JP2012240112A - 活性金属ろう材 - Google Patents

活性金属ろう材 Download PDF

Info

Publication number
JP2012240112A
JP2012240112A JP2011115593A JP2011115593A JP2012240112A JP 2012240112 A JP2012240112 A JP 2012240112A JP 2011115593 A JP2011115593 A JP 2011115593A JP 2011115593 A JP2011115593 A JP 2011115593A JP 2012240112 A JP2012240112 A JP 2012240112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermetallic compound
active metal
brazing material
alloy
metal brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011115593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5189669B2 (ja
Inventor
Takaomi Kishimoto
貴臣 岸本
Kozo Kashiwagi
孝三 柏木
Osamu Sakaguchi
理 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2011115593A priority Critical patent/JP5189669B2/ja
Priority to EP12789732.0A priority patent/EP2716402B1/en
Priority to US14/110,709 priority patent/US9375811B2/en
Priority to CN201280024563.3A priority patent/CN103732351B/zh
Priority to PCT/JP2012/062890 priority patent/WO2012161148A1/ja
Priority to KR1020137033618A priority patent/KR101569983B1/ko
Publication of JP2012240112A publication Critical patent/JP2012240112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5189669B2 publication Critical patent/JP5189669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0227Rods, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • C22C5/08Alloys based on silver with copper as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/14Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of noble metals or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】Ag−Cu−Ti合金活性金属ろう材の加工性を改善し、従来よりも高い加工率で微小寸法に加工可能な活性金属ろう材を提供する。
【解決手段】本発明は、20〜40重量%のCu、1.0〜3.0重量%のTi、1.2〜6.0重量%のSn、残部がAgのAg−Cu−Ti−Sn合金よりなり、Ag−Cu合金マトリックス中にSn−Ti金属間化合物、又は、Cu−Ti金属間化合物が分散する金属組織を有する活性金属ろう材であって、 TiおよびSnの重量比Sn/Tiが1.2以上であり、更に、前記金属間化合物の粒子径が20μm以下である活性金属ろう材である。この活性金属ろう材は、上記組成のAg−Cu−Ti−Sn合金を溶解鋳造した後に、加工率90%以上の塑性加工を施すことで、金属間化合物を微細化して製造することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、セラミックス等の接合に用いられる活性金属ろう材に関するものである。
セラミックス同士、セラミックスと金属との接合に用いられる活性金属ろう材として、Ag−Cu合金に活性金属成分であるTiが添加されたAg−Cu−Ti合金が従来から知られている。この活性金属ろう材は、原料を真空溶解炉で溶解、鋳造し、圧延加工等により薄い板状とし、プレス加工にて所望の形状に打ち抜いて使用されることが多い。
この活性金属ろう材の問題として、その加工性が挙げられ、上記の製造・加工工程において、材料に割れ、断線、破断が起こりやすい。これは、Ag−Cu−Ti合金においては、鋳造凝固時にAg−Cu合金素地中に50〜100μmの大きなCuとTiからなる金属間化合物が析出するためである。この金属間化合物は非常に硬く強いために、その後の塑性加工時に分断されず、析出段階からその大きさをほぼ維持する。そのため、その化合物粒子径に近い寸法の形状までの加工を施すと、割れ等を生じさせる。そして、例えば、板形状に加工する場合、その厚みは100μmが限界となり、それ以下の厚みまでの加工が不可能となっている。この点、近年の電子・電気部品の小型化の進行に伴い、使用される活性金属ろう材にも薄型、微細なものが要求されており、これまでのAg−Cu−Ti合金活性金属ろう材は、その市場要求に応えることができていない。
ここで、Ag−Cu−Ti合金のAg−Cu合金素地中に析出するCuとTiからなる金属間化合物の粒子径を小さくする方法もないわけではない。例えば、特許文献1では、溶解時にAg−Cu−Ti合金をCuとTiの化合物の融点以上の温度に維持し、鋳造時に急冷することが知られている。
特開平7−16789号公報
しかしながら、上記方法の場合、活性成分であるTiが酸化し易いため、溶解は高真空中で行わなければならず、溶解炉真空チャンバー内で急冷するための装置を付加するのは設備が非常に煩雑になり、その上、メンテナンス性も悪く、高額になる。
本発明は、以上のような事情を背景としてなされたものであり、Ag−Cu−Ti合金活性金属ろう材の加工性を改善し、市場要求に応えることが可能な寸法に加工可能な活性金属ろう材を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明者らは、Ag−Cu−Ti合金活性金属ろう材に第4金属元素であるSnを添加し、急冷凝固させることなく、Ag合金素地に析出する化合物の粒子径を制御することとした。そして、このAg−Cu−Ti−Sn合金活性金属ろう材の組成および製造条件について種々の実験、研究を重ねることによって、次のようなAg−Cu−Ti−Sn合金活性金属ろう材を見出すに至った。
即ち、本発明は、20〜40重量%のCu、1.0〜3.0重量%のTi、1.2〜6.0重量%のSn、残部がAgのAg−Cu−Ti−Sn合金よりなり、Ag−Cu合金マトリックス中にSn−Ti金属間化合物、又は、Cu−Ti金属間化合物が分散する金属組織を有する活性金属ろう材であって、 TiおよびSnの重量比Sn/Tiが1.2以上であり、更に、前記金属間化合物の粒子径が20μm以下である活性金属ろう材である。
本発明に係る活性金属ろう材は、第4金属元素としてSnを添加するものであるが、これはSnがTi、Cuと結合することにより生成する金属間化合物は、Cu−Ti金属間化合物よりも優先的に生成する傾向に基づくものである。これにより、Cu−Ti金属間化合物の生成が抑制されることとなり、Cu−Ti金属間化合物が全く生成しないわけではないが、粗大なものが生じ難くなっている。
また、Sn添加により生成する金属間化合物は、Sn−Ti又はSn−Ti−Cuからなるものであるが(前者の方が存在割合は大きい)、この金属間化合物は比較的微細(100μm以下程度)である。更に、これら金属間化合物(Sn−Ti、Sn−Ti−Cu)は、微細であることに加え、加工により更に微細化することができ、その粒径を20μm以下に微細化することで、加工性を良好にすることができる。尚、本発明における金属間化合物の粒径(20μm以下)の意義は、金属間化合物の最大粒子径である。金属間化合物の形状は、球形のものだけではなく長尺の不定形ものもみられるが、その場合には長軸方向の長さを粒径とする。また、粒径の下限値は、0.1μmが好ましい。
以上のように、本発明に係る活性金属ろう材は、Snの添加によりSn−Ti又はSn−Ti−Cuを優先的に析出させて粗大なCu−Ti発生を抑制すると共に、Sn−Ti又はSn−Ti−Cuの金属間化合物を微細化することで加工性を改善するものである。ここで、Ag−Cu−Ti−Sn合金の組成範囲は、上記の通り、20〜40重量%のCu、1.0〜3.0重量%のTi、1.2〜6.0重量%のSn、残部がAgである。第4金属元素であるSnの添加量を1.2〜6.0重量%とする。これは、Snの量が1.2重量%未満である場合、Cu−Ti金属間化合物の成長抑制効果が不十分となり、粗大なCu−Ti金属間化合物が生じるおそれがあるからである。また、6.0重量%を超えると、金属間化合物の量が多くなり加工性が悪化する傾向があるからである。
また、本発明では、上記組成において、更に、TiおよびSnの重量比Sn/Tiが1.2以上とする必要がある。この重量比Sn/Tiが1.2より小さい場合、粗大なCu−Ti金属間化合物が析出しやすくなり、加工性を著しく悪化させるからである。また、TiおよびSnの重量比Sn/Tiは、5.0以下であることが好ましく、5.0より大きい場合は、加工性の劣化を招く。
以上説明した組成のAg−Cu−Ti−Sn合金からなるろう材の製造は、一般的な溶解鋳造を基にし、溶解鋳造の段階から、粗大な金属間化合物の析出が抑制されている。この金属間化合物は、Sn−Tiからなる金属間化合物が主であり、少なくともこれを含むが、部分的にSn−Ti−Cuからなる金属間化合物も見られる。また、Cu−Ti金属間化合物も一部形成されることがあるが、加工性を劣化させるほどの粗大な化合物は析出しない。
但し、この溶解鋳造直後の金属間化合物の粒径は、比較的微細といっても、加工性を最良とするためには多少大きいものである(100〜50μm程度である。)。そこで、本発明では、前記組成のAg−Cu−Ti−Sn合金を溶解鋳造し、これに加工率90%以上の塑性加工を施すことにより、Ag合金素地中に分散している金属間化合物を分断し、その粒子径が20μm以下にしている。本発明で析出する金属間化合物は、主にSn−Ti、Sn−Ti−Cuであるが、これらは、Cu−Ti金属間化合物と異なり、非常に脆いために、溶解鋳造後の圧延等塑性加工により素地中で分断できる。
以上説明した、本発明に係るAg−Cu−Ti−Sn合金活性金属ろう材は、Ag合金素地中に分散する金属間化合物の微細化により加工性が改善され、軽薄短小な寸法まで、塑性加工が可能となる。尚、本発明に係るAg−Cu−Ti−Sn合金活性金属ろう材は、ろう付性(接合強度)も十分に備えており、従来のAg−Cu−Ti合金活性金属ろう材同等以上の性能を具備するものである。
第1実施形態:以下、本発明の実施形態について、以下に記載する実施例に基づいて説明する。ここでは、Ag−Cu26.0%−Ti2.0%−Sn5.0%(Sn/Ti比2.5)の活性金属ろう材を溶解鋳造し、その後塑性加工した。この活性金属ろう材は、真空溶解炉を用い、前記組成のAg合金を溶解後、カーボンるつぼに鋳造、徐冷し、幅100mm、長さ150mm、厚さ15mmのインゴットにした。溶解鋳造後、鋳造時に析出したインゴット中の金属間化合物の粒子径を評価するために、断面金属組織を観察し、析出した化合物の構成元素をEDSの面分析で同定した。
鋳造後のインゴットには、80μm以下の金属間化合物が析出、分散していた。析出物に関するEDS分析では、金属間化合物は、SnとTiからなり、Cuはほとんど含有されていない金属間化合物であった。
次に、インゴットを塑性加工して、金属間化合物の粒径(最大粒径)の変化を検討した。この検討は、加工率を60、70、80、90、98、99.5%に設定して圧延加工を行い。加工後の断面組織から、金属間化合物の粒径を測定した。尚、金属間化合物の最大粒子径測定は、各サンプルの断面を金属顕微鏡1000倍で、0.1mm×1.0mmの範囲を観察し、その中の粒子で最大のものの長軸方向の長さとした。この結果を表1に示す。
Figure 2012240112
表1から、加工率の上昇に伴い、金属間化合物の粒子径が小さくなっていくのが確認できる。そして、90%以上の加工率により20μm以下の粒子径にすることができる。これは、このAg−Cu−Ti−Sn合金においては、金属間化合物が脆く、加工により容易に粒子径の調整ができることによるものである。
第2実施形態:ここでは、表2に示す各種組成のAg−Cu−Ti−Sn合金活性金属ろう材を製造した。尚、比較例1〜4は本発明の有効な組成範囲を限定させるための試作組成である。また、従来例は、実施例との比較のための従来使用されているAg−Cu−Ti合金活性金属ろう材である。
Figure 2012240112
上記の活性金属ろう材は、第1実施形態と同様、真空溶解炉を用い、各組成のAg合金を溶解後、カーボンるつぼに鋳造、徐冷し、幅100mm、長さ150mm、厚さ15mmのインゴットにした。その後、各合金インゴットについて加工率90%の圧延加工を行い、加工後の断面組織から、金属間化合物の粒径を測定した。尚、ここでは、溶解鋳造後のインゴットについても金属間化合物の粒径の測定を行った。
この結果を表3に示す。
Figure 2012240112
各実施例の活性金属ろう材は、鋳造直後は、80μm程度の金属間化合物が析出、分散していた。析出物に関するEDS分析では、実施例1の析出物は、上記からSnとTiからなり、Cuはほとんど含有していない金属間化合物であった。また、実施例2、3の析出物は、Cu、Sn、Tiからなるものであった。このように析出する金属間化合物の組成は、Sn/Ti比により異なる。但し、これらの金属間化合物は加工により微細化され、粒子径(最大粒子径)も20μm以下となっていた。
一方、比較例1、2および従来例は、100μm以上の粗大な化合物の析出が観察され、一部には、500μmの析出物も確認された。これらでみられた粗大な析出物は、そのEDS分析から、CuとTiからなる金属間化合物であった。この粗大な金属間化合物は、Sn/Ti比が0.5と小さいために生じたものと考えられる。そして、この金属間化合物は、鋳造後の加工によっても微細化されず粗大なまま残存した。また、比較例3および4は、Sn添加量を多くし、Sn/Ti重量%比を1.2以上にしたものであるが、金属間化合物の粒子径は極めて微細であった。但し、これらは、金属間化合物の割合が高くなっており、材料全体が脆く割れが発生しやすいものであり、加工途中でわれが発生した。
次に、加工の段階で割れが発生した比較例3、4を除く各活性金属ろう材の加工性を評価した。上記加工後のろう材(厚さ1.5mm)について圧延と焼鈍を繰り返し、割れ、破断が発生した場合、その時点で加工を終了し、割れ、破断が発生しない場合、厚さ50μmまで加工を施した。この結果を表4に示す。
Figure 2012240112
上記の通り、実施例1〜3のAg−Cu−Ti−Sn合金活性金属ろう材は、厚さ50μmの厚さまでの圧延加工が可能であった。一方、同じAg−Cu−Ti−Sn合金活性金属ろう材であっても、Sn/Ti比が1.2未満の比較例1、2は、加工性が劣り、厚さ1.0mmの段階で割れが発生した。また、Snを添加しない従来のAg−Cu−Ti合金活性金属ろう材も同様であった。これら比較例1、2及び従来例の加工割れは、材料中に残留する粗大な化合物析出に起因するものである。
最後に、実施例1、3および従来例の0.1mm厚みの板を用いて、真空雰囲気中、830℃で10mm×10mm×20mmのアルミナ同士および窒化珪素同士をろう付けした後、3mm×4mm×40mmの試験片を切り出し、4点曲げ試験により各10点づつJIS R1601に従い破断強度を測定した。(試験方法はJIS R1601に従った。)その結果を表5に示す。その結果、アルミナおよび窒化珪素のいずれのセラミックス同士の接合においても、実施例1および3は従来例よりも破断強度が高く、実使用上に耐え得るろう付け強度を有することが確認された。
Figure 2012240112
本発明に係るAg−Cu−Ti−Sn合金活性金属ろう材は、Ag合金素地中に微細な化合物の粒子が分散され、昨今の電子、電機部品の小型化に対応すべく、軽薄短小な寸法まで、塑性加工が可能な良好な加工性を有し、さらに、従来のAg−Cu−Ti合金活性金属ろう材同等のろう付性(接合強度)を具備するものである。
即ち、本発明は、20〜40質量%のCu、1.0〜3.0質量%のTi、1.2〜6.0質量%のSn、残部がAgのAg−Cu−Ti−Sn合金よりなり、Ag−Cu合金マトリックス中に、必須的にSn−Ti金属間化合物及びSn−Ti−Cu金属間化合物が分散し、任意的にCu−Ti金属間化合物が分散する金属組織を有する活性属ろう材であって、TiおよびSnの質量比Sn/Tiが1.2以上5.0以下であり、 更に、前記金属間化合物の粒子径がいずれも20μm以下である活性金属ろう材である。

Claims (2)

  1. 20〜40重量%のCu、1.0〜3.0重量%のTi、1.2〜6.0重量%のSn、残部がAgのAg−Cu−Ti−Sn合金よりなり、Ag−Cu合金マトリックス中にSn−Ti金属間化合物、又は、Sn−Ti−Cu金属間化合物、若しくは、Cu−Ti金属間化合物が分散する金属組織を有する活性金属ろう材であって、
    TiおよびSnの重量比Sn/Tiが1.2以上であり、
    更に、前記金属間化合物の粒子径が20μm以下である活性金属ろう材。
  2. 請求項1の活性金属ろう材の製造方法であって、
    20〜40重量%のCu、1.0〜3.0重量%のTi、1.2〜6.0重量%のSn、残部がAgからなり、TiおよびSnの重量比Sn/Tiが1.2〜3.5のAg−Cu−Ti−Sn合金を溶解鋳造し、
    これに加工率90%以上の塑性加工を施すことにより、Ag−Cu−Ti−Sn合金中の金属間化合物を20μm以下に破断させる工程を含む活性金属ろう材の製造方法。
JP2011115593A 2011-05-24 2011-05-24 活性金属ろう材 Active JP5189669B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115593A JP5189669B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 活性金属ろう材
EP12789732.0A EP2716402B1 (en) 2011-05-24 2012-05-21 Active metal brazing material
US14/110,709 US9375811B2 (en) 2011-05-24 2012-05-21 Active metal brazing material
CN201280024563.3A CN103732351B (zh) 2011-05-24 2012-05-21 活性金属焊料
PCT/JP2012/062890 WO2012161148A1 (ja) 2011-05-24 2012-05-21 活性金属ろう材
KR1020137033618A KR101569983B1 (ko) 2011-05-24 2012-05-21 활성 금속 납재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011115593A JP5189669B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 活性金属ろう材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012240112A true JP2012240112A (ja) 2012-12-10
JP5189669B2 JP5189669B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=47217225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011115593A Active JP5189669B2 (ja) 2011-05-24 2011-05-24 活性金属ろう材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9375811B2 (ja)
EP (1) EP2716402B1 (ja)
JP (1) JP5189669B2 (ja)
KR (1) KR101569983B1 (ja)
CN (1) CN103732351B (ja)
WO (1) WO2012161148A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174097A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 田中貴金属工業株式会社 活性金属ろう材層を備える複合材料

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015166789A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 日本碍子株式会社 セラミックス部材と金属部材との接合体及びその製法
US9731384B2 (en) * 2014-11-18 2017-08-15 Baker Hughes Incorporated Methods and compositions for brazing
CN105436741A (zh) * 2015-12-11 2016-03-30 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种银-铜-铟-钛中温钎焊料
CN106271211A (zh) * 2016-09-29 2017-01-04 中国科学院高能物理研究所 用于陶瓷/金属钎焊的钎料及钎焊方法
CN107234368B (zh) * 2017-07-31 2019-11-12 中国工程物理研究院材料研究所 一种活性钎料及制备方法、利用活性钎料钎焊蓝宝石与无氧铜的方法
KR102144684B1 (ko) 2018-10-23 2020-08-14 이철규 브레이징용 납재 및 그 제조 방법과 이를 이용한 접합물 브레이징 방법
KR102220725B1 (ko) 2020-01-09 2021-03-02 주식회사 한국전자재료(케이.이.엠) 브레이징 필러 금속, 브레이징 필러 합금 판재 및 브레이징 접합 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182995A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ろう付け用材料
JPH08310876A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 耐酸化性活性金属ろう
JPH10236886A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Shibafu Eng Kk 真空容器の製造方法
JP2002292490A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 活性金属ろう材及びその製造方法
WO2005007596A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 Brazing Co., Ltd. 活性銀ろう付用部品および当該部品を使用した活性銀ろう付製品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE2555T1 (de) 1980-03-07 1983-03-15 Josef Gloger Fahrschiene mit einem i-foermigen profil fuer haengebahnen.
ATE36131T1 (de) * 1983-09-26 1988-08-15 Gte Prod Corp Duktile niedrigschmelzende hartloetlegierung.
JP2503774B2 (ja) * 1988-09-30 1996-06-05 三菱マテリアル株式会社 半導体装置用基板
JPH0716789A (ja) 1993-06-30 1995-01-20 Mitsubishi Materials Corp 活性銀ろう材の製造法
CA2172207A1 (en) 1995-03-21 1996-09-22 Mark Edward Kuchenmeister Transalkylation of polyalkylaromatic hydrocarbons
JPH10158073A (ja) * 1996-11-25 1998-06-16 Sumitomo Kinzoku Erekutorodebaisu:Kk セラミックス基板と金属板との接合方法
CN1872485A (zh) * 2005-05-31 2006-12-06 厦门佳品金刚石工业有限公司 一种含钛的金刚石钎焊合金粉
JP2007196289A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Toshiba Corp 電子部品用無鉛金属材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182995A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ろう付け用材料
JPH08310876A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 耐酸化性活性金属ろう
JPH10236886A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Shibafu Eng Kk 真空容器の製造方法
JP2002292490A (ja) * 2001-03-29 2002-10-08 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 活性金属ろう材及びその製造方法
WO2005007596A1 (ja) * 2003-07-22 2005-01-27 Brazing Co., Ltd. 活性銀ろう付用部品および当該部品を使用した活性銀ろう付製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174097A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 田中貴金属工業株式会社 活性金属ろう材層を備える複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP5189669B2 (ja) 2013-04-24
CN103732351B (zh) 2016-01-20
KR20140008462A (ko) 2014-01-21
EP2716402A4 (en) 2015-04-29
US20140037492A1 (en) 2014-02-06
KR101569983B1 (ko) 2015-11-17
CN103732351A (zh) 2014-04-16
US9375811B2 (en) 2016-06-28
EP2716402B1 (en) 2016-07-13
WO2012161148A1 (ja) 2012-11-29
EP2716402A1 (en) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5189669B2 (ja) 活性金属ろう材
JP5668814B1 (ja) 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用部品、端子およびバスバー
WO2005087957A1 (ja) 銅合金およびその製造方法
JP2005048262A (ja) 疲労特性に優れたCu−Ni−Si系合金
JP2002180165A (ja) プレス打ち抜き性に優れた銅基合金およびその製造方法
KR20070108563A (ko) 반도체 장치 방열용 합금재 및 그 제조 방법
JP2004002989A (ja) プレス性の良好な銅合金素材およびその製造方法
KR101803797B1 (ko) 내금형 마모성 및 전단가공성이 양호한 Cu-Ni-Si계 구리 합금판 및 그 제조방법
CN1458292A (zh) 具有改善的冲压冲制性能的铜基合金及其制备方法
WO2006093233A1 (ja) 銅合金とその製造方法
JP2005113259A (ja) Cu合金およびその製造方法
JP2004307905A (ja) Cu合金およびその製造方法
JP6311299B2 (ja) 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金塑性加工材、電子・電気機器用銅合金塑性加工材の製造方法、電子・電気機器用部品及び端子
JP6355672B2 (ja) Cu−Ni−Si系銅合金及びその製造方法
JP2010100890A (ja) コネクタ用銅合金条
JP2018076588A (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP2013087338A (ja) 高強度・高導電銅合金及びその製造方法
CN116555758A (zh) 一种金属陶瓷梯度涂层及其制备方法与应用
JP2018070944A (ja) 銅合金板材およびその製造方法
JP4568092B2 (ja) Cu−Ni−Ti系銅合金および放熱板
JP2011021225A (ja) 端子・コネクタ用銅合金材及びその製造方法
JP5748945B2 (ja) 銅合金材の製造方法とそれにより得られる銅合金材
JP2008001937A (ja) 端子・コネクタ用銅合金材及びその製造方法
JP2006274445A (ja) 銅合金とその製造方法
JP2004269962A (ja) 高力銅合金

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5189669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250