JP2012217278A - 永久磁石型回転電機及び永久磁石型回転電機の製造方法 - Google Patents

永久磁石型回転電機及び永久磁石型回転電機の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012217278A
JP2012217278A JP2011081381A JP2011081381A JP2012217278A JP 2012217278 A JP2012217278 A JP 2012217278A JP 2011081381 A JP2011081381 A JP 2011081381A JP 2011081381 A JP2011081381 A JP 2011081381A JP 2012217278 A JP2012217278 A JP 2012217278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
permanent magnet
type rotating
magnet type
electric machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011081381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5656719B2 (ja
Inventor
Sachiko Kawasaki
祥子 川崎
Yoshinori Miyamoto
佳典 宮本
Taizo Iwami
泰造 石見
Hiroe Fukuzumi
弘枝 福住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011081381A priority Critical patent/JP5656719B2/ja
Publication of JP2012217278A publication Critical patent/JP2012217278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656719B2 publication Critical patent/JP5656719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】希土類磁石の使用量を抑え、低コストな永久磁石型回転電機を提供する。
【解決手段】この発明に係る永久磁石型回転電機は、固定子と、固定子の内側に空隙を介して設けられる回転子と、を備える永久磁石型回転電機であって、回転子は、所定の形状に打ち抜かれた電磁鋼板を所定枚数積層して形成されるヨークと、ヨークの外周面に設けられ、ハルバッハ配列を成す主磁石と補助磁石とからなる界磁部と、補助磁石に対向するヨーク内の所定箇所に設けられる、補助磁石の磁束漏れを抑制する空隙と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、永久磁石型回転電機及び永久磁石型回転電機の製造方法に関する。尚、永久磁石型回転電機を、単にモータと呼ぶ場合もある。
固定子鉄心のティースに集中的に巻線を施した、いわゆる集中巻構造の固定子を持ち、且つ、永久磁石を回転子に使用した回転電機において、特性が良好な回転電機を得るために、固定子鉄心と、固定子鉄心の個々のティースに集中的に巻回されたコイルと、を有する固定子と、回転子鉄心と、回転子鉄心に保持された複数の永久磁石とを有し、固定子のティースと空隙を介して回転可能に保持された回転子と、を有し、永久磁石は、希土類磁石であって、希土類磁性粉体をSiOにより結着されている永久磁石型回転電機が提案されている。この永久磁石型回転電機は、希土類磁石材料を用いることにより高出力化等、良好な特性を得ることができる(例えば、特許文献1参照)。
また、表面配置型の永久磁石型回転電機において、高出力化に加え、コギングや脈動等を抑えるために、回転子の半径よりも小さいRを持つ円弧状に加工された希土類磁石を用いた永久磁石型回転電機も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2009−71910号公報(第1頁、図5等) 特開2004−173415号公報(第8頁、図6等)
近年、家庭用機器、車載用機器、及び工作機械などに用いられる永久磁石型回転電機は、高効率化、小型化が求められる。そのため、磁束密度が高い希土類磁石材料を用いる永久磁石型回転電機が増える傾向がある。
しかしながら、希土類磁石材料は地球上でも希少な材料とされ、埋蔵量・生産地域も限られていることから、永久磁石型回転電機のコストを増大させる主要因となっていた。さらに近年、生産地域からの材料供給の変動も激しい傾向があり、大量生産が前提の機器用に希土類磁石材料を確保することは、困難であった。
また、上記特許文献2のように、低騒音を実現するために、磁石表面を回転子の半径よりも小さいRを持つ円弧状に加工している場合、材料歩留まりが悪く、より高コスト化する原因となっていた。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、出力を低下させることなく、希土類磁石材料の使用量を抑えることができる、小型・高出力・低コストの永久磁石型回転電機及び永久磁石型回転電機の製造方法を提供する。
この発明に係る永久磁石型回転電機は、固定子と、固定子の内側に空隙を介して設けられる回転子と、を備える永久磁石型回転電機であって、
回転子は、
所定の形状に打ち抜かれた電磁鋼板を所定枚数積層して形成されるヨークと、
ヨークの外周面に設けられ、ハルバッハ配列を成す主磁石と補助磁石とからなる界磁部と、
補助磁石に対向するヨーク内の所定箇所に設けられる、補助磁石の磁束漏れを抑制する空隙と、を備えたことを特徴とする。
この発明に係る永久磁石型回転電機は、回転子が、所定の形状に打ち抜かれた電磁鋼板を所定枚数積層して形成されるヨークと、ヨークの外周面に設けられ、ハルバッハ配列を成す主磁石と補助磁石とからなる界磁部と、補助磁石に対向するヨーク内の所定箇所に設けられる、補助磁石の磁束漏れを抑制する空隙とを備えたことにより、補助磁石からの磁束がヨーク側に漏れるのを防ぎ、エアギャップの磁束量を増やすことができ、出力トルクが向上し、脈動も小さくなる。
実施の形態1を示す図で、永久磁石型回転電機100の横断面図。 図1のA−A断面図。 実施の形態1を示す図で、固定子110の横断面図。 実施の形態1を示す図で、固定子鉄心111の横断面図。 実施の形態1を示す図で、回転子120の横断面図。 図5のB−B断面図。 実施の形態1を示す図で、回転子120の永久磁石の配置と配向を示す模式図。 実施の形態1を示す図で、ヨーク121の横断面図。 実施の形態1を示す図で、変形例の回転子220の永久磁石の配置と配向を示す模式図。 実施の形態1を示す図で、希土類磁石量低減の効果を示す図。 実施の形態1を示す図で、ヨーク121,221外周に空隙124,224を設けたことによる効果を示す図。 実施の形態2を示す図で、永久磁石型回転電機300の横断面図。 図12のC−C断面図。 実施の形態2を示す図で、回転子320の横断面図。 図14のD−D断面図。 実施の形態2を示す図で、シャフト325等を省略した回転子320の斜視図。 実施の形態2を示す図で、第1のヨーク321aの斜視図。 実施の形態2を示す図で、第2のヨーク321bの斜視図。 実施の形態2を示す図で、ヨーク321の斜視図。 実施の形態3を示す図で、回転子420の部分横断面図。
実施の形態1.
図1、図2は実施の形態1を示す図で、図1は永久磁石型回転電機100の横断面図、図2は図1のA−A断面図である。図1、図2に示す永久磁石型回転電機100は、固定子110と、固定子110の内側にエアギャップ130を介して配置される回転子120とを備える。
本実施の形態の永久磁石型回転電機100は、回転子120に特徴があるが、先ず固定子110の構成について説明する。
図3は実施の形態1を示す図で、固定子110の横断面図である。図3に示すように、固定子110は、固定子鉄心111と、固定子鉄心111のスロット(後述する)に収納され、ティース(後述する)に巻回される巻線112とを備える。
図4は実施の形態1を示す図で、固定子鉄心111の横断面図である。図4に示すように、固定子鉄心111は、全体が略円筒形状である。固定子鉄心111は、所定の形状に打ち抜かれた薄板(数百μm程度、一例では350μm)の電磁鋼板を、所定枚数積層して形成される。複数枚の電磁鋼板の固定は、抜きカシメ、溶接等により行われる。
図4に示す固定子鉄心111は、外周側に円筒形状のコアバック115が形成され、コアバック115から回転子120方向に、12個のティース113が周方向に略等間隔に放射状に延びている。隣接するティース113の間の空間をスロット114と呼ぶ。スロット114の数もティース113と同数の12個である。
ティース113の周方向幅は、径方向に略一定である。従って、隣接するティース113の間のスロット114は、回転子120側からコアバック115に向かって徐々に周方向の幅が広くなる。
スロット114は、固定子鉄心111の内周側端部が、開口している。この部分を、スロット開口部114aと呼ぶ。固定子鉄心111が、分割コアでなく一体のものでは、このスロット開口部114aから巻線112がスロット114内に挿入される。
図5乃至図7は実施の形態1を示す図で、図5は回転子120の横断面図、図6は図5のB−B断面図、図7は回転子120の永久磁石の配置と配向を示す模式図である。図5、図6に示すように、回転子120は、略円筒形状のヨーク121と、ヨーク121の外周面に設けられる10個づつの主磁石122及び補助磁石123と、ヨーク121の略中心部に設けられるシャフト125と、シャフト125の両端部に固定される一対の軸受126a,126bとを備える。
図7に示すように、隣接する主磁石122の間に、補助磁石123が設けられる。主磁石122の磁化の向きは径方向であり、補助磁石123の磁化の向きは周方向である。このような構成は、ハルバッハ配列と呼ばれる。
界磁部は、ハルバッハ配列を成す主磁石122と補助磁石123とからなる。
主磁石122には、希土類永久磁石が用いられる。希土類永久磁石は、ネオジム(元素記号:Nd)、鉄(元素記号:Fe)、ボロン(元素記号:B)を主成分とした希土類永久磁石であり、保磁力を高めるために、ディスプロシウム(元素記号:Dy)が含有される場合もある。尚、別の表現をすると、希土類永久磁石は、ネオジム、鉄、ボロン及びディスプロシウムを含む磁石である。
補助磁石123には、フェライト磁石が用いられる。
補助磁石123が設けられるヨーク121の外周部には、補助磁石123に対向して切欠き部(後述する)が設けられる。補助磁石123と切欠き部とが組み合わされて空隙124が形成される。後述するが、空隙124により、補助磁石123からの磁束がヨーク121側に漏れるのを抑制する。
図8は実施の形態1を示す図で、ヨーク121の横断面図である。ヨーク121も固定子鉄心111と同様、所定の形状に打ち抜かれた薄板(数百μm程度、一例では350μm)の電磁鋼板を、所定枚数積層して形成される。複数枚の電磁鋼板の固定は、抜きカシメ、溶接等により行われる。
図8に示すように、ヨーク121は、全体が略円筒形状である。ヨーク121は、外周面に切欠き部128が形成されている。10個の切欠き部128が、周方向に略等間隔に形成されている。切欠き部128に対向して、ヨーク121の外周面に補助磁石123が設けられる。例えば、補助磁石123は、接着等によりヨーク121の外周面に固定される。そのため、切欠き部128の周方向の長さを、補助磁石123の周方向の長さよりも短くして、装着面(接着面)を確保している。また、切欠き部128の周方向の長さを補助磁石123の周方向の長さよりも短くすることにより、q軸パーミアンスも確保している。尚、切欠き部128の径方向の長さは、エアギャップ130と同等で、数百μmである。切欠き部128の径方向の長さが、これよりも大きくなると、主磁石122の磁束の磁路を狭める。
ヨーク121の略中心部に、シャフト125が嵌合される軸孔127が形成されている。
図9は実施の形態1を示す図で、変形例の回転子220の永久磁石の配置と配向を示す模式図である。変形例の回転子220が回転子120と異なるのは、空隙224が外部に開口していない点、また、補助磁石223と空隙224との間に薄肉鉄心部229が存在することである。空隙224は、ヨーク221の内部に位置することになる。薄肉鉄心部229の径方向寸法は、電磁鋼板の板厚(例えば、0.35mm)程度である。磁束漏れを抑制するという空隙224の機能を発揮するためには、薄肉鉄心部229の径方向寸法は可能な限り小さいことが望ましいが、本実施の形態1の例では、打ち抜き精度を確保するため、板厚程度の寸法としている。
空隙224をヨーク221の内部に設けることにより、補助磁石223とヨーク221との装着面(接着面)の面積及びq軸パーミアンスを、回転子120よりも大きくすることができる。
図10は実施の形態1を示す図で、希土類磁石量低減の効果を示す図である。
磁化の向きが径方向の主磁石122と、磁化の向きが周方向の補助磁石123とをハルバッハ配列することにより、回転子120,220外周側に出る磁束量が増えるため、従来の磁石(ラジアル配向や平行配向)よりもトルクを出しやすくなる。
図10は、従来例、希土類磁石量のみを低減した例及び本実施の形態1について、出力トルク比及び希土類磁石重量比(従来例を100%)を比較したものである。
上記三種類の従来例、希土類磁石量のみを低減した例及び本実施の形態1は以下に示すものである。
(1)従来例:希土類磁石を使用し、ラジアル配向や平行配向のもの;
(2)希土類磁石量のみを低減した例:希土類磁石を使用し、ラジアル配向や平行配向のもので、従来例よりも希土類磁石量を低減したもの;
(3)本実施の形態1:磁化の向きが径方向で希土類磁石を用いる主磁石122と、磁化の向きが周方向でフェライト磁石を用いる補助磁石123とをハルバッハ配列したもの。
図10に示すように、(2)希土類磁石量のみを低減した例では、従来例に対して希土類磁石量を約77%に低減すると、出力トルクが2〜3%低下する。
しかし、本実施の形態1のように、磁化の向きが径方向の主磁石122と、磁化の向きが周方向の補助磁石123とをハルバッハ配列することにより、従来例に対して希土類磁石量を約77%に低減しても、出力トルクは従来例と変わらない。
図11は実施の形態1を示す図で、ヨーク121,221外周に空隙124,224を設けたことによる効果を示す図である。ヨーク121の外周に切欠き部128を設けることにより形成される空隙124、もしくはヨーク221の外周より内側に薄肉鉄心部229を間にして設けられる空隙224により、補助磁石123,223からの磁束がヨーク121,221側に漏れるのを防ぎ、エアギャップ130の磁束量を増やすことができる。即ち、図11に示すように、出力トルクがわずかながら向上し、脈動(リプル)も小さくなることがわかる。
以上のように、実施の形態1によれば以下に示す効果が得られる。
(1)磁化の向きが径方向で希土類磁石を用いる主磁石122と、磁化の向きが周方向でフェライト磁石を用いる補助磁石123とをハルバッハ配列することにより、希土類磁石量を従来例の約77%に低減しても、出力トルクは従来例と変わらない。
(2)ヨーク121の外周に切欠き部128を設けることにより形成される空隙124、もしくはヨーク221の外周より内側に薄肉鉄心部229を間にして設けられる空隙224により、補助磁石123,223からの磁束がヨーク121,221側に漏れるのを防ぎ、エアギャップ130の磁束量を増やすことができ、出力トルクがわずかながら空隙なしよりも向上し、脈動(リプル)も小さくなる。
(3)空隙224をヨーク221の内部に設けることにより、補助磁石223とヨーク221との装着面(接着面)の面積及びq軸パーミアンスを、回転子120よりも大きくすることができる。
実施の形態2.
図12、図13は実施の形態2を示す図で、図12は永久磁石型回転電機300の横断面図、図13は図12のC−C断面図である。図12、図13に示す永久磁石型回転電機300は、固定子310と、固定子310の内側にエアギャップ330を介して配置される回転子320とを備える。
固定子310の構成は、実施の形態1の固定子110と同じであるので、説明は省略する。
図14乃至図16は実施の形態2を示す図で、図14は回転子320の横断面図、図15は図14のD−D断面図、図16はシャフト325等を省略した回転子320の斜視図である。図14乃至図16に示すように、回転子320は、略円筒形状のヨーク321と、ヨーク321の外周面に設けられる10個づつの主磁石322及び補助磁石323と、ヨーク321の略中心部に設けられるシャフト325と、シャフト325の両端部に固定される一対の軸受326a,326bとを備える。但し、補助磁石323に対向してヨーク321内に設けられる空隙は図示を省略している。
回転子320も回転子120と同様、隣接する主磁石322の間に、補助磁石323が設けられる。主磁石322の磁化の向きは径方向で、補助磁石323の磁化の向きが周方向のハルバッハ配列である。
主磁石322には、希土類永久磁石が用いられる。希土類永久磁石は、ネオジム(元素記号:Nd)、鉄(元素記号:Fe)、ボロン(元素記号:B)を主成分とした希土類永久磁石であり、保磁力を高めるために、ディスプロシウム(元素記号:Dy)が含有される場合もある。尚、別の表現をすると、希土類永久磁石は、ネオジム、鉄、ボロン及びディスプロシウムを含む磁石である。
補助磁石323には、フェライト磁石が用いられる。
本実施の形態は、ヨーク321に特徴がある。図17乃至図19は実施の形態2を示す図で、図17は第1のヨーク321aの斜視図、図18は第2のヨーク321bの斜視図、図19はヨーク321の斜視図である。
ヨーク321は、軸方向に2分割され、第1のヨーク321aと、第2のヨーク321bとから構成される。
図17に示すように、第1のヨーク321aは、以下に示す要素で構成される。
(1)ヨーク321の軸方向の長さLcより短い軸方向の長さLaであり、略円筒形状の第1のヨーク本体321a−1。
(2)第1のヨーク本体321a−1の外周面から外側(径方向)に張り出して形成され、周方向に略等間隔に設けられる第1のヨーク径方向張出部321a−2(外側の面が主磁石装着面となる)。第1のヨーク径方向張出部321a−2は、主磁石322と同数の10個である。
(3)隣接する第1のヨーク径方向張出部321a−2の対向する周方向端部と第1のヨーク本体321a−1の外周面とで形成され、軸方向の長さLaの第1のヨーク連結部321a−3。
第1のヨーク321aは、所定の形状に打ち抜かれた薄板(数百μm程度、一例では350μm)の電磁鋼板を、所定枚数積層して形成される。複数枚の電磁鋼板の固定は、抜きカシメ、溶接等により行われる。
図18に示すように、第2のヨーク321bは、以下に示す要素で構成される。
(1)ヨーク321の軸方向の長さLcより短い軸方向の長さLbであり、略円筒形状の第2のヨーク本体321b−1。
(2)第2のヨーク本体321b−1の外周面から外側(径方向)に張り出して形成され、周方向に略等間隔に設けられる第2のヨーク径方向張出部321b−2(外側の面が補助磁石装着面となる)。第2のヨーク径方向張出部321b−2は、補助磁石323と同数の10個である。
(3)隣接する第2のヨーク径方向張出部321b−2の対向する周方向端部と第2のヨーク本体321b−1の外周面とで形成され、軸方向の長さLbの第2のヨーク連結部321b−3。
第1のヨーク本体321a−1及び第1のヨーク連結部321a−3の軸方向長さLa、第2のヨーク本体321b−1及び第2のヨーク連結部321b−3の軸方向長さLb及びヨーク321の軸方向の長さLcは、以下に示す関係を有する。
La+Lb=Lc
図19に示すように、ヨーク321は、第1のヨーク321aと第2のヨーク321bとが、互いに軸方向に沿って嵌め合わされて形成される。第1のヨーク321aの第1のヨーク連結部321a−3に、第2のヨーク321bの第2のヨーク径方向張出部321b−2が挿入される。同時に第2のヨーク321bの第2のヨーク連結部321b−3に、第1のヨーク321aの第1のヨーク径方向張出部321a−2が挿入される。第1のヨーク321aの第1のヨーク本体321a−1と、第2のヨーク321bの第2のヨーク本体321b−1の内側の軸方向端部が互いに当接するまで、第1のヨーク321aと第2のヨーク321bとが、互いに軸方向に沿って嵌め合わされる。
第1のヨーク321aと第2のヨーク321bとが連結後は、第1のヨーク321aの軸孔321a−4及び第2のヨーク321bの軸孔321b−4に、シャフト325が圧入もしくはコーキングもしくは焼き嵌め等の方法で、挿入・固定される。
第2のヨーク321bの第2のヨーク径方向張出部321b−2には、実施の形態1と同様、補助磁石323からの磁束がヨーク321側に漏れるのを抑制する空隙(図示せず)を設けてもよい。その場合、空隙は、第2のヨーク径方向張出部321b−2の外周部に切欠き部を設けて形成してもよいし(補助磁石323を装着する面を残す)、また薄肉鉄心部(電磁鋼板の板厚程度)を間にして第2のヨーク径方向張出部321b−2に貫通穴を設けて形成してもよい(補助磁石323を装着する面が、切欠き部の場合よりも広くなる)。
第1のヨーク321aの第1のヨーク径方向張出部321a−2の外周面に、軸方向略全長に亘り主磁石322が装着される。また、第2のヨーク321bの第2のヨーク径方向張出部321b−2の外周面に、軸方向略全長に亘り補助磁石323が装着される。
主磁石322の第1のヨーク321aの第1のヨーク径方向張出部321a−2への装着もしくは補助磁石323の第2のヨーク321bの第2のヨーク径方向張出部321b−2への装着は、ヨーク321組立前に行う。
主磁石322を第1のヨーク321aの第1のヨーク径方向張出部321a−2へ、また補助磁石323を第2のヨーク321bの第2のヨーク径方向張出部321b−2へ装着してからヨーク321を組み立てることで、磁石(主磁石322、補助磁石323)の位置決めが容易になり、ハルバッハ配列の回転子320を容易に得ることができる。
第1のヨーク321aの第1のヨーク径方向張出部321a−2、第2のヨーク321bの第2のヨーク径方向張出部321b−2は、それぞれ、片端部(周方向)に、磁石(主磁石322、補助磁石323)の位置決め用の径方向突出部(図示せず)を有していてもよい。
実施の形態3.
図20は実施の形態3を示す図で、回転子420の部分横断面図である。図20に示す回転子420は、第1のヨーク421aの第1のヨーク径方向張出部421a−2と、第2のヨーク421bの第2のヨーク径方向張出部421b−2との間に、所定の周方向寸法の隙間429(ガタ)を設けたものである。
その場合は、回転子420の組立後の磁束密度分布が最適(高調波成分が最小)になるように、第1のヨーク421aの第1のヨーク径方向張出部421a−2と第2のヨーク421bの第2のヨーク径方向張出部421b−2の周方向位置を調整しながら組み立てる。
それにより、磁石形状のばらつきを吸収するとともに、エアギャップ磁束密度の歪みが抑制されて、低振動化が図れる。
本実施の形態では、回転子420の組立後の磁束密度分布が最適(高調波成分が最小)になるように、第1のヨーク421aの第1のヨーク径方向張出部421a−2と第2のヨーク421bの第2のヨーク径方向張出部421b−2の周方向位置を調整しながら組み立てるので、第1のヨーク421aと第2のヨーク421bとを組み合わせる前に、主磁石422、補助磁石423をそれぞれ着磁しておく必要がある。
焼結磁石(希土類磁石)は、形状のばらつきが生じやすく(±0.1mmというのがよくある公差)、貼り付け位置によってコギングやリプルが増大することがあったが、主磁石422と補助磁石423との周方向の位置関係を調整することにより、エアギャップの磁束密度分布を最適化することができ、コギング・リプルの極端な増大を避けることができる。
100 永久磁石型回転電機、110 固定子、111 固定子鉄心、112 巻線、113 ティース、114 スロット、114a スロット開口部、115 コアバック、120 回転子、121 ヨーク、122 主磁石、123 補助磁石、124 空隙、125 シャフト、126a 軸受、126b 軸受、128 切欠き部、130 エアギャップ、220 回転子、221 ヨーク、222 主磁石、223 補助磁石、224 空隙、229 薄肉鉄心部、300 永久磁石型回転電機、310 固定子、320 回転子、321 ヨーク、321a 第1のヨーク、321a−1 第1のヨーク本体、321a−2 第1のヨーク径方向張出部、321a−3 第1のヨーク連結部、321a−4 軸孔、321b 第2のヨーク、321b−1 第2のヨーク本体、321b−2 第2のヨーク径方向張出部、321b−3 第2のヨーク連結部、321b−4 軸孔、322 主磁石、323 補助磁石、325 シャフト、326a 軸受、326b 軸受、330 エアギャップ、420 回転子、421a 第1のヨーク、421a−2 第1のヨーク径方向張出部、421b 第2のヨーク、421b−2 第2のヨーク径方向張出部、429 隙間。

Claims (11)

  1. 固定子と、前記固定子の内側に空隙を介して設けられる回転子と、を備える永久磁石型回転電機であって、
    前記回転子は、
    所定の形状に打ち抜かれた電磁鋼板を所定枚数積層して形成されるヨークと、
    前記ヨークの外周面に設けられ、ハルバッハ配列を成す主磁石と補助磁石とからなる界磁部と、
    前記補助磁石に対向する前記ヨーク内の所定箇所に設けられる、前記補助磁石の磁束漏れを抑制する空隙と、を備えたことを特徴とする永久磁石型回転電機。
  2. 前記ヨークの外周部に、前記補助磁石に対向して周方向に略等間隔に形成される所定の形状の切欠き部が形成され、前記切欠き部が前記空隙を構成することを特徴とする請求項1記載の永久磁石型回転電機。
  3. 前記ヨークの外周部の内側に薄肉鉄心部を介して前記空隙が形成されることを特徴とする請求項1記載の永久磁石型回転電機。
  4. 前記空隙の周方向長さは、前記補助磁石の周方向長さよりも短いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の永久磁石型回転電機。
  5. 前記主磁石に希土類永久磁石が用いられるとともに、前記補助磁石にはフェライト磁石が用いられることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の永久磁石型回転電機。
  6. 固定子と、前記固定子の内側に空隙を介して設けられる回転子と、を備える永久磁石型回転電機であって、
    前記回転子は、
    軸方向に2分割され、第1のヨークと、第2のヨークとから構成されるヨークと、
    前記ヨークの外周面に設けられ、ハルバッハ配列を成す主磁石と補助磁石とからなる界磁部と、を備え、
    前記第1のヨークは、
    前記ヨークの軸方向の長さLcより短い軸方向の長さLaであり、略円筒形状の第1のヨーク本体と、
    前記第1のヨーク本体の外周面から外側に張り出して形成され、周方向に略等間隔に設けられる第1のヨーク径方向張出部と、
    隣接する前記第1のヨーク径方向張出部の対向する周方向端部と前記ヨーク本体の外周面とで形成され、軸方向の長さLaの第1のヨーク連結部と、を有し、
    前記第2のヨークは、
    前記ヨークの軸方向の長さLcより短い軸方向の長さLbであり、略円筒形状の第2のヨーク本体と、
    前記第2のヨーク本体の外周面から外側に張り出して形成され、周方向に略等間隔に設けられる第2のヨーク径方向張出部と、
    隣接する前記第2のヨーク径方向張出部の対向する周方向端部と前記第2のヨーク本体の外周面とで形成され、軸方向の長さLbの第2のヨーク連結部と、を有し、
    前記第1のヨークの前記第1のヨーク連結部に、前記第2のヨークの前記第2のヨーク径方向張出部が挿入され、同時に前記第2のヨークの前記第2のヨーク連結部に、前記第1のヨークの前記第1のヨーク径方向張出部が挿入されることにより、前記第1のヨークと前記第2のヨークとが、互いに軸方向に沿って嵌め合わされて形成されることを特徴とする永久磁石型回転電機。
  7. 前記第1のヨーク本体及び前記第1のヨーク連結部の軸方向長さLa、前記第2のヨーク本体及び前記第2のヨーク連結部の軸方向長さLb及び前記ヨークの軸方向の長さLcは、
    La+Lb=Lc
    の関係を満たすことを特徴とする請求項6記載の永久磁石型回転電機。
  8. 前記第1のヨークの前記第1のヨーク径方向張出部と、前記第2のヨークの前記第2のヨーク径方向張出部との間に、所定の周方向寸法の隙間が形成されていることを特徴とする請求項6又は請求項7記載の永久磁石型回転電機。
  9. 請求項6記載の永久磁石型回転電機の製造方法であって、
    前記第1の分割ヨークの前記第1のヨーク径方向張出部に前記主磁石を装着し、
    前記第2の分割ヨークの前記第2のヨーク径方向張出部に前記補助磁石を装着し、
    前記第1の分割ヨークと前記第2の分割ヨークとを軸方向から嵌め合わせた後、シャフトが挿入されて固定されることを特徴とする永久磁石型回転電機の製造方法。
  10. 前記回転子の組立て後のエアギャップの磁束密度分布の高調波成分がもっとも小さくなる位置まで、前記第1のヨークと前記第2のヨークとの周方向位置を調整後、前記シャフトが挿入されて固定されることを特徴とする請求項9記載の永久磁石型回転電機の製造方法。
  11. 前記第1のヨークと、前記第2のヨークと、前記シャフトとは、圧入または焼き嵌めで固着されることを特徴とする請求項9又は請求項10記載の永久磁石型回転電機の製造方法。
JP2011081381A 2011-04-01 2011-04-01 永久磁石型回転電機及び永久磁石型回転電機の製造方法 Expired - Fee Related JP5656719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011081381A JP5656719B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 永久磁石型回転電機及び永久磁石型回転電機の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011081381A JP5656719B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 永久磁石型回転電機及び永久磁石型回転電機の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012217278A true JP2012217278A (ja) 2012-11-08
JP5656719B2 JP5656719B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=47269533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011081381A Expired - Fee Related JP5656719B2 (ja) 2011-04-01 2011-04-01 永久磁石型回転電機及び永久磁石型回転電機の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5656719B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103683698A (zh) * 2013-12-05 2014-03-26 张学义 组合式磁极径向永磁恒压发电机的生产方法
CN104184290A (zh) * 2014-07-16 2014-12-03 江苏大学 混合磁材料永磁容错游标电机
WO2017130309A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 三菱電機株式会社 着磁方法、回転子、電動機およびスクロール圧縮機
JPWO2016199836A1 (ja) * 2015-06-12 2018-02-01 新日鐵住金株式会社 渦電流式減速装置
CN109560672A (zh) * 2017-09-25 2019-04-02 厦门威而特动力科技有限公司 一种盘式电机磁钢装盘机
CN110977843A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 深圳核心医疗科技有限公司 海尔贝克阵列磁铁的装配治具及装配方法
KR102234182B1 (ko) * 2019-11-15 2021-03-31 하이윈 마이크로시스템 코포레이션 영구자석 모터 회전자 구조
CN112688451A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 丰田自动车株式会社 转子及转子的制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105356704A (zh) * 2015-10-22 2016-02-24 江苏大学 一种混合磁材料u型永磁容错电机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175388A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Meidensha Corp 永久磁石埋め込み型モータ
JP2006320109A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Asmo Co Ltd 回転電機、及び回転電機の製造方法
JP2007236160A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Meidensha Corp 同期電動機
JP2007330025A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Daikin Ind Ltd モータ
JP2009038968A (ja) * 2008-11-17 2009-02-19 Denso Corp 回転電機とその回転子
JP2009050148A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Meidensha Corp 広範囲定出力永久磁石式モータ
JP2010017071A (ja) * 2008-06-05 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd モータ
JP2010130819A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Daikin Ind Ltd 界磁子及び界磁子の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175388A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Meidensha Corp 永久磁石埋め込み型モータ
JP2006320109A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Asmo Co Ltd 回転電機、及び回転電機の製造方法
JP2007236160A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Meidensha Corp 同期電動機
JP2007330025A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Daikin Ind Ltd モータ
JP2009050148A (ja) * 2007-07-26 2009-03-05 Meidensha Corp 広範囲定出力永久磁石式モータ
JP2010017071A (ja) * 2008-06-05 2010-01-21 Honda Motor Co Ltd モータ
JP2009038968A (ja) * 2008-11-17 2009-02-19 Denso Corp 回転電機とその回転子
JP2010130819A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Daikin Ind Ltd 界磁子及び界磁子の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103683698A (zh) * 2013-12-05 2014-03-26 张学义 组合式磁极径向永磁恒压发电机的生产方法
CN104184290A (zh) * 2014-07-16 2014-12-03 江苏大学 混合磁材料永磁容错游标电机
US10756612B2 (en) 2015-06-12 2020-08-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Eddy current deceleration device
JPWO2016199836A1 (ja) * 2015-06-12 2018-02-01 新日鐵住金株式会社 渦電流式減速装置
WO2017130309A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 三菱電機株式会社 着磁方法、回転子、電動機およびスクロール圧縮機
JPWO2017130309A1 (ja) * 2016-01-27 2018-04-26 三菱電機株式会社 着磁方法、回転子、電動機およびスクロール圧縮機
GB2562859A (en) * 2016-01-27 2018-11-28 Mitsubishi Electric Corp Magnetizing method, rotor, electric motor, and scroll compressor
GB2562859B (en) * 2016-01-27 2022-07-06 Mitsubishi Electric Corp Magnetizing method, rotor, motor, and scroll compressor
CN109560672A (zh) * 2017-09-25 2019-04-02 厦门威而特动力科技有限公司 一种盘式电机磁钢装盘机
CN109560672B (zh) * 2017-09-25 2024-01-09 厦门威而特动力科技有限公司 一种盘式电机磁钢装盘机
CN112688451A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 丰田自动车株式会社 转子及转子的制造方法
CN112688451B (zh) * 2019-10-17 2024-04-30 丰田自动车株式会社 转子及转子的制造方法
KR102234182B1 (ko) * 2019-11-15 2021-03-31 하이윈 마이크로시스템 코포레이션 영구자석 모터 회전자 구조
CN110977843A (zh) * 2019-12-30 2020-04-10 深圳核心医疗科技有限公司 海尔贝克阵列磁铁的装配治具及装配方法
CN110977843B (zh) * 2019-12-30 2024-03-01 深圳核心医疗科技股份有限公司 海尔贝克阵列磁铁的装配治具及装配方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5656719B2 (ja) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656719B2 (ja) 永久磁石型回転電機及び永久磁石型回転電機の製造方法
JP6667084B2 (ja) 表面磁石型モータ
US20130300242A1 (en) Rotor and motor
JPWO2015156044A1 (ja) 永久磁石埋込型回転電機
US9774223B2 (en) Permanent magnet synchronous machine
WO2014045445A1 (ja) 永久磁石埋込型電動機
WO2016136384A1 (ja) 電機子および回転電機
US20140210296A1 (en) Rotor for permanent magnet type motor, method of manufacturing rotor for permanent magnet type motor, and permanent magnet type motor
US9356479B2 (en) Hybrid excitation rotating electrical machine
JPWO2013061397A1 (ja) 永久磁石埋込型モータの回転子並びに圧縮機及び冷凍空調装置
JPWO2009093380A1 (ja) 回転子の積層巻きコア、回転子コア、これを備えた永久磁石形同期回転電機用回転子、永久磁石形同期回転電機、およびこれを用いた車両、昇降機、加工機
JPWO2017141562A1 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、および、回転電機の固定子の製造方法
JP2019126102A (ja) 回転子および回転電機
JP2011015458A (ja) 永久磁石式回転電機、及びこれを用いたエレベータ装置
JP2021029067A (ja) アキシャルギャップモーター
JP5702118B2 (ja) ロータの構造及びモータ
JP5954279B2 (ja) 回転電機
WO2017212575A1 (ja) 永久磁石モータ
JP2011172359A (ja) 分割型回転子及び電動機
JP5471653B2 (ja) 永久磁石式電動モータ
JP2014233100A (ja) 永久磁石式回転電機
CN102377307B (zh) 旋转电机及其制造方法
US20220190659A1 (en) Motor
JP5918070B2 (ja) Ipmモータ
JP2012125111A (ja) アウターロータ型回転機のロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees