JP2012227126A - 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法 - Google Patents

袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012227126A
JP2012227126A JP2012067816A JP2012067816A JP2012227126A JP 2012227126 A JP2012227126 A JP 2012227126A JP 2012067816 A JP2012067816 A JP 2012067816A JP 2012067816 A JP2012067816 A JP 2012067816A JP 2012227126 A JP2012227126 A JP 2012227126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
separators
electrode
joining
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012067816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5883694B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yuhara
浩 油原
Takehiro Yanagi
岳洋 柳
Manabu Yamashita
学 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Kyoto Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Kyoto Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012067816A priority Critical patent/JP5883694B2/ja
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Kyoto Seisakusho Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to MX2013011287A priority patent/MX2013011287A/es
Priority to PCT/JP2012/059469 priority patent/WO2012137903A1/ja
Priority to US14/009,443 priority patent/US9299965B2/en
Priority to EP12767448.9A priority patent/EP2696420B1/en
Priority to CN201280015772.1A priority patent/CN103460483B/zh
Priority to BR112013025180A priority patent/BR112013025180A2/pt
Priority to KR1020137028877A priority patent/KR101580024B1/ko
Priority to TW101112284A priority patent/TWI497545B/zh
Priority to RU2013149566/07A priority patent/RU2540407C1/ru
Publication of JP2012227126A publication Critical patent/JP2012227126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883694B2 publication Critical patent/JP5883694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7852Holding or clamping means for handling purposes using electrostatic forces to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7894Means for handling of moving sheets or webs of continuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/80Rotatable transfer means for loading or unloading purposes, i.e. turret transfer means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • B29C66/81429General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • B29C66/81815General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects of the clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83541Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement
    • B29C66/83543Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws flying jaws, e.g. jaws mounted on crank mechanisms or following a hand over hand movement cooperating flying jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/934Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed
    • B29C66/93441Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by controlling or regulating the speed the speed being non-constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/939Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges
    • B29C66/9392Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed characterised by specific speed values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. speed diagrams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • H01G13/003Apparatus or processes for encapsulating capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】一対のセパレータを電極に重ねていくときや、その後においてもセパレータのめくれやシワが生じることを防止して、袋詰電極の製造の効率化を図る。
【解決手段】袋詰電極20の製造装置100は、電極40および一対のセパレータ30を搬送しながら搬送方向の前端51側から重ねる搬送部200と、一対のセパレータの側方縁31同士を接合する第1の接合部300と、一対のセパレータの前方縁32または後方縁33の少なくとも一方の縁同士を接合する第2の接合部400と、を有している。そして、搬送部によって搬送されながら重なる一対のセパレータの側方縁同士を搬送方向の前端側から第1の接合部によって接合する。次いで、搬送部による搬送を停止した状態で一対のセパレータの前方縁また後方縁の少なくとも一方の縁同士を第2の接合部によって接合している。
【選択図】図3

Description

本発明は、袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法に関する。
一対のセパレータの間に電極を袋詰してなる袋詰電極が知られている(特許文献1を参照)。この袋詰電極にあっては、セパレータ同士を少なくとも4隅において接合している。
セパレータは薄膜状であり、めくれ易い。特に、電気自動車やハイブリッド用の電池は、家電品用の電池に比較すると大きさが非常に大きいので、取り扱いが難しく、セパレータのめくれに加えシワも生じ易くなる。このため、電極の両面にセパレータを重ねるときにセパレータがめくれたり、シワがよったりしてしまい、セパレータの縁同士を接合する接合作業が煩雑になる。したがって、袋詰電極の製造の効率化が阻害され、ひいては、電池全体の製造の効率化を図ることができない。
さらに、セパレータのめくれやシワは、電極の両面にセパレータを重ねるときのみならず、その後においても生じ得る。例えば、正極と負極とを積層して電池を製造する等、その後の作業においてセパレータのめくれやシワが生じたときには、それらを修正するための煩雑な作業が必要となる。これを防止するために、平面視で見て互いに向かい合う2辺のみならず、他の辺においてもセパレータ同士を接合しておくことが好ましい。
特許3511443号
特許文献1には、袋詰電極の接合箇所についての考察はなされているものの、製造の効率化を図るための技術については考察されていない。また、特許文献1には、平面視で見てセパレータの4辺においてセパレータ同士を接合する点も開示されているが、量産化を前提とした製造技術についても考察されていない。
本発明の目的は、一対のセパレータを電極に重ねていくときや、その後においてもセパレータのめくれやシワが生じることを防止して、袋詰電極の製造の効率化を図り、もって、電池全体の製造の効率化に寄与し得る、袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の袋詰電極の製造装置は、一対のセパレータの間に電極が挟まれた袋詰電極を製造する製造装置である。この製造装置は、前記電極および前記一対のセパレータを搬送しながら搬送方向の前端側から重ねる搬送部と、前記一対のセパレータの縁部のうち前記搬送方向に沿って伸びる側方縁同士を接合する第1の接合部と、前記一対のセパレータの縁部のうち前記搬送方向に位置する前方縁または後方縁の少なくとも一方の縁同士を接合する第2の接合部と、前記搬送部、前記第1の接合部、および前記第2の接合部の作動を制御する制御部と、を有している。そして、前記制御部は、前記搬送部によって搬送されながら重なる前記一対のセパレータの前記側方縁同士を搬送方向の前端側から前記第1の接合部によって接合し、前記搬送部による搬送を停止した状態で前記一対のセパレータの前方縁また後方縁の少なくとも一方の縁同士を前記第2の接合部によって接合している。
上記目的を達成するための本発明の袋詰電極の製造方法は、一対のセパレータの間に電極が挟まれた袋詰電極を製造する製造方法である。この製造方法にあっては、まず、前記電極および前記一対のセパレータを搬送しながら搬送方向の前端側から重ねつつ、前記一対のセパレータの側方縁同士を搬送方向の前端側から接合して前記電極を袋詰する。次いで、前記一対のセパレータの搬送を停止した状態で、前記一対のセパレータの前方縁また後方縁の少なくとも一方の縁同士を接合している。
本発明によれば、搬送されながら重なる一対のセパレータの側方縁同士を搬送方向の前端側から第1の接合部によって接合することから、一対のセパレータのいわゆる口開きを防止することができる。一対のセパレータを電極に重ねていくときにセパレータのめくれやシワが生じることがなく、一対のセパレータの側方縁同士を接合する接合作業が容易となる。また、一対のセパレータの前方縁また後方縁の少なくとも一方の縁同士を第2の接合部によって接合することから、平面視で見て互いに向かい合う2辺のみならず、他の辺においてもセパレータ同士を接合した状態となる。一対のセパレータを電極に重ねた後においてもセパレータのめくれやシワが生じることがなく、めくれやシワを修正する煩雑な作業が生じない。このように、一対のセパレータを電極に重ねていくときや、その後においてもセパレータのめくれやシワが生じることを防止して、袋詰電極の製造の効率化を図り、もって、電池全体の製造の効率化に寄与することが可能となる。
袋詰電極は、一対のセパレータの間に電極を挟みこんだ形態を有し、電極および一対のセパレータを同期して搬送しなければならず、タイミングをとるために搬送および搬送停止が繰り返されている。このようなタイミングをとるための搬送停止時間を利用することによって、定められた搬送タクトの制限内において、搬送部による搬送を停止した状態で一対のセパレータの前方縁また後方縁の少なくとも一方の縁同士を接合することができる。したがって、電極を一対のセパレータ内に袋詰する速度を落とすことなく、セパレータの側方縁に加えて、セパレータの前方縁また後方縁の少なくとも一方の縁をも接合することが可能となる。
図1(A)は、袋詰電極の一例を示す図、図1(B)は、電極および一対のセパレータを搬送しながら搬送方向の前端側から重ねる様子を模式的に示す斜視図である。 図2(A)(B)は、図1に2点鎖線によって囲まれた部位2を拡大して示す図であり、一対のセパレータ同士を接合する「前端」の位置の説明に使用する説明図である。 袋詰電極の製造装置の要部を示す構成図である。 袋詰電極の製造装置の制御系を示すブロック図である。 図5(A)は、第1の接合部を示す平面図、図5(B)は、図5(A)の5B−5B線に沿う断面図、図5(C)は、図5(A)の5C−5C線に沿う断面図であり、セパレータの側方縁同士における前端を接合する1回目の接合動作時の状態を示す図である。 図6(A)は、第2の接合部を示す平面図、図6(B)は、図6(A)の6B−6B線に沿う断面図である。 第1の接合部によって、セパレータの側方縁同士を接合する2回目以降の接合動作時の状態を示す図である。 第1の接合部における押さえ部の形状を拡大して示す断面図である。 図9(A)は、接合ヘッドがワークに対して接近移動する前の状態を示す図、図9(B)は、接合ヘッドがワークに対して接近移動して押さえ部がワークに接触した状態を示す図である。 図10(A)は、押さえ部がワークに接触して前進位置から後退位置まで後退移動し、接合チップの先端がワークに接触した状態を示す図、図10(B)は、図10(A)の状態から接合ヘッドがワークに対して離反移動することによって、押さえ部がワークを押さえたままの状態で、接合チップの先端がワークから離反した状態を示す図である。 図11(A)〜(H)は、第1の接合部における押さえ部の往復移動の動作を模式的に示す図である。 図12(A)〜(G)は、第1の接合部における1回目の接合動作を模式的に示す図である。 円柱回転体によって搬送されるワークの搬送速度と、複数回にわたって往復移動する第1の接合部の速度の変化を模式的に示す図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる。
なお、図1(A)(B)および図3に示される矢印aは、袋詰電極20を製造するときに電極40および一対のセパレータ30を搬送する搬送方向を示している。図1(A)(B)および図3において図中右側が搬送方向の下流側であり、各部材における「前」といい、図中左側が搬送方向の上流側であり、各部材における「後」という。また、セパレータの縁部のうち搬送方向に沿って伸びる縁を「側方縁」といい、搬送方向に位置するセパレータの縁を「前方縁」「後方縁」という。一対のセパレータ30の間に電極40が挟まれた積層体であって、セパレータ30同士の接合が終了する前の積層体を「ワークW」ともいう。
図1(A)(B)を参照して、袋詰電極20は、正極または負極の電極40を一対のセパレータ30によって袋状に包装している。本実施形態にあっては、正極を袋詰電極20としている。電極40は、金属箔の両面に活物質を塗布した本体部41と、金属箔の一部から形成され他の部材と電気的に接続するタブ42と、を備えている。セパレータ30は、樹脂材料からなる薄膜であり、電極40の本体部41よりもやや大きい大きさを有している。電極40の本体部41のみを一対のセパレータ30によって挟み込み、電極40のタブ42を外部に臨ませている。重ねられた一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合している。また、重ねられた一対のセパレータ30の前方縁32または後方縁33の少なくとも一方の縁同士を接合している。図1(A)に示す例では、重ねられた一対のセパレータ30の後方縁33同士を接合している。側方縁31での接合点50は例えば5点、後方縁33での接合点50は例えば4点である。
図2(A)(B)を参照して、本明細書において、セパレータ30同士を接合する「前端51」の位置について説明する。セパレータ30同士を接合する「前端51」は、重ね合わされたセパレータ30のいわゆる口開きを抑え得る観点から自由に設定することができ、例えば、電極40の本体部41に揃う位置(図2(A))や、文字どおりのセパレータ30の角部(図2(B))のほか、活物質の塗布ラインに揃う位置であってもよい。
図3を参照して、袋詰電極20の製造装置100は、概説すると、電極40および一対のセパレータ30を搬送しながら搬送方向の前端51側から重ねる搬送部200と、一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合する第1の接合部300と、一対のセパレータ30の前方縁32また後方縁33の少なくとも一方の縁同士を接合する第2の接合部400と、を有している。そして、搬送部200によって搬送されながら重なる一対のセパレータ30の側方縁31同士を搬送方向の前端51側から第1の接合部300によって接合し、搬送部200による搬送を停止した状態で一対のセパレータ30の前方縁32また後方縁33の少なくとも一方の縁同士を第2の接合部400によって接合している。図示例では、第2の接合部400は、一対のセパレータ30の後方縁33同士を接合している。以下、詳述する。
搬送部200は、一対のセパレータ30のそれぞれを保持する一対の円柱回転体である積層ドラム210、220と、一対の積層ドラム210、220の上流側に配置された電極搬入部230と、一対の積層ドラム210、220の下流側に配置された複数個の下流側搬送部241、242と、を含んでいる。一対の積層ドラム210、220の間に、ワークWを挟持するニップ部215を形成している。ニップ部215の隙間寸法は、ワークWの厚さによって適宜調整される。電極搬入部230は、所定形状に形成された電極40をニップ部215に接線方向に沿って送り込む。下流側搬送部241、242は、重ねられた電極40および一対のセパレータ30を搬送するために複数設けられている。図示例では2個の下流側搬送部241、242を設けて、下流側搬送部241、242同士の間に第2の接合部400を配置してある。
電極搬入部230は、例えば、電極40を吸着して搬送自在な吸着装置231と、吸着装置231によって搬送されてきた電極40を支持する支持ローラ232と、電極40をニップ部215に接線方向に沿って送り込む一対の搬入ローラ233とを有している。吸着装置231は、垂直に下降して電極40を吸着し、電極40の略水平状態を維持したまま上昇した後、搬送方向の下流側に移動する。搬入ローラ233のそれぞれは、吸着装置231によって搬送された電極40に対して接近離反移動自在に設けられ、電極40を挟み込んで回転することによって電極40をニップ部215に接線方向に沿って送り込む。なお、吸着装置231によって吸着する電極40の位置が、搬送方向にずれていたり、搬送方向に対して斜めにずれていたりする場合がある。電極搬入部230では、吸着装置231によって電極40を吸着する前に、これから吸着搬送しようとする電極40の位置ずれをセンサカメラによって予め検出している。吸着装置231は、電極40を吸着した後、電極40の姿勢を適正な姿勢に修正しながら移動する。これによって、電極40を、適正な姿勢の状態において、ニップ部215に搬送する。
一対の積層ドラム210、220は、上下方向に対をなして配置され、それぞれが円柱形状を有している。一対の積層ドラム210、220は、搬送方向に直交しながら、所定の隙間を隔てて、回転軸が互いに平行に対向する態様で配置されている。積層ドラム210、220のそれぞれは、周面が、セパレータ30を保持する保持面211、221となっている。積層ドラム210、220は、所定形状に形成されたセパレータ30を周面上に保持しながら搬送する。積層ドラム210、220の保持面211、221における回転軸方向の幅は、セパレータ30の幅よりも狭い。搬送部200は、一対のセパレータ30のそれぞれを、側方縁31のそれぞれが保持面211、221を超えてはみ出た状態で搬送する。
積層ドラム210、220の保持面211、221にセパレータ30を保持する手段については特に限定されないが、吸引吸着あるいは静電吸着などを適用することができる。例えば、吸引吸着式にあっては、保持面211、221は、複数の空気吸引孔を有している。これら空気吸引孔から空気を吸引することによって、セパレータ30を保持面211、221に保持する。
一対の積層ドラム210、220は、ニップ部215において搬送方向の前方に向けて同方向に回転する。すなわち、上側の積層ドラム210は、図3において反時計回り方向に回転することによって、保持面211に貼り付けられたセパレータ30をニップ部215に向けて搬送する。下側の積層ドラム220は、時計回り方向に回転することによって、保持面221に貼り付けられたセパレータ30をニップ部215に向けて搬送する。一対の積層ドラム210、220は、回転軸に接続された積層ドラム用駆動モータ501によって、同期して回転駆動される。制御部500が、積層ドラム用駆動モータ501の回転制御を行う。
電極搬入部230が、積層ドラム210、220の回転と同期して、電極40を略水平状態に搬送してニップ部215に接線方向に沿って送り込む。一方、一対の積層ドラム210、220が、保持面211、221に貼り付けたセパレータ30を回転にしたがってニップ部215に送り込む。これにより、搬送部200は、電極40および一対のセパレータ30を搬送しながら搬送方向の前端51側から重ねて積層することができる。
セパレータ30は、図示しないセパレータロールから順次繰り出されてくる連続したセパレータ部材34から切り出して形成している。一対の積層ドラム210、220のそれぞれには、セパレータ部材34を積層ドラム210、220との間で挟持するタイミングローラ212、222が配置されている。制御部500が、タイミングローラ212、222の作動を制御し、セパレータ部材34を積層ドラム210、220に送り出すタイミングの制御を行う。上側の積層ドラム210の上方に上側のセパレータカッター213を設け、下側の積層ドラム220の下方に下側のセパレータカッター223を設けている。タイミングローラ212、222がセパレータ部材34を積層ドラム210、220に送り出すと、セパレータ部材34が積層ドラム210、220の保持面211、221に貼り付いて搬送される。セパレータ部材34が所定位置まで搬送されたタイミングでセパレータカッター213、223を作動させることによって、セパレータ部材34から所定形状のセパレータ30が切り出される。
2個の下流側搬送部241、242は、例えば、積層ドラム210、220のニップ部215から送り出されるワークWを載置して搬送する第1のコンベア241と、第1のコンベア241の下流側に配置されセパレータ30の側方縁31同士の接合が終了したワークWを載置して搬送する第2のコンベア242から構成される。第1のコンベア241と第2のコンベア242との間に第2の接合部400が配置されている。一対のセパレータ30の後方縁33同士を第2の接合部400によって接合した後においては、第2のコンベア242は、製造された袋詰電極20を、次工程の処理を行うステージに向けて搬送する。第1と第2のコンベア241、242は、例えば吸着コンベアから構成することができる。第1と第2のコンベア241、242の幅は、セパレータ30の幅よりも狭い寸法を有し、後述する第1の接合部300の往復移動と干渉しないようにしている(図6(A)を参照)。第1と第2のコンベア241、242は、ローラに接続されたコンベア用駆動モータ502、503によって、ワークWの搬送に同期して回転駆動される。制御部500が、コンベア用駆動モータ502、503の回転制御を行う。なお、複数の下流側搬送部241、242としてコンベアを使用しているが、吸着ハンドなど他の搬送装置を使用してもよい。
第1の接合部300は、重ねられた電極40および一対のセパレータ30を搬送する搬送路、つまりワークWの搬送路を挟んで向かい合って、上下に一対設けてある(図5(B)(C)を参照)。第2の接合部400も、ワークWの搬送路を挟んで向かい合って、上下に一対設けてある。(図6(B)を参照)。対をなすセパレータ30の両面のそれぞれから接合することになるので、片面のみから接合する場合に比べて、均一な接合状態を作り出すことができる。また、セパレータ30の材質、特に、熱的な性質が異なるセパレータ30を適用する場合に、接合条件の最適化のための調整が容易となる。
第1と第2の接合部300、400において、重ねられた一対のセパレータ30の縁同士を接合する手段については特に限定されず、熱溶着、圧着、接着または溶接のいずれかの手段を適用することができる。本実施形態にあっては、接合は、熱溶着により行っている。樹脂製のセパレータ30同士を簡単に接合することができるからである。
図5および図7を参照して、第1の接合部300は、ワークWに対して相対的に接近離反移動自在な接合ヘッド301を有している。接合ヘッド301には、セパレータ30同士を接合する接合チップ302、303と、ワークWを押さえる押さえ部304とが取り付けられている。押さえ部304は、接合チップ302、303の先端を越える前進位置(図9(A))と、前進位置から後退する後退位置(図10(A))との間で進退移動自在に接合ヘッド301に取り付けられている。接合ヘッド301と押さえ部304との間には、押さえ部304を前進位置に向けて移動させる付勢力を押さえ部304に付勢する付勢部材としてのクランプバネ305を設けている。
かかる構成の第1の接合部300は、接合ヘッド301がワークWに対して相対的に接近移動することによって、押さえ部304がワークWに接触して前進位置から後退位置まで後退移動し、接合チップ302、303の先端がワークWに接触して接合する(図9(A)(B)、図10(A)を参照)。
一方、接合チップ302、303の先端がワークWに接触した状態から接合ヘッド301がワークWに対して相対的に離反移動することによって、押さえ部304がワークWを押さえたままの状態で、接合チップ302、303の先端がワークWから離反する(図10(A)(B))。押さえ部304は、クランプバネ305の付勢力によって後退位置から前進位置まで前進移動してワークWから離反する。
第1の接合部300は、ワークWの搬送方向の後方側の後方位置(図11(A)に符号P1によって示される位置)と、ワークWの搬送方向の前方側の前方位置(図11(C)に符号P2によって示される位置)との間を往復移動する。また、第1の接合部300は、押さえ部304によってワークWを把持する把持位置(図12(B)に符号P3によって示される位置)と、押さえ部304によるワークWの把持を解除する解除位置(図12(A)に符号P4によって示される位置)との間を上下動する。
第1の接合部300は、ボールネジやモータなどを備える往復駆動機構504によって、後方位置P1と前方位置P2との間を往復駆動される。また、第1の接合部300は、ボールネジやモータなどを備える第1の上下駆動機構505によって、把持位置と解除位置との間を上下駆動される。制御部500が、往復駆動機構504および第1の上下駆動機構505の作動制御をそれぞれ行う。また、接合チップ302、303は、第1の電力供給装置507(図4を参照)から電力が供給されて発熱する。制御部500が、第1の電力供給装置の制御を行い、接合チップ302、303への通電量や通電時間などを調整して、接合チップ302、303の温度を調整する。
第1の接合部300は、一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合する第1の接合チップ302と、第1の接合チップ302よりも搬送方向の下流側に位置して一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合する少なくとも1つ(図示例では1個)の第2の接合チップ303と、備えている。これら2個の接合チップ302、303においてセパレータ30の側方縁31同士を接合する。接合されたあとのセパレータ30は、図1(A)に示すように、側方縁31に沿って複数(図示例では5点)の接合点50を形成している。
1回目の接合については、搬送部200によって搬送されながら重なる一対のセパレータ30の側方縁31同士における前端51を、下流側の第2の接合チップ303にまで搬送されてくる前に、上流側の第1の接合チップ302によって接合している(図5(C)を参照)。下流側の第2の接合チップ303は空打ち動作をしている。1回目の接合において前端51の接合が終わった後の、2回目および3回目の接合については、搬送部200によって搬送される一対のセパレータ30の側方縁31同士を、第1接合チップ302および第2接合チップ303の両方によって接合している(図7を参照)。合計3回の接合動作を繰り返し、5点の接合点50を形成している。
押さえ部304は、一対のセパレータ30を挟みつつ接合部とともに移動するクランプ部材として機能する。クランプ部材として機能する押さえ部304によって一対のセパレータ30を挟んで接合部を移動させることによって、一対のセパレータ30を搬送することができる。
押さえ部304は、セパレータ30の搬送方向の上流側に向かって広がるテーパー部分310を有していることが好ましい(図8を参照)。搬送されてくる電極40やセパレータ30の先端が押さえ部304に衝突して搬送不良が生じることを防止できるからである。押さえ部304のテーパー部分310における曲率半径r1は積層ドラム210、220の周面における曲率半径R1よりも小さく、テーパー部分310の曲率を積層ドラム210、220の周面における曲率よりも大きくしてある。
なお、図8中符号Oは、一対の積層ドラム210、220の中心を結ぶ直線を示している。この線上にニップ部215を設定するのが好ましい。
押さえ部304は、放熱手段320を有していることが好ましい。接合に伴って押さえ部304に蓄積される熱によって、電極40における活物質などが悪影響を受けることを防止するためである。
放熱手段320は、例えば、押さえ部304の形成材料として良熱伝導率材料を用いることによって構成したり、図示するように押さえ部304に接続した放熱フィン321によって構成したりすることができる。押さえ部304を良熱伝導率材料、例えば、アルミなどの材料から形成するだけで、押さえ部304の放熱の効率を簡単に高めることができる。放熱手段320として放熱フィン321を用いることによって、押さえ部304の放熱の効率を一層高めることができる。
押さえ部304は、放熱手段320の周囲に熱逃がし用の空間322が形成されていることが好ましい。第1の接合部300が移動することによって空気の流れを生じさせ、放熱手段320から放熱した熱の拡散を図ることによって、押さえ部304の放熱の効率を高めることができるからである。
押さえ部304は、第1と第2の接合チップ302、303のそれぞれを囲むように配置され接合チップ302、303を外方に臨ませる開放口323を備える壁部材324から形成することが好ましい(図5(A)を参照)。壁部材324をコの字型に配置することによって、セパレータ30を押さえ付けるという押さえ部304本来の機能を維持したまま、熱を逃がし易くして押さえ部304の放熱性を確保できるからである。
図6を参照して、第2の接合部400は、第1の接合部300と同様に、接合ヘッド401と、接合チップ402と、押さえ部404と、付勢部材としてのクランプバネ405と、を有している。第2の接合部400も、接合ヘッド401がワークWに対して相対的に接近移動することによって、押さえ部404がワークWに接触して前進位置から後退位置まで後退移動し、接合チップ402の先端がワークWに接触する。一方、接合チップ402の先端がワークWに接触した状態から接合ヘッド401がワークWに対して相対的に離反移動することによって、押さえ部404がワークWを押さえたままの状態で、接合チップ402の先端がワークWから離反し、押さえ部404が付勢部材405の付勢力によって後退位置から前進位置まで前進移動してワークWから離反する。
第2の接合部400は、ワークWの搬送方向には往復移動せず、押さえ部404によってワークWを把持する把持位置と、押さえ部304によるワークWの把持を解除する解除位置との間を上下動するだけである。
第2の接合部400は、ボールネジやモータなどを備える第2の上下駆動機構506によって、把持位置と解除位置との間を上下駆動される。制御部500が、第2の上下駆動機構506の作動制御をそれぞれ行う。また、接合チップ402は、第2の電力供給装置508(図4を参照)から電力が供給されて発熱する。制御部500が、第2の電力供給装置の制御を行い、接合チップ402への通電量や通電時間などを調整して、接合チップ402の温度を調整する。
第2の接合部400は、複数(図示例では4個)の接合チップ402備えている。これら4個の接合チップ402においてセパレータ30の後方縁33同士を接合する。接合されたあとのセパレータ30は、図1(A)に示すように、後方縁33に沿って複数(図示例では4点)の接合点50を形成している。
図4を参照して、袋詰電極20の製造装置100は、各部の制御を司る制御部500を有している。制御部500は、CPU510、制御プログラムなどを記憶したメモリ、操作パネルなどを主体に構成されている。CPU510には、セパレータ30や電極40の搬送位置や姿勢などを検出する各種センサからの信号が入力される。CPU51からは、搬送部200における積層ドラム用駆動モータ501、タイミングローラ212、222、およびコンベア用駆動モータ502、503にこれらの作動を制御する信号が出力される。CPUからは、第1の接合部300における往復駆動機構504、第1の上下駆動機構505、および第1の電力供給装置507にこれらの作動を制御する信号が出力される。また、CPUからは、第2の接合部400における第2の上下駆動機構506、および第2の電力供給装置508にこれらの作動を制御する信号が出力される。
図11および図12をも参照しながら、袋詰電極20の製造装置100の作用を説明する。
図11(A)〜(H)には、第1の接合部300における押さえ部304の往復移動の動作が模式的に示されている。図12(A)〜(G)には、第1の接合部300における1回目の接合動作が模式的に示されている。
第1の接合部300は、後方位置P1と前方位置P2との間を往復移動し(図11(A)(C))、把持位置P3と解除位置P4との間を上下動する(図12(A)(B))。図11において実線矢印は、第1の接合部300の前進移動を示し、破線矢印は、第1の接合部300の後退移動を示している。第1の接合部300は、搬送部200によるセパレータ30の移動に同期して、前進移動する。理解の容易のため、図11(B)〜(H)では、第1の接合部300がセパレータ30を把持して搬送するように示されている。一方、図12においては、第1の接合部300がセパレータ30の搬送に同期して前進移動している状態を示している。
まず、図3に示すように、搬送部200によって電極40および一対のセパレータ30を搬送しながら、搬送方向の前端51側から重ねる。このとき、搬送部200における電極搬入部230によって、積層ドラム210、220の回転に同期して、電極40を略水平状態で前方に搬送し、積層ドラム210、220のニップ部215に接線方向に沿って送り込む。また、搬送部200における積層ドラム210、220によって、所定形状に切り出されたセパレータ30を積層ドラム210、220の保持面211、221に貼り付け、回転にしたがってニップ部215に向けて搬送する。
上下の第1の接合部300は、通常時では上下方向に開いており、解除位置P4に位置する(図12(A))。第1の接合部300は、セパレータ30が搬送されてくると閉じられ、セパレータ30の側方縁31の先端部分を把持する(図11(A)(B))。第1の接合部300は、セパレータ30が上流側の第1の接合チップ302を通過し、下流側の第2の接合チップ303に達する前に、把持位置P3に達し、押さえ部304によってセパレータ30を把持する(図12(A)(B))。
第1の接合部300は、セパレータ30を把持したまま、積層ドラム210、220の回転と同期しながら前方位置P2まで前方に移動する(図11(C))。第1の接合部300が後方位置P1から前方位置P2まで移動しながら、上流側の第1の接合チップ302によって一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合する(図12(C)(D))。下流側の第2の接合チップ303は空打ち動作をする(図12(C)(D))。
1回目の接合が終わると、上下の第1の接合部300は、開いて解除位置P4に戻り、セパレータ30の把持を解除する(図12(E)(F))。第1の接合部300は、後方位置P1まで後方に移動する(図11(D)、図12(G))。
第1の接合部300は、再び閉じて把持位置P3に達し、セパレータ30の側方縁31を把持し、積層ドラム210、220の回転と同期しながら前方位置P2まで前方に移動する(図11(E))。第1の接合部300が後方位置P1から前方位置P2まで移動しながら、第1接合チップ302および第2接合チップ303の両方によって一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合する。
2回目の接合が終わると、上下の第1の接合部300は、開いて解除位置P4に戻り、セパレータ30の把持を解除する。第1の接合部300は、後方位置P1まで後方に移動する(図11(F))。
第1の接合部300は、再び閉じて把持位置P3に達し、セパレータ30の側方縁31を把持し、積層ドラム210、220の回転と同期しながら前方位置P2まで前方に移動する(図11(G))。第1の接合部300が後方位置P1から前方位置P2まで移動しながら、第1接合チップ302および第2接合チップ303の両方によって一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合する。
3回目の接合が終わると、上下の第1の接合部300は、開いて解除位置P4に戻り、セパレータ30の把持を解除する。第1の接合部300は、後方位置P1まで後方に移動する(図11(H))。このように第1の接合部300は合計3回の接合動作を繰り返し、5点の接合点50を形成する。第1の接合部300がセパレータ30の側方縁31を搬送方向の前端51側から複数回にわたって接合することにより、セパレータ30の側方縁31を広範囲にわたって接合することができる。
積層ドラム210、220のニップ部215から送り出されたワークWは、第1のコンベア241上に載置されて搬送される。第1の接合部300による接合動作が終了したときには、ワークWの前方は、第2のコンベア242に載置されている。第2のコンベア242によってワークWを搬送し、一対のセパレータ30の後方縁33が第2の接合部400の接合チップ402の位置に達すると、第2のコンベア242によるワークWの搬送を一旦停止する。
一対のセパレータ30の搬送を停止した状態で、第2の接合部400は、閉じて把持位置に達し、セパレータ30の後方縁33を把持する。一対のセパレータ30の搬送を停止したまま、4個の接合チップ402によって一対のセパレータ30の後方縁33同士を接合する。第2の接合部400は、1回だけ接合動作を行い、図示例では4点の接合点50を同時に形成する。
後方縁33の接合が終わると、上下の第2の接合部400は、開いて解除位置に戻り、セパレータ30の把持を解除する。これにより、ワークWに対するセパレータ30同士の接合が終了し、一対のセパレータ30の側方縁31同士および後端縁同士を接合した袋詰電極20が製造される。第2のコンベア242は、再び駆動され、製造された袋詰電極20を、次工程の処理を行うステージに向けて搬送する。
その後、図示しない後の工程において、正極の袋詰電極20と、それと対極の負極の電極40、正極の袋詰電極20とを交互に積層することによって、電池セルを製造する。
図13には、積層ドラム210、220によって搬送されるワークWの搬送速度と、複数回にわたって往復移動する第1の接合部300の速度の変化が模式的に示されている。図において、速度は、搬送方向の前方に向けて移動するときをプラスとしている。
ニップ部215を通過するワークWは、積層ドラム210、220の回転によって、速度V1で搬送されている。一方、第1の接合部300は、往復駆動機構504によって後方位置P1と前方位置P2との間を往復移動する。図中の時間t1は、第1の接合部300がワークWの搬送とのタイミングを取るために後方位置P1に待機している時間を示し、時間t2は、第1の接合部300が往動を始めて加速している時間を示している。また、時間t3は、ワークWの搬送速度との相対速度差がゼロに近づくように第1の接合部300を移動させている時間を示し、時間t4は、第1の接合部300が復動するために減速している時間を示している。
第1の接合部300は、ワークWとともに移動している途中において、重ね合わされたセパレータ30の側方縁31同士を接合している。また、第1の接合部300は、移動しながらの接合を搬送方向の前端51側から複数回(本実施形態では3回)繰り返して行っている。ワークWと第1の接合部300とがほぼ同じ速度で移動していないと、ワークWにシワがよったり、接合不良が生じたりしてしまう。
そこで、本実施形態にあっては、一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合する第1の接合部300を、ワークWの搬送速度との相対速度差がゼロに近づくように移動させながら行う接合を搬送方向の前端51側から複数回繰り返して行っている。セパレータ30を搬送しながら、順次、前端51側から複数回溶着するので、セパレータ30の口開きを防止しつつ、工程時間を短縮することができる。また、ワークWにシワを生じさせることなく、良好な接合を行うことができる。
また、第1の接合部300の移動速度が一定になったときに接合を行うことが好ましい。セパレータ30および第1の接合部300の加速度を揃えること自体が困難であり、セパレータ30および第1の接合部300をともに加速させながら接合を行う場合に比べて、接合のタイミングの調整などが容易になるからである。
また、搬送されながら重なる一対のセパレータ30の側方縁31同士を第1の接合部300によって接合している。これによって、一対のセパレータ30のいわゆる口開きを防止することができ、一対のセパレータ30を電極40に重ねていくときにセパレータ30のめくれやシワが生じることがなく、一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合する接合作業が容易となる。
また、一対のセパレータ30をクランプ部材としての押さえ部304によって挟みつつ第1の接合部300とともに移動することが好ましい。押さえ部304によってセパレータ30の位置を固定しつつ接合できるので、精度良く接合することができる。
本実施形態にあっては、搬送部200、第1の接合部300、および第2の接合部400が上述した構成を有し、さらに制御部500が、搬送部200、第1の接合部300、および第2の接合部400の作動を制御することによって、次に述べるような種々の操作を実現している。
すなわち、電極40および一対のセパレータ30を搬送しながら搬送方向の前端51側から重ねつつ、一対のセパレータ30の側方縁31同士を搬送方向の前端51側から接合して電極40を袋詰し、次いで、一対のセパレータ30の搬送を停止した状態で、一対のセパレータ30の後方縁33同士を接合している。
これによれば、搬送されながら重なる一対のセパレータ30の側方縁31同士を搬送方向の前端51側から第1の接合部300によって接合することから、一対のセパレータ30のいわゆる口開きを防止することができる。一対のセパレータ30を電極40に重ねていくときにセパレータ30のめくれやシワが生じることがなく、一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合する接合作業が容易となる。また、一対のセパレータ30の後方縁33同士を第2の接合部400によって接合することから、平面視で見て互いに向かい合う2辺のみならず、他の辺においてもセパレータ30同士を接合した状態となる。一対のセパレータ30を電極40に重ねた後においてもセパレータ30のめくれやシワが生じることがなく、めくれやシワを修正する煩雑な作業が生じない。このように、一対のセパレータ30を電極40に重ねていくときや、その後においてもセパレータ30のめくれやシワが生じることを防止して、袋詰電極20の製造の効率化を図り、もって、電池全体の製造の効率化に寄与することが可能となる。
ところで、種々の加工工程、組立工程、あるいは検査工程などの多数の工程を経て製品を量産する場合、搬送タクトが定められ、各工程における処理時間を同じにした上で、それぞれの工程において処理したワークを、次工程に移動させている。定められた搬送タクトの制限内において、複数の処理を行うことによって工程の数を減らし、製造の効率化を図ることも、量産化技術にとっては重要な課題となっている。
一対のセパレータ30の後方縁33同士の接合を別の工程に行うことも可能であるが、この場合には、工程の数が増えて、トータルの製造時間が長くなってしまう虞があり、製造の効率化の要請に応えることができない。また、袋詰電極20は、一対のセパレータ30の間に電極40を挟みこんだ形態を有し、電極40および一対のセパレータ30を同期して搬送しなければならず、タイミングをとるために搬送および搬送停止が繰り返されている。このようなタイミングをとるための搬送停止時間を利用することによって、定められた搬送タクトの制限内において、搬送部200による搬送を停止した状態で一対のセパレータ30の後方縁33同士を接合することができる。したがって、電極40を一対のセパレータ30内に袋詰する速度を落とすことなく、セパレータ30の側方縁31に加えて、セパレータ30の後方縁33をも接合することが可能となる。
下流側搬送部241、242同士の間(第1のコンベア241と第2のコンベア242との間)に第2の接合部400を配置し、重ねられた後の電極40および一対のセパレータ30を搬送する経路の途中において、セパレータ30の後方縁33同士を接合している。これによれば、電極40を一対のセパレータ30内に袋詰する速度を落とすことなく、積層ドラム210、220に重なっていた部分であるセパレータ30の後方縁33を接合することができる。
一対のセパレータ30のそれぞれを、側方縁31のそれぞれが保持面211、221を超えてはみ出た状態で搬送している。これによれば、一対のセパレータ30が積層ドラム210、220の保持面211、221から離れる部位つまりニップ部215の側方部位に、第1の接合部300を、積層ドラム210、220に干渉することなく配置することができる。一対のセパレータ30が重ね合わされて保持面211、221から離れた直後に、一対のセパレータ30の側方縁31同士を搬送方向の前端51側から接合する接合作業を、行うことができる。これにより、一対のセパレータ30が重ね合わされた搬送方向の前端51は、積層ドラム210、220から離れるとすぐに接合される。一対のセパレータ30の前端51が接合されるときには、一対のセパレータ30の後端側は積層ドラム210、220によって挟持されたまま搬送されている。このため、一対のセパレータ30にシワが生じたり、積層ずれが生じたりすることを抑えて、一対のセパレータ30を接合することができる。したがって、セパレータ30のいわゆる口開きをより効果的に防止することができる。
一対のセパレータ30のそれぞれを一対の円柱回転体つまり積層ドラム210、220のそれぞれの表面上に保持して電極40に向けて搬送している。これによれば、一対のセパレータ30を円弧面上に保持して搬送するので、一対のセパレータ30を搬送しながら側方縁31同士を重ね合わせることが簡単にできる。
一対の第1の接合部300が、重ねられた電極40および一対のセパレータ30を搬送する搬送路を挟んで向かい合って設けられている。また、一対の第2の接合部400も、重ねられた電極40および一対のセパレータ30を搬送する搬送を挟んで向かい合って設けられている。これによれば、対をなすセパレータ30の両面のそれぞれから接合することになるので、片面のみから接合する場合に比べて、均一な接合状態を作り出すことができる。また、セパレータ30の材質、特に、熱的な性質が異なるセパレータ30を適用する場合に、接合条件の最適化のための調整が容易となる。
上述した他にも、本実施形態は以下のような特徴を有している。
すなわち、電極40および一対のセパレータ30を搬送しながら搬送方向の前端51側から重ねつつ、一対のセパレータ30の側方縁31同士における前端51を、2つの接合チップ302、303のうち搬送方向の下流側の第2の接合チップ303にまで搬送されてくる前に、上流側の第1の接合チップ302によって接合している。
これによれば、搬送されながら重なる一対のセパレータ30の側方縁31同士における前端51を第1の接合部300における上流側の第1の接合チップ302によって接合することから、一対のセパレータ30のいわゆる口開きを防止することができる。一対のセパレータ30を電極40に重ねていくときにセパレータ30のめくれやシワが生じることがなく、一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合する接合作業が容易となる。このように、一対のセパレータ30を電極40に重ねていくときにセパレータ30のめくれやシワが生じることを防止して、袋詰電極20の製造の効率化を図り、もって、電池全体の製造の効率化に寄与することが可能となる。
前端51の接合が終わった後は、搬送される一対のセパレータ30の側方縁31同士を、複数の接合チップ302、303によって接合している。これによれば、複数の接合チップ302、303によって一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合することから、接合時間を短縮することができ、製造の高速化を図ることができる。
前端51の接合のときに、上流側の第1の接合チップ302のみを作動させて接合するようにしてもよい。これによれば、前端51の接合のときに、下流側の第2の接合チップ303を作動させなくてよく、下流側の第2の接合チップ303の空打ちを回避することができる。
また、一対のセパレータ30同士を接合する接合チップ302、303と、ワークWを押さえる押さえ部304とを備える接合ヘッド301をワークWに対して相対的に接近移動させ、押さえ部304によってワークWを押さえた後に、接合チップ302、303によって一対のセパレータ30同士を接合する。そして、接合ヘッド301をワークWに対して相対的に離反移動させ、接合チップ302、303を一対のセパレータ30から離反させた後に、押さえ部304によるワークWのクランプを解除している。
これによれば、一つの工程内で、接合ヘッド301をワークWに対して相対的に接近移動させるというワンアクションによって、押さえ部304によるワークWの押さえと、接合チップ302、303による接合とを行うことができるので、サイクルタイムを低減することができる。このように、一対のセパレータ30の間に電極40を袋詰するのに要するサイクルタイムを短縮して、袋詰電極20の製造の効率化を図り、もって、電池全体の製造の効率化に寄与することが可能となる。また、押さえ部304がワークWを押さえてから、接合チップ302、303による接合を行っているので、精度よく接合を行うことができる。さらに、接合後は、接合チップ302、303がワークWから離れるまで、押さえ部304がワークWを押さえている。このため、接合チップ302、303の先端が接合点50から離れるときに、接合したセパレータ30同士を引き剥がしてしまう虞がない。
また、一対のセパレータ30の側方縁31同士を接合する接合部を、ワークWの搬送速度との相対速度差がゼロに近づくように移動させながら行う接合を搬送方向の前端51側から複数回繰り返して行っている。
これによれば、セパレータ30を搬送しながら、順次、前端51側から複数回溶着するので、セパレータ30の口開きを防止しつつ、工程時間を短縮することができる。また、セパレータ30にシワを生じさせることなく、良好な接合を行うことができる。
第1の接合部300の移動速度が一定になったときに接合を行っている。セパレータ30および第1の接合部300の加速度を揃えること自体が困難である。このため、セパレータ30および第1の接合部300をともに加速させながら接合を行う場合に比べて、接合のタイミングの調整などが容易になり、その結果、精度良く接合することができる。
(改変例)
第2の接合部400によってセパレータ30の後方縁33を接合する形態を示したが、前方縁32、あるいは前後両方の縁32、33を、第2の接合部400によって接合してもよい。
一対の積層ドラム210、220を上下に配置したが、その他の方向に配置してもよい。電極40は積層ドラム210、220の間の接線方向(一対の積層ドラム210、220の中心を結ぶ直線に直交する方向)に沿って搬送される。例えば、積層ドラム210、220を左右に配置した場合には、上方または下方から垂直方向に電極40を搬送すればよい。
セパレータカッター213、223により一枚の連続したセパレータ部材34を積層ドラム210、220の周面に貼り付けた状態で所定形状に切り出すものとしたが、予め所定形状に切り出されたセパレータ30を積層ドラム210、220に貼り付けて搬送してもよい。
20 袋詰電極、
30 セパレータ、
31 側方縁、
32 前方縁、
33 後方縁、
34 前方縁、
40 電極、
50 接合点、
51 前端、
100 製造装置、
200 搬送部、
210、220 積層ドラム、円柱回転体、
211、221 保持面、
215 ニップ部、
230 電極搬入部、
241、242 下流側搬送部、
300 第1の接合部、
301 接合ヘッド、
302 第1の接合チップ、上流側の接合チップ、
303 第2の接合チップ、下流側の接合チップ、
304 押さえ部、
305 クランプバネ、付勢部材、
310 テーパー部分、
320 放熱手段、
321 放熱フィン、
322 熱逃がし用の空間、
323 開放口、
324 壁部材、
400 第2の接合部、
500 制御部、
W ワーク。

Claims (10)

  1. 一対のセパレータの間に電極が挟まれた袋詰電極を製造する製造装置であって、
    前記電極および前記一対のセパレータを搬送しながら搬送方向の前端側から重ねる搬送部と、
    前記一対のセパレータの縁部のうち前記搬送方向に沿って伸びる側方縁同士を接合する第1の接合部と、
    前記一対のセパレータの縁部のうち前記搬送方向に位置する前方縁または後方縁の少なくとも一方の縁同士を接合する第2の接合部と、
    前記搬送部、前記第1の接合部、および前記第2の接合部の作動を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記搬送部によって搬送されながら重なる前記一対のセパレータの前記側方縁同士を搬送方向の前端側から前記第1の接合部によって接合し、前記搬送部による搬送を停止した状態で前記一対のセパレータの前方縁また後方縁の少なくとも一方の縁同士を前記第2の接合部によって接合する、袋詰電極の製造装置。
  2. 前記搬送部は、重ねられた前記電極および前記一対のセパレータを搬送する複数の下流側搬送部を含み、
    前記第2の接合部が、前記下流側搬送部同士の間に配置されている、請求項1に記載の袋詰電極の製造装置。
  3. 前記搬送部は、前記一対のセパレータのそれぞれを保持する保持面の幅が前記一対のセパレータの幅よりも狭く、前記一対のセパレータのそれぞれを、前記側方縁のそれぞれが前記保持面を超えてはみ出た状態で搬送する、請求項1または請求項2に記載の袋詰電極の製造装置。
  4. 前記搬送部は、前記一対のセパレータのそれぞれを保持する一対の円柱回転体を有している、請求項1〜請求項3の何れか1つに記載の袋詰電極の製造装置。
  5. 一対の前記第1の接合部が、重ねられた前記電極および前記一対のセパレータを搬送する搬送路を挟んで向かい合って設けられている、請求項1〜請求項4の何れか1つに記載の袋詰電極の製造装置。
  6. 一対の前記第2の接合部が、重ねられた前記電極および前記一対のセパレータを搬送する搬送路を挟んで向かい合って設けられている、請求項1〜請求項5の何れか1つに記載の袋詰電極の製造装置。
  7. 一対のセパレータの間に電極が挟まれた袋詰電極を製造する製造方法であって、
    前記電極および前記一対のセパレータを搬送しながら搬送方向の前端側から重ねつつ、前記一対のセパレータの側方縁同士を搬送方向の前端側から接合して前記電極を袋詰し、
    次いで、前記一対のセパレータの搬送を停止した状態で、前記一対のセパレータの前方縁または後方縁の少なくとも一方の縁同士を接合する、袋詰電極の製造方法。
  8. 重ねられた後の前記電極および前記一対のセパレータを搬送する経路の途中において、前記少なくとも一方の縁同士を接合する、請求項7に記載の袋詰電極の製造方法。
  9. 前記一対のセパレータのそれぞれを、前記側方縁のそれぞれが保持面を超えてはみ出た状態で搬送する、請求項7または請求項8に記載の袋詰電極の製造方法。
  10. 前記一対のセパレータのそれぞれを一対の円柱回転体のそれぞれの表面上に保持して前記電極に向けて搬送する、請求項7〜請求項9の何れか1つに記載の袋詰電極の製造方法。
JP2012067816A 2011-04-07 2012-03-23 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法 Active JP5883694B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067816A JP5883694B2 (ja) 2011-04-07 2012-03-23 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法
TW101112284A TWI497545B (zh) 2011-04-07 2012-04-06 Production method of bagged electrode and manufacturing method of bag electrode
US14/009,443 US9299965B2 (en) 2011-04-07 2012-04-06 Production device for packaged electrode and manufacturing method of packaged electrode
EP12767448.9A EP2696420B1 (en) 2011-04-07 2012-04-06 Device for producing packaged electrode and method for producing packaged electrode
CN201280015772.1A CN103460483B (zh) 2011-04-07 2012-04-06 装袋电极的制造装置及装袋电极的制造方法
BR112013025180A BR112013025180A2 (pt) 2011-04-07 2012-04-06 dispositivo de produção para eletrodo acondicionado e método de fabricação de eletrodo acondicionado
MX2013011287A MX2013011287A (es) 2011-04-07 2012-04-06 Dispositivo para producir electrodo compactado y metodo para producir electrodo compactado.
PCT/JP2012/059469 WO2012137903A1 (ja) 2011-04-07 2012-04-06 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法
RU2013149566/07A RU2540407C1 (ru) 2011-04-07 2012-04-06 Устройство изготовления упакованного электрода и способ изготовления упакованного электрода
KR1020137028877A KR101580024B1 (ko) 2011-04-07 2012-04-06 포장 전극의 제조 장치 및 포장 전극의 제조 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085746 2011-04-07
JP2011085746 2011-04-07
JP2012067816A JP5883694B2 (ja) 2011-04-07 2012-03-23 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012227126A true JP2012227126A (ja) 2012-11-15
JP5883694B2 JP5883694B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=46969291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012067816A Active JP5883694B2 (ja) 2011-04-07 2012-03-23 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9299965B2 (ja)
EP (1) EP2696420B1 (ja)
JP (1) JP5883694B2 (ja)
KR (1) KR101580024B1 (ja)
CN (1) CN103460483B (ja)
BR (1) BR112013025180A2 (ja)
MX (1) MX2013011287A (ja)
RU (1) RU2540407C1 (ja)
TW (1) TWI497545B (ja)
WO (1) WO2012137903A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096071A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 日産自動車株式会社 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法
JPWO2014069152A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 日産自動車株式会社 搬送装置
DE102017216143A1 (de) 2017-09-13 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenstapels für eine Batteriezelle und Batteriezelle
DE102017216138A1 (de) 2017-09-13 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenstapels für eine Batteriezelle und Batteriezelle

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5820138B2 (ja) 2011-04-07 2015-11-24 株式会社京都製作所 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法
JP6022784B2 (ja) * 2011-04-07 2016-11-09 日産自動車株式会社 セパレータ溶着装置、およびセパレータの溶着方法
JP6146353B2 (ja) * 2014-03-24 2017-06-14 株式会社豊田自動織機 電極収納セパレータの製造装置
CN105034351A (zh) * 2015-07-29 2015-11-11 江苏比微曼智能科技有限公司 传送式泡棉热贴机
JP6885310B2 (ja) * 2017-11-28 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 電極シート製造装置および蓄電装置の製造方法
WO2020167451A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Lam Research Corporation Electrostatic chuck with ceramic monolithic body
US20240063420A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-22 Rivian Ip Holdings, Llc Laminator for battery assembly

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543233A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Yuasa Battery Co Ltd Apparatus for making electrode group for storage battery
JPS5910029A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Kubota Ltd A−d変換方法
JPS5914261A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Nippon Muki Kk 蓄電池用袋状抄紙セパレ−タ−並にその製造法
JPS6264056A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の製造法
JPH0359948A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Yuasa Battery Co Ltd 袋状セパレータの製造方法
JPH05275073A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd セパレータの供給、袋化装置
JP2012221711A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Kyoto Seisakusho Co Ltd 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4026000A (en) * 1976-07-15 1977-05-31 Globe-Union Inc. Apparatus for producing enveloped battery plates
US4337113A (en) * 1979-10-19 1982-06-29 Searle Clifford Arthur Apparatus for manufacture of sleeves and/or pockets for separator plates
AT392371B (de) * 1989-05-10 1991-03-25 Elbak Batteriewerke Gmbh Vorrichtung zum eintaschen und abstapeln von positiven oder negativen platten fuer akkumulatoren
SU1697148A1 (ru) * 1989-06-09 1991-12-07 Предприятие П/Я Ю-9474 Устройство дл набора пакетов электродов аккумул тора
US5616434A (en) * 1995-07-14 1997-04-01 Exide Corporation Battery plate separator envelope and method of forming battery plate assemblies including the same
JP3511443B2 (ja) 1996-12-20 2004-03-29 株式会社リコー 電池装置
JPH11288733A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池製造装置
CN1280155C (zh) * 2000-01-26 2006-10-18 大日本印刷株式会社 热封接方法
JP2001229884A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Tokai Rubber Ind Ltd 薄型電池用袋体およびその製法
US6761994B2 (en) * 2000-03-08 2004-07-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Packaging material for polymer cell and process for producing the same
JP3906119B2 (ja) * 2002-06-27 2007-04-18 株式会社東芝 注液装置および電池の製造方法
KR100754423B1 (ko) * 2004-10-18 2007-08-31 주식회사 엘지화학 고강도 전지케이스의 이차전지
CN101820053B (zh) 2005-12-27 2012-12-19 株式会社Lg化学 电池组间隔件
JP2007329112A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Litcel Kk リチウムイオン電池並びにその製造方法及び製造装置
JP4867536B2 (ja) * 2006-09-15 2012-02-01 株式会社明電舎 積層型電気二重層キャッパシタ及びその電圧モニタ装置
JP5048404B2 (ja) * 2007-06-29 2012-10-17 東レエンジニアリング株式会社 2次電池の製造方法および製造装置
JP5380663B2 (ja) * 2009-06-18 2014-01-08 ハイメカ株式会社 シート状二次電池の袋体成形方法および袋体成形装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543233A (en) * 1977-06-09 1979-01-11 Yuasa Battery Co Ltd Apparatus for making electrode group for storage battery
JPS5910029A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Kubota Ltd A−d変換方法
JPS5914261A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Nippon Muki Kk 蓄電池用袋状抄紙セパレ−タ−並にその製造法
JPS6264056A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池の製造法
JPH0359948A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Yuasa Battery Co Ltd 袋状セパレータの製造方法
JPH05275073A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd セパレータの供給、袋化装置
JP2012221711A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Kyoto Seisakusho Co Ltd 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014069152A1 (ja) * 2012-10-30 2016-09-08 日産自動車株式会社 搬送装置
JP2016096071A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 日産自動車株式会社 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法
DE102017216143A1 (de) 2017-09-13 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenstapels für eine Batteriezelle und Batteriezelle
DE102017216138A1 (de) 2017-09-13 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenstapels für eine Batteriezelle und Batteriezelle
WO2019052813A1 (de) 2017-09-13 2019-03-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur herstellung eines elektrodenstapels für eine batteriezelle und batteriezelle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2696420B1 (en) 2018-06-13
BR112013025180A2 (pt) 2019-09-24
MX2013011287A (es) 2013-10-30
RU2540407C1 (ru) 2015-02-10
WO2012137903A1 (ja) 2012-10-11
KR101580024B1 (ko) 2015-12-23
TW201308376A (zh) 2013-02-16
EP2696420A4 (en) 2014-10-08
KR20140002020A (ko) 2014-01-07
CN103460483A (zh) 2013-12-18
CN103460483B (zh) 2016-01-20
US20140020238A1 (en) 2014-01-23
US9299965B2 (en) 2016-03-29
TWI497545B (zh) 2015-08-21
JP5883694B2 (ja) 2016-03-15
EP2696420A1 (en) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684635B2 (ja) 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法
JP6022784B2 (ja) セパレータ溶着装置、およびセパレータの溶着方法
JP5883694B2 (ja) 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法
JP5820138B2 (ja) 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法
JP6238506B2 (ja) 接合装置、および接合方法
JP6575940B2 (ja) 袋詰電極の製造装置、および袋詰電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250