JP2012204127A - 感圧スイッチ - Google Patents

感圧スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2012204127A
JP2012204127A JP2011067240A JP2011067240A JP2012204127A JP 2012204127 A JP2012204127 A JP 2012204127A JP 2011067240 A JP2011067240 A JP 2011067240A JP 2011067240 A JP2011067240 A JP 2011067240A JP 2012204127 A JP2012204127 A JP 2012204127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
resistance layer
sensitive switch
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011067240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012204127A5 (ja
JP5691020B2 (ja
Inventor
Ryu Nakae
竜 中江
Tamotsu Yamamoto
保 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011067240A priority Critical patent/JP5691020B2/ja
Priority to PCT/JP2012/001337 priority patent/WO2012132224A1/ja
Publication of JP2012204127A publication Critical patent/JP2012204127A/ja
Priority to US14/025,829 priority patent/US20140015633A1/en
Publication of JP2012204127A5 publication Critical patent/JP2012204127A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691020B2 publication Critical patent/JP5691020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/9625Touch switches using a force resistance transducer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/78Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites
    • H01H13/785Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by the contacts or the contact sites characterised by the material of the contacts, e.g. conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2201/00Contacts
    • H01H2201/022Material
    • H01H2201/032Conductive polymer; Rubber
    • H01H2201/036Variable resistance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2203/00Form of contacts
    • H01H2203/02Interspersed fingers

Abstract

【課題】本発明は、主に各種電子機器の操作に使用される感圧スイッチに関し、押圧力に対して緩やかに制御回路への入力電圧が変化することにより、操作者が容易に操作できる感圧スイッチを提供することを目的とするものである。
【解決手段】この目的を達成するために本発明の感圧スイッチは、押圧部材36の押圧により最初に抵抗体となる高抵抗体層24に接する電極33Bは抵抗素子34を介して他の電極33A、33Cと並列に電気的に接続されるよう構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、主に各種電子機器の操作に用いられる感圧スイッチに関するものである。
近年、携帯電話やカーナビ等の各種電子機器の高機能化や多様化が進むに伴い、これらの操作に用いられる感圧スイッチにも、多様で確実な操作の可能なものが求められている。
このような従来の感圧スイッチについて、図7〜図8を用いて説明する。
図7は従来の感圧スイッチの分解斜視図、図8は同断面図である。
ここで、同図においてポリエチレンテレフタレートなどを材料とする可撓性の基材1の下面には、低抵抗体層2、高抵抗体層3がスクリーン印刷などで形成され、その下面から環状のスペーサ4が貼り付けられ感圧導電シート5が構成されている。
この低抵抗体層2は、シート抵抗値50Ω/□〜30kΩ/□で、カーボン粉を分散したフェノールなどで形成されている。また、高抵抗体層3はシート抵抗値50kΩ/□〜5MΩ/□で、カーボン粉を分散したフェノールなどで形成されている。なお、ここで高抵抗体層3には多数の球状の粒子6が混合されており、この粒子6により高抵抗体層3の下面に凹凸が形成されている。
また、基板11上には、電極12A〜12D、電極13A〜13Cで構成される櫛歯状の電極対15が形成されると共に、電極対15の上方に高抵抗体層3が対向するように感圧導電シート5が配置されている。
また感圧導電シート5の上面には操作者の操作により上下動する押圧部材16が配置されて感圧スイッチ20が構成されている。
そして、このように構成された感圧スイッチ20が携帯電話やカーナビ等の各種電子機器の筐体前面などに配置され、電子機器の液晶ディスプレイ(図示せず)などに表示されたカーソル(図示せず)などを移動表示するために用いられる。
ここで、操作者が感圧スイッチ20の押圧部材16の上面を押圧すると、電極12A〜12D、電極13A〜13Cと高抵抗体層3の下面が接触する。高抵抗体層3の下面には凹凸が形成されているため、操作者の押圧力が大きいほど、高抵抗体層3と電極12A〜12D、電極13A〜13Cの接触面積が増加する。
ここで、電極12A〜12Dと電極13A〜13Cは高抵抗体層3を介して電気的に接続しており、電極12A〜12Dと高抵抗体層3との間、電極13A〜13Cと高抵抗体層3との間の接触面積が大きいほど、電極12A〜12Dと電極13A〜13Cとの間の接触抵抗値は小さくなる。
すなわち、操作者が感圧スイッチ20の押圧部材16の上面を押圧すると、電極12A〜12Dと電極13A〜13Cとの間の接触抵抗値が変化し、電子機器の制御回路(図示せず)に対する電極対15の出力電圧が変化する。そして、制御回路はこの電圧の変化に従って、例えば、液晶ディスプレイなどに表示されたカーソルを移動表示する速度を変化させるものとなっていた。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2009−218029号公報
しかしながら、従来の感圧スイッチ20においては、低抵抗体層2や高抵抗体層3は非常に薄く、押圧部材16の上面への押圧力が小さくても、電極12A〜12Dと電極13A〜13Cとの間の接触抵抗値がすぐに小さくなってしまう。
そのため、カーソルなどが移動する速度を操作者が所望の速度に調整しようとしても、適切な押圧力で押圧部材16を押圧することが難しく、容易な操作の妨げとなっていた。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、押圧力に対して緩やかに制御回路への入力電圧が変化することにより、操作者が容易に操作できる感圧スイッチを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1記載の発明は、押圧部材の押圧により最初に抵抗体に接する電極は抵抗素子を介して他の電極と並列に電気的に接続されるよう構成しているため、電極対の抵抗値の変化を基材の押圧力の変化に対し緩やかなものとすることができ、電子機器に表示されたカーソルの移動速度を所望の速度に調整するなど電子機器の操作が容易な感圧スイッチを提供することができるという作用を有する。
請求項2記載の発明は、複数の電極は抵抗体と接触する部分で並行に配置し、押圧部材の押圧により最初に抵抗体に接する電極に近い電極から順次、抵抗体と接触するよう構成しているため、抵抗素子の所定の抵抗値を想定しやすく、設計が容易な感圧スイッチを提供することができるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、操作者が容易に操作できる感圧スイッチを提供することができるという有利な効果が得られる。
本発明の一実施の形態による感圧スイッチの分解斜視図 同感圧スイッチの断面図 同感圧スイッチの断面図 同感圧スイッチの回路図 同感圧スイッチの押圧力に対する特性の変化を示すグラフ 同感圧スイッチの基板の上面図 従来の感圧スイッチの分解斜視図 従来の感圧スイッチの断面図
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図6を用いて説明する。
なお、これらの図面は構成を判り易くするために、部分的に寸法を拡大して表している。
また、背景技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
(実施の形態)
図1は本発明の一実施の形態による感圧スイッチの分解斜視図、図2は同断面図であり、同図においてポリエチレンテレフタレートなどを材料とする可撓性の基材21の下面には、低抵抗体層22、中抵抗体層23、高抵抗体層24が形成され、その下面から環状のスペーサ25が貼り付けられ感圧導電シート26が構成されている。
ここで中抵抗体層23のシート抵抗値は、高抵抗体層24のシート抵抗値と低抵抗体層22のシート抵抗値の間となり、低抵抗体層22のシート抵抗値が最も低くなる。なお、低抵抗体層22のシート抵抗値は50Ω/□〜20kΩ/□、中抵抗体層23のシート抵抗値は20kΩ/□〜80kΩ/□、高抵抗体層24のシート抵抗値は80kΩ/□〜5MΩ/□が、より適している。
そして、この低抵抗体層22、中抵抗体層23、高抵抗体層24の厚さは1〜50μm程度で、スクリーン印刷などで形成されている。
なお、ここで高抵抗体層24には多数の球状の粒子27が混合されており、この粒子27により高抵抗体層24の下面に凹凸が形成されている。
なお、高抵抗体層24は特許請求の範囲に記載した抵抗体の一例である。
そして、基板31の上面には、電極32A〜32D、電極33A〜33C、抵抗素子34で構成される櫛歯状の電極対35が形成されている。この電極32A〜32Dは左側の端子A11で電源に電気的に接続されている。また、電極33Bは抵抗素子34を介して、電極33A、33Cと接続されると共に、右側の端子B11でプルダウン用の抵抗を介してグランド電位に接続している。
そして、感圧導電シート26は、電極対35の上方に配置され、電極対35と高抵抗体層24を対向させている。また、感圧導電シート26の上面には操作者の操作により上下動する押圧部材36が配置され、感圧スイッチ40が構成されている。
そして、このように構成された感圧スイッチ40が携帯電話やカーナビ等の各種電子機器の筐体前面などに配置され、例えば、電子機器の液晶ディスプレイ(図示せず)などに表示されたカーソル(図示せず)を移動表示するために用いられる。
ここで、操作者が感圧スイッチ40の基材21の上面を押圧すると、電極32A〜32D、電極33A〜33Cの上面と高抵抗体層24の下面が接触する。
ここで、高抵抗体層24の下面には凹凸が形成されているため、操作者の押圧力が大きいほど、高抵抗体層24と電極32A〜32D、電極33A〜33Cの接触面積が増加する。ここで、電極32A〜32Dと電極33A〜33Cは高抵抗体層24を介して電気的に接続しており、電極32A〜32Dと高抵抗体層24との間、電極33A〜33Cと高抵抗体層24との間の接触面積が大きいほど、電極32A〜32Dと電極33A〜33Cとの間の接触抵抗値は小さくなる。
すなわち、操作者が感圧スイッチ40の基材21の上面を押圧すると、電極32A〜32Dと電極33A〜33Cとの間の接触抵抗値の変化により、電子機器の制御回路(図示せず)に電極対35から入力される電圧が変化する。そして、制御回路はこの電圧の変化に従って、液晶ディスプレイなどに表示されたカーソルを移動表示する速度を変化させる。
次に、図3から図5を用いて、操作者が基材21の上面を押圧した際の、電極対35の抵抗値の変化、電極対35からの出力電圧の変化について説明する。
ここで、図3は感圧スイッチ40の断面図で、同図(a)は電極33Bに沿った断面での断面図、同図(b)は同図(a)におけるA−A断面の断面図である。
そして、同図(a)および同図(b)に示すように操作者が基材21の上面を押圧すると、出力側の電極33A〜33Cのうち、最初に電極33Bと高抵抗体層24が接触する。ここで、高抵抗体層24は、同図(b)に示すように電極32B、32Cとも接触しており、高抵抗体層24を介して電極33Bと電極32B、32Cとが電気的に接続される。
これにより、電源からグランド電位に、電極32B、32C、33B、低抵抗体層22、中抵抗体層23、高抵抗体層24、および抵抗素子34を介して電流が流れ、端子B11から基材21の押圧力を反映した電圧が出力される。
さらに、操作者が基材21の上面の押圧力を強くしていくと、電極32A、32D、33A、33Cのうち、最初に高抵抗体層24に接触した電極33Bに近い側の電極から順次、高抵抗体層24と接触する。また、高抵抗体層24の下面には凹凸が形成されているため、操作者が基材21の上面の押圧力を強くしていくと、各電極が高抵抗体層24と接触する面積が増加し、押圧力の増加に伴い、高抵抗体層24との間の接触抵抗値は減少する。
ここで、図4の回路図と図5のグラフを用い、基材21の上面の押圧力に対する電極対35の抵抗値および出力電圧の変化について説明する。
なお、図4(a)は電極対35の回路図で、同図(b)は電極33Aと抵抗素子34の間、および電極33Cと抵抗素子34の間の接続を切断した回路図である。なお、同図(b)は仮想として示すもので、個々の電極33A〜33Cに関する抵抗値の変化を説明するためのものである。
また、ここで同図(a)において電極対35の両端のうち、前記のように端子A11は電源と接続され、電極対35の出力端子となる端子B11はプルダウン用の抵抗素子を介してグランド電位と接続されている。また、同図(b)において電極33A、電極33Bおよび抵抗素子34、電極33Cに関する出力端子を端子B12〜B14とする。ここで、端子A11−端子B11間の抵抗値は、端子A11−端子B12間の抵抗値、端子A11−端子B13間の抵抗値、端子A11−端子B14間の抵抗値を合成した抵抗値となる。
そして、図5(a)に示すのは、操作者の押圧力と抵抗値の関係を示すグラフで、曲線C11で示すのは端子A11−端子B11間の抵抗値、曲線C12で示すのは端子A11−端子B13間の抵抗値、曲線C13で示すのは端子A11−端子B12間の抵抗値、および端子A11−端子B14間の抵抗値である。なお、端子A11−端子B12間の抵抗値と端子A11−端子B14間の抵抗値はほぼ同様であり曲線C13で代表して示す。
また、図5(b)に示すのは、操作者の押圧力と端子B11の出力電圧の関係を示すグラフである。ここで、曲線D11は端子B11の出力電圧で、同図(a)の曲線C11の変化と反比例して変化する。
まず、図5(a)において、曲線C12は、高抵抗体層24の下面と最初に接するのが電極33Bであるため、押圧力が小さくても電極33Bと高抵抗体層24との接触面積が大きい。そのため、小さい押圧力でも変化し、抵抗素子34の所定の抵抗値である抵抗値R11に収束する。なお、抵抗値R11は、10kΩ以上、10MΩ以下が好ましい。
それに対し、電極33A、電極33Cは曲線C13で示すように押圧力が大きくなってから緩やかに接触抵抗値が減少する。
この結果、曲線C11で示す端子A11−端子B11間の抵抗値は、押圧力が小さい領域では曲線C12の影響が大きく、一方押圧力が大きい領域では曲線C13の影響が大きくなり、全体として押圧力の変化に対し、緩やかに変化する。
そして、同図(b)に示すように、曲線D11は、前記のように曲線C11が全体として押圧力の変化に対し緩やかに変化するのと同様、全体として押圧力の変化に対し、緩やかに変化する。
すなわち、感圧スイッチ40は従来の感圧スイッチ20に比べ、高抵抗体層24に最初に接触する電極33Bに抵抗素子34が接続されているため、高抵抗体層24と電極33Bとの間の接触抵抗値の変化が、電極対35の抵抗の変化に与える影響を緩和することができる。
つまり、電極対35の抵抗値の変化を基材21の押圧力の変化に対し緩やかなものとすることができる。
次に、図6の基板31の上面図を用いて、電極対35の基板31での配線パターンの一例と、本発明に関する他の電極対45、55の配線パターンの一例について説明する。
ここで、同図(a)は電極対35の配線パターンの一例、同図(b)は電極対45の配線パターンの一例、同図(c)は電極対55の配線パターンの一例を示すものである。
ここで、同図(a)において、電極32A〜32D、33A〜33Cの線路幅は、0.1mmで、電極32Aと電極33Aとの間など、それぞれの電極は0.1mmの間隔で配列したものを一例として示している。
ここで、電極32A〜32Dはそれぞれ高抵抗体層24と接触する部分で並行に配置され、電極33A〜33Cも高抵抗体層24と接触する部分でそれぞれ並行に配置される。また、高抵抗体層24に最初に接触する電極33Bは抵抗素子34を介して、電極33A、33Cは抵抗素子34を介さず並列に電気的に接続されている。
さらに、電極33A〜33Cは抵抗体となる高抵抗体層24と接触する部分で並行に配置しており、押圧部材36の押圧により最初に高抵抗体層24に接する電極に近い電極から順次、高抵抗体層24と接触するよう構成しているため、抵抗素子34の所定の抵抗値R11を想定しやすいという利点がある。
また、同図(b)の電極対45は、同図(a)と比べ、電極33Aに抵抗素子41が、電極33Cに抵抗素子42が接続されている点が異なる。ここで、電極33A、33Cはそれぞれ抵抗素子41、42が接続される場合であっても、抵抗素子41、42の抵抗値が抵抗素子34よりも小さければ良い。
さらに、同図(c)の電極51は櫛歯状ではなく方形で、電極52A〜52Dは凹凸のある形状であるが、このように電極の形状は櫛歯状の電極の形状で無くても良い。複数の電極52A〜52Dが並列に接続されていれば、本発明の実施は可能である。
なお、ここで、電極52B、電極52Cにはそれぞれ抵抗素子53、54が電気的に接続されており、高抵抗体層24と最初に接触する電極に接続する抵抗素子の抵抗値を大きくしている。
なお、前記の説明では、低抵抗体層22、中抵抗体層23、高抵抗体層24を備えるものとして説明したが、低抵抗体層22、中抵抗体層23は必ずしも必要ではなく、高抵抗体層24を備えればよい。また、高抵抗体層24は必ずしも粒子27の混合を必要とするものではなく、下面に凹凸を備えていれば良い。
このように本実施の形態によれば、押圧部材36の押圧により最初に抵抗体となる高抵抗体層24に接する電極33Bは抵抗素子34を介して他の電極33A、33Cと並列に電気的に接続されるよう構成しているため、電極対35の抵抗値の変化を基材の押圧力の変化に対し緩やかなものとすることができ、電子機器に表示されたカーソルの移動速度を所望の速度に調整するなど電子機器の操作が容易な感圧スイッチを提供することができる。
また、電極33A〜33Cは抵抗体となる高抵抗体層24と接触する部分で並行に配置し、押圧部材36の押圧により最初に高抵抗体層24に接する電極に近い電極から順次、高抵抗体層24と接触するよう構成しているため、抵抗素子34の所定の抵抗値R11を想定しやすく、設計が容易な感圧スイッチを提供することができる。
本発明による感圧スイッチは、操作者が容易に操作できるという有利な効果を有し、主に各種電子機器の操作のため有用である。
21 基材
22 低抵抗体層
23 中抵抗体層
24 高抵抗体層
25 スペーサ
26 感圧導電シート
31 基板
32A、32B、32C、32D、33A、33B、33C、51、52A〜52D 電極
34、41、42、53、54 抵抗素子
35、45、55 電極対
36 押圧部材
40 感圧スイッチ

Claims (2)

  1. 操作者が押圧する押圧部材と、
    前記押圧部材の下方に配置された基材と、
    前記基材の下面に印刷された抵抗体と、
    前記基材に対向し並列に電気的に接続された複数の電極とを備え、
    前記押圧部材の押圧により最初に前記抵抗体に接する前記電極は抵抗素子を介して他の前記電極と並列に電気的に接続された感圧スイッチ。
  2. 複数の前記電極は並行に配置され、前記押圧部材の押圧により最初に前記抵抗体に接する前記電極に近い前記電極から順次、前記抵抗体と接触する請求項1記載の感圧スイッチ。
JP2011067240A 2011-03-25 2011-03-25 感圧スイッチ Active JP5691020B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067240A JP5691020B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 感圧スイッチ
PCT/JP2012/001337 WO2012132224A1 (ja) 2011-03-25 2012-02-28 感圧スイッチ
US14/025,829 US20140015633A1 (en) 2011-03-25 2013-09-13 Pressure-sensitive switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011067240A JP5691020B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 感圧スイッチ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012204127A true JP2012204127A (ja) 2012-10-22
JP2012204127A5 JP2012204127A5 (ja) 2014-05-01
JP5691020B2 JP5691020B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=46930020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011067240A Active JP5691020B2 (ja) 2011-03-25 2011-03-25 感圧スイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140015633A1 (ja)
JP (1) JP5691020B2 (ja)
WO (1) WO2012132224A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018032430A (ja) * 2012-03-02 2018-03-01 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 感圧キーの基準化

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10466118B1 (en) 2015-08-28 2019-11-05 Multek Technologies, Ltd. Stretchable flexible durable pressure sensor
US10993635B1 (en) 2016-03-22 2021-05-04 Flextronics Ap, Llc Integrating biosensor to compression shirt textile and interconnect method
US10691233B2 (en) 2016-10-11 2020-06-23 Valve Corporation Sensor fusion algorithms for a handheld controller that includes a force sensing resistor (FSR)
US10888773B2 (en) 2016-10-11 2021-01-12 Valve Corporation Force sensing resistor (FSR) with polyimide substrate, systems, and methods thereof
US10307669B2 (en) 2016-10-11 2019-06-04 Valve Corporation Electronic controller with finger sensing and an adjustable hand retainer
US11185763B2 (en) 2016-10-11 2021-11-30 Valve Corporation Holding and releasing virtual objects
US10391400B1 (en) 2016-10-11 2019-08-27 Valve Corporation Electronic controller with hand retainer and finger motion sensing
US11625898B2 (en) 2016-10-11 2023-04-11 Valve Corporation Holding and releasing virtual objects
US10987573B2 (en) 2016-10-11 2021-04-27 Valve Corporation Virtual reality hand gesture generation
US10898797B2 (en) 2016-10-11 2021-01-26 Valve Corporation Electronic controller with finger sensing and an adjustable hand retainer
US10874939B2 (en) 2017-06-16 2020-12-29 Valve Corporation Electronic controller with finger motion sensing
US10444094B1 (en) * 2017-07-14 2019-10-15 Flex Ltd. Bladder system for force sensitive resistors (FSR) sensors
US10690559B1 (en) 2018-03-28 2020-06-23 Flex Ltd. Pressure sensor array and the method of making
WO2019222689A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Valve Corporation Force sensing resistor (fsr) with polyimide substrate, systems, and methods thereof
US10650946B1 (en) 2018-08-08 2020-05-12 Flex Ltd. Trimming method of DCR sensing circuits
US11022580B1 (en) 2019-01-31 2021-06-01 Flex Ltd. Low impedance structure for PCB based electrodes
US11668686B1 (en) 2019-06-17 2023-06-06 Flex Ltd. Batteryless architecture for color detection in smart labels

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227627A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Bridgestone Corp 押しボタンスイッチ
JP2003051227A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nabco Ltd 面状感応センサ
JP2009218029A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Panasonic Corp 感圧導電シート及びこれを用いたパネルスイッチ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617666A (en) * 1970-04-30 1971-11-02 Data Appliance Corp Pressure-operated layered electrical switch and switch array
JPS5482699A (en) * 1977-12-15 1979-07-02 Shinetsu Polymer Co Pressure sensitive resistance element
JPH1078357A (ja) * 1996-09-04 1998-03-24 Alps Electric Co Ltd 感圧抵抗素子
LU90286B1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-13 Iee Sarl Capteur de force
JP3980300B2 (ja) * 2000-09-07 2007-09-26 株式会社フジクラ 膜状感圧抵抗体および感圧センサ
US7528337B2 (en) * 2007-05-15 2009-05-05 Panasonic Corporation Pressure sensitive conductive sheet and panel switch using same
JP5320725B2 (ja) * 2007-06-04 2013-10-23 パナソニック株式会社 スイッチ
JP2011014521A (ja) * 2009-06-02 2011-01-20 Panasonic Corp 感圧スイッチおよびこれを用いた入力装置
US8368505B2 (en) * 2010-03-12 2013-02-05 Almax Manufacturing Corporation Switch using variable resistance layer to control state

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0227627A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Bridgestone Corp 押しボタンスイッチ
JP2003051227A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nabco Ltd 面状感応センサ
JP2009218029A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Panasonic Corp 感圧導電シート及びこれを用いたパネルスイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018032430A (ja) * 2012-03-02 2018-03-01 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 感圧キーの基準化
US10963087B2 (en) 2012-03-02 2021-03-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive keys

Also Published As

Publication number Publication date
US20140015633A1 (en) 2014-01-16
WO2012132224A1 (ja) 2012-10-04
JP5691020B2 (ja) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691020B2 (ja) 感圧スイッチ
US8368505B2 (en) Switch using variable resistance layer to control state
US7960667B2 (en) Movable contact element and switch using the same
US6690361B1 (en) Touch panel
US11054714B2 (en) Electro-active lenses with raised resistive bridges
CN102645995B (zh) 触摸屏和带触摸屏的显示装置及其制造方法
CN108089698B (zh) 触觉提示装置及电子设备
JP5407152B2 (ja) 感圧導電シート及びこれを用いたパネルスイッチ
CN104461128B (zh) 触控面板
EP2494429B1 (en) Method and device for providing a touch screen with equi-potential connection points
JP2010186460A (ja) タッチパネル
US20160109307A1 (en) System and method for spiral contact force sensors
JP5279530B2 (ja) タッチパネル
EP3440508B1 (en) Electro-active lenses with raised resistive bridges
JP6438799B2 (ja) 静電容量式センサ、タッチパネル及び電子機器
JP2015232490A (ja) 感圧センサ及びこれを用いた入力デバイス
JP2008146679A (ja) 入力装置及びそれを備えた電子機器
JP2008070938A (ja) タッチパネル
JP6563788B2 (ja) タッチ式入力装置、電子機器
TW200823581A (en) Liquid crystal display panel
JP2019086811A (ja) タッチパネル装置
JP2014106836A (ja) 座標入力システム
JP5974540B2 (ja) 座標入力システム
JP2011138674A (ja) 抵抗シート、感圧スイッチおよびこれを用いた入力装置
JPH10260769A (ja) 座標入力パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140314

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5691020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151