JP2012228150A - 共鳴式非接触給電システム、共鳴式非接触給電システムの送電側装置及び車載充電装置 - Google Patents

共鳴式非接触給電システム、共鳴式非接触給電システムの送電側装置及び車載充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012228150A
JP2012228150A JP2011096366A JP2011096366A JP2012228150A JP 2012228150 A JP2012228150 A JP 2012228150A JP 2011096366 A JP2011096366 A JP 2011096366A JP 2011096366 A JP2011096366 A JP 2011096366A JP 2012228150 A JP2012228150 A JP 2012228150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power transmission
transmission side
power receiving
resonance coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011096366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5690642B2 (ja
Inventor
曜 ▲柳▼田
Akira Yanagida
Shinji Ichikawa
真士 市川
Manabu Horiuchi
学 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011096366A priority Critical patent/JP5690642B2/ja
Priority to EP12720996.3A priority patent/EP2700143B1/en
Priority to US14/110,785 priority patent/US9426933B2/en
Priority to CN201280019811.5A priority patent/CN103492220B/zh
Priority to PCT/JP2012/061309 priority patent/WO2012144658A2/en
Publication of JP2012228150A publication Critical patent/JP2012228150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5690642B2 publication Critical patent/JP5690642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/346Preventing or reducing leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/366Electric or magnetic shields or screens made of ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/526Electromagnetic shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】共鳴式非接触給電システムにおける不要な放射電磁界を低減する技術を提供する。
【解決手段】共鳴式非接触給電システム10は、受電側(二次側)ディバイスとして、負荷装置50と、二次コイル40と、二次共鳴コイル45と、整流器160とを備える。負荷装置50の負荷筐体54の内部には充電池52が設けられる。また、送電側の送電側金属シールド80と同様に、共鳴式非接触給電システム10は、二次コイル40及び二次共鳴コイル45を覆う受電側金属シールド90と、整流器160を覆う整流器シールド170とを備える。さらに、受電側金属シールド90と整流器シールド170の外側を覆う受電側大型金属シールド130が設けられている。
【選択図】図4

Description

本発明は、共鳴式非接触給電システム、共鳴式非接触給電システムの送電側装置及び車載充電装置に関する。
非接触のシステムによって負荷装置に電力を供給する技術が知られている。そのような技術が適用された製品として、携帯電話の充電システムが一般的に普及しつつある。さらに、近年では電気自動車に対する給電システムとしても、非接触の給電システムは実用化のステージに入り、各種の規格が定められるようになっている。
非接触の給電システムには、「電磁誘導方式」「電波方式」「共鳴方式」等、様々なタイプがある。そして、電気自動車等に対する給電システムとして大きく注目されている種類の一つが共鳴方式である。図1は、共鳴式非接触給電システムの原理を示す図であり、MIT(Massachusetts Institute of Technology)により基本的原理が開発・実証されている。図示の共鳴式非接触給電システムでは、高周波電源と送電ループ(一次コイル)、そして受電ループ(二次コイル)と負荷が、それぞれ直結している。この系が電力を非接触で伝送する共鳴系を構成している。具体的には、送電側(一次側)ディバイスは、高周波電源、送電ループ、一次共鳴コイルで構成されている。受電側(二次側)ディバイスは、二次共鳴コイル、二次コイル、負荷(充電池)で構成されている。このシステムでは送電側ディバイスと受電側ディバイスが、共鳴によって磁界結合(電磁結合)することで、数kW程度の電力を比較的長距離で伝送できる可能性がある。例えば、数m程度離れた場所に高い伝送効率(時には50%前後)で電力を供給することができるという研究報告もある。
このような特徴から、共鳴式非接触給電システムについては、広く研究開発が進められており、電力の伝送効率の改善を実現する技術(例えば、特許文献1参照)や、実際の装置として機能させるためのシールド技術(例えば、特許文献2参照)等が開示されている。
ここでシールド技術の必要性に関して簡単に説明する。図2は、図1に示した基本モデルを、実際にシステムに実装する際のモデルを示したもである。高周波電源からAC電力が出力され、伝送線路にて送電側共鳴コイル部に供給される。送電側共鳴コイル部と受電側共鳴コイル部間の共鳴作用により強められた電磁結合により、AC電力が非接触で受電側共鳴コイル部へ伝送される。受電側共鳴コイル部に伝送されたAC電力は、伝送線路にて整流器へ供給される。整流器でAC電力から変換されたDC電力を伝送線路によって充電池に供給される。
このように、現実のシステムでは、電源と一次共鳴部の間の伝送路、二次共鳴部と整流器の間の伝送路が必要となり、それぞれの伝送路も共鳴系に含まれる。したがって、伝送路(伝送線)にも電磁結合が発生する。その結果、誘導電流により伝送路から電磁界(放射電磁界)が発生してしまう。ここで放射される電磁界が損失となり、伝送効率が低下する。また、送電側共鳴コイル部及び受電側送電コイルから発生する電磁界(放射電磁界)が空間へ放射する。これも同様に損失であって、伝送効率が低下する。
特開2010−219838号公報 特開2010−70048号公報
ところで、共鳴方式は、上述の通り、送電側共鳴コイル部と受電側共鳴コイル部との間の電磁結合効率を高めることで高効率伝送を可能とするが、両共鳴コイル部から発生する電磁界や伝送線路から発生する電磁界は、伝送効率の低下を招く。この対策として、図3に示すように、共鳴コイル部にシールドケースを設けた共鳴式非接触給電システムが想定できる。これは、特許文献2に記載の技術と同様のものである。しかしながら、共鳴コイル部からの電磁界に起因する伝送効率低下の改善や、その電磁界強度を抑えることはできるが、伝送路から発生する電磁界に起因する課題は依然として残っていた。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決する技術を提供することを目的とする。
本発明のある態様は、送電側共鳴コイル部から受電側共鳴コイル部へ非接触の共鳴作用によって電力を伝送する共鳴式非接触給電システムであって、前記送電側共鳴コイル部を備えた送電側装置は、高周波電源と前記送電側共鳴コイル部とを電気的に接続する送電側の同軸ケーブルと、前記送電側共鳴コイル部を良導体で外側から覆う第1の送電側シールド手段と、前記送電側の同軸ケーブルと前記第1の送電側シールド手段とを覆う第2の送電側シールド手段と、を備え、前記送電側の同軸ケーブルの外導体と、前記第1の送電側シールド手段と、前記高周波電源の筐体と、前記第2の送電側シールド手段は、同電位に接続されており、前記受電側共鳴コイル部を備えた受電側装置は、前記受電側共鳴コイル部を良導体で外側から覆う第1の受電側シールド手段と、前記受電側共鳴コイル部で発生した交流電流を直流電流に整流する整流器を良導体で外側から覆う第2の受電側シールド手段と、前記第1の受電側シールド手段と前記第2の受電側シールド手段とを覆う第3の受電側シールド手段と、前記整流器から前記負荷装置までの出力線のうち、前記第3の受電側シールド手段から前記負荷装置の筐体までの区間において、前記出力線を覆う出力線シールド手段と、を備え、前記第1の受電側シールド手段と、前記第2の受電側シールド手段と、前記第3の受電側シールド手段と、前記出力線シールド手段とは、同電位に接続されている。
また、前記第2の送電側シールド手段と前記第3の受電側シールド手段とは、対向する端部においてそれぞれ外側に延出する面を備えてもよい。
本発明の別の態様は、送電側共鳴コイル部から受電側共鳴コイル部へ非接触の共鳴作用によって電力を伝送する共鳴式非接触給電方式によって、前記受電側共鳴コイル部及び充電池を車両に搭載して充電を行う車載充電装置であって、前記受電側共鳴コイル部を良導体で外側から覆う第1の受電側シールド手段と、前記受電側共鳴コイル部で発生した交流電流を直流電流に整流する整流器を良導体で外側から覆う第2の受電側シールド手段と、前記第1の受電側シールド手段と前記第2の受電側シールド手段とを覆う第3の受電側シールド手段と、前記整流器から前記負荷装置までの出力線のうち、前記第3の受電側シールド手段から前記負荷装置の筐体までの区間において、前記出力線を覆う出力線シールド部と、を備え、前記第1の受電側シールド手段と、前記第2の受電側シールド手段と、前記第3の受電側シールド手段と、前記出力線シールド手段は、車両ボディーと同電位に接続されている。
また、前記第3の受電側シールド手段は、車両ボディーと一体に構成されてもよい。
本発明の更に別の態様は、送電側共鳴コイル部から受電側共鳴コイル部へ非接触の共鳴作用によって電力を伝送する共鳴式非接触給電システムにおける、前記送電側共鳴コイル部を備えた送電側装置であって、高周波電源と前記送電側共鳴コイル部とを電気的に接続する送電側の同軸ケーブルと、前記送電側共鳴コイル部を良導体で外側から覆う第1の送電側シールド手段と、前記送電側の同軸ケーブルと前記第1の送電側シールド手段とを覆う第2の送電側シールド手段と、を備え、前記送電側の同軸ケーブルの外導体と、前記第1の送電側シールド手段と、前記高周波電源の筐体と、前記第2の送電側シールド手段は、同電位に接続されている。
本発明によれば、共鳴式非接触給電システムにおける不要な放射電磁界を低減する技術を提供することができる。
従来技術に係る、共鳴式非接触給電システムの基本原理を説明するための図である。 従来技術に係る、図1の共鳴式非接触給電システムを現実のシステムに実装させた場合の構成を模式的に示す図である。 従来技術に係る、共鳴コイルをシールドケースで覆った共鳴式非接触給電システムを模式的に示す図である。 発明の実施形態に係る、共鳴式非接触給電システムの構成を示す模式図である。 発明の実施形態に係る、共鳴式非接触給電システムの特徴を説明するための図である。 発明の実施形態の変形例に係る、共鳴式非接触給電システムの構成を示す模式図である。
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、図面を参照しつつ説明する。本実施形態の共鳴式非接触給電システムは、車両に搭載される車両側装置と、駐車場やエネルギ・ステーション等に設置されるインフラ側装置とを備え、電気自動車等の充電に利用される。そして、共鳴式非接触給電システムは、次の(1)〜(11)の構成を有する。
(1)車両に搭載した受電側共鳴コイル部は、内部の共鳴コイルとは絶縁されたシールドケースで覆われる。
(2)車両に搭載した受電側共鳴コイル部の直近に、AC電力からDC電力へ変換するための整流器を備える。
(3)整流器は、受電側共鳴コイル部からの電力供給線及び充電池への電力出力線から絶縁されたシールドケースで覆われる。
(4)整流器のシールドケースは受電側共鳴コイル部のシールドケースと接続され、両シールドケースは電気的に同電位となっている。
(5)受電側共鳴コイル部のシールドケースと整流器のシールドケースは、車両ボディーに接続され、車両ボディーと同電位となっている。
(6)各シールドケースは、車両に搭載した受電側共鳴コイル部とインフラ側に搭載した送電側共鳴コイル部との間の電磁結合状態に影響を与えない程度の大きさである。
(7)整流器から充電池への電力出力線は、車両ボディー電位でシールドされている。
(8)インフラ側の装置では、送電側共鳴コイル部を覆うシールドケースと電力供給線である同軸ケーブルの外導体とが接続されている。
(9)インフラ側の装置では、送電側共鳴コイル部を覆うシールドケースと上記同軸ケーブルの外側に、それらを覆う第2層目のシールド構造が配置されている。
(10)インフラ側の装置では、上記第2層目のシールド構造と高周波電源の筐体とが電気的に接続されている。
(11)送電側共鳴コイル部と受電側共鳴コイル部との間の電磁界強度が強いエリアにおいては、上記第2層目のシールド構造が配置されている。
以下、具体的に説明する。
図4は、本実施形態に係る共鳴式非接触給電システム10の構成を模式的に示す図である。また、図5は、本実施形態において特徴的な構成部分について説明するための図である。共鳴式非接触給電システムにおける電力伝送原理については、引用文献1に開示の技術を用いることができるので、ここでは詳細な説明は省略する。
共鳴式非接触給電システム10は、送電側(一次側)ディバイスとして、高周波電源20と、一次コイル30と、一次共鳴コイル35とを備える。一次コイル30は送電側同軸ケーブル60を用いて高周波電源20に接続されている。より具体的には、高周波電源20は、電源筐体24の内部に発振源22を備え、送電側同軸ケーブル60によって一次コイル30に接続されている。また、電源筐体24はグランドGNDに接地されている。接地の態様については、専用アース線で接地されてもよいし、ACケーブルのFG線等で接地されてもよい。
さらに、共鳴式非接触給電システム10は、第1層目のシールド層である送電側金属シールド80を備え、一次コイル30及び一次共鳴コイル35の周囲を覆っている。送電側金属シールド80は、例えば、受電側(二次側;図示右側)が開口88(送電側金属シールド前面側開口88)となっているスチール製や銅製の良導体金属できたケース状を呈している。つまり、送電側金属シールド80のシールド側面82は、一次コイル30及び一次共鳴コイル35の周囲を送電側金属シールド前面側開口88を除いて完全に覆っている。より具体的には、一次共鳴コイル35は、送電側金属シールド80の内部に完全に収容されている。言い換えると、図示において、一次共鳴コイル35の最前部(図示右側)は、送電側金属シールド前面側開口88より内側(図示左側)になるような形状及び配置となっている。なお、送電側金属シールド前面側開口88は、樹脂材のような絶縁性のフタ材によって塞がれる構成であってもよい。
また、送電側金属シールド80のシールド底面84には、高周波電源20と一次コイル30との間の伝送路のための伝送用開口(送電側金属シールド底面側開口87)が設けられており、その伝送用開口に送電側同軸ケーブル60が接続されている。より具体的には、送電側同軸ケーブル60の同軸ケーブル外導体64の一方の端部(図示右側)が、送電側金属シールド80のシールド底面84(送電側金属シールド底面側開口87)に接続されている。同軸ケーブル外導体64の他方の端部(図示左側)が、高周波電源20の電源筐体24に接続されている。同軸ケーブル内導体62は、高周波電源20の発振源22と一次コイル30とを直接接続している。
さらにまた、共鳴式非接触給電システム10は、第2層目のシールド層として、送電側大型金属シールド120と同軸用金属シールド140とを備えている。
送電側大型金属シールド120は、送電側金属シールド80を覆うように形成されている。送電側大型金属シールド120は、送電側金属シールド80と同様に良導体の金属であって、例えばケース状の形状を呈し、送電側金属シールド80を覆っている。なお、送電側金属シールド80と送電側大型金属シールド120とは所定距離L31だけ離間した配置構成となっており、送電側金属シールド80と送電側大型金属シールド120の間の空間は、単に離間した状態でもよいし絶縁体が充填されてもよい。また、送電側金属シールド80と送電側大型金属シールド120の開口128(送電側大型金属シールド前面側開口128)部分は絶縁性のフタ体によって塞がれてもよい。
さらに、送電側大型金属シールド前面側開口128側(受電側;図示右側)端部には、送電側大型金属シールド前面側開口128の端部を外側に拡大する面形状(環状)の大型金属シールド前面部126が形成されている。この大型金属シールド前面部126と、後述の受電側大型金属シールド130の大型金属シールド前面部136とは、面同士を対向して配置される。それらの大きさは、その外端部において電磁界が十分に弱くなるように形成される。
また、高周波電源20側に形成されている大型金属シールド底面部124には、送電側大型金属シールド底面側開口127が設けられており、送電側同軸ケーブル60を覆う管状の同軸用金属シールド140の一方の端部が接続されている。同軸用金属シールド140の他方の端部は高周波電源20の電源筐体24に接続されている。送電側同軸ケーブル60と同軸用金属シールド140についても、所定距離離間して配置されている。同軸用金属シールド140は、電気的に送電側大型金属シールド120と電源筐体24とを接続できるものであればよく、例えば、導体管やシールド編組構造の管がある。さらに、同軸用金属シールド140に防水機能等の耐環境性能を持たせるようにしてもよい。
一方、共鳴式非接触給電システム10は、受電側(二次側)ディバイスとして、負荷装置50と、二次コイル40と、二次共鳴コイル45と、整流器160とを備える。負荷装置50の負荷筐体54の内部には充電池52が設けられる。
送電側の送電側金属シールド80と同様に、共鳴式非接触給電システム10は、二次コイル40及び二次共鳴コイル45を覆う受電側金属シールド90と、整流器160を覆う整流器シールド170とを備える。
具体的には、受電側金属シールド90は、例えば、送電側(一次側;図示左側)が開口98(受電側金属シールド前面側開口98)となっているスチール製や銅製の良導体金属できたケース状を呈している。つまり受電側金属シールド90のシールド側面92は、二次コイル40及び二次共鳴コイル45の周囲を前記の開口を除いて完全に覆っている。
また、受電側金属シールド90のシールド底面94には、整流器160と二次コイル40との間の伝送路のための受電側金属シールド底面側開口97が設けられている。
整流器シールド170は、例えば、スチール製や銅製の良導体金属できた筒状体であって、整流器160を覆うように形成されている。ここでは、整流器シールド170と受電側金属シールド90が、所定に配置されたときに一体の筒状(例えば直方体や円筒)の形状を呈するように構成されている。さらに、整流器シールド170の整流器シールド前面部176と、受電側金属シールド90のシールド底面94とが一体に接続されている。整流器シールド前面部176には、整流器シールド前面側開口178が設けられており、シールド底面94と整流器シールド前面部176が接続した状態で、受電側金属シールド底面側開口97と一致する。その結果、二次コイル40から整流器160への伝送路の為の空間が確保されている。
整流器シールド170の整流器シールド底面部174は、後述する受電側大型金属シールド130の大型金属シールド底面部134の内面に接続される。整流器シールド底面部174には、整流器シールド底面側開口177が設けられている。この整流器シールド底面側開口177は、整流器160から充電池52への伝送路の為の空間が確保されている。
受電側大型金属シールド130は、受電側金属シールド90や整流器シールド170と同様に良導体の金属であって、例えばケース状の形状を呈し、受電側金属シールド90及び整流器シールド170を覆っている。受電側大型金属シールド130と受電側金属シールド90とは電気的に絶縁状態が維持される構成となっている。
さらに、大型金属シールド側面部132の受電側大型金属シールド前面側開口138の側(送電側;図示左側)端部には、開口端部を外側に拡大する面形状(環状)の大型金属シールド前面部136が形成され、前述の送電側大型金属シールド120の大型金属シールド前面部126と、面同士を対向して配置されている。
大型金属シールド底面部134には、受電側大型金属シールド底面側開口137が設けられている。この受電側大型金属シールド底面側開口137は、整流器シールド170が所定の位置に取り付けられたときに、整流器シールド底面側開口177と一致し、整流器160から充電池52への送電線を配設する連通孔(伝送用空間)を構成する。
なお、受電側大型金属シールド130は、車両ボディーと同電位に接続されることから、車両ボディーの一部を構成する形状が利用されてもよいし、独立した構成であってもよい。
出力線シールド70は、受電側大型金属シールド130と負荷装置50とを接続し、整流器160から充電池52への出力線72の外側を覆っている。より具体的には、出力線シールド70の一方の端部は受電側大型金属シールド底面側開口137に接続されており、他方の端部は負荷装置50の負荷筐体54に接続されている。
以上の構成による共鳴式非接触給電システム10の動作を簡単に説明する。高周波電源20の発振源22は、例えば数MHz〜数10MHzの高周波を発振し、一次コイル30に供給される。一次共鳴コイル35は一次コイル30の電力を増幅し、二次共鳴コイル45に向けた電磁界を発生させる。二次共鳴コイル45は、一次共鳴コイル35で発生した電磁界と結合し、二次コイル40に誘導電流を生じさせる。誘導電流は、整流器160で直流に変換されて充電池52に供給されることになる。
このとき、上述したように従来の共鳴式非接触給電システムの送電側(インフラ側)では、送電側同軸ケーブル60の同軸ケーブル外導体64の内側だけでなく同軸ケーブル外導体64の外側をも通じて接地GNDに誘導電流が流れ込むことから、送電側同軸ケーブル60の周囲に放射電磁界が発生していた。共鳴式非接触給電システムの受電側では、二次共鳴コイルからの電磁界の全てが二次コイルと結合せずに、一部の電磁界が伝送線(出力線)や整流器などと結合し伝送損失となる誘導電流を発生させ、その結果、それらの周囲に放射電磁界を発生させていた。
しかし、本実施形態において、まず送電側(インフラ側)の装置にあっては、送電側同軸ケーブル60内への伝送エネルギーの収集が向上している。送電電力供給線として同軸線である送電側同軸ケーブル60を用いているので、送電電力を効率よく伝送し、損失低減を実現できる。
また、送電側(一次側)の共鳴部(一次コイル30及び一次共鳴コイル35)の周囲を第1層目のシールド構造である送電側金属シールド80で覆い、送電側金属シールド80と送電側同軸ケーブル60の同軸ケーブル外導体64を電気的に接続しているので、送電側の同軸ケーブル外導体64の外側に流れ出ていた電流を同軸ケーブル外導体64の内側に収集することができる。つまり、一次共鳴コイル35から発生する電磁界が同軸ケーブル外導体64の外側と結合することを防止できる。
さらに、図5の拡大部A1に示すように、送電側同軸ケーブル60の外側に第2層目のシールド構造として、送電側同軸ケーブル60と送電側金属シールド80とを覆う同軸用金属シールド140と送電側大型金属シールド120とが配置されている。なお、拡大部A1では、送電側同軸ケーブル60と同軸用金属シールド140に着目して図示している。このような構成にすることで、送電側同軸ケーブル60から漏洩する電磁界と一次共鳴コイル35から漏洩する電磁界とを閉じこめることができ、放射電磁界を低減することができる。
また、図5の拡大部A2に示すように、電源筐体24と、同軸用金属シールド140と、同軸ケーブル外導体64とが接続され同電位となっている。このような構成によって、同電位面で密閉空間S1を形成し、その中に送電側同軸ケーブル60からの漏洩電磁界と一次共鳴コイル35からの漏洩電磁界を閉じこめることによって、放射電磁界を低減している。
つぎに受電側(車両側)の特徴について説明する。二次共鳴コイル45を覆う受電側金属シールド90によって、二次共鳴コイル45から発生する電磁界が整流器160や整流器160から充電池52へ電力を送電する出力線72と電磁結合することを防止することができる。
整流器160は、二次共鳴コイル45(二次コイル40)の直近に配置されている。このため、伝送線路による伝送効率低下を防止できる。
さらに、図5の拡大領域A3に示すように、受電側金属シールド90と、整流器シールド170と、車両ボディーとが同電位になるように接続されている。この構成によって、同電位面で密閉空間S4を形成し、二次共鳴コイル45や二次コイル40からの放射電磁界を電気的に安定な金属面で囲うことによって電磁界の車両内へ放射を低減できる。さらに、出力線72への電磁結合を防止することができる。
さらにまた、整流器160から充電池52への出力線72が、車両ボディー電位でシールドされている。その結果、整流器160からのリップルノイズが作る電磁界の車両内への放射電磁界を低減することができる。
さらに、図5の拡大部A4に示すように、対向する大型金属シールド前面部126、136の間の空間を外径外方向に十分に確保できることから、漏れる電磁界の強さを十分に低減することが可能となる。さらに、送電側金属シールド80のシールド側面82と送電側大型金属シールド120の大型金属シールド側面部122との間の距離L31、受電側金属シールド90のシールド側面92と受電側大型金属シールド130の大型金属シールド側面部132との距離L32とを十分に近づけている。この構成によって、送電側金属シールド前面側開口88と送電側大型金属シールド前面側開口128の間の電磁界、及び、受電側金属シールド90の受電側金属シールド前面側開口98と受電側大型金属シールド130の受電側大型金属シールド前面側開口138との間の電磁界を低減することができる。
以上、本発明を実施形態をもとに説明した。これら実施形態は例示であり、それらの各構成要素及びその組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
図6にそのような変形例に係る共鳴式非接触給電システム210の一形態を示す。上述の共鳴式非接触給電システム10と異なる点は、まず、共鳴コイルとしてLC発振器が用いられている点にある。具体的には、自己共鳴タイプである一次共鳴コイル35の代わりに送電側LC発振器235が用いられ、二次共鳴コイル45の代わりに受電側LC発振器245が用いられている。なお、共鳴コイルとしては、上述の形態に限る趣旨ではなく、共鳴コイルとして機能するものであればよい。
つぎに異なる点は、整流器160が受電側金属シールド90aの内部に配置されている点にある。具体的には、整流器160及びそのシールドケースである整流器シールド170が、受電側金属シールド90aの内部に配置されている。そして、受電側金属シールド90aが受電側大型金属シールド130の大型金属シールド底面部134の内面に取り付けられている。このとき、受電側大型金属シールド130、受電側金属シールド90a及び整流器シールド170は、車両ボディーと同電位になっている。このような構成により上述の実施形態同様の効果が得られる。
10、210 共鳴式非接触給電システム
20 高周波電源
22 発振源
24 電源筐体
30 一次コイル
35 一次共鳴コイル
40 二次コイル
45 二次共鳴コイル
50 負荷装置
52 充電池
54 負荷筐体
60 送電側同軸ケーブル
62 同軸ケーブル内導体
64 同軸ケーブル外導体
70 出力線シールド
72 出力線
80 送電側金属シールド
82、92、92a シールド側面
84、94、94a シールド底面
87 送電側金属シールド底面側開口
88 送電側金属シールド前面側開口
90、90a 受電側金属シールド
97 受電側金属シールド底面側開口
98 受電側金属シールド前面側開口
120 送電側大型金属シールド
122、132 大型金属シールド側面部
124、134 大型金属シールド底面部
126、136 大型金属シールド前面部
127 送電側大型金属シールド底面側開口
128 送電側大型金属シールド前面側開口
130 受電側大型金属シールド
137 受電側大型金属シールド底面側開口
138 受電側大型金属シールド前面側開口
140 同軸用金属シールド
160 整流器
170 整流器シールド
172 整流器シールド側面部
174 整流器シールド底面部
176 整流器シールド前面部
177 整流器シールド底面側開口
178 整流器シールド前面側開口
235 送電側LC発振器
245 受電側LC発振器

Claims (5)

  1. 送電側共鳴コイル部から受電側共鳴コイル部へ非接触の共鳴作用によって電力を伝送する共鳴式非接触給電システムであって、
    前記送電側共鳴コイル部を備えた送電側装置は、
    高周波電源と前記送電側共鳴コイル部とを電気的に接続する送電側の同軸ケーブルと、
    前記送電側共鳴コイル部を良導体で外側から覆う第1の送電側シールド手段と、
    前記送電側の同軸ケーブルと前記第1の送電側シールド手段とを覆う第2の送電側シールド手段と、
    を備え、前記送電側の同軸ケーブルの外導体と、前記第1の送電側シールド手段と、前記高周波電源の筐体と、前記第2の送電側シールド手段は、同電位に接続されており、
    前記受電側共鳴コイル部を備えた受電側装置は、
    前記受電側共鳴コイル部を良導体で外側から覆う第1の受電側シールド手段と、
    前記受電側共鳴コイル部で発生した交流電流を直流電流に整流する整流器を良導体で外側から覆う第2の受電側シールド手段と、
    前記第1の受電側シールド手段と前記第2の受電側シールド手段とを覆う第3の受電側シールド手段と、
    前記整流器から前記負荷装置までの出力線のうち、前記第3の受電側シールド手段から前記負荷装置の筐体までの区間において、前記出力線を覆う出力線シールド手段と、
    を備え、前記第1の受電側シールド手段と、前記第2の受電側シールド手段と、前記第3の受電側シールド手段と、前記出力線シールド手段とは、同電位に接続されている
    ことを特徴とする共鳴式非接触給電システム。
  2. 前記第2の送電側シールド手段と前記第3の受電側シールド手段とは、対向する端部においてそれぞれ外側に延出する面を備えていることを特徴とする請求項1に記載の共鳴式非接触給電システム。
  3. 送電側共鳴コイル部から受電側共鳴コイル部へ非接触の共鳴作用によって電力を伝送する共鳴式非接触給電方式によって、前記受電側共鳴コイル部及び充電池を車両に搭載して充電を行う車載充電装置であって、
    前記受電側共鳴コイル部を良導体で外側から覆う第1の受電側シールド手段と、
    前記受電側共鳴コイル部で発生した交流電流を直流電流に整流する整流器を良導体で外側から覆う第2の受電側シールド手段と、
    前記第1の受電側シールド手段と前記第2の受電側シールド手段とを覆う第3の受電側シールド手段と、
    前記整流器から前記負荷装置までの出力線のうち、前記第3の受電側シールド手段から前記負荷装置の筐体までの区間において、前記出力線を覆う出力線シールド部と、
    を備え、
    前記第1の受電側シールド手段と、前記第2の受電側シールド手段と、前記第3の受電側シールド手段と、前記出力線シールド手段は、車両ボディーと同電位に接続されている
    ことを特徴とする車載充電装置。
  4. 前記第3の受電側シールド手段は、車両ボディーと一体に構成されていることを特徴とする請求項3に記載の車載充電装置。
  5. 送電側共鳴コイル部から受電側共鳴コイル部へ非接触の共鳴作用によって電力を伝送する共鳴式非接触給電システムにおける、前記送電側共鳴コイル部を備えた送電側装置であって、
    高周波電源と前記送電側共鳴コイル部とを電気的に接続する送電側の同軸ケーブルと、
    前記送電側共鳴コイル部を良導体で外側から覆う第1の送電側シールド手段と、
    前記送電側の同軸ケーブルと前記第1の送電側シールド手段とを覆う第2の送電側シールド手段と、
    を備え、前記送電側の同軸ケーブルの外導体と、前記第1の送電側シールド手段と、前記高周波電源の筐体と、前記第2の送電側シールド手段は、同電位に接続されている
    ことを特徴とする共鳴式非接触給電システムの送電側装置。
JP2011096366A 2011-04-22 2011-04-22 共鳴式非接触給電システム、共鳴式非接触給電システムの送電側装置及び車載充電装置 Active JP5690642B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096366A JP5690642B2 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 共鳴式非接触給電システム、共鳴式非接触給電システムの送電側装置及び車載充電装置
EP12720996.3A EP2700143B1 (en) 2011-04-22 2012-04-20 Resonance type non-contact power feeding system, power transmission side apparatus and in-vehicle charging apparatus of resonance type non-contact power feeding system
US14/110,785 US9426933B2 (en) 2011-04-22 2012-04-20 Resonance type non-contact power feeding system, power transmission side apparatus and in-vehicle charging apparatus of resonance type non-contact power feeding system
CN201280019811.5A CN103492220B (zh) 2011-04-22 2012-04-20 共振型非接触电力馈送系统、共振型非接触电力馈送系统的电力传输侧装置和车内充电装置
PCT/JP2012/061309 WO2012144658A2 (en) 2011-04-22 2012-04-20 Resonance type non-contact power feeding system, power transmission side apparatus and in-vehicle charging apparatus of resonance type non-contact power feeding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096366A JP5690642B2 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 共鳴式非接触給電システム、共鳴式非接触給電システムの送電側装置及び車載充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012228150A true JP2012228150A (ja) 2012-11-15
JP5690642B2 JP5690642B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=46085114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011096366A Active JP5690642B2 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 共鳴式非接触給電システム、共鳴式非接触給電システムの送電側装置及び車載充電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9426933B2 (ja)
EP (1) EP2700143B1 (ja)
JP (1) JP5690642B2 (ja)
CN (1) CN103492220B (ja)
WO (1) WO2012144658A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146148A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Toyota Motor Corp 車両
JP2014121238A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Tdk Corp コイル装置及びそれを用いたワイヤレス電力伝送システム
EP3240141A1 (en) 2016-04-28 2017-11-01 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Contactless power transmission device and contactless power transmission/reception apparatus
EP3244507A1 (en) 2016-04-28 2017-11-15 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Contactless power transmission device and contactless power transmission/reception apparatus
WO2021112019A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団 蒸着装置、昇華精製装置、有機電子デバイスの生産方法及び昇華精製方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2730005B1 (en) * 2011-07-08 2021-05-05 Auckland UniServices Limited Interoperability of magnetic structures for inductive power transfer systems
WO2014006895A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 パナソニック株式会社 無線電力伝送装置、無線電力送電装置および受電装置
JP2014165997A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Toshiba Corp 電磁波漏洩防止装置および無線電力伝送システム
JP5688549B2 (ja) 2013-04-10 2015-03-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America コイルモジュール及び電子機器
WO2014185490A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 日本電気株式会社 電力伝送システム、送電装置、受電装置、及び電力伝送方法
TW201500251A (zh) * 2013-06-21 2015-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 汽車方向盤及採用汽車方向盤之汽車
CN108136921B (zh) * 2015-09-30 2021-07-27 沃尔沃卡车集团 用于车辆的充电装置
DE102016217795A1 (de) * 2016-09-16 2018-03-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Spuleneinheit zum induktiven Laden eines Fahrzeuges und System
JP6649925B2 (ja) * 2017-10-11 2020-02-19 矢崎総業株式会社 電力伝送ユニット
DE102019106454A1 (de) * 2019-03-13 2020-09-17 Zollner Elektronik Ag Ladeanordnung zum induktiven Laden von Kraftfahrzeugen
CN110581010B (zh) * 2019-08-21 2022-04-22 中航光电科技股份有限公司 非接触式连接器
US11474571B2 (en) * 2020-05-19 2022-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel module and electronic device including multiple display panel modules

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794246A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Nec Corp 高周波信号インターフェイス用コネクタおよびその取付け方法
JP2010070048A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toyota Motor Corp 非接触受電装置、非接触送電装置、非接触給電システムおよび電動車両
WO2010131348A1 (ja) * 2009-05-14 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両用充電装置
WO2010150317A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power transfer system and noncontact charging device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1707905A (zh) 2004-06-07 2005-12-14 比亚迪股份有限公司 非接触感应式充电器
EP1997238B1 (fr) * 2006-03-21 2011-08-24 TMMS Co., Ltd. Dispositif de transport de l energie par influence partielle a travers un milieu dielectrique
JP4952269B2 (ja) * 2007-01-25 2012-06-13 ミツミ電機株式会社 アンテナ装置
JP4788693B2 (ja) 2007-09-26 2011-10-05 セイコーエプソン株式会社 構造物
JP4453741B2 (ja) 2007-10-25 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 電動車両および車両用給電装置
JP5152338B2 (ja) 2008-09-19 2013-02-27 トヨタ自動車株式会社 非接触充電装置および非接触受電装置
CN102177043A (zh) * 2008-10-09 2011-09-07 丰田自动车株式会社 电动车辆
JP5365276B2 (ja) 2009-03-17 2013-12-11 ソニー株式会社 電力伝送システムおよび電力出力装置
JP5434330B2 (ja) 2009-07-22 2014-03-05 ソニー株式会社 電力受信装置、電力伝送システム、充電装置および電力伝送方法
JP2011029799A (ja) 2009-07-23 2011-02-10 Sony Corp 非接触給電通信装置、非接触受電通信装置、給電通信制御方法および受電通信制御方法
EP2515314B1 (en) * 2009-12-17 2019-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-contact power reception device and corresponding transmission device
US9379780B2 (en) * 2010-12-16 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Wireless energy transfer and continuous radio station signal coexistence

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794246A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Nec Corp 高周波信号インターフェイス用コネクタおよびその取付け方法
JP2010070048A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Toyota Motor Corp 非接触受電装置、非接触送電装置、非接触給電システムおよび電動車両
WO2010131348A1 (ja) * 2009-05-14 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両用充電装置
WO2010150317A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power transfer system and noncontact charging device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146148A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Toyota Motor Corp 車両
JP2014121238A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Tdk Corp コイル装置及びそれを用いたワイヤレス電力伝送システム
EP3240141A1 (en) 2016-04-28 2017-11-01 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Contactless power transmission device and contactless power transmission/reception apparatus
EP3244507A1 (en) 2016-04-28 2017-11-15 Toshiba TEC Kabushiki Kaisha Contactless power transmission device and contactless power transmission/reception apparatus
WO2021112019A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団 蒸着装置、昇華精製装置、有機電子デバイスの生産方法及び昇華精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2700143A2 (en) 2014-02-26
EP2700143B1 (en) 2017-01-18
CN103492220B (zh) 2016-02-03
WO2012144658A3 (en) 2013-06-13
JP5690642B2 (ja) 2015-03-25
US20140029233A1 (en) 2014-01-30
US9426933B2 (en) 2016-08-23
CN103492220A (zh) 2014-01-01
WO2012144658A2 (en) 2012-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690642B2 (ja) 共鳴式非接触給電システム、共鳴式非接触給電システムの送電側装置及び車載充電装置
JP5732307B2 (ja) 共鳴式非接触給電システム
JP5802424B2 (ja) 共鳴式非接触給電システム
JP5776703B2 (ja) 車両および外部給電装置
EP2515314B1 (en) Non-contact power reception device and corresponding transmission device
JP5668676B2 (ja) 受電装置およびそれを備える車両、送電装置、ならびに電力伝送システム
JP5740200B2 (ja) 共鳴式非接触給電システム、受電側装置及び送電側装置
WO2015146889A1 (ja) 受電システム
US20140225563A1 (en) Power transmitting device, vehicle, and power transfer system
WO2013001636A1 (ja) 送電装置、受電装置、および電力伝送システム
KR101564863B1 (ko) 송전 장치, 수전 장치 및 전력 전송 시스템
JP2011135754A (ja) 非接触受電装置およびその製造方法
KR20150012262A (ko) 수전 장치 및 송전 장치
JPWO2012124029A1 (ja) コイルユニット、車両、外部給電装置および車両充電システム
JP2013132171A (ja) 送電装置、受電装置、および電力伝送システム
WO2014156014A1 (ja) 非接触充電装置
JP2014197932A (ja) 電力伝送システム
JP2015089259A (ja) アンテナコイルユニット
JP6370564B2 (ja) 受電ユニット及びそれを有する給電システム
JP2017093142A (ja) 非接触送電装置
JPWO2013001636A1 (ja) 送電装置、受電装置、および電力伝送システム
JP2015065341A (ja) アンテナコイル及び電力伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5690642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250