JP2012232337A - コルゲートフィン製造装置 - Google Patents

コルゲートフィン製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012232337A
JP2012232337A JP2011104400A JP2011104400A JP2012232337A JP 2012232337 A JP2012232337 A JP 2012232337A JP 2011104400 A JP2011104400 A JP 2011104400A JP 2011104400 A JP2011104400 A JP 2011104400A JP 2012232337 A JP2012232337 A JP 2012232337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
pilot
punch
plate
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011104400A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Motoki
光博 本木
Toshiyuki Nanaarashi
利幸 七嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hidaka Seiki KK
Original Assignee
Hidaka Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hidaka Seiki KK filed Critical Hidaka Seiki KK
Priority to JP2011104400A priority Critical patent/JP2012232337A/ja
Publication of JP2012232337A publication Critical patent/JP2012232337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】既に加工済みのリブの変形を防止できるコルゲートフィン製造装置を提供する。
【解決手段】板状体31から複数のリブ12を有するコルゲートフィンを形成するための製造装置において、下型34と、下型34に対して接離動可能な上型32と、下型34に設けられ、複数の凹部53を有するダイ37と、上型32と下型34との型閉じによって、ダイ37の凹部53に進入してリブを形成する加工パンチ41と、加工パンチ41よりも板状体の搬送方向下流側に配置され、既に加工済のリブ12内に進入して板状体31の位置決めを行うパイロットパンチ40と、ダイの一部として、パイロットパンチ40とともに加工済のリブ12を保持するパイロット凹部55が上面に形成されていて、且つ上下動可能に設けられているパイロットダイ36とを具備し、パイロットダイ36の下部には、パイロットダイ36を上方に付勢する付勢手段72が設けられている。
【選択図】図7

Description

本発明は、金属製の板状体に形成されるリブが所定間隔おきに複数個立設されて成るコルゲートフィンを成形するコルゲートフィン製造装置に関する。
図9にコルゲートフィンの一例を示す。なお、ここで図示しているコルゲートフィンは、一例として板状体に対してリブが垂直方向に立設される平板フィンである。
コルゲートフィン10はアルミニウム等から成る金属製の板状体9に、複数の連続したリブ12が形成されているものであって、主に自動車のラジエータ、エアコン、EGR等の熱交換器に用いられている。
このようなコルゲートフィン10を製造する製造装置として、特許文献1に示すような装置が従来より知られている。このコルゲートフィン製造装置は、1回の型閉じにおいて、複数のパンチが順次下降して複数のリブを順次形成するものである。
図10に示すように、コルゲートフィン製造装置には、上方に複数のパンチ13、13・・が板状体9の搬送方向に沿って配置されている。各パンチ13は、押圧突起(又はローラ)14の駆動により、搬送方向下流側から順次下降していく。各パンチ13の下方には、パンチ13との噛み合いによって板状体9にリブを形成するためのダイ16が設けられている。
複数のパンチ13のうち、搬送方向下流側にはパイロットパンチ13aが位置している。パイロットパンチ13aは、型閉じ動作が開始されると、他のパンチ13よりも先行して下降し、下型のダイ16とともに、先の型閉じですでに形成されているリブ12aに進入して板状体9の位置決めを行う。
ダイ16には、複数の凹部が形成されている。板状体9の搬送方向下流側の凹部は、パイロットパンチ13aが進入するパイロット凹部16aである。パイロット凹部16aの搬送方向上流側には、加工パンチ(パイロットパンチよりも上流側に位置してリブを加工するためのパンチ)13が進入してリブを加工するための加工凹部16bが形成されている。
パイロットパンチ13aによる位置決め部分の拡大図を図11に示す。
パイロットパンチ13aは、他のパンチ13よりも先行して下降し、先の型閉じですでに形成されたリブ12a内に進入し、板状体9の位置決めを行っている。
特開2006−263815号公報
図11に示したように、パイロットパンチ13aがパイロット凹部16a内のリブ12a内に進入し、板状体9を位置決めしたとき、リブ12aの底面とパイロット凹部16aの内底面との間には板状体9の厚さよりも狭い程度の隙間xが形成されるよう設定されている。隙間xを形成する理由は、パンチ13の下降距離を変更可能とすることで、加工するリブ12の成形高さが調整できるようにしたためである。
しかし、このような隙間xを形成したことにより、パイロットパンチ13aにより位置決め後、加工用のパンチ13が板状体9にリブ12を加工するときに、パイロットパンチ13aによって加工済みのリブ12が確実には保持されておらず、加工済みのリブ12が加工されている側に引き込まれてしまい、既に加工済みのリブ12が変形してしまうという課題があった。
板状体が加工されている側に引き込まれてしまうという問題は、板状体の素材によっても程度は異なるが、アルミニウムよりもステンレスを用いた板状体の方がこの問題が顕著に表れる。
近年では、コルゲートフィンにステンレスを採用するケースも増えており、特に加工済のリブの変形防止という課題の解決が強く望まれている。
そこで本発明は上記課題を解決すべくなされ、その目的とするところは、既に加工済みのリブの変形を防止できるコルゲートフィン製造装置を提供することにある。
本発明にかかるコルゲートフィン製造装置によれば、金属製の板状体から複数のリブを有するコルゲートフィンを形成するための製造装置において、下型と、下型に対して接離動可能な上型と、下型に設けられ、複数の凹部を有するダイと、上型と下型との型閉じによって、ダイの凹部に進入してリブを形成する加工パンチと、該加工パンチよりも板状体の搬送方向下流側に配置され、既に加工済のリブ内に進入して板状体の位置決めを行うパイロットパンチと、前記ダイの一部として、前記パイロットパンチとともに加工済のリブを保持するパイロット凹部が上面に形成されていて、且つ上下動可能に設けられているパイロットダイとを具備し、該パイロットダイの下部には、パイロットダイを上方に付勢する付勢手段が設けられていることを特徴としている。
この構成を採用することによって、パイロットダイが上方に付勢されているため、パイロットパンチが下降してきたときに、パイロット凹部とパイロットパンチとが加工済のリブを隙間無く挟み込んで保持することができる。このため、加工パンチによって加工中のリブに加工済のリブの肉(板状体)が引き込まれそうになっても、引き込まれないようにすることができ、加工済のリブの変形を防止することができる。
本発明によれば、パイロットパンチによる位置決め時において加工済のリブの変形を防止することができる。
本発明に係るコルゲートフィン製造装置の側面図である。 図1のコルゲートフィン製造装置において順次パンチを下降させていくところを示す側面図である。 図1のコルゲートフィン製造装置において全てのパンチを下降させてリブの成形が完了したところを示す側面図である。 コルゲートフィン製造装置の正面図である。 図4のコルゲートフィン製造装置において全てのパンチを下降させてリブの成形が完了したところを示す正面図である。 パンチとダイの側面図である。 図6におけるパイロットパンチとパイロットダイの拡大図である。 複数のパンチの形状を説明する説明図である。 コルゲートフィンの外観構成を示す説明図である。 従来のパンチとダイの側面図である。 図10におけるパイロットパンチとパイロットダイの拡大図である。
本発明に係るコルゲートフィン製造装置の好適な実施の形態を以下に説明する。
なお、本実施形態におけるコルゲートフィン製造装置は、一例として、複数のパンチが順次下降することによって、上型と下型の1回の型閉じにおいて複数のリブが同時に形成可能な製造装置であるとする。
ただし、本発明としては、複数のリブを1回の型閉じで形成する装置に限定するものではなく、1回の型閉じで1つのリブを形成する装置であってもよい。
図1はコルゲートフィンの製造装置の全体構成を示す側面図であり、図2および図3は図1において複数のパンチを駆動させていったところを示している。
また、図4、図5は図1〜図3を正面からみたところを示している。
コルゲートフィンの製造装置30(以下、単に製造装置と称する場合がある)は、銅、アルミニウム、ステンレスといった金属の薄い板状体31に、プレスによって曲げ加工を施し、複数のリブ12が形成されたコルゲートフィン10を成形する装置である。
製造装置30は、下型34と、下型34に対して接離動可能に設けられた上型32とを備えている。
下型34は、基台35上に固定されたダイ37と、複数の加工パンチ41と、複数の加工パンチ41よりも板状体の搬送方向下流側に加工パンチ41と並んで配置されたパイロットパンチ40と、パイロットパンチ40及び複数の加工パンチ41の上方に配置された2個の押圧カムブロック42とを有している。
上型32は、上下動するカムプレート39と、図示しない駆動手段とを有している。駆動手段は、カムプレート39を上下方向に駆動させるためのものであり、例えば上下方向に駆動する油圧シリンダ等が用いられる。
パイロットパンチ40及び複数の加工パンチ41は、板状体31の搬送方向Aの下流側から上流側に向かって(矢印B方向)、順次ダイ37に向けて下降する。パイロットパンチ40及び複数の加工パンチ41を順次下降させるための構成については図4、図5に記載されているがその説明は後述する。
次に、図6〜図7に基づいて、下型および上型の構成について説明する。
ダイ37は、基台35の上面に固定されており、成形するコルゲートフィンのリブの形状に合わせて複数の凹凸を有している。ダイ37の凹部53内に、加工パンチ41の下端の凸部41aが進入して板状体を曲げ加工し、ダイ37の凸部がリブ12の山部分を成形する。
ダイ37の複数の凹部53は、板状体31の搬送方向Aに沿って形成されている。この複数の凹部53よりも、板状体31の搬送方向Aの最下流側に存在する凹部55が、すでに形成されたリブ12を進入させて板状体31の位置決めを行うためのパイロット凹部55である。そして、パイロット凹部55以外の凹部53が、加工パンチ41とともにリブを形成するための加工凹部53である。この加工凹部53内に、各加工パンチ41の下端の凸部41aが、板状体31の搬送方向Aの下流側から上流側に向かって順次進入して板状体31を曲げ加工し、複数のリブ12が順次形成されていく。
パイロット凹部55は、ダイ37とは別体に設けられたパイロットダイ36の上面に形成されている。パイロットダイ36は基台35の内部に収納された付勢手段であるスプリング72に取り付けられている。したがって、パイロットダイ36はスプリング72によって常時上方に向けて突出するように付勢されている。
パイロットダイ36のパイロット凹部55の上方にはパイロットパンチ40の凸部40aが配置されている。上型32の動作によって、パイロットパンチ40が下降すると、パイロットパンチ40の凸部40aは、加工済のリブ12内に進入し、その下方に配置されているパイロットダイ36のパイロット凹部55との間で、加工済のリブ12を挟み込んで保持する。
パイロットパンチ40が下降して加工済のリブ12ごとパイロットダイ36を押動すると、パイロットダイ36はスプリング72の付勢力に抗して下降する。このとき、パイロットダイ36は上方に付勢されているので、加工済のリブ12とパイロット凹部55との間における隙間がなく、加工済のリブ12を確実に保持することができる。
次に、複数のパンチ(以下、パイロットパンチについても単にパンチと称する場合がある)を1回の型閉じ動作で順次下降させるための構成について、図4、図5及び図8に基づいて詳細に説明する。
各パンチ40、41は、板状体31の搬送方向Aに直交する方向(以下、パンチの幅方向と称する)Cに沿って幅広に形成されている。
各パンチ40、41幅方向Cの両端部は、下型34の基台35に取り付けるための取付部45として形成されており、基台35に設けられているパンチ支持部38との間で上方に向けて付勢する付勢手段44を介して取り付けられている。本実施形態の付勢手段44としては、上下方向に圧縮可能なばねが複数本用いられている。
各パンチ40、41の上面には、パンチ40、41を駆動させるための押圧カムブロック42の下面に形成されている押圧突起49が当接する被押圧突起46が形成されている。この被押圧突起46は、側壁47がテーパ状に形成されており、押圧突起49が乗り上げやすくなっている。また、本実施形態の例では、被押圧突起46は、1つのパンチ40、41で幅方向Cに沿って4箇所に形成されている。
各パンチ40、41は、板状体31に曲げ加工を施す順番に被押圧突起46の上面の幅が幅広になるように形成されている(図8参照)。
本実施形態では、板状体31の搬送方向Aの下流側から図2の矢印B方向に向けて順次リブを形成している。
このため、板状体31の搬送方向Aの先頭側に位置するパイロットパンチ40の被押圧突起46の上面が最も幅広であり、搬送方向Aの上流側に向かうにしたがって、パンチ40、41の被押圧突起46の上面が幅狭になるように形成されている。
これを図4、図5に基づいて説明すると、複数のパンチ40、41(ここでは8個のパンチ)のうち、最初にパイロットダイ36方向へ下降するパイロットパンチ40については、被押圧突起46のテーパ状の側壁47が、押圧カムブロック42の押圧突起49にもっとも近い位置(位置a1)に形成されており、次にダイ37方向へ下降する加工パンチの被押圧突起46のテーパ状の側壁47が、押圧カムブロック42の押圧突起49に次に近い位置(位置a2)に形成されている。
そして、ダイ36,37方向へ下降する順番に、パンチ40、41のテーパ状の側壁47の位置が徐々に押圧カムブロック42の押圧突起49から遠ざかり、最後にダイ37方向へ下降する加工パンチ41の被押圧突起46のテーパ状の側壁47が押圧カムブロック42の押圧突起49から最も離れた位置(位置a8)に形成されている。
押圧カムブロック42は、各パンチ40、41の上方において各パンチ40、41の上面に常時当接する位置に配置されている。すなわち、上型32と下型34との型開き時においては押圧カムブロック42の押圧突起49は、被押圧突起46以外の部位に当接しており、型閉じ中には各パンチ40、41の被押圧突起46の少なくともいずれかに当接している。
押圧カムブロック42は、パンチ40、41の幅方向Cの中心を境にして2個設けられており、それぞれパンチ40、41の幅方向Cに沿って移動可能である。かかる押圧カムブロック42の移動は、後述する上型32のカムプレート39によって動作が規制される。
本実施形態においては、2個の押圧カムブロック42,42は、上型32と下型34との型開き時には各パンチ40、41の幅方向Cのほぼ中心に位置しており(図4の状態)、上型32と下型34との型閉じ時には、それぞれが離間する方向、すなわちそれぞれパンチ40、41の幅方向Cに向けて移動する(図5の状態)。
各押圧カムブロック42,42の下面には下方に向けて突出する押圧突起49がそれぞれ2箇所に形成されている。押圧突起49は下方に向けて徐々に幅狭となるような逆テーパ状に形成されており、上型32と下型34の型開き時には、各パンチ40、41の上面の被押圧突起46に当接しない位置にある(図4の状態)。そして、上型32と下型34との型閉じ時には、各押圧カムブロック42,42は、パンチ40、41の幅方向Cに移動し、各押圧突起49は、各パンチ40、41のうち最も幅広の被押圧突起46のテーパ状の側壁47に乗り上げていき、各パンチ40、41を幅広の被押圧突起46を有するものから付勢手段44の付勢力に抗して順に下方に押し下げていく(図5の状態)。
上型32に設けられたカムプレート39は、各押圧カムブロック42に設けられたベアリング50を収納するカム溝52が形成されている。
カム溝52は、カムプレート39の下降に伴って押圧カムブロック42をパンチ40、41の幅方向Cに移動させるような形状に形成されている。つまり、カム溝52は、ベアリング50が徐々にパンチ40、41の幅方向Cに移動するように斜めに形成されている。
具体的に、図4に示す押圧カムブロック42のうち、右側に位置する押圧カムブロック42を矢印D方向に移動させるために対応するカム溝52は右斜め上方に向かうように形成されており、左側に位置する押圧カムブロック42を矢印E方向に移動させるために対応するカム溝52は左斜め上方に向かうように形成されている。
なお、各押圧カムブロックの押圧突起としては、回転体を設けた構成であってもよい。回転体としては、板状体31の搬送方向Aに沿って長尺な円柱状のローラや、球状のころを採用することができる。
さらに、本発明としては、型閉じ時に互いに離間する方向に移動する2個の押圧カムブロックでなくてもよく、型開き時においては2個の押圧カムブロックがパンチの幅方向の両端に位置しており、型閉じ時に互いに接近する方向に移動することにより、各パンチを順次下降させていくような構造であってもよい。
以上本発明につき好適な実施形態を挙げて種々説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのはもちろんである。
30 コルゲートフィン製造装置
31 板状体
32 上型
34 下型
35 基台
36 パイロットダイ
37 ダイ
38 パンチ支持部
39 カムプレート
40 パイロットパンチ
41 加工パンチ
42 押圧カムブロック
44 付勢手段
45 取付部
46 被押圧突起
47 側壁
49 押圧突起
50 ベアリング
52 カム溝
53 加工凹部
55 パイロット凹部
72 スプリング

Claims (1)

  1. 金属製の板状体から複数のリブを有するコルゲートフィンを形成するための製造装置において、
    下型と、
    下型に対して接離動可能な上型と、
    下型に設けられ、複数の凹部を有するダイと、
    上型と下型との型閉じによって、ダイの凹部に進入してリブを形成する加工パンチと、
    該加工パンチよりも板状体の搬送方向下流側に配置され、既に加工済のリブ内に進入して板状体の位置決めを行うパイロットパンチと、
    前記ダイの一部として、前記パイロットパンチとともに加工済のリブを保持するパイロット凹部が上面に形成されていて、且つ上下動可能に設けられているパイロットダイとを具備し、
    該パイロットダイの下部には、パイロットダイを上方に付勢する付勢手段が設けられていることを特徴とするコルゲートフィン製造装置。
JP2011104400A 2011-05-09 2011-05-09 コルゲートフィン製造装置 Pending JP2012232337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011104400A JP2012232337A (ja) 2011-05-09 2011-05-09 コルゲートフィン製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011104400A JP2012232337A (ja) 2011-05-09 2011-05-09 コルゲートフィン製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012232337A true JP2012232337A (ja) 2012-11-29

Family

ID=47433211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011104400A Pending JP2012232337A (ja) 2011-05-09 2011-05-09 コルゲートフィン製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012232337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103418654A (zh) * 2013-07-18 2013-12-04 杭州博数土木工程技术有限公司 整体压机分体模压装备与工艺
CN103521599A (zh) * 2013-10-18 2014-01-22 无锡微研有限公司 一种避免空调翅片单双跳纵切毛刺产生的模具结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428421A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Hitachi Ltd 波山板の成形装置
JPH04371322A (ja) * 1991-06-17 1992-12-24 Mitsubishi Electric Corp コルゲートフィンの成形金型及び成形方法
JP2006263815A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Hidaka Seiki Kk コルゲートフィン製造装置
JP2008087033A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Denso Corp 波状板材の成形方法およびその成形装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428421A (ja) * 1990-05-23 1992-01-31 Hitachi Ltd 波山板の成形装置
JPH04371322A (ja) * 1991-06-17 1992-12-24 Mitsubishi Electric Corp コルゲートフィンの成形金型及び成形方法
JP2006263815A (ja) * 2005-02-25 2006-10-05 Hidaka Seiki Kk コルゲートフィン製造装置
JP2008087033A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Denso Corp 波状板材の成形方法およびその成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103418654A (zh) * 2013-07-18 2013-12-04 杭州博数土木工程技术有限公司 整体压机分体模压装备与工艺
CN103521599A (zh) * 2013-10-18 2014-01-22 无锡微研有限公司 一种避免空调翅片单双跳纵切毛刺产生的模具结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090485B2 (ja) コルゲートフィン製造装置
JP4327166B2 (ja) コルゲートフィン製造装置
JP2009113078A (ja) プレス成形用金型
RU2019101905A (ru) Способ и устройство для изготовления штампованного компонента
CN101972812B (zh) 四周向内叠边的盒型钣金零件的冷冲压方法
JP4929364B2 (ja) コルゲートフィン製造装置
JPWO2007043176A1 (ja) リング状部材の製造方法
JP2012232337A (ja) コルゲートフィン製造装置
WO2012090304A1 (ja) プレス成形システム
WO2006090502A1 (ja) コルゲートフィン製造装置
JP6671742B1 (ja) 熱交換器用フィン製造用金型装置
JP4553417B2 (ja) コルゲートフィン成形用金型
JP5035116B2 (ja) プレス成形装置
JP6357375B2 (ja) 熱交換器用フィンの製造方法
WO2012090303A1 (ja) プレス成形装置
JP4734211B2 (ja) リング状部材の製造方法
CN219274117U (zh) 一种紧凑双边内折弯机构
CN113083993B (zh) 热交换器用翅片制造用模具装置
KR20100042551A (ko) 프로그레시브 금형의 냉각장치
JP2007105797A (ja) リング状部材の製造方法
TWI677382B (zh) 加工機及加工方法
WO2012090302A1 (ja) プレス成形装置
JP5291757B2 (ja) コルゲートフィンの切断装置
JP2016175097A (ja) 金属薄板の加工装置及び加工方法
RU146513U1 (ru) Автоматическая линия изготовления фасонных деталей сложного профиля

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513