JP6649925B2 - 電力伝送ユニット - Google Patents

電力伝送ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6649925B2
JP6649925B2 JP2017197659A JP2017197659A JP6649925B2 JP 6649925 B2 JP6649925 B2 JP 6649925B2 JP 2017197659 A JP2017197659 A JP 2017197659A JP 2017197659 A JP2017197659 A JP 2017197659A JP 6649925 B2 JP6649925 B2 JP 6649925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
substrate
transmission coil
transmission unit
shield member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017197659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019071748A (ja
Inventor
アントニー ガフ
アントニー ガフ
良平 西崎
良平 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017197659A priority Critical patent/JP6649925B2/ja
Priority to US16/151,869 priority patent/US10825606B2/en
Priority to CN201811178555.XA priority patent/CN109660033B/zh
Priority to DE102018217314.1A priority patent/DE102018217314A1/de
Publication of JP2019071748A publication Critical patent/JP2019071748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649925B2 publication Critical patent/JP6649925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2871Pancake coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • H01F27/363Electric or magnetic shields or screens made of electrically conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Description

本発明は、電力伝送ユニットに関する。
従来、電力伝送ユニットとして、例えば、特許文献1には、非接触で電力を供給する給電システムが開示されている。この給電システムは、電力を供給する給電側共鳴コイルと、当該給電側共鳴コイルにより発生する漏洩磁界を遮蔽する給電側シールドケースとを備えている。
特開2014−113021号公報
ところで、上述の特許文献1に記載の給電システムは、例えば、給電側共鳴コイルに接続される基板に電流が流れ、当該電流により発生する磁界が外部に漏洩することを抑制する点で、更なる改善の余地がある。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、少なくとも基板から発生する磁界が外部に漏洩することを抑制できる電力伝送ユニットを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電力伝送ユニットは、相手側電力伝送コイルと非接触により電力を伝送する電力伝送コイルと、板状に形成され、前記電力伝送コイルに対向して設けられ、前記電力伝送コイルに電気的に接続され、前記電力伝送コイルとの間で電流が流れる基板と、板状又は膜状に形成され、前記基板の前記電力伝送コイルとは反対側に設けられ、磁界を遮蔽する第1シールド部材と、板状に形成され、前記第1シールド部材と前記基板との間に設けられ、磁性材料を含んで構成される磁性部材と、を備え、前記磁性部材は、前記電力伝送コイルと前記基板とが対向する対向方向に交差する交差方向において、当該磁性部材の前記交差方向に沿って延在する側の端部が、前記第1シールド部材の前記交差方向に沿って延在する側の端部よりも前記第1シールド部材の中央側に位置することを特徴とする。
上記電力伝送ユニットにおいて、前記第1シールド部材は、前記基板と同等の大きさに形成されることが好ましい。
上記電力伝送ユニットにおいて、軸線周りに環状に形成され、内側に設けられる前記電力伝送コイルにより発生する磁界を遮蔽するシールド壁部を有する第2シールド部材を備え、前記シールド壁部は、前記軸線に交差する交差方向に対向する壁面の間隔が、前記相手側電力伝送コイルに向けて広くなるように形成されていることが好ましい。
本発明に係る電力伝送ユニットは、相手側電力伝送コイルと非接触により電力を伝送する電力伝送コイルと、板状に形成され、前記電力伝送コイルに対向して設けられ、前記電力伝送コイルに電気的に接続され、前記電力伝送コイルとの間で電流が流れる基板と、板状又は膜状に形成され、前記基板の前記電力伝送コイルとは反対側に設けられ、磁界を遮蔽する第1シールド部材と、軸線周りに環状に形成され、内側に設けられる前記電力伝送コイルにより発生する磁界を遮蔽するシールド壁部を有する第2シールド部材と、を備え、前記シールド壁部は、前記軸線に交差する交差方向に対向する壁面の間隔が、前記相手側電力伝送コイルに向けて広くなるように形成されていることを特徴とする。
本発明に係る電力伝送ユニットは、基板の電力伝送コイルとは反対側に設けられ磁界を遮蔽する第1シールド部材を備えるので、少なくとも基板から発生する磁界が外部に漏洩することを抑制できる。
図1は、実施形態1に係る電力伝送ユニットの構成例を示す斜視図である。 図2は、実施形態1に係る電力伝送ユニットの構成例を示す分解斜視図である。 図3は、実施形態1に係るアウターケースを取り外した状態の電力伝送ユニットの構成例を示す斜視図である。 図4は、実施形態1に係る電力伝送ユニットの構成例を示す裏面側の斜視図である。 図5は、実施形態1に係る電力伝送ユニットにおける図3のM−M断面図である。 図6は、実施形態1に係る送電側及び受電側の電力伝送ユニットを示す断面図である。 図7は、比較例に係る電力伝送ユニットの磁界を示す図である。 図8は、実施形態1に係る電力伝送ユニットの磁界を示す図である。 図9は、実施形態2に係る電力伝送ユニットの要部の構成例を示す断面図である。 図10は、実施形態2に係る電力伝送ユニットの磁界を示す図である。 図11は、比較例としての実施形態1に係る電力伝送ユニットの渦電流による損失を示す図である。 図12は、実施形態2に係る電力伝送ユニットの渦電流による損失を示す図である。 図13は、実施形態2に係る基板と電力伝送コイルとの間隔の一例を示す図である。 図14は、実施形態3に係る電力伝送ユニットの要部の構成例を示す断面図である。 図15は、比較例としての実施形態2に係る電力伝送ユニットの要部の磁界を示す図である。 図16は、実施形態3に係る電力伝送ユニットの要部の磁界を示す図である。 図17は、実施形態1、2、3に係る電力伝送ユニットの電力伝送効率のシミュレーション結果を示す図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態1〕
実施形態に係る電力伝送ユニット1について説明する。電力伝送ユニット1は、非接触で電力を伝送し且つ信号を無線通信するユニットである。電力伝送ユニット1は、電力を送電する送電側、又は、電力を受電する受電側として機能する。電力伝送ユニット1は、例えば、図示しない車両に設けられた蓄電池を充電する場合に使用される。この場合、受電側の電力伝送ユニット1は、例えば、車両の底面部に設置され、車両の蓄電池に接続される。また、送電側の電力伝送ユニット1は、例えば、図示しない充電ステーションの地面に設置され、電源に接続される。送電側の電力伝送ユニット1は、受電側の電力伝送ユニット1と対向した状態で、電源から供給される電力を磁気共鳴等により受電側の電力伝送ユニット1に送電する。受電側の電力伝送ユニット1は、送電側の電力伝送ユニット1から送電された電力を受電し、受電した電力を車両の蓄電池に出力する。以下の説明において、電力伝送ユニット1は、送電側と受電側とにおいて主要な構成が同等の構成であるので、特段断りがない限り、送電側と受電側とを区別することなく説明する。
電力伝送ユニット1は、図1、図2、図3に示すように、基板10と、電力伝送コイル20と、フェライト30と、第2シールド部材としてのコイルシールド部材40と、通信部としての通信カプラ50と、インナー部材としてのインナーケース60と、アウター部材としてのアウターケース70と、第1シールド部材としての基板シールド部材80とを備える。
ここで、軸線方向は、軸線Xに沿った方向である。軸線方向の上側は、電力伝送コイル20側であり、軸線方向の下側は、基板10側である。また、軸線方向は、対向方向とも称する。交差方向は、軸線方向に交差する方向である。直交方向は、軸線方向に直交する方向である。
基板10は、電子回路を形成するものである。基板10は、いわゆるプリント回路基板(Printed Circuit Board)である。基板10は、例えば、エポキシ樹脂、ガラスエポキシ樹脂、紙エポキシ樹脂やセラミック等の絶縁性の材料からなる絶縁層に銅箔等の導電性部材によって配線パターン(プリントパターン)が形成される。基板10は、例えば、矩形の板状に形成され、共振用コンデンサ等の種々の電子部品11が実装される実装面10aと、当該実装面10aとは反対側の裏面10bとを有する。基板10は、実装面10aに実装された種々の電子部品11を配線パターンにより電気的に接続する。基板10は、軸線方向において電力伝送コイル20に対向して設けられる。基板10は、電力伝送コイル20に電気的に接続され、当該電力伝送コイル20との間で高周波電流が流れる。
電力伝送コイル20は、相手側電力伝送コイル20Aと非接触で電力を伝送するコイルである。電力伝送コイル20は、共振用コンデンサと共にLC共振回路を構成する。電力伝送コイル20は、例えば、共振用コンデンサに直列に接続される。電力伝送コイル20は、例えば、導体線21が軸線X周りに渦巻状に設けられたコイル巻線部22と、導体線21の巻始め側の端部である巻始め端部23と、巻始め端部23とコイル巻線部22との間の部分である中間部24と、導体線21の巻終り側の端部である巻終り端部25とを備える。導体線21は、例えば、複数の導体素線を撚り合せたリッツ線である。コイル巻線部22は、軸線方向に交差する交差方向に沿って内側から外側に向けて複数回巻き回され渦巻状に形成された部分である。典型的には、コイル巻線部22は、軸線方向に直交する直交方向に沿って内側から外側に向けて複数回巻き回される。中間部24は、導体線21がコイル巻線部22の内側から外側に横断する部分である。中間部24は、例えば、軸線方向に沿って圧縮され接着部材によりコイル巻線部22に固定される。巻始め端部23及び巻終り端部25は、軸線方向から視た場合、コイル巻線部22の外側に位置する。巻始め端部23及び巻終り端部25は、基板10に電気的に接続される。
フェライト30は、磁性材料を含む部材であり、例えば、酸化鉄と金属との複合酸化物である。フェライト30は、例えば、矩形の板状に形成され、電力伝送コイル20と同等の大きさに形成される。フェライト30は、軸線方向において電力伝送コイル20に対向して設けられる。フェライト30は、電力伝送コイル20により発生する磁力を通過させて磁力の損失を抑制する。
コイルシールド部材40は、ノイズ等の原因となる余分な電力伝送コイル20の磁力(漏洩磁界)を遮蔽する部材である。コイルシールド部材40は、例えば、銅やアルミ等の導電性の高い金属により形成される。コイルシールド部材40は、軸線X周りに環状に形成されたシールド壁部41を備え、軸線方向の両側が開口される。シールド壁部41は、例えば、長尺状の板部材が軸線X周りに1周巻き回されて形成されるが、この形成方法に限定されない。シールド壁部41は、軸線方向から視た場合、略矩形状に形成されており、4つの角部が丸みを有する。シールド壁部41は、図3、図5等に示すように、交差方向に沿う位置で電力伝送コイル20及びフェライト30を囲うように設けられる。つまり、シールド壁部41は、電力伝送コイル20及びフェライト30を囲うように外側に位置し、且つ、交差方向から視た場合、電力伝送コイル20及びフェライト30と重なるように設けられる。
シールド壁部41は、相手側電力伝送コイル20A側に向けて末広がり形状に形成される。つまり、シールド壁部41は、交差方向に対向する壁面41aの間隔Pが、軸線方向の一方側(下側)から他方側(上側)に向けて広くなるように形成される(図5、図6参照)。これにより、シールド壁部41は、電力伝送コイル20の磁力線(磁束線)が直交することを抑制することができる。従って、シールド壁部41は、電力伝送コイル20による磁界の変動を打ち消す磁界を発生させる渦電流が流れることを抑制できるので、電力伝送効率の低下を抑制することができる。また、シールド壁部41は、軸線方向に沿って切断した切断部41bが、シールド壁部41の外側に湾曲した弧状に形成される。これにより、シールド壁部41は、渦電流が流れることをより抑制することができる。
通信カプラ50は、信号を送受信するアンテナである。通信カプラ50は、軸線X周りに環状に形成される。通信カプラ50は、例えば、アンテナ線51が軸線X周りに複数回(例えば3回)螺旋状に巻き回されて形成される。通信カプラ50は、アンテナ線51の巻始め側の端部である第1端部52とアンテナ線51の巻終り側の端部である第2端部53とが基板10に電気的に接続される。通信カプラ50は、軸線方向から視た場合、略矩形状に形成される。通信カプラ50は、交差方向に沿う位置で電力伝送コイル20を囲うように設けられる。つまり、通信カプラ50は、電力伝送コイル20を囲うように外側に位置する。通信カプラ50は、交差方向において電力伝送コイル20との間にコイルシールド部材40が設けられる。これにより、コイルシールド部材40は、電力伝送コイル20による磁力が通信カプラ50に影響することを抑制できる。従って、通信カプラ50は、特性が変化することを抑制することが可能となり信号の損失を抑制することができるので、通信品質が低下することを抑制できる。
インナーケース60は、アウターケース70の内部に収容される部材である。インナーケース60は、絶縁性の合成樹脂等により形成され、例えば、周知の射出成形によって成形される。インナーケース60は、相手側電力伝送コイル20Aと電力伝送可能に、基板10、電力伝送コイル20、及び、フェライト30の相対位置を規定し、さらに、相手側通信カプラ50Aと通信可能に、コイルシールド部材40及び通信カプラ50の相対位置を規定する。そして、インナーケース60は、基板10、電力伝送コイル20、フェライト30、コイルシールド部材40、及び、通信カプラ50が組み付けられる。これにより、電力伝送ユニット1は、基板10、電力伝送コイル20、及び、フェライト30、コイルシールド部材40、及び、通信カプラ50を含む構成部品がインナーケース60に位置決めされて組み付けられた状態で、当該インナーケース60をアウターケース70に収容することができる。従って、電力伝送ユニット1は、例えば、直接、アウターケース70の内側に構成部品を組み付ける場合と比較し、構成部品の相対位置を容易且つ正確に規定することができると共に構成部品を容易に保持することができる。これにより、電力伝送ユニット1は、相手側電力伝送ユニット2の構成部品との相対位置も正確に規定することができる。
インナーケース60は、支持板61と、立設壁部62と、収容室63と、複数の連結部材64とを備える。支持板61は、軸線Xに交差するように設けられる。立設壁部62は、支持板61から立設され軸線X周りに環状に設けられる。立設壁部62は、軸線方向から視た場合、略矩形状に形成される。立設壁部62は、外周の形状が通信カプラ50の内周の形状と同等の形状である。立設壁部62は、例えば、通信カプラ50が外面に巻き回されることにより当該通信カプラ50を装着する。立設壁部62は、内周の形状がコイルシールド部材40の外周の形状と同等の形状である。立設壁部62は、内側にコイルシールド部材40の外面を支持する湾曲形状の支持部62aを備える。立設壁部62は、コイルシールド部材40を支持部62aにより支持して装着する。立設壁部62は、例えば、コイルシールド部材40を粘着テープ等(図示せず)により支持部62aに貼り付けて当該コイルシールド部材40を装着する。立設壁部62は、軸線方向の上側の縁部に切欠き部61aが設けられる。切欠き部61aは、立設壁部62の軸線方向の上側の縁部の一部が切り込まれることにより形成される。これにより、切欠き部61aは、ポッティング材やモールド材をインナーケース60の内部まで流れ込みやすくすることができる。
収容室63は、直方体形状に形成され、立設壁部62の内側に設けられる。収容室63は、電力伝送コイル20を収容する空間部63aと、電力伝送コイル20を空間部63aに挿入する挿入口63bと、電力伝送コイル20の温度を計測し、且つ、アウターケース70の間に存在する異物(例えば金属異物)を検知するためのサーミスタ11bを取り付ける取付部63cとを備える。収容室63は、電力伝送コイル20が挿入口63bから空間部63aに挿入され、挿入された電力伝送コイル20が空間部63aに収容される。収容室63は、空間部63aに収容された電力伝送コイル20の温度を計測し、且つ、アウターケース70の間に存在する異物を検知するためのサーミスタ11bが取付部63cに取り付けられる。なお、インナーケース60は、電力伝送コイル20を挿入口63bから空間部63aに挿入できるようにするために、挿入口63b側の一部60aが本体部60bから分離可能に構成される。
各連結部材64は、インナーケース60と基板10とを連結する棒状の部材である。各連結部材64は、インナーケース60の軸線方向の下側から当該軸線方向に沿って基板10側に延在する。各連結部材64は、基板10側の端部が当該基板10に固定されることにより、インナーケース60と基板10とを所定の間隔をあけて連結する。各連結部材64は、例えば、基板10側の端面にネジ孔が設けられる。各連結部材64は、このネジ孔にボルトが締結され基板10側の端面とボルトとにより基板10を挟持することでインナーケース60と基板10とを連結する。なお、インナーケース60と基板10との連結方法は、上記の方法に限定されない。
アウターケース70は、インナーケース60を覆う筐体である。アウターケース70は、絶縁性の合成樹脂等により形成され、例えば、周知の射出成形によって成形される。アウターケース70は、例えば、軸線方向の上側に設けられるアッパーケース71と、軸線方向の下側に設けられるロアーケース72とを備える。アウターケース70は、アッパーケース71とロアーケース72とが軸線方向に組み付けられることで箱形状に形成される。アウターケース70は、基板10に設けられたコネクタ接続部11aを露出するコネクタ開口部73が設けられる。アウターケース70は、基板10、電力伝送コイル20、フェライト30、コイルシールド部材40、及び、通信カプラ50がインナーケース60に組み付けられた状態で、アッパーケース71及びロアーケース72により当該インナーケース60全体を覆う。
基板シールド部材80は、基板10や当該基板10に接続される配線に流れる高周波電流により発生する漏洩磁界(以下、基板漏洩磁界とも称する。)を遮蔽する金属板である。基板シールド部材80は、例えば、銅やアルミ等の導電性の高い金属により形成される。基板シールド部材80は、例えば、矩形の板状に形成され、基板10と同等の大きさに形成される。基板シールド部材80は、基板10の電力伝送コイル20とは反対側、つまり、基板10の裏面10bに設けられる。基板シールド部材80は、基板10の裏面10bに当接した状態で組み付けられる。基板シールド部材80は、例えば、基板10の裏面10bに重ねられた状態で、各連結部材64のネジ孔にボルトが締結される。この締結により、基板シールド部材80及び基板10は、各連結部材64の基板10側の端面とボルトとにより挟持される。この結果、基板シールド部材80は、基板10の裏面10bに当接した状態で組み付けられる。この構成により、基板シールド部材80は、基板シールド部材80と基板10とを当接して連結するので、電力伝送ユニット1の軸線方向の長さを相対的に短くすることができ、電力伝送ユニット1の大型化を抑制できる。なお、基板シールド部材80は、基板10の裏面10bと離間させた状態、つまり基板10の裏面10bとの間に空気層を設けた状態で組み付けてもよい。この構成により、基板シールド部材80は、電力伝送ユニット1の軸線方向の長さが相対的に長くなるが、空気層により渦電流の発生を抑制することができる。
以上のように、実施形態1に係る電力伝送ユニット1は、電力伝送コイル20と、基板10と、基板シールド部材80とを備える。電力伝送コイル20は、相手側電力伝送コイル20Aと非接触により電力を伝送する。基板10は、板状に形成され、電力伝送コイル20に対向して設けられ、電力伝送コイル20に電気的に接続され、電力伝送コイル20との間で高周波電流が流れる。基板シールド部材80は、板状に形成され、基板10の電力伝送コイル20とは反対側に設けられ、磁界を遮蔽する。
この構成により、電力伝送ユニット1は、基板シールド部材80により基板10や当該基板10に接続される配線に流れる高周波電流により発生する基板漏洩磁界を遮蔽することができる。この遮蔽により、電力伝送ユニット1は、基板漏洩磁界が当該電力伝送ユニット1のアウターケース70の外側に漏洩することを抑制できる。この抑制により、電力伝送ユニット1は、基板漏洩磁界が外部の電子機器や金属部品等に与える影響を抑制することができる。例えば、図7は、比較例に係る電力伝送ユニット3の磁界を示す図であり、磁界の分布を図示している。比較例に係る電力伝送ユニット3は、基板シールド部材80を備えていない以外は、実施形態1に係る電力伝送ユニット1と同等の構成である。比較例に係る電力伝送ユニット3は、図7に示すように、基板漏洩磁界がアウターケース70の外側に広く分布していることが分かる。これに対して、実施形態1に係る電力伝送ユニット1及び相手側電力伝送ユニット2は、基板シールド部材80を備えるので、図8に示すように、電力伝送ユニット3と比較して基板漏洩磁界がアウターケース70の外側に分布することを抑制できることが分かる。
上記電力伝送ユニット1において、基板シールド部材80は、基板10と同等の大きさに形成される。この構成により、電力伝送ユニット1は、基板漏洩磁界がアウターケース70の外側に分布することを効果的に抑制できる。
上記電力伝送ユニット1において、軸線X周りに環状に形成され、内側に設けられる電力伝送コイル20により発生する磁界を遮蔽するシールド壁部41を有するコイルシールド部材40を備える。シールド壁部41は、軸線Xに交差する交差方向に対向する壁面41aの間隔Pが、相手側電力伝送コイル20Aに向けて広くなるように形成される。この構成により、コイルシールド部材40は、電力伝送コイル20の磁力線とシールド壁部41の壁面41aとが直交することを抑制できる。従って、コイルシールド部材40は、渦電流が発生することを抑制でき、電力伝送効率の低下を抑制できる。このように、コイルシールド部材40は、他の部品を追加することなく簡易な構成により電力伝送効率の低下を抑制できる。また、コイルシールド部材40は、当該コイルシールド部材40の発熱を抑制できる。
〔実施形態2〕
次に、実施形態2に係る電力伝送ユニット1A及び相手側電力伝送ユニット2Aについて説明する。なお、電力伝送ユニット1Aと相手側電力伝送ユニット2Aとは、同等の構成であるため、相手側電力伝送ユニット2Aの説明は省略する。また、実施形態2は、実施形態1と同等の構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。電力伝送ユニット1Aは、磁性部材90を備える点で実施形態1と異なる。電力伝送ユニット1Aは、図9に示すように、基板シールド部材80と基板10との間に磁性部材90が設けられる。磁性部材90は、磁性材料を含む部材であり、例えば、酸化鉄と金属との複合酸化物である。磁性部材90は、例えば、矩形の板状に形成され、基板シールド部材80と同等の大きさに形成される。磁性部材90は、軸線方向において基板シールド部材80と基板10との間に挟まれる。基板シールド部材80、磁性部材90、及び、基板10は、同じ向きで積層され、積層された状態で矩形の平板形状を成す。基板シールド部材80、磁性部材90、及び、基板10は、軸線方向から視て、それぞれの端部が揃っている。つまり、基板シールド部材80、磁性部材90、及び、基板10は、軸線方向から視て、基板シールド部材80の交差方向の端部81と磁性部材90の交差方向の端部91と基板10の交差方向の端部12とがそれぞれ揃った状態で積層される。
磁性部材90は、例えば、基板シールド部材80及び基板10に当接した状態で積層され組み付けられる。磁性部材90は、例えば、基板シールド部材80と基板10とに挟まれた状態で、上述の各連結部材64のネジ孔にボルトが締結される。この締結により、基板シールド部材80、磁性部材90、及び、基板10は、各連結部材64の基板10側の端面とボルトとにより挟持される。この結果、磁性部材90は、基板シールド部材80と基板10との間に挟まれた状態で組み付けられる。
以上のように、実施形態2に係る電力伝送ユニット1Aは、板状に形成され、基板シールド部材80と基板10との間に設けられ、磁性材料を含んで構成される磁性部材90を備える。この構成により、電力伝送ユニット1Aにおいて、磁性部材90は、基板10に流れる高周波電流により発生する磁力(磁界)を通過させて当該磁力が基板シールド部材80に及ぶことを抑制する。この抑制により、電力伝送ユニット1Aは、図10に示すように、実施形態1の電力伝送ユニット1(図8)と比較して、基板漏洩磁界がアウターケース70の外側に分布することをより抑制できることが分かる。また、電力伝送ユニット1Aは、磁性部材90により基板シールド部材80に渦電流が発生することを抑制できる。ここで、実施形態1に係る電力伝送ユニット1は、磁性部材90を備えていないので、基板漏洩磁界が基板シールド部材80に分布する傾向にある。実施形態1に係る電力伝送ユニット1は、この基板漏洩磁界の分布により、基板シールド部材80に渦電流が発生し、図11に示すように、渦電流による損失(渦電流損)が相対的に大きくなる。これに対して、実施形態2に係る電力伝送ユニット1Aは、磁性部材90を備えているので、基板漏洩磁界が基板シールド部材80に分布することを抑制できる。実施形態2に係る電力伝送ユニット1Aは、この抑制により基板シールド部材80に渦電流が発生することを抑制できる。この結果、実施形態2に係る電力伝送ユニット1Aは、図12に示すように、渦電流による損失を実施形態1の電力伝送ユニット1よりも小さくすることができ、電力伝送効率を向上できる。ここで、図13は、実施形態2に係る基板10と電力伝送コイル20との間隔の一例を示す図である。図13において、Lは、インダクタンスであり、Rは、抵抗値であり、Qは、品質係数(Quality Factor)であり、κは、結合係数である。比較例としての実施形態1に係る電力伝送ユニット1は、図13に示すように、基板10と電力伝送コイル20との間隔が15mm程度の場合、基板10と電力伝送コイル20との間隔が20mm程度の場合よりも、品質係数Qが低下することが分かる。これは、基板10と電力伝送コイル20とが近づくため、基板シールド部材80に発生する渦電流が増加するためである。実施形態2に係る電力伝送ユニット1Aは、磁性部材90により基板シールド部材80に発生する渦電流を抑制するので、インダクタンスLを増加することができ抵抗値Rを下げることができる。この結果、実施形態2に係る電力伝送ユニット1Aは、基板10と電力伝送コイル20との間隔を15mm程度とした場合でも、品質係数Qの低下を抑制することができる。この抑制により、実施形態2に係る電力伝送ユニット1Aは、電力伝送効率の低下を抑制すると共に基板シールド部材80の渦電流による発熱を抑制した上で、基板10と電力伝送コイル20と間隔を狭くすることができるので、ユニットの大型化を抑制することができる。なお、図13において、基板10の電子部品11を接続する線材及び電力伝送コイル20による損失は、ほとんど変化が見られなかった。
〔実施形態3〕
次に、実施形態3に係る電力伝送ユニット1B及び相手側電力伝送ユニット2Bについて説明する。なお、電力伝送ユニット1Bと相手側電力伝送ユニット2Bとは、同等の構成であるため、相手側電力伝送ユニット2Bの説明は省略する。また、実施形態3は、実施形態1、2と同等の構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。電力伝送ユニット1Bは、基板シールド部材80に対する磁性部材90Aのサイズが小さい点で実施形態2と異なる。電力伝送ユニット1Bは、図14に示すように、磁性部材90Aの交差方向に沿って延在する側の端部91が、基板シールド部材80の交差方向に沿って延在する側の端部81よりも内側に位置する。つまり、磁性部材90Aは、当該磁性部材90Aの端部91が、基板シールド部材80の端部81よりも基板シールド部材80の中央側、つまり軸線X側に位置する。言い換えると、基板シールド部材80は、当該基板シールド部材80の端部81が、磁性部材90Aの端部91よりも外側に突出している。また、電力伝送ユニット1Bは、磁性部材90Aが基板シールド部材80よりも軸線X周りの外形が小さく形成され、軸線方向から視た場合、磁性部材90Aが基板シールド部材80の内側に位置するともいえる。この構成により、電力伝送ユニット1Bは、基板10と基板シールド部材80との間に設けられた空気層であるギャップGが形成される。
以上のように、実施形態3に係る電力伝送ユニット1Bにおいて、磁性部材90Aは、電力伝送コイル20と基板10とが対向する対向方向(軸線方向)に交差する交差方向において、当該磁性部材90Aの交差方向に沿って延在する側の端部91が、基板シールド部材80の交差方向に沿って延在する側の端部81よりも基板シールド部材80の中央側に位置する。この構成により、電力伝送ユニット1Bは、基板10と基板シールド部材80との間にギャップGを形成することができる。この構成により、電力伝送ユニット1Bは、基板10の端部12において、基板漏洩磁界がギャップGよりも磁性部材90Aを優先して通過する。つまり、電力伝送ユニット1Bは、基板10の端部12において、基板漏洩磁界が基板10の端部12よりも内側に分布しやすくなる。ここで、実施形態2に係る電力伝送ユニット1Aは、ギャップGが設けられていないので、図15に示すように、基板漏洩磁界が基板10の端部12から外側に相対的に広く分布する。これに対して、実施形態3に係る電力伝送ユニット1Bは、ギャップGが設けられているので、図16に示すように、実施形態2に係る電力伝送ユニット1Aよりも、基板漏洩磁界が基板10の端部12から外側に分布することを抑制することができる。
次に、図17を参照して、上記実施形態1〜3に係る電力伝送ユニット1、1A、1Bの電力伝送効率のシミュレーション結果について説明する。ここで、図17及び以下の式(1)〜(3)において、Lは、インダクタンスであり、Rは、抵抗値であり、Qは、品質係数であり、κは、結合係数であり、fは、非接触給電における電力の周波数であり、ηは、電力伝送効率であり、ηmaxSSは、最大の電力伝送効率を示す。品質係数Qは、以下の式(1)により求められる。電力伝送効率ηは、以下の式(2)に示すように、結合係数κと品質係数Qとの積に比例する。最大の電力伝送効率ηmaxSSは、以下の式(3)により求められる。
Figure 0006649925
Figure 0006649925
Figure 0006649925
図17に示すように、品質係数Qは、実施形態3に係る電力伝送ユニット1Bが最も良好であり、次に、実施形態2に係る電力伝送ユニット1Aが良好であり、その次に、比較例に係る電力伝送ユニット3が良好であることが分かる。実施形態1に係る電力伝送ユニット1は、上述のように基板シールド部材80によって比較例に係る電力伝送ユニット3よりも基板漏洩磁界を抑制することができる。しかしながら、実施形態1に係る電力伝送ユニット1は、基板シールド部材80に渦電流が発生するために、品質係数Qが比較例に係る電力伝送ユニット3よりも悪化している。結合係数κは、実施形態1〜3及び比較例において多少差が見られるものの略同じ値である。実施形態2に係る電力伝送ユニット1Aは、磁性部材90により、実施形態1に係る電力伝送ユニット1と比較して、基板シールド部材80の渦電流の損失を大きく抑制できることが分かる。実施形態3に係る電力伝送ユニット1Bも、磁性部材90Aにより、実施形態1に係る電力伝送ユニット1と比較して、基板シールド部材80の渦電流の損失を大きく抑制できることが分かる。また、アウターケース70から軸線方向において25mm程度離れた箇所の基板漏洩磁界は、実施形態3に係る電力伝送ユニット1Bが最も少なく、次に、実施形態2に係る電力伝送ユニット1Aが少なく、その次に、実施形態1に係る電力伝送ユニット1が少なく、比較例に係る電力伝送ユニット3が最も多いことが分かる。以上のように、実施形態1〜3に係る電力伝送ユニット1、1A、1Bは、比較例に係る電力伝送ユニット3よりも基板漏洩磁界を抑制することができることが分かる。また、実施形態2、3に係る電力伝送ユニット1A、1Bは、比較例に係る電力伝送ユニット3よりも品質係数Qを向上させることができるので、電力伝送効率がよいことが分かる。また、実施形態2、3に係る電力伝送ユニット1A、1Bは、比較例に係る電力伝送ユニット3よりも品質係数Qを向上させることができるので、電力伝送コイル20の巻き数を減らすことができ、小型化することができる。
〔変形例〕
次に、実施形態1〜3の変形例について説明する。電力伝送ユニット1、1A、1Bは、基板10に高周波電流が流れる例について説明したが、これに限定されず、低周波電流が流れる場合に適用してもよい。
また、基板シールド部材80は、板状の金属板である例について説明したが、これに限定されず、例えば、膜状の金属層であってもよい。この場合、基板シールド部材80は、例えば、金属の蒸着により基板10の裏面10bや磁性部材90に膜状に形成される。
また、基板シールド部材80は、基板10と同等の大きさに形成される例について説明したが、これに限定されず、基板10よりも大きくても小さくてもよい。基板シールド部材80は、基板10よりも小さい場合、基板10の高周波電流が流れる部分を覆っていることが好ましい。
また、インナーケース60は、各連結部材64をスペーサとして機能させてもよい。スペーサは、インナーケース60に設けられる電力伝送コイル20及び通信カプラ50と基板10との間隔を調整することで、電力伝送コイル20及び通信カプラ50と基板10との干渉を防止する。
1、1A、1B 電力伝送ユニット
20A 相手側電力伝送コイル
10 基板
20 電力伝送コイル
40 コイルシールド部材(第2シールド部材)
41 シールド壁部
41a 壁面
80 基板シールド部材(第1シールド部材)
81、91 端部
90、90A 磁性部材
P 間隔
X 軸線

Claims (4)

  1. 相手側電力伝送コイルと非接触により電力を伝送する電力伝送コイルと、
    板状に形成され、前記電力伝送コイルに対向して設けられ、前記電力伝送コイルに電気的に接続され、前記電力伝送コイルとの間で電流が流れる基板と、
    板状又は膜状に形成され、前記基板の前記電力伝送コイルとは反対側に設けられ、磁界を遮蔽する第1シールド部材と、
    板状に形成され、前記第1シールド部材と前記基板との間に設けられ、磁性材料を含んで構成される磁性部材と、を備え
    前記磁性部材は、前記電力伝送コイルと前記基板とが対向する対向方向に交差する交差方向において、当該磁性部材の前記交差方向に沿って延在する側の端部が、前記第1シールド部材の前記交差方向に沿って延在する側の端部よりも前記第1シールド部材の中央側に位置することを特徴とする電力伝送ユニット。
  2. 前記第1シールド部材は、前記基板と同等の大きさに形成される請求項に記載の電力伝送ユニット。
  3. 軸線周りに環状に形成され、内側に設けられる前記電力伝送コイルにより発生する磁界を遮蔽するシールド壁部を有する第2シールド部材を備え、
    前記シールド壁部は、前記軸線に交差する交差方向に対向する壁面の間隔が、前記相手側電力伝送コイルに向けて広くなるように形成されている請求項1又は2に記載の電力伝送ユニット。
  4. 相手側電力伝送コイルと非接触により電力を伝送する電力伝送コイルと、
    板状に形成され、前記電力伝送コイルに対向して設けられ、前記電力伝送コイルに電気的に接続され、前記電力伝送コイルとの間で電流が流れる基板と、
    板状又は膜状に形成され、前記基板の前記電力伝送コイルとは反対側に設けられ、磁界を遮蔽する第1シールド部材と、
    軸線周りに環状に形成され、内側に設けられる前記電力伝送コイルにより発生する磁界を遮蔽するシールド壁部を有する第2シールド部材と、を備え、
    前記シールド壁部は、前記軸線に交差する交差方向に対向する壁面の間隔が、前記相手側電力伝送コイルに向けて広くなるように形成されていることを特徴とする電力伝送ユニット。
JP2017197659A 2017-10-11 2017-10-11 電力伝送ユニット Active JP6649925B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197659A JP6649925B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 電力伝送ユニット
US16/151,869 US10825606B2 (en) 2017-10-11 2018-10-04 Power transmission unit
CN201811178555.XA CN109660033B (zh) 2017-10-11 2018-10-10 电力传送单元
DE102018217314.1A DE102018217314A1 (de) 2017-10-11 2018-10-10 Leistungsübertragungseinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197659A JP6649925B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 電力伝送ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019071748A JP2019071748A (ja) 2019-05-09
JP6649925B2 true JP6649925B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=65816762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197659A Active JP6649925B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 電力伝送ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10825606B2 (ja)
JP (1) JP6649925B2 (ja)
CN (1) CN109660033B (ja)
DE (1) DE102018217314A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070003A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 三菱電機株式会社 非接触電力伝送装置、及び非接触電力伝送システム
US20240097490A1 (en) * 2022-08-09 2024-03-21 Apple Inc. Wireless power transfer structure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8917057B2 (en) * 2002-06-10 2014-12-23 City University Of Hong Kong Battery charging system
KR100768919B1 (ko) * 2004-12-23 2007-10-19 삼성전자주식회사 전원 생성 장치
JP5654367B2 (ja) 2011-01-28 2015-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置の給電モジュール、非接触給電装置の給電モジュールの使用方法及び非接触給電装置の給電モジュールの製造方法
JP2012186472A (ja) * 2011-02-19 2012-09-27 Lequio Power Technology Corp 給電装置及び受給電装置
JP5690642B2 (ja) * 2011-04-22 2015-03-25 矢崎総業株式会社 共鳴式非接触給電システム、共鳴式非接触給電システムの送電側装置及び車載充電装置
WO2013118745A1 (ja) * 2012-02-06 2013-08-15 株式会社Ihi 非接触給電システム
JP6091262B2 (ja) 2012-11-01 2017-03-08 矢崎総業株式会社 給電部、受電部及び給電システム
JP6007410B2 (ja) * 2012-12-26 2016-10-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導加熱調理器
DE102013101150A1 (de) * 2013-02-05 2014-08-21 Conductix-Wampfler Gmbh Spuleneinheit und Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
JP2014220953A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社東海理化電機製作所 コイル装置と非接触充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018217314A1 (de) 2019-04-11
US20190108940A1 (en) 2019-04-11
US10825606B2 (en) 2020-11-03
JP2019071748A (ja) 2019-05-09
CN109660033A (zh) 2019-04-19
CN109660033B (zh) 2022-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10777892B2 (en) Antenna
US9953762B2 (en) Contactless connector, contactless connector system, and a manufacturing method for the contactless connector
JP5880797B2 (ja) カメラモジュールおよび電子機器
KR101153580B1 (ko) 라인 필터 및 이를 구비하는 평판 디스플레이 장치
US11515084B2 (en) Magnetic component and wireless power-transferring device including the same
JP6182551B2 (ja) 無線電力伝送システム
JP2015144160A (ja) アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、電子機器
JP6571292B2 (ja) Hf及びlf動作のためのアンテナ装置
US6847280B2 (en) Shielded inductors
US10872722B2 (en) Shield member and power transmission unit
JP6649925B2 (ja) 電力伝送ユニット
US20230403492A1 (en) Charging coil for a hearing aid charger, hearing aid charger and wireless charging system
JP5088898B2 (ja) インダクタンス素子
JP2020080340A (ja) コイルユニット
JP2016506618A (ja) 非接触コネクタ
JP6968583B2 (ja) 電力伝送ユニット
US11309125B2 (en) Power transmission unit and power transmission coil
JP6687182B1 (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP6968584B2 (ja) 電力伝送ユニット
US10141772B2 (en) Communication device
JP2013182927A (ja) コイル部品
US20240205616A1 (en) Hearing device
WO2022007706A1 (zh) 绕组组件、车载充电器及车辆
JP2019004020A (ja) 電力伝送コイル及び電力伝送コイルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250