JP2012217366A - 食材の滅菌方法 - Google Patents
食材の滅菌方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012217366A JP2012217366A JP2011084736A JP2011084736A JP2012217366A JP 2012217366 A JP2012217366 A JP 2012217366A JP 2011084736 A JP2011084736 A JP 2011084736A JP 2011084736 A JP2011084736 A JP 2011084736A JP 2012217366 A JP2012217366 A JP 2012217366A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium oxide
- food material
- containing powder
- sterilizing
- food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
Abstract
【解決手段】
穀類、野菜又は果実等の食材を、酸化カルシウム含有粉末に例えば混合して接触させる。
酸化カルシウム含有粉末は、平均粒径が20〜400μmのものが好ましく、貝殻、珊瑚、真珠層、卵殻又は獣、魚もしくは鳥の骨を焼成して得られた天然の酸化カルシウム粉末であることが好ましい。
好ましくは、食材100重量部に酸化カルシウム含有粉末0.01〜10重量部を添加混合することによって実施される。
【選択図】なし
Description
例えば、pH12.0以上の焼成カルシウム水溶液に、オゾンガス又は酸素ガスを混入して、殺菌効果を有するOHラジカルを積極的に増加させた水を製造し、この水溶液にて、穀類及び豆類、野菜、魚介類等の食品素材を流水処理することで、これらに付着する微生物を、食味及び風味を損なわずに低減させる方法(特許文献1参照)が提案されている。
(1) 食材表面に酸化カルシウムを含有する酸化カルシウム含有粉末を接触させることを特徴とする食材の滅菌方法。
(2) 食材が、野菜、果物、穀類、魚介類、食肉から選ばれるいずれか1種であることを特徴とする前記(1)記載の食材の滅菌方法。
(3) 酸化カルシウム含有粉末が、平均粒径が20〜400μmのものであることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の食材の滅菌方法。
(4) 酸化カルシウム含有粉末が、抗菌剤、殺菌剤又は消臭剤を含むものであることを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の食材の滅菌方法。
(5) 酸化カルシウム含有粉末が、貝殻、珊瑚、真珠層、卵殻又は獣、魚もしくは鳥の骨を焼成して得られた天然の酸化カルシウム粉末であることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の食材の滅菌方法。
(6) 食材と酸化カルシウム含有粉末の接触が、食材100重量部に酸化カルシウム含有粉末0.01〜10重量部を添加混合することによって実施されることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれか1項に記載の食材の滅菌方法。
(7) 食材としての穀類100重量部に平均粒径が20〜200μmの酸化カルシウム含有粉末0.01〜10重量部を添加混合することを特徴とする食材の滅菌方法。
(8) 前記(1)〜(7)のいずれか1項の方法によって処理された食材。
さらに、本願発明で処理された食材は長期間腐敗することがなく、かつ乾燥状態が保持される。
食材としては、例えば野菜、果物、穀類、魚介類、食肉から選ばれるいずれか1種を挙げることができる。さらには、食材は腐食防止や防黴が望まれる菓子類、水産加工食品、ハム・ソーセージ等の食肉系の加工食品であってもよい。
本願発明の処理対象物は食材であることから、酸化カルシウム含有粉末は、貝殻、珊瑚、真珠層、卵殻又は獣、魚もしくは鳥の骨を焼成して得られた天然の酸化カルシウムであることが好ましく、その酸化カルシウムは活性のものがが好ましい。
実験の結果、本願発明にしたがって酸化カルシウム含有粉末に接触処理された食材は、1日経過後及び7日経過後において、菌数の増加は認められなかったのに対して、無処理の食材は、菌数は幾何級数的に増加した。
また、本願発明により処理された食材は長期間新鮮度が保持され、味覚の変化も生じなかった。
食材と酸化カルシウム含有粉末との接触は、例えばスクリューコンベアによる混合方式や流動床方式等によって行うことができる。
前記の接触処理を終えた後の、食材と酸化カルシウム含有粉末との分離は、例えば篩い分けや唐箕等の風選機を使用する風選(風力による精選)によって行うことができる。
抗菌剤としては、例えば銀、銅、亜鉛化合物など、金属イオンの静菌作用を利用した無機系抗菌剤が、またフィトンチッド、ヒノキチオールなど天然植物系抗菌剤などが挙げられる。
殺菌剤としては、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム(CH3Na2O6)などが挙げられる。
そして消臭剤としては、竹炭、活性炭、ゼオライトなどが挙げられる。
次いで、A試料1kgに平均粒径30μmの酸化カルシウム粉末(ホタテ貝を1200℃で焼成して得られたもの)10gを添加混合し5分間均一に混合した。
そして、前記混合物を50メッシュの篩にかけて篩い分けた。
篩い分けされた大豆を、1日経過後及び7日経過後に細菌数検査をしたところ、
大腸菌数は検出されず、一般細菌も殆ど検出されなかった。
Claims (8)
- 食材表面に酸化カルシウムを含有する酸化カルシウム含有粉末を接触させることを特徴とする食材の滅菌方法。
- 食材が、野菜、果物、穀類、魚介類、食肉から選ばれるいずれか1種であることを特徴とする請求項1記載の食材の滅菌方法。
- 酸化カルシウム含有粉末が、平均粒径が20〜400μmのものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の食材の滅菌方法。
- 酸化カルシウム含有粉末が、抗菌剤、殺菌剤又は消臭剤を含むものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の食材の滅菌方法。
- 酸化カルシウム含有粉末が、貝殻、珊瑚、真珠層、卵殻又は獣、魚もしくは鳥の骨を焼成して得られた天然の酸化カルシウム粉末であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の食材の滅菌方法。
- 食材と酸化カルシウム含有粉末の接触が、食材100重量部に酸化カルシウム含有粉末0.01〜10重量部を添加混合することによって実施されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の食材の滅菌方法。
- 食材としての穀類100重量部に平均粒径が20〜200μmの酸化カルシウム含有粉末0.01〜10重量部を添加混合することを特徴とする食材の滅菌方法。
- 請求項1〜7のいずれか1項の方法によって処理された食材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011084736A JP2012217366A (ja) | 2011-04-06 | 2011-04-06 | 食材の滅菌方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011084736A JP2012217366A (ja) | 2011-04-06 | 2011-04-06 | 食材の滅菌方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012217366A true JP2012217366A (ja) | 2012-11-12 |
Family
ID=47269593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011084736A Pending JP2012217366A (ja) | 2011-04-06 | 2011-04-06 | 食材の滅菌方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012217366A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013133455A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 佐藤長吉 | 食材の滅菌・保存方法 |
CN107232476A (zh) * | 2016-06-14 | 2017-10-10 | 舟山赛莱特海洋科技有限公司 | 一种基于贝壳粉末的水产品保鲜剂的制备方法 |
WO2020111072A1 (ja) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | Wm株式会社 | 生分解性樹脂組成物の製造方法 |
JP2022001358A (ja) * | 2020-06-22 | 2022-01-06 | 一般財団法人Royal Nippon財団 | 卵殻微粉末、卵殻微粉末の製造方法、卵殻微粉末の使用方法及び卵殻微粉末を含有する製品 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08322529A (ja) * | 1995-06-01 | 1996-12-10 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 食品の保存剤 |
JP2000072610A (ja) * | 1998-08-31 | 2000-03-07 | Daikei Shokuhin:Kk | 殺菌剤、その製造方法、練歯磨、殺菌水、食品の殺菌方法、種子の殺菌保存方法、ほたて貝殻焼成物添加食品、その製造方法 |
JP2001213715A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-07 | Tsutomu Kagitani | 加工食品などの抗菌保存法 |
JP2002119241A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Riken Vitamin Co Ltd | 食酢組成物 |
-
2011
- 2011-04-06 JP JP2011084736A patent/JP2012217366A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08322529A (ja) * | 1995-06-01 | 1996-12-10 | Nippon Flour Mills Co Ltd | 食品の保存剤 |
JP2000072610A (ja) * | 1998-08-31 | 2000-03-07 | Daikei Shokuhin:Kk | 殺菌剤、その製造方法、練歯磨、殺菌水、食品の殺菌方法、種子の殺菌保存方法、ほたて貝殻焼成物添加食品、その製造方法 |
JP2001213715A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-07 | Tsutomu Kagitani | 加工食品などの抗菌保存法 |
JP2002119241A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-23 | Riken Vitamin Co Ltd | 食酢組成物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013133455A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 佐藤長吉 | 食材の滅菌・保存方法 |
CN107232476A (zh) * | 2016-06-14 | 2017-10-10 | 舟山赛莱特海洋科技有限公司 | 一种基于贝壳粉末的水产品保鲜剂的制备方法 |
WO2020111072A1 (ja) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | Wm株式会社 | 生分解性樹脂組成物の製造方法 |
JP2022001358A (ja) * | 2020-06-22 | 2022-01-06 | 一般財団法人Royal Nippon財団 | 卵殻微粉末、卵殻微粉末の製造方法、卵殻微粉末の使用方法及び卵殻微粉末を含有する製品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Rosario et al. | Principles and applications of non-thermal technologies and alternative chemical compounds in meat and fish | |
Mahmud et al. | Fish preservation: A multi-dimensional approach | |
AU2015314884B2 (en) | Antimicrobial compositions and methods of their use | |
JP2005508826A (ja) | 難溶性第iia族錯体の酸性溶液を有するアダクト | |
JP2012217366A (ja) | 食材の滅菌方法 | |
JP2012200208A (ja) | 生鮮食品の鮮度保持処理方法 | |
ES2569182T3 (es) | Composición para conservar productos alimenticios y su uso | |
US20060182816A1 (en) | Hypobromous acid system | |
JP6397519B2 (ja) | 加熱済み魚介類食品の制菌方法及び製造方法 | |
AU2013228275B2 (en) | Method for sterilizing and preserving food material | |
KR101281637B1 (ko) | 조미 건오징어채의 위해 요인 저감화 제조방법 | |
KR20140039814A (ko) | 매실추출물과 알갱이 비누를 이용한 항균 친환경 세제 | |
Naito | Ozone in seafood processing | |
Gawi et al. | Effect of moringa leaves and ginger rhizomes on the microbial quality of Oreochromis niloticus processed with three different kilns | |
Mnyandu | Inactivation of Listeria monocytogenes ATCC 7644 on tomatoes using sodium dodecyl sulphate, levulinic acid and sodium hypochlorite solution | |
JP2007209267A (ja) | 抗菌性組成物 | |
Bruna et al. | Nonthermal preservation technologies for meat and fish products | |
KR102592996B1 (ko) | 반려동물 식재료의 유해세균 제거 및 염분저감방법 | |
KR20130092089A (ko) | 고기숙성 조리방법 | |
KR20190062693A (ko) | 표면 살균에 효과적인 나노화 된 활성칼슘의 제조 방법 | |
JP2009278885A (ja) | カット野菜の鮮度保持方法 | |
Choi et al. | Effects of cooling water treatment with ionized calcium on calcium content and quality of fresh chicken meat in poultry slaughtering process | |
Gadewar et al. | Microbial and physicochemical quality of chicken decontaminated by UV-C light in comparison with lactic acid and sodium hypochlorite. | |
Yan et al. | Research Trends on the Application of Electrolyzed Water in Food Preservation and Sanitation. Processes 2021, 9, 2240 | |
Porteus | Oxidants as an antimicrobial intervention on Escherichia coli during carcase chilling |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151026 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160229 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161101 |