JP2012225586A - 空気調和装置およびその装置に用いるリモコン - Google Patents

空気調和装置およびその装置に用いるリモコン Download PDF

Info

Publication number
JP2012225586A
JP2012225586A JP2011094330A JP2011094330A JP2012225586A JP 2012225586 A JP2012225586 A JP 2012225586A JP 2011094330 A JP2011094330 A JP 2011094330A JP 2011094330 A JP2011094330 A JP 2011094330A JP 2012225586 A JP2012225586 A JP 2012225586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
radiation temperature
radiation
remote control
indoor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011094330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5677178B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tsutsumi
博司 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011094330A priority Critical patent/JP5677178B2/ja
Publication of JP2012225586A publication Critical patent/JP2012225586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677178B2 publication Critical patent/JP5677178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】輻射センサーを搭載したリモコンを用いて、床面の温度検知を行う空気調和装置を提供する。
【解決手段】室内機2から離れた位置にあって所定の高さに設置されたリモコン3と、リモコン3に設けられた輻射センサー10と、室内機2とリモコン3とを接続する通信線4と、を備え、輻射センサー10は、輻射温度の検出方向が水平から下方への範囲を指向するように設置され、輻射センサー10が検出した温度情報を通信線4を通して室内機2に伝達し、前記温度情報を元に温度制御を行うこととする。
【選択図】図1

Description

本発明は、輻射センサーを搭載したリモコンを用いて、室内の温度検知を行う空気調和装置およびその装置に用いるリモコンに関するものである。
一般的に空気調和装置は空調対象の室内の空気温度を目標温度に一定に保つことを目的としており、室内空気温度の検出を空気調和装置室内機(以下、室内機という)に搭載された吸込空気温度センサーを使用し、目標温度との比較による温度制御を行っている。一方、オフィスビルにおいては、空間が比較的大きく、満遍なく人が着席していることから、室内機としては、広範囲に空調できる天井埋込タイプが多く使用されている。冬季に暖房運転する場合などでは、空気の比重差の影響で暖かい空気が天井付近に溜まる傾向にあり、天井付近から室内空気を吸込み空調する空気調和装置に内蔵の吸込空気温度センサーが検知する温度は、人が居る付近の温度よりも高く、室内が十分に暖まる前に設定温度に到達し、サーモ停止(サーモスタットが停止)するため、あらかじめ、内蔵の吸込空気温度センサーの検知温度を数℃低く読み替えて、サーモ停止しにくくする対応がとられている。
ところが、天井高さや、暖房・発熱機器、躯体温度などの影響により、室内機の設置環境によっては、一定の読み替え温度では、快適性は得られない問題があった。それを回避するために、設置環境に応じて、室内機とは別設置のリモコン(リモートコントローラー ( remote controller) の略)などに内蔵した温度センサーを壁面に設置し、人の近くの温度を検知して、正確な温度を検知する方法がとられている。
しかしながら、壁面設置の温度センサーの場合、壁面の温度や壁の中を通る配線管や配線穴からの空気温度、搭載したリモコンからの発熱などの影響により、壁面設置の温度センサーが実際の室内温度を正確に検知できない問題があった。
それを解決するために、壁面設置の温度センサーが検知する温度の変化を計算し、その変化量に応じて補正値を加えるという方法が示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−208390号公報
しかしながら、上記従来の空気調和装置では、壁面温度の影響を一定に受け続ける場合などには、追従できず、正確な温度検知ができないため、室温が目標温度にあわず快適性が得られないという課題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、輻射センサーを搭載したリモコンを用いて、床面の温度検知を行う空気調和装置およびその装置に用いるリモコンを提供することを目的とする。
本発明に係る空気調和装置は、室内機と、前記室内機から離れた位置にあって所定の高さに設置されたリモコンと、前記リモコンに設けられた輻射温度検出手段と、前記室内機と前記リモコンとを接続する通信線と、を備え、
前記輻射温度検出手段は、輻射温度の検出方向が水平から下方の範囲を指向するように設置され、
前記輻射温度検出手段が検出した温度情報を前記通信線を通して前記室内機に伝達し、前記温度情報を元に温度制御を行うことを特徴とする。
また、本発明に係る空気調和装置用リモコンは、室内の壁に設置され、室内機を操作するリモコンであって、
前記リモコンは、主として床面の輻射温度を検出する輻射温度検出手段と、前記輻射温度検出手段を覆うとともに、赤外線が透過可能で開閉可能なカバーとを備え、
前記輻射温度検出手段が当該材料の輻射温度を検出し、検出した温度情報を元に温度制御を行うことを特徴とする。
本発明に係る空気調和装置では、輻射温度検出手段を搭載したリモコンにより、主として床面の温度検知を行うので、壁面などの温度の影響を受けない温度検知が可能となるため、目標温度にあった温度の制御が可能となり、快適な空調空気が得られるという効果がある。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の概要を示すシステム図である。 本発明の実施の形態1におけるリモコンの構成を示す構造図である。 本発明の実施の形態1におけるリモコンの要部の構成を示す構造図である。 本発明の実施の形態1における輻射センサーの構成を示す構造図である。 本発明の実施の形態1におけるリモコンの概要を示す外観図である。 本発明の実施の形態1におけるリモコンの設置の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1における温度検知データの処理方法の概要を示す説明図である。 本発明の実施の形態2におけるリモコンの構成を示す構造図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の概要を示すシステム図である。
図1に示すように、室内1には室内機2とこの室内機2を操作するリモコン3が設置されている。リモコン3と室内機2は、通信線4により接続され、運転操作信号や運転状態信号などの送受信を行っている。リモコン3からは、運転、停止操作や、冷房、暖房などの運転モード切替、風量切り替えなどの室内機2の運転操作を行い、リモコン3上の液晶表示部5には、設定温度や現在温度、運転モード、風量などの運転状態を表示する。リモコン3は、床面からの高さが例えば1.2mの位置に設置されている。
室内機2は、内部の構成については図示を省略しているが、本例では天井埋込型の室内機を示している。室内機2の本体内部には図示しないファンと熱交換器が設けられており、本体中央部の吸込グリルから室内空気(矢印Aで示す)を吸い込み、本体内部の熱交換器により室内空気と熱交換され空調された空気(矢印Bで示す)を本体の四方に設けられた吹出グリルから室内1へ吹き出す構成となっている。
図2の(a)〜(c)は、本発明の実施の形態1におけるリモコン3の構成を示す構造図である。(a)はリモコン3の外観図、(b)はリモコンカバー6を取り外した状態を示す外観図、(c)はリモコンカバー6を取り外した状態のリモコン本体7を示す外観図である。
図2に示すように、リモコン3は、リモコンカバー6とリモコン本体7とから構成されている。リモコン施工時などにリモコンカバー6を取り外すことができる。
リモコン3は、室内1の壁に取り付ける構造となっていて、リモコンカバー6を外すと壁面にねじ止めするためのねじ穴9と、上記の通信線4を接続するための端子台8が設置されている。端子台8は、リモコン本体7の上端部に設けられている。端子台8に接続される通信線4は、壁内の電線管などを通り、室内機2へと接続される。リモコンカバー6を取り付けた状態では、壁内に続く穴は外観からは見えないように施工される。壁内に通信線4を設置できない場合は、電線管が壁面に露出して施工される場合もある。なお、簡略化のため、運転操作などに使用するリモコン3のボタンについては図示を省略している。
リモコン3の例えば右側底面付近に、部屋の床等の物体が輻射する赤外線を検知してその物体の温度を検出する輻射センサー10(輻射温度検出手段)が設置されている。輻射センサー10はリモコン本体7の下端部に設けた凹部内に設けられており、リモコンカバー6には輻射センサー10を覆うカバー(センサーカバー)11が設けられている。また、リモコン本体7には上記の液晶表示部5が設けられており、センサーカバー11に設けられた透明窓などを通して表示を視認することができる。
図3の(a)〜(c)は、本発明の実施の形態1におけるリモコン3の要部の構成を示す構造図である。(a)はリモコン3の外観図、(b)はセンサーカバー11を開いた状態を示す外観図、(c)はセンサーカバー11を取り外した状態を示す外観図である。
輻射センサー10にはセンサーカバー11が設置され、センサーカバー11を手で開けると輻射センサー10を確認することができる(図3(b))。センサーカバー11は例えばL字型に形成されていて、例えば半透明の部材(プラスチックなど)で構成されている。なお、センサーカバー11は赤外線を透過する材料であればよい。また、センサーカバー11は、リモコン3(リモコンカバー6)の底面側を軸(図示せず)に開閉することができ、軸はリモコンカバー6に軽く固定されているので、センサーカバー11は手で簡単に取り外すこともできる。センサーカバー11を取り外した状態を図3(c)に示す。
図4は、本発明の実施の形態1における輻射センサー10の構成を示す構造図である。
リモコン3に内蔵されている輻射センサー10は、センサー部12が樹脂ケース13で固定されていて、樹脂ケース13の右側には円盤状の操作ダイヤル14が設置されている。この操作ダイヤル14の中央部と、反対側にある樹脂ケース13の側面の中央部にはそれぞれ短軸15が設置され、輻射センサー10とリモコン本体7とは、短軸15で接続されている。そして、操作ダイヤル14を指で回転させることで、短軸15を軸に輻射センサー10が回転する。図3(c)では輻射センサー10は下向きとなっているが、操作ダイヤル14により輻射センサー10を正面向きに回転させると図5のようになる。
輻射センサー10の回転駆動(操作)範囲は視野の中心(輻射センサー10の輻射温度の検出方向)が下向きから水平向きまでの90°の範囲となっており、その間は任意の位置に固定することができる。
輻射センサー10は、センサーカバー11が閉じられた状態においても、センサーカバー11が半透明であるため、床等からの輻射による赤外線を検知することができる。例えば、輻射センサー10のセンサーカバー11が閉じられた状態で、輻射センサー10を図3(a)に示すように下向きに設定したとき、赤外線はL字型のセンサーカバー11の下面の半透明部分を通過するので、輻射センサー10で赤外線を検知することができる。輻射センサー10を水平向きにした場合も同様に、赤外線はセンサーカバー11の正面の半透明部分を通過するので、輻射センサー10で赤外線を検知することができる。
図6は、本発明の実施の形態1におけるリモコン3の設置の一例を示す図である。本例では、輻射センサー10の視野角16は45度となっていて、リモコン3が床面18から1.2mの高さの壁面17に取り付けられている状態を示している。
操作ダイヤル14により輻射センサー10の向き(視野方角)を変更できるので、リモコン3の下に障害物がある場合や、遠方の床面などの温度を検知をしたい場合などにおいては、現地環境に応じた変更が行える。
リモコン3に搭載された輻射センサー10の検知温度情報は、上述の運転操作信号や運転情報信号と同様に、リモコン3と室内機2とを繋ぐ通信線4により伝達され、室内機2は、リモコン3から受信した温度情報を元に、温度制御を行う。図1に示したように、1台のリモコン3に対して、2台以上の室内機2が接続されている場合は、それぞれの室内機2がリモコン3と通信線4を介して通信し、輻射センサー10の温度情報を取得し、温度制御を行う。
空気調和装置の温度制御は、リモコン3の設定温度と輻射センサー10が検知した現在温度との比較による温度差に応じて行われる。その際、現在温度については、リモコン3からの初期設定操作により、対象とする温度センサーを、室内機2の本体内蔵の温度センサー(本体温度センサーという)か、リモコン3に内蔵の輻射センサー10(床温度センサーという)か、本体温度センサーと床温度センサーの情報を組み合わせた床温度+本体温度センサーかを選択することができる。
床温度+本体温度センサーを選択した場合の現在温度Taは、床温度センサーの検知温度Tfと、本体温度センサーの検知温度Tbとにより、Ta=A×Tb+(1−A)×Tfの式により算出される。ここで、Aは定数で、0〜1の範囲で決められる。例えば、冷房モードでは、A=0.8とし、本体温度センサーの検知温度を重視し、暖房モードでは、A=0.3とし、天井付近の暖気溜まりや足元の冷え解消のため、床温度センサーの検知温度を重視した制御とする。
リモコン3で検知する床温度は、例えば15秒間隔で検出される。そして、リモコン3と室内機2との通信は例えば1分間隔で行われ、1分間に得られる4回分のデータのうち、前回室内機に送信したデータから最も離れたデータを除いた3回分のデータの平均値を今回データとして、室内機に送信する。
例えば、図7は本発明の実施の形態1における温度検知データの処理方法の概要を示す説明図である。図7に示すように、横軸を時間、縦軸を検知温度としたとき、Aは前回室内機に送信したデータ、B、C、D、Eは1分間の間に検知したデータを示す。B、C、D、Eのうち、前回送信データAから最も離れたデータCが削除され、B、D、Eの3点で平均値を計算し、Fを算出する。このFのデータを今回の床温度として室内機に送信する。
このように前回データと離れたデータを除くことで、リモコン3に近づく人などの一時的に検知する床以外の移動体の影響を排除することができる。
ここで、4回分のデータに基づく床温度の算出については、リモコン3に搭載のマイコンで実施しても良いし、全データを室内機2に送信し、室内機2に搭載のマイコンで実施しても良い。
以上のように、本実施の形態によれば、リモコン3に輻射センサー10を搭載したので、空調対象となる空間に居る人に近い位置の床温度を障害物や壁面などの影響を受けることなく検知することができて、快適な空気温度に空調することができる。また、無駄に空調することを回避できるので省エネの効果も得られる。
なお、本実施の形態では、リモコン3に搭載した輻射センサー10について説明したが、リモコン機能がなく、輻射センサーが壁取り付け用のケースに収納された単体センサーで、室内機の制御装置に接続された場合も同様の効果が得られる。
実施の形態2.
図8の(a)、(b)は、本発明の実施の形態2におけるリモコン3の構成を示す構造図である。(a)はリモコン3の全体外観図、(b)はセンサーカバー19を開き、輻射センサー10を下向きにした状態を示す外観図である。
上記の実施の形態1では輻射センサー10にて床面の温度検知をしていたが、本実施の形態2では、同じ輻射センサー10を使用して空気中の温度検知を行う方法を示すものである。
本実施の形態2では、図8に示すように、実施の形態1の図3に示したセンサーカバー11の材質を変更したものであり、その他の仕様は実施の形態1と同様である。図8におけるセンサーカバー19の一部は、アルミニウムや銅などの金属のように熱容量が小さい材料20で構成されている。センサーカバー19の熱容量が小さく伝熱特性が良いので、室内環境の温度の影響を受け、室内空気温度と同じ温度となる。したがって、熱容量が小さい材料20で構成されている部分の輻射を検知することで、室内空気温度の検出が可能となる。L字型のセンサーカバー19の正面側に熱容量が小さい材料20を設置し、L字型のセンサーカバー19をカバーの正面部分が下側に向くまで大きく開き、輻射センサー10の向きを下側にすることで、カバーの伝熱特性を上昇させた部分を輻射センサー10が検知することができる(図8(b))。なお、センサーカバー19の少なくとも一面が熱容量が小さい材料20で構成されていればよい。
また、センサーカバー19を開いているため、伝熱特性を上昇させた部分が室内の空気中に露出し、輻射による室内の温度検知がより容易となるため、温度追従性がよく、より正確な温度が検出できる。
1 室内、2 室内機、3 リモコン、4 通信線、5 液晶表示部、6 リモコンカバー、7 リモコン本体、8 端子台、9 ねじ穴、10 輻射センサー、11 センサーカバー、12 センサー部、13 樹脂ケース、14 操作ダイヤル、15 短軸、16 視野角、17 壁面、18 床面、19 センサーカバー、20 熱容量が小さい材料。

Claims (7)

  1. 室内機と、
    前記室内機から離れた位置にあって所定の高さに設置されたリモコンと、
    前記リモコンに設けられた輻射温度検出手段と、
    前記室内機と前記リモコンとを接続する通信線と、
    を備え、
    前記輻射温度検出手段は、輻射温度の検出方向が水平から下方の範囲を指向するように設置され、
    前記輻射温度検出手段が検出した温度情報を前記通信線を通して前記室内機に伝達し、前記温度情報を元に温度制御を行うことを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記輻射温度検出手段は、前記検出方向に対し90度の向きに設けられた軸を備え、
    前記軸を中心に前記輻射温度検出手段が回転可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記輻射温度検出手段を覆うカバーを備え、前記カバーは赤外線が透過可能で着脱可能な構成となっていることを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和装置。
  4. 前記輻射温度検出手段が検出した温度情報に基づいて空気調和に使用する温度を算出する制御装置を備え、
    前記輻射温度検出手段は、一定時間間隔で輻射温度を検出し、
    前記制御装置は、前回空気調和に使用した温度情報から最も離れた検出温度を除いた一定時間間隔内の前記温度情報の平均値を空気調和に使用するように制御することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  5. 前記輻射温度検出手段を覆うカバーが、前記検出方向の部分に熱容量が小さい材料を備えていることを特徴とする請求項1、2、4のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  6. 室内の壁に設置され、室内機を操作するリモコンであって、
    前記リモコンは、主として床面の輻射温度を検出する輻射温度検出手段と、前記輻射温度検出手段を覆うとともに、赤外線が透過可能で開閉可能なカバーとを備え、
    前記輻射温度検出手段は、前記赤外線の検出方向が水平から下方へ90度の範囲を指向するように回転可能に構成され、前記床面の輻射温度を検出し、検出した温度情報を元に温度制御を行うことを特徴とする空気調和装置用リモコン。
  7. 室内の壁に設置され、室内機を操作するリモコンであって、
    前記リモコンは、主として床面の輻射温度を検出する輻射温度検出手段と、前記輻射温度検出手段を覆うとともに、熱容量が小さい材料を少なくとも一面に設けた開閉可能なカバーとを備え、
    前記輻射温度検出手段は、前記輻射温度の検出方向が水平から下方へ90度の範囲を指向するように回転可能に構成され、
    前記カバーが開いた状態で前記輻射温度検出手段の検出方向に前記熱容量が小さい材料が位置し、
    前記輻射温度検出手段が当該材料の輻射温度を検出し、検出した温度情報を元に温度制御を行うことを特徴とする空気調和装置用リモコン。
JP2011094330A 2011-04-20 2011-04-20 空気調和装置 Active JP5677178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094330A JP5677178B2 (ja) 2011-04-20 2011-04-20 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094330A JP5677178B2 (ja) 2011-04-20 2011-04-20 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012225586A true JP2012225586A (ja) 2012-11-15
JP5677178B2 JP5677178B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=47275946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094330A Active JP5677178B2 (ja) 2011-04-20 2011-04-20 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5677178B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106016589A (zh) * 2016-05-19 2016-10-12 广东美的制冷设备有限公司 空调设定温度的调节方法及装置
CN108168053A (zh) * 2017-12-30 2018-06-15 广东申菱环境系统股份有限公司 一种用于固定空调遥控器的装置
WO2019163132A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 三菱電機株式会社 空気調和システム
JPWO2021229801A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763400A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2005017150A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Daikin Ind Ltd 温度測定装置及びそれを用いた空気調和装置
JP2009109025A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Fujitsu General Ltd 空気調和機用リモコン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763400A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2005017150A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Daikin Ind Ltd 温度測定装置及びそれを用いた空気調和装置
JP2009109025A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Fujitsu General Ltd 空気調和機用リモコン

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106016589A (zh) * 2016-05-19 2016-10-12 广东美的制冷设备有限公司 空调设定温度的调节方法及装置
CN106016589B (zh) * 2016-05-19 2019-11-08 广东美的制冷设备有限公司 空调设定温度的调节方法及装置
CN108168053A (zh) * 2017-12-30 2018-06-15 广东申菱环境系统股份有限公司 一种用于固定空调遥控器的装置
CN108168053B (zh) * 2017-12-30 2023-12-22 广东申菱环境系统股份有限公司 一种用于固定空调遥控器的装置
WO2019163132A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 三菱電機株式会社 空気調和システム
JPWO2019163132A1 (ja) * 2018-02-26 2021-01-07 三菱電機株式会社 空気調和システム
US11125478B2 (en) 2018-02-26 2021-09-21 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning system
JP7026768B2 (ja) 2018-02-26 2022-02-28 三菱電機株式会社 空気調和システム
JPWO2021229801A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18
WO2021229801A1 (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 三菱電機株式会社 空調制御装置、空調システム、及び、位置情報出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5677178B2 (ja) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112031B2 (ja) 空気調和機
JP6046579B2 (ja) 空気調和機
JP6375520B2 (ja) 空気調和機
JP6596269B2 (ja) 空気調和機
US20120012297A1 (en) Air conditioner
JPWO2016157568A1 (ja) 送風機器及び送風システム
JP5063509B2 (ja) 空気調和機
JP6072561B2 (ja) 空気調和システム
JP2014047999A (ja) 空気調和機
JP6213744B2 (ja) 空気調和機
JP5677178B2 (ja) 空気調和装置
JP5517793B2 (ja) サーキュレータおよびサーキュレータシステム
JP2013231550A (ja) 空気調和システム
JP2019074288A (ja) 空気調和機
JP2015094489A (ja) 空気調和機
JP3105119U (ja) 天井型空気調和機
JP6790249B2 (ja) 空調装置、空調システム、空調方法及びプログラム
JP2012141104A (ja) 空気調和機および空気調和機の運転制御方法
JP2016038135A (ja) 空気調和機
JP2015087029A (ja) 空気調和機
JP2017187236A (ja) 空気調和機
JP6138062B2 (ja) 空気調和機
JP2016017663A (ja) 空気調和機又は空気調和システム
CN112696785B (zh) 空调器控制方法、控制系统和空调器
JP2010270958A (ja) 空気調和機の室内機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250