JP2012230136A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012230136A
JP2012230136A JP2011096552A JP2011096552A JP2012230136A JP 2012230136 A JP2012230136 A JP 2012230136A JP 2011096552 A JP2011096552 A JP 2011096552A JP 2011096552 A JP2011096552 A JP 2011096552A JP 2012230136 A JP2012230136 A JP 2012230136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
separation
frame
locking
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011096552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5760642B2 (ja
Inventor
Junichi Hashimoto
淳一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011096552A priority Critical patent/JP5760642B2/ja
Priority to EP12159215.8A priority patent/EP2515184B1/en
Priority to US13/421,064 priority patent/US9122240B2/en
Priority to CN201210085449.3A priority patent/CN102749822B/zh
Publication of JP2012230136A publication Critical patent/JP2012230136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760642B2 publication Critical patent/JP5760642B2/ja
Priority to US14/838,454 priority patent/US9354598B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1825Pivotable subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1861Rotational subunit connection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1869Cartridge holders, e.g. intermediate frames for placing cartridge parts therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】カートリッジを、容易かつ確実に、装置本体に装着することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】
感光ドラム16を有するドラムユニット14と、現像ローラ17を有する現像ユニット15とを接離可能に備えるプロセスカートリッジ13に、ドラムユニット14と現像ユニット15とを離間状態で保持する係止部材53を設け、プロセスカートリッジ13を初期に配置される第1位置と、画像形成可能な第2位置とに移動可能に支持するドロワフレーム12の本体ケーシング2内への収容に連動して、プロセスカートリッジ13を第1位置から第2位置へ移動させるとともに、ドラムユニット14および現像ユニット15の離間位置への保持を解除する。
【選択図】図9

Description

本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置として、静電潜像が形成される感光ドラムと、感光ドラムに圧接され、感光ドラムにトナーを供給する現像ローラとを備えるプリンタが知られている。
このようなプリンタでは、現像ローラが感光ドラムに圧接された状態で出荷されると、輸送または保管されている間に、現像ローラがわずかに変形する場合がある。その場合、画像形成が不良となる場合がある。
そこで、例えば、感光体ドラムを備えるドラムユニットと、現像ローラを備え、常には、ドラムユニットに向かって付勢される現像ユニットとを備えるプロセスカートリッジに設けられ、ドラムユニットのドラムユニット外壁に形成される現像加圧開放ストッパ穴と、現像ユニットの現像ユニット外壁に形成され、現像加圧開放ストッパ穴に嵌合される現像加圧開放ダボとを有し、現像加圧開放ダボを現像加圧開放ストッパ穴に嵌合させて、現像ユニットのドラムユニットへの移動を規制することにより、感光体ドラムと現像ローラとの間にギャップを確保する現像加圧一時解放機構が開示されている(たとえば、下記特許文献1参照。)。
この現像加圧一時解放機構では、プロセスカートリッジが装置本体に挿入する動作により、現像加圧開放ダボの現像加圧開放ストッパ穴への嵌合が解除し、現像ローラを感光体ドラムに接触させている。
特開2002−40905号公報
しかるに、上記した特許文献1に記載の現像加圧一時解放機構では、プロセスカートリッジを最初に装着するときに、現像加圧開放ダボの現像加圧開放ストッパ穴への嵌合を解除する分、プロセスカートリッジを装置本体内に強く押し込む必要があり、プロセスカートリッジを装着することが困難な場合がある。
また、上記した特許文献1に記載の現像加圧一時解放機構を、カラープリンタの各色に対応するプロセスカートリッジに適用した場合には、上記のように、各プロセスカートリッジを装着することが困難な場合があることから、ユーザによる各プロセスカートリッジの装着動作が煩雑になる場合がある。
各プロセスカートリッジの装着動作が煩雑であると、ユーザが、一部のプロセスカートリッジについて、現像加圧一時解放機構を解除し忘れる場合がある。
そこで、本発明の目的は、カートリッジを、容易かつ確実に、装置本体に装着することができる画像形成装置を提供することにある。
(1)上記した目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、装置本体と、感光体を有する第1フレーム、および、感光体に供給される現像剤を担持する現像剤担持体を有する第2フレームを、現像剤担持体が感光体に対して接触された接触位置と、現像剤担持体が感光体に対して離間された離間位置とに相対移動可能に備えるカートリッジとを備える。
カートリッジは、第1フレームおよび第2フレームを離間位置に保持する離間部材を備える。
また、本発明の画像形成装置は、カートリッジを、初期に配置される第1位置と、画像形成可能な第2位置とに移動可能に支持し、装置本体内に収容される収容位置と、装置本体から引き出される引出位置とに移動可能な支持部材を備える。
また、本発明の画像形成装置は、支持部材の引出位置から収容位置への移動により、カートリッジを第1位置から第2位置へ移動させるとともに、第1フレームおよび第2フレームの離間位置への保持を解除する離間解除機構を備える。
(2)離間解除機構は、装置本体に設けられ、支持部材の収容位置への移動により、各カートリッジに干渉して、第1位置に装着されているカートリッジを第2位置へ移動させる干渉部材と、カートリッジを第1位置に規制する規制部と、カートリッジの第2位置への移動により、離間部材による第1フレームおよび第2フレームの離間位置への保持を解除して、第2フレームの接触位置への移動を許容する離間解除部とを備えていてもよい。
(3)支持部材は、カートリッジを着脱可能に支持していてもよい。カートリッジは、カートリッジの第1位置から第2位置への移動方向に沿って支持部材に装着されてもよい。
(4)離間部材は、第1フレームまたは第2フレームに設けられていてもよい。第1フレームまたは第2フレームのうち離間部材が設けられていない一方には、第2フレームが離間位置に配置されているときに離間部材を係止する係止部が設けられていてもよい。
(5)支持部材は、カートリッジの長手方向に互いに間隔を隔てて対向配置される1対の側板を備えていてもよい。離間解除部は、側板の長手方向内面から長手方向内側へ突出し、移動方向に沿って延びていてもよい。離間部材は、カートリッジの長手方向外側端部に設けられ、離間解除部が離間部材に当接されることにより、係止部との係止が解除されてもよい。
(6)規制部は、離間解除部の、移動方向における第1位置側の端部に一体的に設けられており、離間部材が当接されることにより、カートリッジを第1位置に規制してもよい。
(7)規制部は、移動方向における第2位置側へ向かうに従って、長手方向内側へ傾斜する第1傾斜面を備えていてもよい。離間部材は、長手方向外側へ突出する係止突起を備え、係止突起が、移動方向における第1位置側へ向かうに従って、長手方向外側へ傾斜し、第1傾斜面に当接される第2傾斜面を備えていてもよい。
(8)係止部は、移動方向に沿って延びる溝であってもよい。係止突起は、係止部内に嵌合されることにより、離間部材を係止部に係止してもよい。規制部は、係止部内に嵌合されることにより、係止突起に対して案内されてもよい。
(9)離間部材は、弾性を有する材料から形成されていてもよい。離間解除部は、離間部材の弾性に抗して離間部材を弾性変形させて、係止突起を長手方向内側へ移動させてもよい。
(10)カートリッジは、現像剤担持体を感光体に接触させるように第2フレームを第1フレームへ向かって付勢する付勢部材を備えていてもよい。
(11)さらに、カートリッジが一度第2位置に移動された後に、離間部材を、第2フレームの離間位置への保持を解除した状態で保持する保持部材を備えていてもよい。
(12)カートリッジは、支持部材の引出方向において、互いに間隔を隔てて、複数、並列配置されていてもよい。
(13)支持部材は、各カートリッジの並列方向に沿って、収容位置と引出位置とに移動可能であってもよい。
(1)本発明の画像形成装置によれば、カートリッジは、第1フレームおよび第2フレームを離間位置に保持する離間部材を備えている。
また、支持部材は、カートリッジを、初期に配置される第1位置と、画像形成可能な第2位置とに移動可能に支持している。
そして、離間解除機構は、支持部材の引出位置から収容位置への移動により、カートリッジを第1位置から第2位置へ移動させるとともに、第1フレームおよび第2フレームの離間位置への保持を解除する。
そのため、画像形成装置を出荷するときに、第1フレームおよび第2フレームを離間位置へ保持させておけば、輸送または保管時における現像剤担持体の変形を防止できる。
一方、カートリッジを初期に配置される第1位置に配置させて、ユーザが画像形成装置を使用するときに、支持部材を装置本体内に収容すれば、支持部材の引出位置から収容位置への移動により、カートリッジを第1位置から第2位置へ移動させるとともに、第1フレームおよび第2フレームの離間位置への保持を解除することができる。
その結果、支持部材の装置本体への収容に連動させて、カートリッジを、画像形成可能な第2位置に配置させ、かつ、現像剤担持体を感光体に接触させることができる。
(2)また、離間解除機構が、干渉部材、規制部および離間解除部を備えていると、まず、支持部材を引出位置から収容位置へ移動させるときに、規制部によって第1位置に規制されているカートリッジを、装置本体の干渉部材に干渉させて、第1位置から第2位置へ移動させることができる。
このとき、同時に、離間解除部により、離間部材による第1フレームおよび第2フレームの離間位置への保持を解除することができる。
そのため、簡易な構成で、支持部材の装置本体への収容と、第1フレームおよび第2フレームの離間位置への保持の解除とを、連動させることができる。
(3)また、支持部材がカートリッジを着脱可能に支持しており、カートリッジが、その第1位置から第2位置への移動方向に沿って支持部材に装着されると、カートリッジの支持部材への着脱経路を利用して、簡易な構成で、カートリッジを第1位置から第2位置へ移動させることができる。
(4)また、第1フレームまたは第2フレームのうち離間部材が設けられていない一方に、離間部材を係止する係止部が設けられていると、簡易な構成で、現像剤担持体を感光体から離間させて保持することができる。
(5)また、離間解除部が、側板の長手方向内面から長手方向内側へ突出し、移動方向に沿って延びており、離間部材が、カートリッジの長手方向外側端部に設けられていると、簡易な構成で、離間解除部を離間部材に当接させることができる。
(6)また、離間部材に当接されることによりカートリッジを第1位置に規制する規制部が、離間解除部の第1位置側の端部に一体的に設けられていると、離間解除部の第1位置側の端部を利用してカートリッジを第1位置へ規制することができる。
そのため、部品点数を増加させることなく、簡易な構成で、カートリッジの第1位置への規制と、離間部材と係止部との係止の解除とを実現することができる。
(7)また、規制部が、移動方向における第2位置側へ向かうに従って長手方向内側へ傾斜する第1傾斜面を備えており、離間部材に設けられる係止突起が、第1傾斜面に当接される第2傾斜面を備えていると、カートリッジを第1位置から第2位置へ移動させたときに、第1傾斜面の傾斜により、円滑に、係止突起を長手方向内側へ押圧することができる。
そのため、カートリッジの第1位置から第2位置への移動により、離間部材と係止部との係止を円滑に解除することができる。
(8)また、係止部が、移動方向に沿って延びる溝であり、係止突起が、係止部内に嵌合されることにより係止部に係止されている場合に、規制部が、係止部内に嵌合されることにより、係止突起に対して案内されると、カートリッジが第1位置に配置されているときに、係止部を利用して、規制部を、係止突起に対して案内することができる。
そのため、別途、規制部を係止突起に対して案内する部材を設けることなく、簡易な構成で確実に、規制部を係止突起に当接させることができる。
(9)また、離間部材が弾性を有する材料から形成されており、離間解除部が、離間部材の弾性に抗して離間部材を弾性変形させて、係止突起を長手方向内側へ移動させるように構成されていると、離間部材を、常には、その弾性により、係止部に係止させることができながら、離間部材を弾性変形させて、離間部材と係止部との係止を容易に解除することができる。
(10)また、カートリッジが、現像剤担持体を感光体に接触させるように第2フレームを第1フレームへ向かって付勢する付勢部材を備えていると、離間部材と係止部との係止が解除されたときに、付勢部材の付勢力によって、現像剤担持体を感光体に接触させることができる。
(11)また、カートリッジが一度第2位置に移動された後に、離間部材を、第2フレームの離間位置への保持を解除した状態で保持する保持部材を備えていると、カートリッジが一度第2位置に移動された後に、第2フレームが、再び離間位置へ保持されることを防止することができる。
そのため、カートリッジが一度第2位置に移動された後において、常には、現像剤担持体を感光体に接触させることができる。
(12)また、カートリッジが、支持部材の引出方向において、互いに間隔を隔てて、複数、並列配置されていると、複数のカートリッジを、支持部材の装置本体への収容に連動させて、カートリッジを、画像形成可能な第2位置に配置させ、かつ、現像剤担持体を感光体に接触させることができる。
(13)また、支持部材は、各カートリッジの並列方向に沿って、収容位置と引出位置とに移動可能であると、支持部材の移動経路の途中に干渉部材を1つ設ければ、支持部材の引出位置から収容位置への移動により、第1位置に配置されているカートリッジを確実に干渉部材に当接させることができる。
そのため、簡易な構成で、すべてのカートリッジを、確実に第2位置へ配置させ、かつ、現像剤担持体を感光体に接触させることができる。
本発明の画像形成装置の一例としてのプリンタの一実施形態を示す断面図である。 図1に示すプロセスユニットの左前側から見た斜視図である。 図1に示すプロセスカートリッジの左側面図であり、(a)は、ドラムユニットと現像ユニットとが離間位置に配置されている状態を示し、(b)は、ドラムユニットと現像ユニットとが接触位置に配置されている状態を示す。 図3に示す現像ユニットを示し、(a)は、ドラムユニットと現像ユニットとが離間位置に配置されている状態の斜視図であり、(b)は、ドラムユニットと現像ユニットとが離間位置に配置されている状態の左側面図である。 図1に示すプロセスカートリッジの側断面図であり、ドラムユニットと現像ユニットとが接触位置に配置されている状態を示す。 図2に示すドロワフレームの右後側から見た斜視図である。 プロセスカートリッジが第1位置に支持された状態を説明する説明図である。 プロセスカートリッジの装着作業を説明する説明図であって、ドロワフレームを引出位置に引き出した状態を示す。 図8に続くプロセスカートリッジの装着作業を説明する説明図であって、ドロワフレームを収容位置へ移動させる途中において、イエロープロセスカートリッジが干渉部材に当接した状態を示す。 図9に続くプロセスカートリッジの装着作業を説明する説明図であって、イエロープロセスカートリッジが第2位置に配置された状態を示す。 第1変形例における現像ユニットを示し、(a)は、ドラムユニットと現像ユニットとが離間位置に配置されている状態の左前側から見た斜視図であり、(b)は、ドラムユニットと現像ユニットとが接触位置に配置されている状態の左前側から見た斜視図である。 第2変形例におけるプロセスカートリッジを示し、(a)は、ドラムユニットと現像ユニットとが離間位置に配置されている状態の左前側から見た斜視図であり、(b)は、ドラムユニットの左前側から見た斜視図を示す。
1.プリンタの全体構成
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、中間転写型のカラープリンタである。プリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2内に、用紙Pを給紙するための給紙部3と、給紙された用紙Pに画像を形成するための画像形成部4とを備えている。
(1)本体ケーシング
本体ケーシング2は、画像形成部4を収容する側面視略矩形のボックス形状に形成されており、その一方側壁には、後述するドロワフレーム12をスライドさせるためのフロントカバー5が設けられている。
なお、以下の説明において、フロントカバー5が設けられる側(図1における右側)を前側とし、その反対側(図1における左側)を後側とする。また、プリンタ1を前側から見たときを左右の基準とする。すなわち、図1の紙面手前側が左側であり、紙面奥側が右側である。
(2)給紙部
給紙部3は、本体ケーシング2内の底部において、用紙Pを収容する給紙トレイ6を備えている。
給紙トレイ6に収容されている用紙Pは、給紙トレイ6の後端部上側に配置される1対のレジストローラ7間に向けて1枚ずつ給紙され、所定のタイミングで、画像形成部4(中間転写ベルト22(後述)と二次転写ローラ19(後述)との間)に向けて搬送される。
(3)画像形成部
画像形成部4は、スキャナユニット8、プロセスユニット9、転写ユニット10、および定着ユニット11を備えている。
(3−1)スキャナユニット
スキャナユニット8は、給紙トレイ6の上側に配置されている。スキャナユニット8は、実線で示すように、4つの感光ドラム16(後述)に向けて、画像データに基づくレーザビームをそれぞれ出射し、感光ドラム16(後述)を露光する。
(3−2)プロセスユニット
(3−2−1)プロセスユニットの構成
プロセスユニット9は、スキャナユニット8の上側に配置されており、1つの支持部材の一例としてのドロワフレーム12と、各色に対応する4つのカートリッジの一例としてのプロセスカートリッジ13とを備えている。
ドロワフレーム12は、本体ケーシング2内に収容される収容位置(図1参照)と、本体ケーシング2から引き出される引出位置(図8参照)とに、前後方向に沿って移動可能に設けられている。
各プロセスカートリッジ13は、前後方向に沿って並列配置されるように、ドロワフレーム12に着脱自在に装着されている。具体的には、前側から後側に向かって、ブラックプロセスカートリッジ13K、イエロープロセスカートリッジ13Y、マゼンタプロセスカートリッジ13Mおよびシアンプロセスカートリッジ13Cが、順次配置されている。
また、各プロセスカートリッジ13は、第1フレームの一例としてのドラムユニット14と、第2フレームの一例としての現像ユニット15とを備えている。
ドラムユニット14は、感光体の一例としての感光ドラム16を備えている。
感光ドラム16は、左右方向に沿って延びる略円筒形状に形成され、上側に向けて露出されるように、ドラムユニット14の上端部に回転自在に支持されている。
また、ドラムユニット14は、感光ドラム16に下側から対向されるように、スコロトロン型の帯電器(図示せず)を備えている。
現像ユニット15は、現像剤担持体の一例としての現像ローラ17を備えている。
現像ローラ17は、現像ユニット15の上端部において、後側に露出されるように回転可能に支持され、感光ドラム16に前側から接触されている。
また、現像ユニット15内には、各色に対応するトナーが収容されている。
(3−2−2)現像動作
現像ユニット15内のトナーは、現像ローラ17の回転に伴って、現像ローラ17の表面に担持される。
一方、感光ドラム16の表面は、感光ドラム16の回転に伴って、帯電器(図示せず)により一様に帯電された後、スキャナユニット8からのレーザビーム(図1破線参照。)の高速走査により露光される。これにより、用紙Pに形成すべき画像に対応した静電潜像が感光ドラム16の表面に形成される。
感光ドラム16がさらに回転すると、現像ローラ17の表面に担持されているトナーが、感光ドラム16の表面に形成されている静電潜像に供給される。これにより、感光ドラム16の静電潜像は可視像化され、感光ドラム16の表面には、反転現像によるトナー像が担持される。
(3−3)転写ユニット
転写ユニット10は、ベルトユニット18と二次転写ローラ19とを備えている。
ベルトユニット18は、プロセスユニット9の上側において、各感光ドラム16に上側から対向するように、前後方向に沿って配置されている。
ベルトユニット18は、駆動ローラ20、従動ローラ21、中間転写ベルト22、および、4つの一次転写ローラ23を備えている。
駆動ローラ20および従動ローラ21は、前後方向に間隔を隔てて対向配置されている。
中間転写ベルト22は、その下側部分が各感光ドラム16に接触されるように、駆動ローラ20および従動ローラ21の周りに掛け渡されている。また、中間転写ベルト22は、駆動ローラ20の駆動により、各感光ドラム16と接触する下側部分が前側から後側に向かって移動するように、周回移動されている。
各一次転写ローラ23は、各感光ドラム16に対して、それぞれ中間転写ベルト22の下側部分を挟んで対向するように、上側に設けられている。
なお、ベルトユニット18は、その後端部を支点として回動可能に構成され、フロントカバー5の閉動作に連動して、各感光ドラム16に接触される転写位置(図1参照)に配置され、フロントカバー5の開動作に連動して、各感光ドラム16から上側へ離間される非転写位置(図8参照)に配置される。
二次転写ローラ19は、ベルトユニット18の駆動ローラ20と、中間転写ベルト22を挟んで対向するように、ベルトユニット18の後方に設けられている。
そして、上記した現像動作により感光ドラム16の表面に担持されたトナー像は、前側から後側へ移動される中間転写ベルト22の下側部分に順次、一次転写される。これにより、中間転写ベルト22にカラー画像が形成される。
中間転写ベルト22に形成されたカラー画像は、中間転写ベルト22が二次転写ローラ19との対向位置を通過する間に、給紙部3から供給される用紙Pに、二次転写される。
(3−4)定着ユニット
定着ユニット11は、二次転写ローラ19の上側に配置され、加熱ローラ24、および、加熱ローラ24に対向する加圧ローラ25を備えている。
そして、上記のように用紙Pに転写されたカラー画像は、定着ユニット11において、用紙Pが加熱ローラ24と加圧ローラ25との間を通過する間に、加熱および加圧されることによって用紙Pに熱定着される。
(4)排紙
定着ユニット11においてトナー像を定着された用紙Pは、本体ケーシング2の上面に形成される排紙トレイ26上に排紙される。
2.プロセスユニットの詳細
上記し、図2に示すように、プロセスユニット9は、各プロセスカートリッジ13とドロワフレーム12とを備えている。なお、図2において、イエロープロセスカートリッジ13Yは、未使用であり、第1位置(後述)に配置されており、それ以外のプロセスカートリッジ13は、使用途中であり、第2位置(後述)に配置されている。
(1)プロセスカートリッジ
プロセスカートリッジ13は、上記し、図2および図3に示すように、左右方向に延びる略角柱形状に形成され、ドラムユニット14と現像ユニット15とを備えている。
(1−1)ドラムユニット
ドラムユニット14は、感光ドラム16を支持する左右1対の支持板31を備えている。なお、両支持板31間には、感光ドラム16の下側において、帯電器(図示せず)などを支持するフレーム(図示せず)が架設されている。
両支持板31は、側面視略矩形の平板形状に形成されている。また、両支持板31には、ドラム支持穴32、軸受部36、現像ユニット支持穴33、ガイド溝34、膨出部35、および、受け部材58(図5参照)を備えている。
ドラム支持穴32は、支持板31の後側上端部において、側面視略円形状に貫通形成されている。ドラム支持穴32は、感光ドラム16の左右方向端部を回転可能に受け入れる。
軸受部36は、ドラム支持穴32の周縁部から左右方向外側へ突出する略円筒形状に形成されている。軸受部36の内径は、ドラム支持穴32の直径と同径である。軸受部36は、ドラム支持穴32とともに、感光ドラム16の左右方向端部を回転可能に受け入れる。
現像ユニット支持穴33は、支持板31の側面視略中央(前後方向中央かつ上下方向中央)において、側面視略円形状に貫通形成されている。現像ユニット支持穴33は、現像ユニット15の支持ボス52(後述)を回転可能に受け入れる。
ガイド溝34は、支持板31の左右方向外面から左右方向内側へ凹む凹溝であり、支持板31の前後方向略中央において、下端部から上側へ延びる略直線形状に形成されている。ガイド溝34は、ドロワフレーム12の離間解除リブ62(後述)を受け入れ可能な溝幅(前後方向長さ)に形成されている。また、ガイド溝34内には、係止穴37が形成されている。
係止穴37は、ガイド溝34の上下方向途中において、ガイド溝34の底壁42(左右方向内壁)を貫通するように、側面視略矩形状に形成されている。係止穴37は、ドラムユニット14と現像ユニット15とが離間位置(後述)に配置されているときに、現像ユニット15の係止突起55(後述)を受け入れる(図3(a)参照)。すなわち、ガイド溝34の底壁42は、係止部として機能する。
膨出部35は、支持板31の前側上端部において、支持板31の後側半分よりも上側へ膨出するように、上辺が下辺よりも短い略台形状に形成されている。詳しくは、膨出部35の後面38は、前側へ向かうに従って上側へ傾斜している。なお、膨出部35の上面39は、膨出部35の後面38の上端部から連続して前後方向に沿って延びている。また、膨出部35の前面40は、膨出部35の上面39の前端部から連続して上下方向に沿って延びている。
受け部材58は、両支持板31の下端部の左右方向内面から左右方向内側へ向かって延びる略角柱形状に形成されている(図5参照)。
また、左側の支持板31には、カップリング露出穴41が形成されている。
カップリング露出穴41は、ドラム支持穴32の前側において、ガイド溝34の上側に配置され、現像カップリング支持穴48(後述)と同径の側面視略円形状に形成されている。カップリング露出穴41は、ドラムユニット14と現像ユニット15とが接触位置(後述)に配置されているときに、側面視において現像カップリング支持穴48(後述)と一致する(図3(b)参照)。
(1−2)現像ユニット
現像ユニット15は、図4に示すように、樹脂からなる現像筐体46を備えている。
現像筐体46は、左右方向に延びる略ボックス形状に形成されている。また、現像筐体46には、現像開口47が形成されている(図6参照)。また、現像筐体46は、左右1対の支持アーム49と、左右1対の係止部材収容溝54と、離間部材の一例としての係止部材53とを備えている。
現像開口47は、現像筐体46の上側後端部において、後側に向かって開放されるように形成されている(図6参照)。現像開口47内には、現像ローラ17が、その後端部が露出されるように回転可能に支持されている(図6参照)。
両支持アーム49は、現像筐体46の左右方向両端部の後端部において、後側へ向かって膨出する側面視略凸形状に形成されている。支持アーム49には、支持ボス52が設けられている。
支持ボス52は、支持アーム49の左右方向外面から左右方向外側へ向かって延びる略円柱形状に形成されている。支持ボス52の外径は、ドラムユニット14の現像ユニット支持穴33の直径とほぼ同径(わずかに小径)である。
係止部材収容溝54は、現像筐体46の左右両壁の下側部分において、現像筐体46の左右方向外面から左右方向内側へ凹むように、前後方向に長手の側面視略矩形状に形成されている。また、係止部材収容溝54は、ドラムユニット14と現像ユニット15とが接触位置(後述)に配置されているときにおける係止部材53の左右方向内側への弾性変形(撓み)を許容可能な深さ(左右方向長さ)に形成されている(図7参照)。
係止部材53は、係止部材収容溝54内において、係止部材収容溝54の前壁の左右方向外側端部から連続して、後側へ向かって延びる側面視略矩形の平板形状に形成されている。つまり、係止部材53は、現像筐体46と一体的に、樹脂から形成されており、前端部を支点として後端部(遊端部)が左右方向に撓むように、弾性を有している。なお、係止部材53は、ドラムユニット14と現像ユニット15とが離間位置(後述)に配置されているときに前後方向と一致するように、延びている。また、係止部材53は、係止突起55を備えている。
係止突起55は、係止部材53の後端部において、左右方向外側へ突出するように、左右方向外側へ向かう頂部を有する正面視略三角形状に形成されている。また、係止突起55の下面56は、上側へ向かうに従って左右方向外側へ傾斜するように形成されており、第2傾斜面として機能する。
また、現像筐体46の左壁には、現像カップリング支持穴48が形成されている。
現像カップリング支持穴48は、現像筐体46の左壁において、側面視略円形状に形成されている。現像カップリング支持穴48には、現像カップリング51が回転可能に内嵌されている。
現像カップリング51は、略円柱形状のカップリング雌部材であり、その左端部に、本体ケーシング2のカップリング雄部材(図示せず)が相対回転不能に嵌合される。また、現像カップリング51は、図示しないギヤ列を介して、現像ローラ17などに駆動伝達可能に接続されている。
そして、現像ユニット15は、各支持ボス52が左右方向内側からドラムユニット14の現像ユニット支持穴33に嵌合されることにより、ドラムユニット14の両支持板31間において、各支持ボス52を支点として回動可能に支持されている。
また、図5に示すように、現像ユニット15の下端部には、付勢部材の一例としての圧縮ばね57が接続されている。
圧縮ばね57は、その一端部(前端部)が、現像ユニット15の下端部の後面に接続され、その他端部(後端部)が、ドラムユニット14の受け部材58に接続されている。
これにより、現像ユニット15は、常には、現像ローラ17が感光ドラム16へ向かって近接するように、左側面視反時計回りに付勢されている。
そして、例えば、出荷時には、現像ユニット15は、係止突起55がドラムユニット14の係止穴37内に左右方向内側から挿通されることにより、ドラムユニット14の両支持板31間に係止されている(図3(a)参照)。
これにより、現像ユニット15は、圧縮ばね57の付勢力に抗して、現像ローラ17が感光ドラム16から前下側へ離間されるように保持されており、ドラムユニット14と現像ユニット15とは、離間位置に配置されている(図4(b)参照)。
なお、このとき、現像筐体46は、その前上側端部がドラムユニット14の前端部よりも前側に突出し、その前下側端部がドラムユニット14の下端部よりも下側に突出している。
そして、係止突起55が左右方向内側へ押圧されると、係止部材53の後端部が左右方向内側へ弾性変形し、係止突起55がドラムユニット14の係止穴37から左右方向内側へ退避されて、係止突起55と、ドラムユニット14の係止穴37との係止が解除される。
すると、現像ユニット15は、圧縮ばね57の付勢力により、離間位置から左側面視反時計まわりに回動される。
これにより、現像ローラ17が感光ドラム16に前下側から圧接され、ドラムユニット14と現像ユニット15とは、接触位置に配置される(図5参照)。
このとき、係止突起55の左右方向外側端部は、ドラムユニット14の支持板31の左右方向内面に左右方向内側から当接される。これにより、係止部材53は、その後端部が左右方向内側に弾性変形した状態で保持される。つまり、ドラムユニット14の支持板31は、保持部材として機能する。
なお、ドラムユニット14と現像ユニット15とが接触位置に配置されたときには、現像筐体46の前上側端部は、ドラムユニット14の前端部と面一となり、現像筐体46の前下側端部は、ドラムユニット14の下端部と面一となる。
(2)ドロワフレーム
ドロワフレーム12は、図6に示すように、平面視略矩形枠形状に形成されている。また、ドロワフレーム12は、左右方向に間隔を隔てて対向配置される1対の側板の一例としての側壁60を備えている。
両側壁60は、それぞれ、4つのガイドリブ61と、4つの離間解除部の一例としての離間解除リブ62とを備えている。また、両側壁60には、それぞれ、4つのドラム支持溝63が形成されている。
各ガイドリブ61は、ドロワフレーム12の前壁と後壁との間において、プロセスカートリッジ13の支持板31の前後方向長さとほぼ同じ(わずかに長い)前後方向間隔を隔てて並列配置されている。なお、最も前側のガイドリブ61は、ドロワフレーム12の前壁の後側に連続するように設けられている。また、最も後側のガイドリブ61は、ドロワフレーム12の後壁の前側に、プロセスカートリッジ13の支持板31の前後方向長さとほぼ同じ(わずかに長い)前後方向間隔を隔てて配置されている。
また、各ガイドリブ61は、各プロセスカートリッジ13に対応して設けられ、両側壁60の左右方向内面から左右方向内側へ突出し、上下方向に延びる突条として形成され、ドロワフレーム12の側壁60の上下方向全幅にわたって設けられている。
各離間解除リブ62は、各プロセスカートリッジ13に対応して設けられ、両側壁60の左右方向内面から左右方向内側へ突出し、上下方向に延びる突条として形成されている。また、各離間解除リブ62は、側壁60の下端縁から上下方向略中央にわたって設けられている。また、各離間解除リブ62は、最も後側のガイドリブ61とドロワフレーム12の後壁との間(前後方向中央)、および、各ガイドリブ61の間(前後方向中央)に、1つずつ設けられている。また、各離間解除リブ62には、第1傾斜面の一例としての規制面65が形成されている。
規制面65は、離間解除リブ62の上面であり、下側へ向かうに従って左右方向内側へ傾斜するように形成されている。
各ドラム支持溝63は、最も後側のガイドリブ61とドロワフレーム12の後壁との間、および、各ガイドリブ61の間において、各離間解除リブ62の後側に1つずつ配置されている。また、各ドラム支持溝63は、側壁60の上端縁から下側へ凹む側面視略凹形状に形成されている。詳しくは、各ドラム支持溝63は、下側へ向かって絞られる略テーパ形状に形成されており、その溝幅(前後方向長さ)は、上端部においてプロセスカートリッジ13の軸受部36の外径よりも長く、下側へ向かうに従って次第に狭くなっている。
また、左側の側壁60には、4つのカップリング露出穴64が形成されている。
各カップリング露出穴64は、各ドラム支持溝63の前側に1つずつ設けられ、プロセスカートリッジ13のカップリング露出穴41と同径の側面視略円形状に形成されている。カップリング露出穴64は、プロセスカートリッジ13が第2位置(後述)に装着されているとき(図10参照)に、側面視において、プロセスカートリッジ13のカップリング露出穴41と一致する。
(3)プロセスカートリッジの第1位置への装着
ドロワフレーム12は、例えば、プリンタ1の出荷時には、本体ケーシング2から離脱されており、各プロセスカートリッジ13は、ドラムユニット14と現像ユニット15とが離間位置に配置された状態で、ドロワフレーム12に支持されている。
プロセスカートリッジ13をドロワフレーム12に支持させるには、まず、感光ドラム16を後上側にしてプロセスカートリッジ13を把持し、プロセスカートリッジ13を、その軸受部36がドロワフレーム12のドラム支持溝63の上側に配置され、そのガイド溝34がドロワフレーム12の離間解除リブ62の上側に配置されるように、ドロワフレーム12の上側に配置する。
次いで、プロセスカートリッジ13をドロワフレーム12に上側から挿入する。
すると、ドラムユニット14のガイド溝34が、ドロワフレーム12の離間解除リブ62に外嵌され、図7に示すように、現像ユニット15の係止突起55の下面56が、ドロワフレーム12の離間解除リブ62の規制面65に上側から当接される。つまり、ガイド溝34は、離間解除リブ62と係止突起55との当接を案内する。
これにより、プロセスカートリッジ13のドロワフレーム12へのそれ以上の挿入が規制され、プロセスカートリッジ13は、第1位置に規制される(図8のイエロープロセスカートリッジ13Y参照)。つまり、離間解除リブ62の上端部は、規制部として機能する。
このとき、現像ユニット15の係止突起55は、ドラムユニット14の係止穴37に嵌合されており、ドラムユニット14と現像ユニット15とは、離間位置に配置されている。また、プロセスカートリッジ13の軸受部36は、ドラム支持溝63の下壁に対して上側に間隔を隔てて対向されている(図2のイエロープロセスカートリッジ13Y参照)。
なお、現像ユニット15の係止部材53は、輸送時の外乱では撓まないように、剛性が確保されている。
3.干渉部材
本体ケーシング2は、図8に示すように、干渉部材71を備えている。
干渉部材71は、下側に円弧を有する側面視略半円形状に形成されており、本体ケーシング2の前端部に設けられている。詳しくは、干渉部材71は、プロセスカートリッジ13の着脱経路の上側において、第1位置に配置されているプロセスカートリッジ13の膨出部35に当接し、第2位置(後述、図10参照)に配置されているプロセスカートリッジ13には当接しないように設けられている。なお、干渉部材71は、離間解除リブ62とともに、離間解除機構を構成する。
4.プロセスカートリッジの装着動作
プロセスカートリッジ13の本体ケーシング2への装着作業を、イエロープロセスカートリッジ13Yの交換作業を例に挙げて説明する。
イエロープロセスカートリッジ13Yを本体ケーシング2に装着するには、まず、図8に示すように、フロントカバー5を開放し、プロセスユニット9を引き出して、使用済みのイエロープロセスカートリッジ13Yをドロワフレーム12から上側へ離脱させる。
次いで、未使用のイエロープロセスカートリッジ13Yをドロワフレーム12において第1位置に支持させて、ドロワフレーム12を収容位置へ移動させる。
すると、図9に示すように、イエロープロセスカートリッジ13Yの膨出部35の後面38は、ドロワフレーム12の収容位置への移動の途中において、本体ケーシング2の干渉部材71に前側から当接される。
そして、ユーザがドロワフレーム12をさらに本体ケーシング2内に挿入すると、膨出部35の後面の傾斜と、干渉部材71の下面の円弧により、イエロープロセスカートリッジ13Yが干渉部材71によって下側へ押圧される。
すると、イエロープロセスカートリッジ13Yが下側へ移動され、現像ユニット15の係止突起55の下面56が、ドロワフレーム12の離間解除リブ62の規制面65の傾斜によって、左右方向内側へ押圧される。
これにより、上記したように、係止部材53の後端部が左右方向内側へ弾性変形して、係止突起55と、ドラムユニット14の係止穴37との係止が解除され、現像ユニット15が、圧縮ばね57の付勢力により、離間位置から左側面視反時計周りに回動される。
そして、現像ローラ17が感光ドラム16に前下側から圧接され、ドラムユニット14と現像ユニット15とが接触位置に配置されて、イエロープロセスカートリッジ13Yが画像形成可能となる(図5参照)。
このとき、係止突起55がドラムユニット14の係止穴37から左右方向内側へ退避されると、現像ユニット15の係止突起55の下面56と、ドロワフレーム12の離間解除リブ62の規制面65との当接が解除される。
すると、イエロープロセスカートリッジ13Yの第1位置への規制が解除され、図10に示すように、イエロープロセスカートリッジ13Yが下側へ移動されて、イエロープロセスカートリッジ13Yの軸受部36が、ドラム支持溝63内に嵌合される。これにより、イエロープロセスカートリッジ13Yが第2位置に支持される(図2のイエロープロセスカートリッジ13Y以外のプロセスカートリッジ13参照)。つまり、プロセスカートリッジ13は、ドロワフレーム12への装着作業の初期において第1位置に配置され、装着作業が完了したときに、第2位置に配置される。
その後、ドロワフレーム12を収容位置に収容し、フロントカバー5を閉鎖すると、ベルトユニット18が転写位置に配置され、上側から各感光ドラム16に接触される。
これにより、イエロープロセスカートリッジ13Yの本体ケーシング2への装着作業が完了する。
また、ユーザが未使用のプリンタ1を購入した場合には、上記したように、プロセスユニット9が本体ケーシング2から離脱されており(すなわち、引出位置に配置されており)、各プロセスカートリッジ13がドロワフレーム12において第1位置に支持されている。
この場合には、各プロセスカートリッジ13が第1位置に配置された状態で、プロセスユニット9を本体ケーシング2内に収容する。
すると、プロセスユニット9の収容位置への移動に伴って、各プロセスカートリッジ13が、順次、干渉部材71に当接されて、上記したように、第1位置から第2位置へ移動される。これにより、すべてのプロセスカートリッジ13において、ドラムユニット14と現像ユニット15とが接触位置に配置される。
なお、プリンタ1が、モノクロ画像を印刷するモノクロ印刷モードと、カラー画像を印刷するカラー印刷モードとを備えており、モノクロ印刷モードとカラー印刷モードとの切り替えにおいて、カラー(イエロー、マゼンタ、シアン)の各プロセスカートリッジ13の感光ドラム16と現像ローラ17と離間させる場合には、公知の接離機構により、感光ドラム16と現像ローラ17とを、上記した離間位置における感光ドラム16と現像ローラ17との距離(離間距離)よりも短い離間距離で、離間させる。
つまり、現像ユニット15を、上記した離間位置における回動よりも少なく回動させる。これにより、係止突起55は、モノクロ印刷モードとカラー印刷モードとの切り替えにおいて、再び係止穴37に係止されることなく、係止穴37への係止が解除された状態で保持される。
5.作用効果
(1)このプリンタ1によれば、図3に示すように、プロセスカートリッジ13は、ドラムユニット14および現像ユニット15を離間位置に保持する係止部材53を備えている。
また、ドロワフレーム12は、図9および図10に示すように、プロセスカートリッジ13を、装着作業における初期に配置される第1位置と、画像形成可能な第2位置とに移動可能に支持している。
そして、離間解除機構(干渉部材71および離間解除リブ62)は、ドロワフレーム12の引出位置から収容位置への移動により、プロセスカートリッジ13を第1位置から第2位置へ移動させるとともに、ドラムユニット14および現像ユニット15の離間位置への保持を解除する。
そのため、プリンタ1を出荷するときに、ドラムユニット14および現像ユニット15を離間位置へ保持させておけば、輸送または保管時における現像ローラ17の変形を防止できる。
一方、プロセスカートリッジ13を初期に配置される第1位置に配置させて、ユーザがプリンタ1を使用するときに、ドロワフレーム12を本体ケーシング2内に収容すれば、ドロワフレーム12の引出位置から収容位置への移動により、プロセスカートリッジ13を第1位置から第2位置へ移動させるとともに、ドラムユニット14および現像ユニット15の離間位置への保持を解除することができる。
その結果、ドロワフレーム12の本体ケーシング2への収容に連動させて、プロセスカートリッジ13を、画像形成可能な第2位置に配置させ、かつ、現像ローラ17を感光ドラム16に接触させることができる。
(2)また、このプリンタ1では、離間解除機構が、干渉部材71および離間解除リブ62を備えている。
そのため、まず、ドロワフレーム12を引出位置から収容位置へ移動させるときに、離間解除リブ62によって第1位置に規制されているプロセスカートリッジ13を、本体ケーシング2の干渉部材71に干渉させて、第1位置から第2位置へ移動させることができる。
このとき、同時に、離間解除リブ62により、係止部材53によるドラムユニット14および現像ユニット15の離間位置への保持を解除することができる。
そのため、簡易な構成で、ドロワフレーム12の本体ケーシング2への収容と、ドラムユニット14および現像ユニット15の離間位置への保持の解除とを、連動させることができる。
(3)また、このプリンタ1では、図9および図10に示すように、ドロワフレーム12がプロセスカートリッジ13を着脱可能に支持しており、プロセスカートリッジ13が、上下方向(プロセスカートリッジ13の第1位置から第2位置への移動方向)に沿ってドロワフレーム12に装着される。
そのため、プロセスカートリッジ13のドロワフレーム12への着脱経路を利用して、簡易な構成で、プロセスカートリッジ13を第1位置から第2位置へ移動させることができる。
(4)また、このプリンタ1では、図3に示すように、ドラムユニット14のガイド溝34の底壁42には、係止部材53を係止する係止穴37が形成されている。
そのため、簡易な構成で、現像ローラ17を感光ドラム16から離間させて保持することができる。
(5)また、このプリンタ1では、図7に示すように、離間解除リブ62が、ドロワフレーム12の側壁60の左右方向内面から左右方向内側へ突出し、上下方向に沿って延びている。また、係止部材53が、プロセスカートリッジ13の左右方向外側端部に設けられている。
そのため、簡易な構成で、離間解除リブ62を係止部材53に当接させることができる。
(6)また、このプリンタ1では、図6および図7に示すように、係止部材53に当接されることによりプロセスカートリッジ13を第1位置に規制する規制面65が、離間解除リブ62の上端部に形成されている。
そのため、離間解除リブ62の上端部を利用してプロセスカートリッジ13を第1位置へ規制することができる。
そのため、部品点数を増加させることなく、簡易な構成で、プロセスカートリッジ13の第1位置への規制と、係止部材53の係止穴37への係止の解除とを実現することができる。
(7)また、このプリンタ1では、図7に示すように、離間解除リブ62の上端部に、下側へ向かうに従って左右方向内側へ傾斜する規制面65が形成されており、係止部材53に設けられる係止突起55の下面56が、規制面65に当接される。
そのため、プロセスカートリッジ13を第1位置から第2位置へ移動させたときに、規制面65の傾斜により、円滑に、係止突起55を左右方向内側へ押圧することができる。
そのため、プロセスカートリッジ13の第1位置から第2位置への移動により、係止部材53の係止穴37への係止を円滑に解除することができる。
(8)また、このプリンタ1では、図3に示すように、係止穴37が、上下方向に沿って延びるガイド溝34の途中に形成されている。また、係止突起55が、ガイド溝34内の係止穴37に嵌合されることにより係止されている。そして、離間解除リブ62は、ガイド溝34内に嵌合されることにより、係止突起55に対して案内される。
そのため、プロセスカートリッジ13が第1位置に配置されているときに、ガイド溝34を利用して、離間解除リブ62を、係止突起55に対して案内することができる。
そのため、別途、離間解除リブ62を係止突起55に対して案内する部材を設けることなく、簡易な構成で確実に、離間解除リブ62を係止突起55に当接させることができる。
(9)また、このプリンタ1では、係止部材53が弾性を有する材料から形成されており、離間解除リブ62が、係止部材53の弾性に抗して係止部材53を弾性変形させて、係止突起55を左右方向内側へ移動させるように構成されている。
そのため、係止部材53を、常には、その弾性により、係止穴37に係止させることができながら、係止部材53を弾性変形させて、係止突起55の係止穴37への係止を容易に解除することができる。
(10)また、このプリンタ1では、図5に示すように、プロセスカートリッジ13が、現像ローラ17を感光ドラム16に接触させるように現像ユニット15をドラムユニット14へ向かって付勢する圧縮ばね57を備えている
そのため、係止突起55の係止穴37への係止が解除されたときに、圧縮ばね57の付勢力によって、現像ローラ17を感光ドラム16に接触させることができる。
(11)また、このプリンタ1では、図3(b)に示すように、プロセスカートリッジ13の支持板31により、プロセスカートリッジ13が一度第2位置に移動された後に、係止部材53を、ドラムユニット14および現像ユニット15の離間位置への保持を解除した状態で保持している
そのため、プロセスカートリッジ13が一度第2位置に移動された後に、現像ユニット15が、再び離間位置へ保持されることを防止することができる。
そのため、プロセスカートリッジ13が一度第2位置に移動された後において、常には、現像ローラ17を感光ドラム16に接触させることができる。
(12)また、このプリンタ1では、図1に示すように、プロセスカートリッジ13が、前後方向に互いに間隔を隔てて並列配置されている。
そのため、各プロセスカートリッジ13を、ドロワフレーム12の本体ケーシング2への収容に連動させて、画像形成可能な第2位置に配置させ、かつ、現像ローラ17を感光ドラム16に接触させることができる。
(13)また、このプリンタ1では、図9および図10に示すように、ドロワフレーム12は、前後方向(各プロセスカートリッジ13の並列方向)に沿って、収容位置と引出位置とに移動可能である。
そのため、ドロワフレーム12の移動経路の途中に干渉部材71を1つ設ければ、ドロワフレーム12の引出位置から収容位置への移動により、第1位置に配置されているプロセスカートリッジ13を確実に干渉部材71に当接させることができる。
そのため、簡易な構成で、すべてのプロセスカートリッジ13を、確実に第2位置へ配置させ、かつ、現像ローラ17を感光ドラム16に接触させることができる。
6.変形例
(1)第1変形例
図11を参照して、本発明の第1変形例について説明する。なお、第1変形例において、上記した実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
上記した実施形態では、係止部材53を、係止部材収容溝54内において、係止部材収容溝54の前壁の左右方向外側端部から連続して、後側へ向かって延びるように、現像筐体46と一体的に形成している。
しかし、第1変形例では、図11に示すように、係止部材76を現像筐体46と別体として構成し、係止部材収容溝54内に回動可能に設ける。
詳しくは、係止部材76は、前後方向に延びる略平板形状に形成されている。また、係止部材76は、その前後方向略中央において、上下1対の回動軸77を備えている。
両回動軸77は、係止部材76の上下方向外側端縁から上下方向外側へ延びる略円柱形状に形成されており、互いに中心軸線を共有している。
そして、係止部材76は、係止突起55が離間解除リブ62によって左右方向内側へ押圧されることにより、平面視時計回りに回動される。係止突起55は、係止部材76が平面視時計回りに回動されることにより、係止部材収容溝54内に収容され、その係止穴37への係止が解除される。
また、係止部材収容溝54の前壁には、保持部材の一例としてのストッパ78が設けられている。
ストッパ78は、係止部材収容溝54の前壁の上下方向略中央から連続して、後側へ向かって突出する側面視略矩形状に形成されている。ストッパ78は、係止部材76の係止突起55がドラムユニット14の係止穴37に係止されているときには、係止部材76の前端部に左右方向外側から当接されて、係止部材76の平面視時計回りの回動を規制している(図11(a)参照)。また、ストッパ78は、係止突起55の係止穴37への係止が解除されたときには、係止部材76の前端部に左右方向内側から当接されて、係止部材76の平面視反時計回りの回動を規制する(図11(b)参照)。
なお、ストッパ78は、輸送時の外乱では回動しないように、係止部材76の前端部を係止している。
第1変形例においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
(2)第2変形例
図12を参照して、本発明の第2変形例について説明する。なお、第2変形例において、上記した実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
上記した実施形態では、現像ユニット15に係止部材53を設け、ドラムユニット14に、係止穴37が形成されたガイド溝34を形成している。そして、係止部材53を係止穴37内に挿通することにより、現像ユニット15とドラムユニット14とを係止している。
しかし、第2変形例では、図12に示すように、ドラムユニット14に離間部材の一例としての第1係止部材81を設け、現像ユニット15に、第1係止部材81を係止する係止部の一例としての第2係止部材82を形成する。
詳しくは、ドラムユニット14の支持板31は、その前側半分の下端部において、側面視略矩形状の切欠部84が形成されている。そして、切欠部84内には、切欠部84の後壁から連続して、前側へ延びる略杆形状の第1係止部材81が設けられている。
第1係止部材81は、支持板31と一体的に、樹脂などから弾性変形可能に形成されている。第1係止部材81の前端部には、上記した実施形態と同様の係止突起55が設けられている。
現像ユニット15の現像筐体46は、第2係止部材82とガイド壁83とを備えている。
第2係止部材82は、現像筐体46の後端部の下側半分において、現像筐体46の左右方向外面から左右方向外側へ延び、下側へ屈曲される正面視略L字形状に形成されている。
ガイド壁83は、第2係止部材82の前側に、係止突起55の前後方向長さと同じ長さ(わずかに長い)の間隔を隔てて配置され、現像筐体46の左右方向外面から左右方向外側へ膨出する側面視略矩形状に形成されている。
そして、第1係止部材81の係止突起55は、左右方向内側から第2係止部材82とガイド壁83との間に嵌合されることにより、ドラムユニット14と現像ユニット15とを離間位置に保持する。
また、第2係止部材82とガイド壁83との間は、離間解除リブ62と係止突起55との当接を案内する溝として機能する。
そして、第1係止部材82は、係止突起55が離間解除リブ62によって左右方向内側へ押圧されることにより、その前端部が左右方向内側へ弾性変形する。第1係止部材82が弾性変形されることにより、係止突起55の、第2係止部材82とガイド壁83との間への嵌合が解除され、ドラムユニット14と現像ユニット15との離間位置への保持が解除される。
第2変形例においても、上記した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
1 プリンタ
2 本体ケーシング
12 ドロワフレーム
13 プロセスカートリッジ
14 ドラムユニット
15 現像ユニット
16 感光ドラム
17 現像ローラ
31 支持板
34 ガイド溝
42 底壁
53 係止部材
55 係止突起
56 下面
57 圧縮ばね
60 側壁
62 離間解除リブ
65 規制面
71 干渉部材
76 係止部材
78 ストッパ
81 第1係止部材
82 第2係止部材

Claims (13)

  1. 装置本体と、
    感光体を有する第1フレーム、および、前記感光体に供給される現像剤を担持する現像剤担持体を有する第2フレームを、前記現像剤担持体が前記感光体に対して接触された接触位置と、前記現像剤担持体が前記感光体に対して離間された離間位置とに相対移動可能に備えるとともに、前記第1フレームおよび前記第2フレームを前記離間位置に保持する離間部材を備えるカートリッジと、
    前記カートリッジを、初期に配置される第1位置と、画像形成可能な第2位置とに移動可能に支持し、前記装置本体内に収容される収容位置と、前記装置本体から引き出される引出位置とに移動可能な支持部材と、
    前記支持部材の前記引出位置から前記収容位置への移動により、前記カートリッジを前記第1位置から前記第2位置へ移動させるとともに、前記第1フレームおよび前記第2フレームの前記離間位置への保持を解除する離間解除機構と
    を備えることを特徴とする、画像形成装置。
  2. 前記離間解除機構は、
    前記装置本体に設けられ、前記支持部材の前記収容位置への移動により、各前記カートリッジに干渉して、前記第1位置に装着されている前記カートリッジを前記第2位置へ移動させる干渉部材と、
    前記カートリッジを前記第1位置に規制する規制部と、
    前記カートリッジの前記第2位置への移動により、前記離間部材による前記第1フレームおよび前記第2フレームの前記離間位置への保持を解除して、前記第2フレームの前記接触位置への移動を許容する離間解除部と
    を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記支持部材は、前記カートリッジを着脱可能に支持しており、
    前記カートリッジは、前記カートリッジの前記第1位置から前記第2位置への移動方向に沿って前記支持部材に装着されることを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記離間部材は、前記第1フレームまたは前記第2フレームに設けられており、
    前記第1フレームまたは前記第2フレームのうち前記離間部材が設けられていない一方には、前記第2フレームが前記離間位置に配置されているときに前記離間部材を係止する係止部が設けられていることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記支持部材は、前記カートリッジの長手方向に互いに間隔を隔てて対向配置される1対の側板を備え、
    前記離間解除部は、前記側板の前記長手方向内面から前記長手方向内側へ突出し、前記移動方向に沿って延び、
    前記離間部材は、前記カートリッジの前記長手方向外側端部に設けられ、前記離間解除部が前記離間部材に当接されることにより、前記係止部との係止が解除されることを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記規制部は、前記離間解除部の、前記移動方向における前記第1位置側の端部に一体的に設けられており、前記離間部材が当接されることにより、前記カートリッジを前記第1位置に規制することを特徴とする、請求項4または5に記載の画像形成装置。
  7. 前記規制部は、前記移動方向における前記第2位置側へ向かうに従って、前記長手方向内側へ傾斜する第1傾斜面を備え、
    前記離間部材は、前記長手方向外側へ突出する係止突起を備え、
    前記係止突起は、前記移動方向における前記第1位置側へ向かうに従って、前記長手方向外側へ傾斜し、前記第1傾斜面に当接される第2傾斜面を備えていることを特徴とする、請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記係止部は、前記移動方向に沿って延びる溝であり、
    前記係止突起は、前記係止部内に嵌合されることにより、前記離間部材を前記係止部に係止し、
    前記規制部は、前記係止部内に嵌合されることにより、前記係止突起に対して案内されることを特徴とする、請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記離間部材は、弾性を有する材料からなり、
    前記離間解除部は、前記離間部材の弾性に抗して前記離間部材を弾性変形させて、前記係止突起を前記長手方向内側へ移動させることを特徴とする、請求項7または8に記載の画像形成装置。
  10. 前記カートリッジは、前記現像剤担持体を前記感光体に接触させるように前記第2フレームを前記第1フレームへ向かって付勢する付勢部材を備えていることを特徴とする、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. さらに、前記カートリッジが一度前記第2位置に移動された後に、前記離間部材を、前記第1フレームおよび前記第2フレームの前記離間位置への保持を解除した状態で保持する保持部材を備えることを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 前記カートリッジは、前記支持部材の引出方向において、互いに間隔を隔てて、複数、並列配置されていることを特徴とする、請求項1ないし11のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  13. 前記支持部材は、各前記カートリッジの並列方向に沿って、前記収容位置と前記引出位置とに移動可能であることを特徴とする、請求項12に記載の画像形成装置。
JP2011096552A 2011-04-22 2011-04-22 画像形成装置 Active JP5760642B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096552A JP5760642B2 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 画像形成装置
EP12159215.8A EP2515184B1 (en) 2011-04-22 2012-03-13 Electrophotographic image forming apparatus
US13/421,064 US9122240B2 (en) 2011-04-22 2012-03-15 Image forming apparatus having mechanism for allowing photosensitive drum and developing roller to contact during insertion of cartridge-mounted drawer
CN201210085449.3A CN102749822B (zh) 2011-04-22 2012-03-28 图像形成设备
US14/838,454 US9354598B2 (en) 2011-04-22 2015-08-28 Image forming apparatus provided with cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096552A JP5760642B2 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012230136A true JP2012230136A (ja) 2012-11-22
JP5760642B2 JP5760642B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=45992037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011096552A Active JP5760642B2 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9122240B2 (ja)
EP (1) EP2515184B1 (ja)
JP (1) JP5760642B2 (ja)
CN (1) CN102749822B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186195A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
WO2016099018A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing cartridge and image forming apparatus employing the same
JP2017068020A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 ドラムユニット及び画像形成装置
JP2020101687A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2020170201A (ja) * 2016-02-29 2020-10-15 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US11249437B2 (en) 2016-02-29 2022-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge having a frame and supporting members that are movable relative to the frame
WO2022059803A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、カートリッジ
US20220350290A1 (en) * 2015-02-06 2022-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11656572B2 (en) 2016-02-29 2023-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge having a guide projecting from a frame body
US20240103428A1 (en) * 2022-09-28 2024-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including movable drawer having guide surface for guiding attachment of process cartridge
JP7501736B2 (ja) 2019-06-20 2024-06-18 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジおよび画像形成装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8873999B2 (en) 2011-12-26 2014-10-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having waste developer accommodating portion
JP6055724B2 (ja) * 2013-06-28 2016-12-27 株式会社沖データ 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP5896963B2 (ja) * 2013-08-20 2016-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP6512878B2 (ja) * 2014-05-15 2019-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6486148B2 (ja) 2015-02-27 2019-03-20 キヤノン株式会社 画像形成装置およびカートリッジ
CN106547186B (zh) * 2015-09-18 2019-12-31 柯尼卡美能达株式会社 图像形成装置
KR20190009141A (ko) * 2017-07-18 2019-01-28 에이치피프린팅코리아 유한회사 전자사진방식 화상형성장치
JP7139655B2 (ja) 2018-03-30 2022-09-21 ブラザー工業株式会社 ドラムユニット
JP7094163B2 (ja) * 2018-06-25 2022-07-01 シャープ株式会社 プロセスカートリッジおよびそれを備える画像形成装置
US10656592B1 (en) * 2019-01-09 2020-05-19 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having positioning features
EP3699693B1 (en) * 2019-02-19 2022-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Positioning apparatus and image forming apparatus
CA3125097A1 (en) 2019-03-18 2020-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus and cartridge
CN210488238U (zh) * 2019-09-12 2020-05-08 珠海联合天润打印耗材有限公司 处理盒

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962099A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Tec Corp 画像形成装置
JP2008165027A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
JP2009288323A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Canon Inc プロセスカートリッジ
JP2010128342A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Brother Ind Ltd 感光体ユニットおよび画像形成装置
JP2010128336A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置および感光体ユニット
JP2011248295A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Brother Ind Ltd プロセスユニット
JP2012194396A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232752A (ja) 1992-02-20 1993-09-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のプロセスカートリッジ
JP2002040905A (ja) 2000-07-27 2002-02-08 Canon Chemicals Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4798992B2 (ja) 2004-12-16 2011-10-19 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4332807B2 (ja) 2005-12-27 2009-09-16 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジおよび画像形成装置
JP4332806B2 (ja) 2005-12-27 2009-09-16 ブラザー工業株式会社 現像ユニットおよび画像形成装置
CN100529986C (zh) 2005-12-27 2009-08-19 兄弟工业株式会社 显影单元和成像装置
ES2358979T3 (es) 2005-12-27 2011-05-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cartucho revelador y dispositivo de formación de imágenes.
JP4280770B2 (ja) * 2006-01-11 2009-06-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007256351A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置および現像カートリッジ
JP4458377B2 (ja) 2007-06-29 2010-04-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4458378B2 (ja) 2007-06-29 2010-04-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4735671B2 (ja) 2008-06-24 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2010060613A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Canon Inc ドラムカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4995211B2 (ja) * 2008-09-29 2012-08-08 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5232752B2 (ja) 2009-09-30 2013-07-10 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の蒸発燃料処理装置の配置構造
EP2455819B8 (en) * 2010-11-23 2018-07-18 HP Printing Korea Co., Ltd. Developing cartridge and image forming apparatus having the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0962099A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Tec Corp 画像形成装置
JP2008165027A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
JP2009288323A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Canon Inc プロセスカートリッジ
JP2010128342A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Brother Ind Ltd 感光体ユニットおよび画像形成装置
JP2010128336A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置および感光体ユニット
JP2011248295A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Brother Ind Ltd プロセスユニット
JP2012194396A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014186195A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
WO2016099018A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing cartridge and image forming apparatus employing the same
US9429902B2 (en) 2014-12-18 2016-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing cartridge and image forming apparatus employing the same
US20220350290A1 (en) * 2015-02-06 2022-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US12130580B2 (en) 2015-02-06 2024-10-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11709454B2 (en) * 2015-02-06 2023-07-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2017068020A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 ドラムユニット及び画像形成装置
JP2020170201A (ja) * 2016-02-29 2020-10-15 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US11249437B2 (en) 2016-02-29 2022-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge having a frame and supporting members that are movable relative to the frame
US11372365B2 (en) 2016-02-29 2022-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JP2022009573A (ja) * 2016-02-29 2022-01-14 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP7250883B2 (ja) 2016-02-29 2023-04-03 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US11656572B2 (en) 2016-02-29 2023-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge having a guide projecting from a frame body
US11698600B2 (en) 2016-02-29 2023-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JP6990822B2 (ja) 2016-02-29 2022-01-12 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US11874625B2 (en) 2016-02-29 2024-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge including a member configured to be pressed by a member of an image forming apparatus
JP2020101687A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 キヤノン株式会社 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7501736B2 (ja) 2019-06-20 2024-06-18 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジおよび画像形成装置
WO2022059803A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、カートリッジ
US20240103428A1 (en) * 2022-09-28 2024-03-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including movable drawer having guide surface for guiding attachment of process cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
CN102749822A (zh) 2012-10-24
CN102749822B (zh) 2014-06-18
EP2515184A2 (en) 2012-10-24
EP2515184B1 (en) 2018-05-09
US20120269543A1 (en) 2012-10-25
US9354598B2 (en) 2016-05-31
US20150370220A1 (en) 2015-12-24
JP5760642B2 (ja) 2015-08-12
EP2515184A3 (en) 2014-12-31
US9122240B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760642B2 (ja) 画像形成装置
JP6602409B2 (ja) 画像形成装置
JP5350455B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP4995211B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US8369743B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP4963733B2 (ja) 画像形成装置及びカートリッジ
US9134695B2 (en) Image forming apparatus with movable cartridge pressing member
JP7192063B2 (ja) 現像カートリッジおよび画像形成装置
US9417604B2 (en) Image forming apparatus
CN107315334B (zh) 显影设备和图像形成装置
US10459397B2 (en) Image forming apparatus
JP2012247690A (ja) 画像形成装置およびプロセスユニット
JP4968352B2 (ja) 画像形成装置
JP2017201389A (ja) 画像形成装置
JP2017173421A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5760642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150