JP2012236456A - ウェザーストリップ - Google Patents

ウェザーストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2012236456A
JP2012236456A JP2011105425A JP2011105425A JP2012236456A JP 2012236456 A JP2012236456 A JP 2012236456A JP 2011105425 A JP2011105425 A JP 2011105425A JP 2011105425 A JP2011105425 A JP 2011105425A JP 2012236456 A JP2012236456 A JP 2012236456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather strip
seal portion
header
front pillar
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011105425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5981690B2 (ja
Inventor
Hideshi Tsuchida
英志 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2011105425A priority Critical patent/JP5981690B2/ja
Publication of JP2012236456A publication Critical patent/JP2012236456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981690B2 publication Critical patent/JP5981690B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)

Abstract

【課題】ヘッダーとフロントピラーが合わされるコーナー部における取付安定性及びシール性を十分確保しうるウェザーストリップを提供する。
【解決手段】オープンカー100のヘッダー3からフロントピラー6に沿って取付けられる断面略U字状で内側に突出する爪部24が設けられたグリップ部21と、グリップ部21の車外側側壁21aの開放端部側に取付けられ、幌1及びサイドガラス5に弾接するサブシール部22と、グリップ部21の車外側側壁21aの開放端部側とは逆側に取付けられ、幌1及びサイドガラス5に弾接するメインシール部23を備えるウェザーストリップ20で、ヘッダー3からフロントピラー6に渡る間において、少なくともグリップ部21を一連一体的に押出成形してなるものとした。
【選択図】図1

Description

本発明は、可動または取外し自在な非固定式ルーフを有するオープンカーといった車両のヘッダーからフロントピラーに沿って取付けられるウェザーストリップに関する。
従来、図11に示すようなオープンカー100には、非固定式ルーフである幌1が備えられている。また、フロントガラス2上方には、図12に示すように、フロントガラス2の上端を固定するヘッダー3が設けられ、幌1が閉じられたとき、ヘッダー3に取付けられたヘッダー側ウェザーストリップ4により幌1とヘッダー3の間をシールするようになっている。
一方、サイドガラス(ドアガラス)5の前方側を支えるフロントピラー6には、図13に示すよう、ピラー側ウェザーストリップ7が取付けられて、昇降するサイドガラス5と弾接して車内側をシールするようになっている。
ヘッダー側ウェザーストリップ4は、ヘッダー3に形成されたフランジ3aに取付けられる断面略U字状で内側に複数の爪部Tが突出したグリップ部4aと、グリップ部4aの車外側で車両前方側及び車両後方側にそれぞれ一体成形され幌1の閉時に幌1の前端に弾接するサブシール部4bとメインシール部4cを備えている。グリップ部4aにはフランジ3aに対する保持力をアップさせるための芯材4dが埋設されている。特にメインシール部4cには、中空形状で丸タイプのものが使用される場合が多い。
一方、ピラー側ウェザーストリップ7は、フロントピラー6に形成されたフランジ6aを挟み込むグリップ部7aと、グリップ部7aの車外側に一体成形されサイドガラス5の先端と側面にそれぞれ弾接する上側中空部7bと車外側にリップRが突出形成された下側中空部7cを備えている。またグリップ部7aには、フランジ6aに対する保持力をアップさせるための芯材7dが埋設されている。
このようにヘッダー側ウェザーストリップ4とピラー側ウェザーストリップ7は構造の異なる別部品であるので、図12及び図13で示されるように断面形状もそれぞれ異なる。そして、ヘッダー3とフロントピラー6が合わされるコーナー部ではヘッダー側ウェザーストリップ4とピラー側ウェザーストリップ7の端部同士が型成形接続されている。
オープンカーにおいて、ヘッダー側とフロントピラー側にそれぞれウェザーストリップを設けた構成は、例えば、特許文献1に開示されている。そして、特許文献1に記載されたヘッダー側のウェザーストリップ(ヘッダウエザストリップ)とフロントピラー側のウェザーストリップ(シール部材)の断面形状もそれぞれ異なる。
実公平4−2088号公報
しかしながら、ヘッダー側ウェザーストリップ4とピラー側ウェザーストリップ7の端部同士が接続される型成形部は、連続した押出成形部と比較して固定力が弱くなる傾向があるため、型成形部におけるグリップ部にインサートパネルを埋設したり、ボルトでヘッダー3やフロントピラー6に固定する場合が多い。
また、型成形部における取付け面側ではヘッダー3やフロントピラー6との間のシールが非常に難しくシール機能の不足を補うために、エプトシーラ(高発泡コーキングスポンジ),ブチルテープ,3Mテープなどを多く使用する場合が多い。
このように、型成形部以外に、固定補強用に設けられるインサートパネルやボルト、あるいはシール補強用に設けられるエプトシーラ,ブチルテープ,3Mテープといった副資材の使用は、部品点数の増加や工数増大につながり、コストが上昇するという問題点を有していた。
そこで本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、ヘッダーとフロントピラーが合わされるコーナー部における取付安定性及びシール性を十分確保しうるウェザーストリップを提供するものである。
上記の目的を達成するために、請求項1に係る発明のウェザーストリップは、可動または取外し自在な非固定式ルーフ(1)を有する車両(100)のフロントピラー(6)上端部からフロントガラス(2)上端を固定するヘッダー(3)からフロントピラー(6)に沿って取付けられる断面略U字状で、その車外側側壁(21a)と車内側側壁(21b)の内側に突出する保持部(24,25)が設けられたグリップ部(21)と、該グリップ部(21)の両側壁(21a,21b)のうち車外側側壁(21a)の開放端部側に取付けられ、前記非固定式ルーフ(1)及びサイドガラス(5)に弾接するサブシール部(22)と、前記グリップ部(21)の両側壁(21a,21b)のうち車外側側壁(21a)の開放端部側とは逆側に取付けられ、前記非固定式ルーフ(1)及びサイドガラス(5)に弾接するメインシール部(23)を備えるウェザーストリップ(20)であって、
前記ヘッダー(3)からフロントピラー(6)に渡る間において、少なくとも前記グリップ部(21)を一連一体的に押出成形してなるものとしたことを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、前記ヘッダー(3)からフロントピラー(6)に渡る間において、少なくとも前記グリップ部(21)とサブシール部(22)を一連一体的に押出成形してなるものとしたことを特徴とする。
さらに、請求項3に係る発明は、前記ヘッダー(3)からフロントピラー(6)に渡る間において、少なくとも前記グリップ部(21)とサブシール部(22)とメインシール部(23)を一連一体的に押出成形してなるものとしたことを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、前記ヘッダー(3)からフロントピラー(6)に渡る間において、前記サブシール部(22)は前記ヘッダー(3)及びフロントピラー(6)に当接し、その当接面に止水材(30)を、前記押出成形するときに同時に押出成形することを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、前記メインシール部(23)を、前記グリップ部(21)の車外側側壁(21a)の開放端部側とは逆側から開放端部側に向けて湾曲する前側壁(23a)と後側壁(23b)の先端を連結した断面先細の中空形状にして、前記弾接時には前記車外側側壁(21a)の開放端部側に向けて倒れるようにしたことを特徴とする。
また、請求項6に係る発明は、前記メインシール部(33)を、前記グリップ部(21)の車外側側壁(21a)の開放端部側とは逆側から開放端部側に向けて湾曲するリップ形状にして、前記弾接時には前記車外側側壁(21a)の開放端部側に向けて倒れるようにしたことを特徴とする。
また、請求項7に係る発明は、前記メインシール部(23,33)の前記弾接時に生じるシール反力を、前記サイドガラス(5)に弾接するときのものを基準にしたことを特徴とする。
また、請求項8に係る発明は、前記非固定式ルーフ(1)及びサイドガラス(5)が、前記グリップ部(21)の車外側側壁(21a)に略平行の状態で前記サブシール部(22)及びメインシール部(23,33)に対して弾接するように、前記グリップ部(21),サブシール部(22)及びメインシール部(23,33)が配置されたことを特徴とする。
なお、括弧内の記号は、図面および後述する発明を実施するための形態に記載された対応要素または対応事項を示す。
本発明のウェザーストリップによれば、ヘッダーからフロントピラーに渡る間において、少なくともグリップ部を一連一体的に押出成形してなるものとしたので、同一の断面形状になり、従来のように2本の押出成形品を型成形接続する必要はない。よって、部品点数の増加や工数増大を招くことなくコスト上昇を抑制することができる。
また、ヘッダー側からフロントピラー側に渡るコーナー部であっても、爪部や突起部などの保持部が内側に設けられ、連続して押出成形されたグリップ部が、ヘッダー及びフロントピラーに沿って組付けられるので、型成形されたグリップ部で組付ける場合と比較して固定力は大きく、安定してウェザーストリップを取付けることができる。
また、本発明によれば、グリップ部に加えてサブシール部についても連続して押出成形したものをコーナー部に適用するので、従来、押出成形品と型成形品との間に生じる継ぎ目はなく見栄えがよい。
よって、サブシール部は、継ぎ目のない状態でヘッダー及びフロントピラーに当接するのでその間のシール機能が大幅に向上する。これにより、シール機能の不足を補うために、エプトシーラ(高発泡コーキングスポンジ),ブチルテープ,3Mテープなどといった副資材を設ける必要がないのでコストを抑えられる。
また、サブシール部は、継ぎ目のない状態で非固定式ルーフ及びサイドガラスに弾接するので段差のない連続したシールラインが得られる。
さらに、本発明によれば、ヘッダーからフロントピラーに渡る間において、少なくともグリップ部とサブシール部とメインシール部を一連一体的に押出成形してなるものとするので型成形をする必要がなく廉価で製造が容易である。
また、本発明によれば、ヘッダーからフロントピラーに渡る間において、サブシール部はヘッダー及びフロントピラーに当接し、その当接面に止水材を設けるので、ヘッダーとの間及びフロントピラーとの間のシール性が一層高められる。また、止水材は、ウェザーストリップを押出成形するときに同時に押出成形されるので取付作業性がよい。
また、本発明によれば、メインシール部を、グリップ部の車外側側壁の開放端部側とは逆側から開放端部側に向けて湾曲する前側壁と後側壁の先端を連結した断面先細の中空形状にして、弾接時には車外側側壁の開放端部側に向けて倒れるようにしたので、丸タイプの中空形状のものと比較して、弾接時にメインシール部が転んでシールする位置が安定しないといった懸念が防止される。
また、本発明によれば、メインシール部を、グリップ部の車外側側壁の開放端部側とは逆側から開放端部側に向けて湾曲するリップ形状にして、弾接時には車外側側壁の開放端部側に向けて倒れるようにしたので、構造が簡単で製造も容易である。
また、本発明によれば、メインシール部の弾接時に生じるシール反力を、非固定式ルーフに弾接するときよりも小さいものとなる、サイドガラスに弾接するときのものを基準にしたので、非固定式ルーフ及びサイドガラスの閉じ性が悪くなることは防止される。なお、シール不足が生じた場合には、例えば、ストッパーラバーやパット等を使用して反力を稼ぐようにしたり、型成形部において反力を向上させて対応することができる。
また、本発明によれば、非固定式ルーフ及びサイドガラスが、グリップ部の車外側側壁に略平行の状態でサブシール部及びメインシール部に対して弾接するように、グリップ部,サブシール部及びメインシール部を配置するようにしたので、安定したシール性が得られる。
本発明の第1実施形態に係るウェザーストリップを示す斜視図である。 図1のC−C線拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係るウェザーストリップを示す、図11のA−A線拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係るウェザーストリップを示す、図11のB−B線拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係るウェザーストリップを示す斜視図である。 図5のD−D線拡大断面図である。 本発明の第3実施形態に係るウェザーストリップを示す斜視図である。 本発明の実施形態に係るウェザーストリップに埋設される芯材を示す斜視図である。 車両(タルガトップ)の外観を示す斜視図である。 車両(Tバールーフ)の外観を示す斜視図である。 車両(幌付)の外観を示す斜視図である。 従来例に係るヘッダー側ウェザーストリップを示す、図11のA−A線拡大断面図である。 従来例に係るピラー側ウェザーストリップを示す、図11のB−B線拡大断面図である。
(第1実施形態)
次に、図1乃至図4及び図11を参照して、本発明の第1実施形態に係るウェザーストリップについて説明する。ここでは、非固定式ルーフである幌1が自動又は手動で開閉自在のオープンカー100にウェザーストリップ20を取付けた例を示す。
図1は本発明の第1実施形態に係るウェザーストリップ20を示す斜視図であり、図2は図1のC−C線拡大断面図、図3はウェザーストリップ20のヘッダー3側の部位を示す図11のA−A線拡大断面図であり、図4はウェザーストリップ20のフロントピラー6側の部位を示す図11のB−B線拡大断面図である。従来例と同一部分には同一符号を付した。
本発明の第1実施形態に係るウェザーストリップ20は、主にグリップ部21と、サブシール部22と、メインシール部23を備えていて、ヘッダー3からフロントピラー6に渡るコーナー部の間において、グリップ部21とサブシール部22を一連一体的に押出成形したものである。
グリップ部21は、車両の左右両側にあるフロントピラー6上端部からフロントガラス2上端を固定するヘッダー3から左右両側のフロントピラー6に沿って連続的に取付けられるもので、車外側側壁21a,車内側側壁21b,そして両側壁21a,21bを連結する奥壁21cからなる断面略U字状であり、ヘッダー3側,ヘッダー3側からフロントピラー6側に渡るコーナー部の間,そして、フロントピラー6側まで一連一体的に押出成形されたもので、同一の断面形状をしている。
車外側側壁21aと車内側側壁21bの内側にはヘッダー3及びフロントピラー6に形成されたフランジ3a,6aを挟み込んで保持する爪部24と突起部25が内方に向けて突出するように設けられている。本実施形態では、車内側側壁21b側に爪部24を設け、車外側側壁21aに突起部25を設けたが、両側壁21a,21bに爪部24を設けるようにしてもよい。またグリップ部21には、同じく断面略U字状の芯材26が埋設され、さらに車内側側壁21bと奥壁21cの連結位置よりリップ部27が車内側側壁21bの開放端部側に向けて延びるように突設されている。
芯材26は、図8に示すようなU字状の小片を長手方向に複数並べて連結部26aで繋げた金属製又は樹脂製のものである。ここでは、芯材26の連結部26aの位置が、図2〜図4に示すように、グリップ部21の車内側側壁21bの端部側の範囲Lになるようにして、コーナー部におけるウェザーストリップ20の追従性を高めている。なお、芯材として細いワイヤーを一定な幅間で繰り返し蛇行することで長尺状の薄肉板状片とするワイヤーキャリア(ワイヤー芯材)を使用した場合には、ワイヤー本体に連結される熱溶融糸(押出成形時には溶融しないが加硫設定温度で溶融する糸)の位置が範囲Lに納まるように設ける。
サブシール部22は、グリップ部21の車外側側壁21aの開放端部側(オープンカー100にウェザーストリップ20が取付けられた状態における車両前方側)に取付けられ、ヘッダー3側では、図3に示すように幌1の閉時にその幌1の先端に弾接し、フロントピラー6側では、図4に示すように上昇したサイドガラス5の先端に弾接する。
またサブシール部22は、グリップ部21の車外側側壁21aの端部から車外側に向けて略垂直に延びてヘッダー3側ではヘッダー3の立設面3b,フロントピラー6側ではフロントピラー6の立設面6bに当接する立設壁22aと、立設壁22aの付け根よりも、車外側側壁21aの開放端部側とは逆側(オープンカー100にウェザーストリップ20が取付けられた状態における車両後方側)から車外側側壁21aの開放端部側に向けて湾曲して立設壁22aの先端に連結された背面壁22bとからなる断面先細の中空形状をしている。サブシール部22は、グリップ部21と同様に、ヘッダー3側,ヘッダー3側からフロントピラー6側に渡るコーナー部の間,そして、フロントピラー6側まで押出成形された同一の断面形状をしている。
またサブシール部22の立設壁22aの当接面側(車両前側)には、例えば、比重0.05〜0.4の高発泡スポンジゴム(ハイソフトスポンジ)といった止水材30が設けられ、ヘッダー3との間及びフロントピラー6との間のシール性を一層高めている。
このような止水材30は、ウェザーストリップ20を押出成形するときにサブシール部22に対して同時に押出成形され連続的に設けられている。よって、止水材30の取付作業性がよい。なお、止水材30として、リップ状のものやビード状のものを使用してウェザーストリップ20とともに一体的に押出成形してもよい。また、後貼りになるが、エプトシーラ(高発泡コーキングスポンジ),ブチルテープ,3Mテープなどを使用することも可能である。
メインシール部23は、グリップ部21の車外側側壁21aの開放端部側とは逆側(オープンカー100にウェザーストリップ20が取付けられた状態における車両後方側)に取付けられ、ヘッダー3側では、図3に示すように幌1の閉時にその幌1の先端よりやや後側に弾接し、フロントピラー6側では、図4に示すように上昇したサイドガラス5の車内側側面に弾接する。
またメインシール部23は、車外側側壁21aの開放端部側とは逆側から車外側側壁21aの開放端部側(オープンカー100にウェザーストリップ20が取付けられた状態における車両後方側から車両前方側)に向けて湾曲する前側壁23aと後側壁23bの先端を連結した断面先細の中空形状をしていて、幌1又はサイドガラス5に弾接する時には、前側壁23aの前側の凹部23cの溝をより深くするように車外側側壁21aの開放端部側に向けて倒れるようになっている。なお、メインシール部23の断面形状を従来例(図12)で示したような丸タイプに設定すると断面形状が転んでシールする位置が安定しないといった問題があるので、ここではフロントピラー6側で使用されるような断面先細の中空形状で弾接時には強制的に車外側側壁21aの開放端部側に向けて倒れるようにしている。
そして、メインシール部23は、ヘッダー3側からフロントピラー6側に渡るコーナー部では切り欠き成形されている。すなわち、一連一体的に押出成形されたウェザーストリップ20において、コーナー部に相当するメインシール部の部位が切り欠きされた後、図1及び図2に示すように、コーナー部に対してより追従しやすくする形状にメインシール部23(23X)が型成形されている。ここでは、型成形される部位のメインシール部23(23X)を、押出成形される部位のメインシール部23(23Y)と比較して、サブシール部22との間の排水路(ドレインスペース)を広くする車外側側壁21aの開放端部側とは逆側(車両後方側)に位置させるとともに、グリップ部21の奥壁21cよりも車外側側壁21aの開放端部側とは逆側(車両後方側)に突出するように位置させ、さらに中空部の断面形状をやや大きく設定している。
なお、図1では型成形されたメインシール部23(23X)を斜線で表現している。
また、ヘッダー3側では、図3に示すように、幌1の閉時にその幌1が、グリップ部21の車外側側壁21a並びにフランジ3aに略平行の状態でサブシール部22及びメインシール部23に対して弾接するとともに、フロントピラー6側では、図4に示すように、サイドガラス5の上昇時にそのサイドガラス5が、グリップ部21の車外側側壁21a並びにフランジ6aに略平行の状態でサブシール部22及びメインシール部23に対して弾接するように、グリップ部21,サブシール部22及びメインシール部23は配置されている。
また、メインシール部23の弾接時に生じるシール反力は、ヘッダー3側で幌1に弾接するときのシール反力の方がフロントピラー6側でサイドガラス5に弾接するときのシール反力よりも大きいことが望ましいが、ここではフロントピラー6側のシール反力を基準にしている。その結果、ヘッダー3側ではメインシール部23のシール反力が不足する事態も予想されるため、これには、例えば、ストッパーラバーやパット等を使用して反力を稼ぐようにしたり、型成形部においてゴム材質や構造により反力を向上させて対応する。また、型成形部において反力を向上させる場合は、少なくとも幌1に弾接する部分の反力が向上していればよいため、幌1が弾接する部位の型成形部構造のみが反力の高い構造であるか、又は幌1の弾接する部位のみが型成形部となっていてもよい。
なお、ウェザーストリップ20の材質は特に限定されるものではなく様々な態様が考えられるが、ここでは、グリップ部21とサブシール部22の立設壁22aとリップ部27を硬度をJISA70とするソリッド材で成形し、サブシール部22の背面壁22bとメインシール部23(型成形した部分も含む)を硬度をJISA30〜70とするスポンジ材で成形している。
また、幌1は通常、布製であるが、樹脂製あるいはメタル製のものであってもよい。
以上の通り構成されたウェザーストリップ20によれば、グリップ部21とサブシール部22とリップ部27については、ヘッダー3側,ヘッダー3側からフロントピラー6側に渡るコーナー部の間,そして、フロントピラー6側まで一本で押出成形された同一の断面形状であるので、従来のように2本の押出成形品を型成形接続する必要はない。よって、部品点数の増加や工数増大を招くことなくコスト上昇を抑制することができる。
また、ヘッダー3側からフロントピラー6側に渡るコーナー部であっても、爪部24及び突起部25といった保持部が内側に設けられ、連続して押出成形されたグリップ部21が、ヘッダー3及びフロントピラー6から突出するフランジ3a,6aに組付けられるので、型成形されたグリップ部で組付ける場合と比較して固定力は大きく、安定してウェザーストリップ20を取付けることができる。
また、サブシール部22についても連続して押出成形したものをコーナー部に適用するので、従来、押出成形品と型成形品との間に生じる継ぎ目はなく見栄えがよい。
よって、サブシール部22の立設壁22aを継ぎ目のない状態でヘッダー3及びフロントピラー6の立設面3b,6bに当接するのでその間のシール機能が大幅に向上する。これにより、シール機能の不足を補うために、エプトシーラ(高発泡コーキングスポンジ),ブチルテープ,3Mテープなどといった副資材を設ける必要がないのでコストを抑えられる。
また、サブシール部22の背面壁22bについても継ぎ目のない状態で幌1及びサイドガラス5に弾接するので段差のない連続したシールラインが得られる。
なお、本実施形態では、サブシール部22の背面壁22bに止水材30を設けてヘッダー3との間及びフロントピラー6との間のシール性を一層高めるようにしているが、省くこともできる。
(第2実施形態)
次に、図5及び図6を参照して、本発明の第2実施形態に係るウェザーストリップについて説明する。
本発明の第1実施形態では、ヘッダー3側,ヘッダー3側から車両の左右両側にあるフロントピラー6側に渡るコーナー部の間,そして、左右両側のフロントピラー6側まで、メインシール部23を除く、グリップ部21,サブシール部22及びリップ部27を一連一体的に押出成形し、メインシール部23の部分だけを型成形したものであるが、本発明の第2実施形態では、図5及び図6に示すように、コーナー部においてはサブシール部22についても型成形し、グリップ部21とリップ部27だけを一連一体的に押出成形したものである。この場合、サブシール部22はメインシール部23と同様に一旦押出成形されたものから、コーナー部に相当する部位ではサブシール部とメインシール部の部位が切り欠きされた後に新たにサブシール部22(22X)とメインシール部23(23X)が型成形されるようにして製造される。
なお、図5では型成形されたサブシール部22(22X)及びメインシール部23(23X)を斜線で表現している。また押出成形されたサブシール及びメインシール部23にいてては符号22Y,23Yとした。
これによれば、グリップ部21はコーナー部においても押出成形されたものであるので強い固定力が得られる。
なお、図面は省略したが、ヘッダー3側,ヘッダー3側からフロントピラー6側に渡るコーナー部の間,そして、フロントピラー6側まで、ウェザーストリップ20を全て、すなわち、グリップ部21とサブシール部22とメインシール部23とリップ部27を一連一体的に押出成形して、同一断面形状の一本ものにすることも可能である。
(第3実施形態)
次に、図7を参照して、本発明の第3実施形態に係るウェザーストリップについて説明する。
本発明の第1実施形態では、メインシール部23を前側壁23aと後側壁23bの先端を連結した断面先細の中空形状として弾接によって、車外側側壁21aの開放端部側とは逆側から車外側側壁21aの開放端部側(オープンカー100にウェザーストリップ20が取付けられた状態における車両後方側から車両前方側)に向けて湾曲するようにしたが、本発明の第3実施形態では、図7に示すように、少なくとも型成形部のメインシール部33Xを車外側側壁21aの開放端部側とは逆側から車外側側壁21aの開放端部側(車両後方側から車両前方側)に向けて湾曲したリップ形状にして、幌1やサイドドア5に対する弾接時には車両前方側に向けて倒れるようにしたものである。
メインシール部33は一旦押出成形されたウェザーストリップからサブシール部とメインシール部の部位が切り欠きされた後に新たにサブシール部22(22X)とメインシール部33(33X)が型成形されるようにして製造される。図7では、押出成形されたメインシール部33(33Y)もリップ形状であるが、図1のように中空形状であってもよい。
これによれば、メインシール部33の少なくとも型成形部の形状が断面略舌状であり、断面先細の中空形状をした本発明の第1実施形態のメインシール部23よりも容易に製造することができる。
なお本実施形態においては、幌1を有するオープンカー100に適用した例を示したが、これに限定されることなく、可動または取外し自在な非固定式ルーフを有する車両に適用することができる。しかも、コーナー部が角ばった形状のオープンカーではウェザーストリップ20が追従することが困難でひけや皺などが発生しやすいため、コーナー部が角状ではなく、図11に示すように丸状になっているタイプの車両に適用可能である。
このような車両であれば、例えば、図9に示すような、ルーフ12を分割することができるタルガトップ車や、図10に示すような、ルーフ13,13が2分割されるTバールーフ車に適用してもよい。
1 幌
2 フロントガラス
3 ヘッダー
3a フランジ
3b 立設面
4 ヘッダー側ウェザーストリップ
4a グリップ部
4b サブシール部
4c メインシール部
4d 芯材
5 サイドガラス
6 フロントピラー
6a フランジ
6b 立設面
7 ピラー側ウェザーストリップ
7a グリップ部
7b 上側中空部
7c 下側中空部
7d 芯材
12 ルーフ
13 ルーフ
20 ウェザーストリップ
21 グリップ部
21a 車外側側壁
21b 車内側側壁
21c 奥壁
22(22X,22Y) サブシール部
22a 立設壁
22b 背面壁
23(23X,23Y) メインシール部
23a 前側壁
23b 後側壁
23c 凹部
24 爪部
25 突起部
26 芯材
26a 連結部
27 リップ部
30 止水材
33(33X,33Y) メインシール部
100 オープンカー
R リップ
T 爪部

Claims (8)

  1. 可動または取外し自在な非固定式ルーフを有する車両のフロントピラー上端部からフロントガラス上端を固定するヘッダーからフロントピラーに沿って取付けられる断面略U字状で、その車外側側壁と車内側側壁の内側に突出する保持部が設けられたグリップ部と、該グリップ部の両側壁のうち車外側側壁の開放端部側に取付けられ、前記非固定式ルーフ及びサイドガラスに弾接するサブシール部と、前記グリップ部の両側壁のうち車外側側壁の開放端部側とは逆側に取付けられ、前記非固定式ルーフ及びサイドガラスに弾接するメインシール部を備えるウェザーストリップであって、
    前記ヘッダーからフロントピラーに渡る間において、少なくとも前記グリップ部を一連一体的に押出成形してなるものとしたことを特徴とするウェザーストリップ。
  2. 前記ヘッダーからフロントピラーに渡る間において、少なくとも前記グリップ部とサブシール部を一連一体的に押出成形してなるものとしたことを特徴とする請求項1に記載のウェザーストリップ。
  3. 前記ヘッダーからフロントピラーに渡る間において、少なくとも前記グリップ部とサブシール部とメインシール部を一連一体的に押出成形してなるものとしたことを特徴とする請求項1又2に記載のウェザーストリップ。
  4. 前記ヘッダーからフロントピラーに渡る間において、前記サブシール部は前記ヘッダー及びフロントピラーに当接し、その当接面に止水材を、前記押出成形するときに同時に押出成形することを特徴とする請求項2又3に記載のウェザーストリップ。
  5. 前記メインシール部を、前記グリップ部の車外側側壁の開放端部側とは逆側から開放端部側に向けて湾曲する前側壁と後側壁の先端を連結した断面先細の中空形状にして、前記弾接時には前記車外側側壁の開放端部側に向けて倒れるようにしたことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載のウェザーストリップ。
  6. 前記メインシール部を、前記グリップ部の車外側側壁の開放端部側とは逆側から開放端部側に向けて湾曲するリップ形状にして、前記弾接時には前記車外側側壁の開放端部側に向けて倒れるようにしたことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載のウェザーストリップ。
  7. 前記メインシール部の前記弾接時に生じるシール反力を、前記サイドガラスに弾接するときのものを基準にしたことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか一つに記載のウェザーストリップ。
  8. 前記非固定式ルーフ及びサイドガラスが、前記グリップ部の車外側側壁に略平行の状態で前記サブシール部及びメインシール部に対して弾接するように、前記グリップ部,サブシール部及びメインシール部が配置されたことを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか一つに記載のウェザーストリップ。
JP2011105425A 2011-05-10 2011-05-10 ウェザーストリップ Expired - Fee Related JP5981690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105425A JP5981690B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 ウェザーストリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105425A JP5981690B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 ウェザーストリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012236456A true JP2012236456A (ja) 2012-12-06
JP5981690B2 JP5981690B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=47459785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011105425A Expired - Fee Related JP5981690B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 ウェザーストリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5981690B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188818U (ja) * 1984-11-16 1986-06-10
JPH0290165U (ja) * 1988-12-28 1990-07-17
JPH07257292A (ja) * 1994-03-19 1995-10-09 Nishikawa Rubber Co Ltd ウエザーストリップ
JPH10305729A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車用オープニングトリムの芯材
JP2000118242A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Nishikawa Rubber Co Ltd 可動ルーフパネル見切り部のウェザストリップ
JP2000142267A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd オープニングトリム
JP2001158241A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Mitsubishi Motors Corp ウェザストリップ取付け構造
JP2007223497A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nishikawa Rubber Co Ltd オープンルーフ車用ウエザーストリップ
JP2009190542A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用ウエザーストリップ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188818U (ja) * 1984-11-16 1986-06-10
JPH0290165U (ja) * 1988-12-28 1990-07-17
JPH07257292A (ja) * 1994-03-19 1995-10-09 Nishikawa Rubber Co Ltd ウエザーストリップ
JPH10305729A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車用オープニングトリムの芯材
JP2000118242A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Nishikawa Rubber Co Ltd 可動ルーフパネル見切り部のウェザストリップ
JP2000142267A (ja) * 1998-11-02 2000-05-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd オープニングトリム
JP2001158241A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Mitsubishi Motors Corp ウェザストリップ取付け構造
JP2007223497A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Nishikawa Rubber Co Ltd オープンルーフ車用ウエザーストリップ
JP2009190542A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用ウエザーストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5981690B2 (ja) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8782954B2 (en) Glass run
JP5656928B2 (ja) ドアウエザストリップ
JP4577339B2 (ja) ドアウエザストリップ
US9254736B2 (en) Glass run channel
US20090000206A1 (en) Weather strip for motor vehicle
JP2016203893A (ja) ガラスランの固定構造
JP5968754B2 (ja) グラスラン
JP5411677B2 (ja) 自動車用ドアウエザーストリップ
JP4941817B2 (ja) 車両用ドアのサッシュ部構造
JP5981690B2 (ja) ウェザーストリップ
JP2006205846A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP4569220B2 (ja) ウェザストリップ
JP2016203892A (ja) ガラスランの固定構造
JP2009006851A (ja) ドアウエザストリップ
JP5634344B2 (ja) ウェザストリップ
JP2005153581A (ja) 自動車ドアのシール構造及びガラスランユニット
JP2009067195A (ja) ドアウエザストリップ
JP4868252B2 (ja) ガラスランの取付け構造
JP4958006B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP5476154B2 (ja) ドアウェザーストリップ
JP2008179282A (ja) 自動車用ウエザストリップ構造
JP2008132958A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2010030554A (ja) ルーフウエザストリップ
JP2009202817A (ja) 自動車用可動ルーフパネルのシール構造
JP2009227241A (ja) ウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees