zh) 2012-11-14
JP5647068B2 (ja) 2014-12-24
EP2522481A1 (en) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653428B2 (ja) 射出成形機及び電源回生コンバータ
JP5647068B2 (ja) 射出成形機
JP5868778B2 (ja) 射出成形機及び電源回生装置
JP5653429B2 (ja) 射出成形機及び電源回生コンバータ
JP5908344B2 (ja) 射出成形機
CA2783531C (en) Injection molding machine
JP5801128B2 (ja) 射出成形機
JP5512584B2 (ja) 射出成形機及び電源コンバータの制御装置
JP3595983B2 (ja) 射出成形機の制御装置
CN108688108B (zh) 注射成型机及工业用机械
JP2007130797A (ja) 成形機管理装置及び成形機管理方法
JP6199751B2 (ja) 射出成形機
JP2013027986A (ja) 射出成形機
JP2004249534A (ja) 射出成形機及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150