JP2012203484A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012203484A
JP2012203484A JP2011065205A JP2011065205A JP2012203484A JP 2012203484 A JP2012203484 A JP 2012203484A JP 2011065205 A JP2011065205 A JP 2011065205A JP 2011065205 A JP2011065205 A JP 2011065205A JP 2012203484 A JP2012203484 A JP 2012203484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
information processing
processing apparatus
touch pad
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011065205A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mizunuma
宏之 水沼
Kazuyuki Yamamoto
一幸 山本
Ikuo Yamano
郁男 山野
Kunihito Sawai
邦仁 澤井
Shu Shigeta
脩 繁田
Akihiro Komori
顕博 小森
Nariaki Sato
斉昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011065205A priority Critical patent/JP2012203484A/ja
Priority to CN201210071385.1A priority patent/CN102736844B/zh
Priority to US13/424,090 priority patent/US8830196B2/en
Publication of JP2012203484A publication Critical patent/JP2012203484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus

Abstract

【課題】タッチパッド等の入力デバイスを操作性よく利用可能である情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本技術に係る情報処理装置は、二次元空間における移動方向及び移動量に関する操作を受け付ける入力部と、前記操作をもとに前記移動方向及び前記移動量を測定し画面をスクロールさせる第1のモードと、前記移動方向及び前記移動量を測定し前記画面上のポインタを移動させる第2のモードとを互いに切り替えるモード制御部とを具備する。
【選択図】図5

Description

本技術は、タッチパッド等の入力デバイスを有する情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
画面上に表示されたカーソル等を操作するポインティグデバイスとしてタッチパッドが知られている。例えば特許文献1には、タッチパッドへの少ない操作によりカーソルを大きく移動させることを目的としたカーソル制御方法が記載されている(特許文献1の段落[0021]、[0022]、図1等参照)。
特開2005−49994号公報
上記したタッチパッド等の入力デバイスを操作性よく利用可能であることが求められる。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、タッチパッド等の入力デバイスを操作性よく利用可能である情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術の一形態に係る情報処理装置は、入力部と、モード制御部とを具備する。
前記入力部は、二次元空間における移動方向及び移動量に関する操作を受け付ける。
前記モード制御部は、前記操作をもとに前記移動方向及び前記移動量を測定し画面をスクロールさせる第1のモードと、前記移動方向及び前記移動量を測定し前記画面上のポインタを移動させる第2のモードとを互いに切り替える。
この情報処理装置では、移動方向及び移動量に関する操作をもとに画面をスクロールさせる第1のモードと、当該操作をもとに画面上のポインタを移動させる第2のモードとが互いに切り替えられる。従ってタッチパッド等の入力デバイスを操作性よく利用可能となる。
前記入力部は、操作子による前記操作を受け付けるタッチパッドであってもよい。
このように、入力部としてタッチパッドが設けられてもよい。
前記モード制御部は、前記タッチパッド上における前記操作子の静止時間をもとに前記第1及び前記第2のモードを互いに切り替えてもよい。
このように、タッチパッド上における操作子の静止時間をもとに第1及び第2のモードが互いに切り替えられてもよい。
前記モード制御部は、前記第1のモードにおいて前記静止時間が所定の時間経過したときに、前記第1のモードから前記第2のモードへ切り替えてもよい。
例えば第1のモードにおいて所望の位置へ画面をスクロールさせる。そしてタッチパッド上で所定の時間操作子を静止させる。そうすると第2のモードへ切り替えられる。従って複雑な操作をすることなく、第1のモードから第2のモードへ切り替えることができる。
前記モード制御部は、前記タッチパッド上における前記操作子の位置をもとに前記第1及び前記第2のモードを互いに切り替えてもよい。
このように、タッチパッド上における操作子の位置をもとに第1及び第2のモードが互いに切り替えられてもよい。
前記モード制御部は、前記タッチパッドの所定の領域から前記操作子が移動したときに、前記第2のモードに切り替えてもよい。
これにより操作子の移動開始位置を適宜選択することで、第1及び第2のモードを簡単に選択することが可能となる。
前記モード制御部は、前記第1のモードで表示される第1のGUI(Graphical User Interface)と、前記第2のモードで表示される第2のGUIとをそれぞれ表示してもよい。
これにより、第1及び第2のモードをそれぞれ視覚的に認識することが可能となる。
前記第1のGUIは、複数のパーツを有してもよい。その場合、前記第2のGUIは、前記ポインタであってもよい。また前記モード制御部は、前記第1のモードから前記第2のモードへ切り替えるときに、前記複数のパーツを合成させて前記ポインタを表示してもよい。
これによりモードが切り替えられたことを視覚的に認識することができる。
本技術の一形態に係る情報処理方法は、入力部が、二次元空間における移動方向及び移動量に関する操作を受け付けることを含む。
モード制御部により、前記操作をもとに前記移動方向及び前記移動量を測定し画面をスクロールさせる第1のモードと、前記移動方向及び前記移動量を測定し前記画面上のポインタを移動させる第2のモードとが互いに切り替えられる。
本技術の一形態に係るプログラムは、入力部と、モード制御部ととしてコンピュータを機能させる。
前記入力部は、二次元空間における移動方向及び移動量に関する操作を受け付ける。
前記モード制御部は、前記操作をもとに前記移動方向及び前記移動量を測定し画面をスクロールさせる第1のモードと、前記移動方向及び前記移動量を測定し前記画面上のポインタを移動させる第2のモードとを互いに切り替える。
前記プログラムは、記録媒体に記録されていてもよい。
以上のように、本技術によれば、タッチパッド等の入力デバイスを操作性よく利用可能となる。
本技術の第1の実施形態に係る情報処理装置の外観を模式的に示す図である。 図1に示す情報処理装置の構成例を示すブロック図である。 図1示す情報処理装置と、これに接続された表示装置を示す模式的な図である。 本実施形態に係る第1及び第2のモードにおける画面をそれぞれ示す模式的な図である。 本実施形態に係る第1のモード(スクロール)と、第2のモード(ポインティング)との切り替え処理のアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。 本技術の第2の実施形態に係る第1及び第2のモードの切り替え処理のアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。 図6に示すフローチャートを説明するための図である。 本技術の第3の実施形態において画面に表示される第1及び第2のGUIを示す模式的な図である。 本技術の第4の実施形態において画面に表示される第1のGUIを示す模式的な図である。 第2の実施形態で説明したポインティング開始領域の変形例を示す模式的な図である。 図1に示す情報処理装置の変形例を示す模式的な斜視図である。
以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
[情報処理装置の構成]
図1は、本技術の第1の実施形態に係る情報処理装置の外観を模式的に示す図である。図2は、図1に示す情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
情報処理装置100は、ユーザ30に保持される筐体1と、筐体1の前面2に設けられた入力部としてのタッチパッド102とを有する。ユーザ30は、タッチパッド102に対して指31を接触又は近接させる。そして指31を動かすことにより、二次元空間における移動方向及び移動量を指示する操作を入力することが可能である。なお、筐体1の材料やサイズは限定されない。また操作子としてスタイラスペン等が用いられてもよい。
図2に示すように、情報処理装置100は、表示インタフェース部101と、タッチパッド102と、CPU(Central Processing Unit)103と、RAM(Random Access Memory)104と、記憶部105とを有する。
タッチパッド102は、図示しないセンサを有する。指31がタッチパッド102に近接又は接触すると、センサからCPU103に近接信号又は接触信号が出力される。そして指31が移動すると、その移動にともなう移動信号がCPU103に出力される。
本実施形態では、静電容量方式のタッチパッド102が用いられる。従って静電容量の変化に基づいた近接信号や移動信号等がCPU103に出力される。しかしながら、タッチパッド102として、抵抗膜方式、表面弾性波方式、又は赤外線方式等の、他の方式のタッチパッドが用いられてもよい。
記憶部105は、不揮発性の記憶デバイスであり、例えばHDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、その他の固体メモリである。
表示インタフェース部101は、情報処理装置100を、ディスプレイ41を有する表示装置40(図3参照)に接続するためのものである。表示インタフェース部101を介して、表示装置40の動作を制御する制御信号等が出力される。当該制御信号等は、無線又は有線により表示装置40へ出力される。
情報処理装置100によるデータ処理は、記憶部105や図示しないROM(Read Only Memory)等に記憶されたソフトウェアと、情報処理装置100のハードウェア資源との協働により実現される。具体的には、CPU103が記憶部105等に記憶された、ソフトウェアを構成するプログラムをRAM104にロードして実行することにより、各種のデータ処理が実現される。本実施形態では、CPU103がモード制御部として機能し、以下に示す処理を実行する。
[情報処理装置の動作]
図3は、本実施形態の情報処理装置100と、これに接続された表示装置40を示す模式的な図である。表示装置40は、例えば液晶、EL(Electro-Luminescence)等を用いた表示デバイスである。
本実施形態では、情報処理装置100により、ディスプレイ41に表示された画面50のスクロールと、画面50上のポインタ60の移動とがそれぞれ制御される。また画面50をスクロールさせるモードである第1のモードと、ポインタ60を移動させるモードである第2のモードとが互いに切り替えられる。ここでいう画面50のスクロールとは、ディスプレイ41に表示された表示領域の移動を意味する。
図4は、本実施形態に係る第1及び第2のモードにおける画面50をそれぞれ示す模式的な図である。図4(A)は、第1のモードにおける画面50Aを示す図であり、図4(B)は、第2のモードにおける画面50Bを示す図である。
上記したように、タッチパッド102に二次元空間における移動方向及び移動量を指示する操作が入力される。そしてタッチパッド102からCPU103に接触信号や移動信号等が出力される。
第1のモードでは、タッチパッド102から出力された各信号をもとに移動方向及び移動量が測定される。そして測定結果をもとに画面50Aのスクロール操作が実行される。図4(A)に示すように、第1のモードにおける画面50A上には、第1のGUI(Graphical User Interface)として、半透明なポインタ60Aが表示される。このポインタ60Aは、タッチパッド102上での指31の動きに応じて移動する。
例えばディスプレイと一体的に設けられたタッチパネル等の入力デバイスでは、ディスプレイに指を接触させてドラッグ操作をすることで画面がスクロールされる。従って指の移動と画面のスクロール動作とを直感的に把握しやすい。
本実施形態では、タッチパッド102にドラッグ操作が入力されることで画面50Aがスクロールされる。このような場合に半透明なポインタ60Aが表示されることで、指31の移動と画面のスクロール動作との対応関係を視覚的に認識することが容易となる。その結果タッチパッド102の操作性が向上する。
第2のモードにおいても、タッチパッド102から出力された各信号をもとに移動方向及び移動量が測定される。そして測定結果をもとに画面50B上のポインタ60Bに対するポインティング操作が実行される。
この第2のGUIとしてのポインタ60Bは、図4(A)に示すポインタ60Aの透明度を変更したものである。従ってスクロール状態からポインティング状態に切り替えられたときに、ポインタ60Bの位置を容易に把握することができる。
しかしながら、第1及び第2のGUIとして、形状や色等が全く異なったGUIがそれぞれ用いられてもよい。また第1及び第2のGUIがそれぞれ表示される位置が互いに対応してなくてもよい。また、ポインタ60A及び60Bの形状等も適宜設定可能である。
図5は、本実施形態に係る第1のモード(スクロール)と、第2のモード(ポインティング)との切り替え処理のアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。
ステップ101に示すニュートラル状態から、タッチパッド102に対する指31の接触の有無が判定される(ステップ102)。ニュートラル状態とは、タッチパッド102に指31が接触していない状態であり、過去の操作の履歴も記憶されていない状態である。
ステップ102において、指31の接触が無いと判定された場合、ニュートラル状態が継続する。
ステップ102において、指31の接触が有りと判定された場合、画面50のスクロール操作が可能となる第1のモードに設定される(ステップ103)。ユーザ30は、タッチパッド102に対してドラッグ操作を入力する。そうすると指31の動きに合わせて、画面50Aをスクロールさせることが可能となる。以下、第1のモードをスクロール状態と記載する場合がある。
ステップ103のスクロール状態の開始から、そのまま指31が静止しているか否かが判定される(ステップ104)。指31が静止している場合には、タッチパッド102上における指31の静止時間が所定の時間経過したか否かが判定される(ステップ105)。所定の時間は、例えば1秒から1.5秒であるが、これに限定されず適宜設定可能である。また時間の計測方法や計測に用いられるタイマ等は、どのようなものが用いられてもよい。
タッチパッド102上の指31の静止時間が所定の時間経過したと判定された場合、第1のモードからポインティング操作が可能な第2のモードに切り替えられる(ステップ106)。ユーザ30は、指31の動きに合わせて、画面50B上のポインタ60Bを移動させることが可能となる。以下、第2のモードをポインティング状態と記載する場合がある。
ステップ104において、指31が静止しておらず移動している場合には、スクロール状態が継続する(ステップ107)。またステップ105において、所定の時間が経過する前に、指31が動かされた場合にも、スクロール状態が継続する(ステップ107)。
ステップ106のポインティング状態において、ポインティング操作中の指31の接触状況が判定される(ステップ108)。タッチパッド102への指31の接触が継続している場合は、ポインティング状態が継続する。
ポインティング操作中にタッチパッド102から指31が離された場合、指31が離されてからの時間が所定時間を経過したか否かが判定される(ステップ109)。所定時間は、例えば1秒から1.5秒である。
タッチパッド102から指31が離れてから所定時間が経過しないうちに、再びタッチパッド102に指31が接触した場合、ポインティング状態が継続する。例えばポインタ60Bを大きく移動させる場合等に、タッチパッド102上でドラッグ操作が複数回繰り返される場合がある。ドラッグ操作が繰り返されるときには指31がタッチパッド102から瞬間的に離される。このような場合においてポンティング状態が継続するようにステップ109が設定されている。
タッチパッド102から指31が離されてから所定時間が経過した場合、ニュートラル状態に戻る。
ステップ107のスクロール状態において、スクロール操作中の指31の接触状況が判定される(ステップ110)。タッチパッド102への指31の接触が継続している場合は、スクロール状態が継続する。
スクロール操作中にタッチパッド102から指31が離された場合、指31が離されてからの時間が所定時間を経過したか否かが判定される(ステップ111)。所定時間は、例えば1秒から1.5秒である。
タッチパッド102から指31が離れてから所定時間が経過しないうちに、再びタッチパッド102に指31が接触した場合、スクロール状態が継続する。例えばスクロール操作において、複数回ドラッグ操作が入力される場合がある。このような場合においてスクロール状態が継続するようにステップ111が設定されている。
タッチパッド102から指31が離されてから所定時間が経過した場合、ニュートラル状態に戻る。
以上、本実施形態に係る情報処理装置100では、移動方向及び移動量に関する操作をもとに画面50Aをスクロールさせる第1のモードと、当該操作をもとに画面50B上のポインタ60Bを移動させる第2のモードとが互いに切り替えられる。従ってタッチパッド102を操作性よく利用可能となる。
例えば図3に示すようなタッチパッド102を用いたリモート操作では、操作の際にユーザ30は手元を見ずディスプレイ41に表示された画面50を見る。この際、タッチパネルへの操作と異なり、画面50上のアイコンやボタン等のGUIをダイレクトにタッチすることはできない。従って、カーソル等を用いたポインティグ操作が必要となる。
タッチパッド102へのドラッグ操作等の各種の操作は、上記ポインティング操作を実行するために用いられる。この結果、画面50のスクロール操作を同じドラッグ操作等で実行することができない。
しかしながら本実施形態では、スクロール操作が可能となる第1のモードと、ポインティング操作が可能となる第2のモードとが、相互に切り替えられる。これにより、スクロール操作とポインティング操作を同じドラッグ操作等で両立して実行することができる。
また本実施形態では、タッチパッド上における指31の静止時間をもとに第1及び第2のモードが互いに切り替えられる。例えば図5に示すステップ107のスクロール状態において、所望の位置へ画面50をスクロールさせる。そしてステップ104及び105においてタッチパッド102上で所定の時間指31を静止させる。そうするとステップ106のポインティング状態へ切り替えられる。従って、複雑な操作をすることなく、指31をタッチパッド102上に静止させるだけで、スクロール状態からポインティング状態へスムーズに切り替えることができる。
例えばステップ107のスクロール状態において、タッチパッド102上に指31を所定の時間静止させる。これによりスクロール状態からポインティング状態への切り替え処理が実行されてもよい。
図4に示すように、スクロール状態では第1のGUIとして半透明なポインタ60Aが表示される。そしてポインティング状態では、第2のGUIとしてポインタ60Bが表示される。このように本実施形態では、第1及び第2のモードでそれぞれ表示されるGUIが区別される。これによりスクロール状態とポインティング状態とをそれぞれ視覚的に認識することが可能となる。
<第2の実施形態>
本技術に係る第2の実施形態の情報処理装置について説明する。これ以降の説明では、上記の実施形態で説明した情報処理装置100における構成及び作用と同様な部分については、その説明を省略又は簡略化する。
この情報処理装置では、タッチパッド上における指の位置をもとに第1及び第2のモードが互いに切り替えられる。具体的には、タッチパッドの所定の領域から指が移動したときに、ポインティング状態に切り替えられる。以下、当該タッチパッドの所定の領域を、ポインティング開始領域と記載する。
図6は、本実施形態に係る第1のモード(スクロール)と、第2のモード(ポインティング)との切り替え処理のアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。図7は、図6に示すフローチャートを説明するための図である。
ステップ201に示すニュートラル状態から、タッチパッド202に対する指31の接触の有無が判定される(ステップ202)。
指31の接触が有りと判定された場合、タッチパッド領域210の外からドラッグ操作が開始されたか否かが判定される(ステップ203)。ここでタッチパッド領域210とは、図7に示すタッチパッド202全体の領域を意味する。
図7に示すように、本実施形態では、タッチパッド202内の領域であって、その周縁部分がポインティング開始領域211として設定される。このポインティング開始領域211からドラッグ操作が開始された場合、ポインティング状態に切り替えられる(ステップ204)。ポインティング開始領域211ではない中央の領域212からドラッグ操作が開始された場合、スクロール状態に切り替えられる(ステップ205)。
本実施形態においてポインティング操作を所望するユーザ30は、タッチパッド202の外側からドラッグ操作を開始すればよい。そうすれば、まずポインティング開始領域211にて指31がタッチパッド202に接触する。そしてそのままドラッグ操作が入力される。従って、ポインティング開始領域211からドラッグ操作が開始されることになる。これにより、操作性よくポインティング操作を開始することが可能となる。
図6のステップ203では、タッチパッド202の外側からのドラッグ操作の有無が判定される。しかしながらポインティング開始領域211に指31が接触し、そこからドラッグ操作が入力された場合も、ポインティング状態に切り替えられる。
なお、タッチパッド202の全体領域内において、その周縁部分が無効領域である場合がある。無効領域とは、座標値として例えば常に(0,0)を算出し、座標値の変化を算出しない領域である。この場合、無効領域の内側にある有効領域の周縁部分をポインティング開始領域として設定する。そして有効領域を図7のステップ203に示すタッチパッド領域として設定する。ポインティング操作を所望するユーザ30は有効領域の外側からドラッグ操作を開始すればよい。
ステップ204、206及び207のポインティング状態における処理、及びステップ205、208及び209のスクロール状態における処理は、第1の実施形態で説明した処理と同様である。
以上、本実施形態では、タッチパッド202のポインティング開始領域211から指31が移動したときに、ポインティング状態に切り替えられる。これにより、ドラッグ操作の開始位置を適宜選択することで、ポインティング状態及びスクロール状態を簡単に選択することが可能となる。
なお、本実施形態に係る切り替え処理と、第1の実施形態に係る切り替え処理とが組み合わされてもよい。例えば、図7に示すタッチパッド202において、ポインティング開始領域211以外の中央領域212にて、図5に示すアルゴリズムが適用される。そしてタッチパッド202の外側からドラッグ操作が入力されたときには、ポインティング状態に切り替えられる。このようなアルゴリズムが採用されてもよい。
<第3の実施形態>
本技術に係る第3の実施形態について説明する。図8は、本実施形態において画面に表示される第1及び第2のGUIを示す模式的な図である。
本実施形態では、スクロール状態のときに表示される第1のGUIとして、複数のパーツを有するGUIが表示される。具体的には、図8に示すように、画面350Aの四辺の各中央に、矢印を表すアイコン360Aがそれぞれ表示される。この画面350Aの外方向を示すアイコン360Aにより、画面350Aをスクロール可能であるスクロール状態が表現されている。
スクロール状態からポインティング状態へ切り替えられるときには、複数のアイコン360Aがそれぞれ画面350Aの中央370に移動する。複数のアイコン360Aは画面350Aの中央370で合成される。そして第2のGUIであるポインタ360Bが画面350Bに表示される。これによりポインティング状態に切り替えられたことを視覚的に認識することが可能となる。
例えば図5に示すステップ105の所定時間の経過に連動させて、複数のアイコン360Aを移動させてもよい。すなわち複数のアイコン360Aの移動が、ステップ105の時間経過のインジケータとして機能してもよい。複数のアイコン360Aが画面350Aの中央370に集まるタイミングで所定時間が経過する。そしてポインタ360Bが表示されるとともにポインティング状態に切り替えられる。
このようにGUIを連続的に変化させることで、スクロール状態及びポインティング状態の状態変化を視覚的に認識することが可能となる。その結果、タッチパッドの操作性が向上する。
また複数のアイコン360Aの各形状と、ポインタ360Bの形状とが関連付けられてもよい。例えば複数のアイコン360Aが合体することでキャラクタ等を表現する画像が生成される。この画像が第2のGUIであるポインタ360Bとして機能してもよい。これによりデザイン性を向上させることができる。
上記した第2の実施形態において、本実施形態に係る複数のアイコン360A及びポインタ360Bが用いられてもよい。
<第4の実施形態>
本技術に係る第4の実施形態について説明する。図9は、本実施形態において画面に表示される第1のGUIを示す模式的な図である。図9(A)に示すように、スクロール状態において、タッチパッド402にドラッグ操作が入力される。このとき図9(B)に示すように、指31の動きの軌跡を表す軌跡画像480が、第1のGUIとして画面450Aに表示される。
すなわち本実施形態では、ドラッグ操作が入力されない場合は、画面450Aに第1のGUIが表示されない。これにより画面450A全体を把握しやすくなる。そしてドラッグ操作が入力されたときに、軌跡画像480が表示される。この軌跡画像480により、指31の移動と画面450Aのスクロール動作との対応関係を視覚的に認識可能となる。
なお第1〜第3の実施形態において、軌跡画像480が表示されてもよい。
<変形例>
本技術に係る実施形態は、上記で説明した実施形態に限定されず種々変形される。
例えば図10は、第2の実施形態で説明したポインティング開始領域211の変形例を示す模式的な図である。
図10(A)に示すように、タッチパッド502の周縁部分以外の領域がポインティング開始領域511として設定されてもよい。すなわちポインティング状態に切り替えたいときには、当該領域511に指31を接触させてドラッグ操作が開始されればよい。これにより画面550Bにポインタ560Bが表示される。
図10(B)に示すように、ポインティング開始領域511に対応する画面550上の領域に、その旨を表すアイコン585が表示されてもよい。例えばアイコン585の形状をポインタ形状にしたり、アイコン585に「ポインタの森」等のテキストを付加させてもよい。これにより画面550のデザイン性を向上させることができる。
このようにポインティング開始領域511の位置、サイズ、形状等は適宜設定可能である。またポインティング開始領域511に指が接触したときにポインティング状態に切り替えられてもよい。
図11は、図1に示す情報処理装置100の変形例を示す模式的な斜視図である。情報処理装置600は、タッチパッド602と、上下左右キー610と、操作ボタン620と、ディスプレイ630とを有する。このような情報処理装置600のタッチパッド602に対する操作について、上記した各実施形態で説明したアルゴリズムが適用されてもよい。これによりタッチパッド602の操作性が向上する。
上記の実施形態に係る情報処理装置として、表示装置の動作を制御するリモートコントローラが用いられた。しかしながら、本技術の実施形態に係る情報処理装置として、タッチパッド等を有するノート型PC(personal computer)等の電子機器が用いられてもよい。その他、タッチパッド等を有するコンピュータが用いられてもよい。
上記では、タッチパッドのセンサからCPUに接触信号や移動信号等が出力された。そしてCPUにより操作子の移動方向及び移動量が測定された。しかしながらセンサが制御部を有しており、センサにより操作子の移動方向及び移動量が測定されてもよい。そして、その情報がCPUに出力されてもよい。この場合、タッチパッド及びCPUによりモード制御部が構成される。
上記では、タッチパッドへの指の接触について述べた。しかしながら、タッチパッドへの指の近接についても同様なアルゴリズムを適用可能である。
本実施形態では、二次元空間における移動方向及び移動量に関する操作を受け付ける入力部としてタッチパッドが用いられた。しかしながら図11に示す上下左右キー310等を有するコントローラが入力部として用いられてもよい。上下左右キーを介して移動方向及び移動量に関する操作が入力される。例えば移動方向及び移動量に関する操作が入力されない状態の経過時間をもとに、ポインティング状態及びスクロール状態が互いに切り替えられてもよい。
なお、本技術は以下のような構成を取ることができる。
(1)二次元空間における移動方向及び移動量に関する操作を受け付ける入力部と、
前記操作をもとに前記移動方向及び前記移動量を測定し画面をスクロールさせる第1のモードと、前記移動方向及び前記移動量を測定し前記画面上のポインタを移動させる第2のモードとを互いに切り替えるモード制御部と
を具備する情報処理装置。
(2)前記(1)に記載の情報処理装置であって、
前記入力部は、操作子による前記操作を受け付けるタッチパッドである情報処理装置。
(3)前記(2)に記載の情報処理装置であって、
前記モード制御部は、前記タッチパッド上における前記操作子の静止時間をもとに前記第1及び前記第2のモードを互いに切り替える情報処理装置。
(4)前記(3)に記載の情報処理装置であって、
前記モード制御部は、前記第1のモードにおいて前記静止時間が所定の時間経過したときに、前記第1のモードから前記第2のモードへ切り替える情報処理装置。
(5)前記(2)に記載の情報処理装置であって、
前記モード制御部は、前記タッチパッド上における前記操作子の位置をもとに前記第1及び前記第2のモードを互いに切り替える情報処理装置。
(6)前記(5)に記載の情報処理装置であって、
前記モード制御部は、前記タッチパッドの所定の領域から前記操作子が移動したときに、前記第2のモードに切り替える情報処理装置。
(7)前記(1)から(6)のうちいずれか1つに記載の情報処理装置であって、
前記モード制御部は、前記第1のモードで表示される第1のGUI(Graphical User Interface)と、前記第2のモードで表示される第2のGUIとをそれぞれ表示する情報処理装置。
(8)前記(7)に記載の情報処理装置であって、
前記第1のGUIは、複数のパーツを有し、
前記第2のGUIは、前記ポインタであり、
前記モード制御部は、前記第1のモードから前記第2のモードへ切り替えるときに、前記複数のパーツを合成させて前記ポインタを表示する
情報処理装置。
(9)入力部が、二次元空間における移動方向及び移動量に関する操作を受け付け、
モード制御部が、前記操作をもとに前記移動方向及び前記移動量を測定し画面をスクロールさせる第1のモードと、前記移動方向及び前記移動量を測定し前記画面上のポインタを移動させる第2のモードとを互いに切り替える
情報処理方法。
(10)二次元空間における移動方向及び移動量に関する操作を受け付ける入力部と、
前記操作をもとに前記移動方向及び前記移動量を測定し画面をスクロールさせる第1のモードと、前記移動方向及び前記移動量を測定し前記画面上のポインタを移動させる第2のモードとを互いに切り替えるモード制御部と
としてコンピュータを機能させるプログラム。
(11)前記(10)に記載のプログラムであって、
前記入力部は、操作子による前記操作を受け付けるタッチパッドであるプログラム。
(12)前記(11)に記載のプログラムであって、
前記モード制御部は、前記タッチパッド上における前記操作子の静止時間をもとに前記第1及び前記第2のモードを互いに切り替えるプログラム。
(13)前記(12)に記載のプログラムであって、
前記モード制御部は、前記第1のモードにおいて前記静止時間が所定の時間経過したときに、前記第1のモードから前記第2のモードへ切り替えるプログラム。
(14)前記(11)に記載のプログラムであって、
前記モード制御部は、前記タッチパッド上における前記操作子の位置をもとに前記第1及び前記第2のモードを互いに切り替えるプログラム。
(15)前記(14)に記載のプログラムであって、
前記モード制御部は、前記タッチパッドの所定の領域から前記操作子が移動したときに、前記第2のモードに切り替えるプログラム。
(16)前記(10)から(15)のうちいずれか1つに記載のプログラムであって、
前記モード制御部は、前記第1のモードで表示される第1のGUI(Graphical User Interface)と、前記第2のモードで表示される第2のGUIとをそれぞれ表示するプログラム。
(17)前記(16)に記載のプログラムであって、
前記第1のGUIは、複数のパーツを有し、
前記第2のGUIは、前記ポインタであり、
前記モード制御部は、前記第1のモードから前記第2のモードへ切り替えるときに、前記複数のパーツを合成させて前記ポインタを表示する
プログラム。
31…指
50、50A、50B、350A、350B、450A、550B、550…画面
60、60A、60B、360B、560B…ポインタ
100、600…情報処理装置
102、202、402、502、602…タッチパッド
103…CPU
211、511…ポインティング開始領域
360A…アイコン
480…軌跡画像

Claims (17)

  1. 二次元空間における移動方向及び移動量に関する操作を受け付ける入力部と、
    前記操作をもとに前記移動方向及び前記移動量を測定し画面をスクロールさせる第1のモードと、前記移動方向及び前記移動量を測定し前記画面上のポインタを移動させる第2のモードとを互いに切り替えるモード制御部と
    を具備する情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記入力部は、操作子による前記操作を受け付けるタッチパッドである情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記モード制御部は、前記タッチパッド上における前記操作子の静止時間をもとに前記第1及び前記第2のモードを互いに切り替える情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記モード制御部は、前記第1のモードにおいて前記静止時間が所定の時間経過したときに、前記第1のモードから前記第2のモードへ切り替える情報処理装置。
  5. 請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記モード制御部は、前記タッチパッド上における前記操作子の位置をもとに前記第1及び前記第2のモードを互いに切り替える情報処理装置。
  6. 請求項5に記載の情報処理装置であって、
    前記モード制御部は、前記タッチパッドの所定の領域から前記操作子が移動したときに、前記第2のモードに切り替える情報処理装置。
  7. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記モード制御部は、前記第1のモードで表示される第1のGUI(Graphical User Interface)と、前記第2のモードで表示される第2のGUIとをそれぞれ表示する情報処理装置。
  8. 請求項7に記載の情報処理装置であって、
    前記第1のGUIは、複数のパーツを有し、
    前記第2のGUIは、前記ポインタであり、
    前記モード制御部は、前記第1のモードから前記第2のモードへ切り替えるときに、前記複数のパーツを合成させて前記ポインタを表示する
    情報処理装置。
  9. 入力部が、二次元空間における移動方向及び移動量に関する操作を受け付け、
    モード制御部が、前記操作をもとに前記移動方向及び前記移動量を測定し画面をスクロールさせる第1のモードと、前記移動方向及び前記移動量を測定し前記画面上のポインタを移動させる第2のモードとを互いに切り替える
    情報処理方法。
  10. 二次元空間における移動方向及び移動量に関する操作を受け付ける入力部と、
    前記操作をもとに前記移動方向及び前記移動量を測定し画面をスクロールさせる第1のモードと、前記移動方向及び前記移動量を測定し前記画面上のポインタを移動させる第2のモードとを互いに切り替えるモード制御部と
    としてコンピュータを機能させるプログラム。
  11. 請求項10に記載のプログラムであって、
    前記入力部は、操作子による前記操作を受け付けるタッチパッドであるプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムであって、
    前記モード制御部は、前記タッチパッド上における前記操作子の静止時間をもとに前記第1及び前記第2のモードを互いに切り替えるプログラム。
  13. 請求項12に記載のプログラムであって、
    前記モード制御部は、前記第1のモードにおいて前記静止時間が所定の時間経過したときに、前記第1のモードから前記第2のモードへ切り替えるプログラム。
  14. 請求項11に記載のプログラムであって、
    前記モード制御部は、前記タッチパッド上における前記操作子の位置をもとに前記第1及び前記第2のモードを互いに切り替えるプログラム。
  15. 請求項14に記載のプログラムであって、
    前記モード制御部は、前記タッチパッドの所定の領域から前記操作子が移動したときに、前記第2のモードに切り替えるプログラム。
  16. 請求項10に記載のプログラムであって、
    前記モード制御部は、前記第1のモードで表示される第1のGUI(Graphical User Interface)と、前記第2のモードで表示される第2のGUIとをそれぞれ表示するプログラム。
  17. 請求項16に記載のプログラムであって、
    前記第1のGUIは、複数のパーツを有し、
    前記第2のGUIは、前記ポインタであり、
    前記モード制御部は、前記第1のモードから前記第2のモードへ切り替えるときに、前記複数のパーツを合成させて前記ポインタを表示する
    プログラム。
JP2011065205A 2011-03-24 2011-03-24 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Pending JP2012203484A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011065205A JP2012203484A (ja) 2011-03-24 2011-03-24 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN201210071385.1A CN102736844B (zh) 2011-03-24 2012-03-16 信息处理设备和信息处理方法
US13/424,090 US8830196B2 (en) 2011-03-24 2012-03-19 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011065205A JP2012203484A (ja) 2011-03-24 2011-03-24 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012203484A true JP2012203484A (ja) 2012-10-22

Family

ID=46876921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011065205A Pending JP2012203484A (ja) 2011-03-24 2011-03-24 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8830196B2 (ja)
JP (1) JP2012203484A (ja)
CN (1) CN102736844B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099053A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Murata Mach Ltd 表示装置、表示システム及びコンピュータプログラム
WO2016114269A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 シャープ株式会社 情報処理装置およびその制御方法
JP2016133828A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 シャープ株式会社 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
US9792032B2 (en) 2013-07-26 2017-10-17 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program for controlling movement of content in response to user operations

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9740304B2 (en) * 2013-03-13 2017-08-22 Google Inc. Systems, methods, and media for providing an enhanced remote control having multiple modes
CN103699316B (zh) * 2013-12-17 2017-03-15 珠海金山办公软件有限公司 一种通过浮动触点移植方向键的方法及终端
US9678656B2 (en) * 2014-12-19 2017-06-13 International Business Machines Corporation Preventing accidental selection events on a touch screen
JP6114886B2 (ja) * 2015-01-15 2017-04-12 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および制御プログラム
US10521101B2 (en) 2016-02-09 2019-12-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Scroll mode for touch/pointing control

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137564A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Pioneer Electronic Corp 画面操作装置および方法
JP2004271439A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Denso Corp 操作システム及びカーソル制御装置
WO2007149357A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Cirque Corporation A method of scrolling that is activated by touchdown in a predefined location on a touchpad that recognizes gestures for controlling scrolling functions
JP2009245239A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sony Corp ポインタ表示装置、ポインタ表示検出方法、ポインタ表示検出プログラム及び情報機器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532205B2 (en) * 1992-06-08 2009-05-12 Synaptics, Inc. Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
CN1757011A (zh) * 2003-03-04 2006-04-05 索尼株式会社 输入设备、信息终端设备和模式切换方法
JP2005049994A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Canon Inc カーソルの制御方法
US9395905B2 (en) * 2006-04-05 2016-07-19 Synaptics Incorporated Graphical scroll wheel
KR100894146B1 (ko) * 2007-02-03 2009-04-22 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 그 동작 제어방법
KR101586627B1 (ko) * 2008-10-06 2016-01-19 삼성전자주식회사 멀티 터치를 이용한 리스트 관리 방법 및 장치
JP4924618B2 (ja) * 2009-01-05 2012-04-25 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2010160551A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Sony Corp 入力装置および方法、並びにプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137564A (ja) * 1998-11-02 2000-05-16 Pioneer Electronic Corp 画面操作装置および方法
JP2004271439A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Denso Corp 操作システム及びカーソル制御装置
WO2007149357A2 (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Cirque Corporation A method of scrolling that is activated by touchdown in a predefined location on a touchpad that recognizes gestures for controlling scrolling functions
JP2009245239A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sony Corp ポインタ表示装置、ポインタ表示検出方法、ポインタ表示検出プログラム及び情報機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099053A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Murata Mach Ltd 表示装置、表示システム及びコンピュータプログラム
US9792032B2 (en) 2013-07-26 2017-10-17 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program for controlling movement of content in response to user operations
WO2016114269A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 シャープ株式会社 情報処理装置およびその制御方法
JP2016133828A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 シャープ株式会社 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JPWO2016114269A1 (ja) * 2015-01-15 2017-09-21 シャープ株式会社 情報処理装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8830196B2 (en) 2014-09-09
CN102736844B (zh) 2016-12-07
US20120242576A1 (en) 2012-09-27
CN102736844A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012203484A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5490508B2 (ja) タッチセンサを有する装置、触感呈示方法及び触感呈示プログラム
TWI382739B (zh) 用以提供資訊的卷軸運動之方法、電腦程式產品、電子裝置及卷軸多功能鍵模組
JP5691464B2 (ja) 情報処理装置
JP5129140B2 (ja) タッチスクリーン型インターフェースを用いるコンピュータの作動
JP5295328B2 (ja) スクリーンパッドによる入力が可能なユーザインタフェース装置、入力処理方法及びプログラム
EP2433275B1 (en) Hand-held device with ancillary touch activated zoom or transformation of active element, method of operation and computer readable medium
US8487883B2 (en) Method for operating user interface and recording medium for storing program applying the same
JP2018163705A (ja) 触覚的にイネーブルにされるユーザインタフェース
JP2018106734A (ja) 動的な触覚効果を有するマルチタッチデバイス
JP3982288B2 (ja) 三次元ウィンドウ表示装置、三次元ウィンドウ表示方法及び三次元ウィンドウ表示プログラム
JP2009110286A (ja) 情報処理装置、ランチャー起動制御プログラムおよびランチャー起動制御方法
JP5848732B2 (ja) 情報処理装置
JP2004038927A (ja) ディスプレイ及びタッチスクリーン
JP5780438B2 (ja) 電子機器、位置指定方法及びプログラム
US11099723B2 (en) Interaction method for user interfaces
TW201331812A (zh) 電子裝置及控制電子裝置的方法
US20130050150A1 (en) Handheld electronic device
JP5414134B1 (ja) タッチ式入力システムおよび入力制御方法
TWI515642B (zh) 手持式電子裝置及其控制方法
TWI439922B (zh) 手持式電子裝置及其控制方法
KR20150098366A (ko) 가상 터치패드 조작방법 및 이를 수행하는 단말기
JP2014067164A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2015072561A (ja) 情報処理装置
JP6112147B2 (ja) 電子機器、及び位置指定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303