JP2012191925A - 木灰熟成ジビエ肉および製造方法 - Google Patents
木灰熟成ジビエ肉および製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012191925A JP2012191925A JP2011082261A JP2011082261A JP2012191925A JP 2012191925 A JP2012191925 A JP 2012191925A JP 2011082261 A JP2011082261 A JP 2011082261A JP 2011082261 A JP2011082261 A JP 2011082261A JP 2012191925 A JP2012191925 A JP 2012191925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meat
- ash
- wood ash
- cellophane
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
Abstract
【課題】あらゆる獣肉を肉の臭みを削除したジビエ肉および製造方法を得ることを課題とする。
【解決手段】木灰熟成ジビエ肉および製造方法において、原材料のしし肉の臭みをとり旨みを熟成させる工程で、(1)猪肉を整形し、セロファンで包み灰干しにする。(2)灰干しした猪肉を3cm角に角切りにして、塩漬剤を混ぜてよくなじませ、一晩寝かせる。(3)翌日、塩漬けし一晩寝かせたしし肉(2)をチョッパーにてミンチ(3mmPL使用)にする。(4)ミキサー等で撹拌する。(5)型に入れて表面を水で濡らし、滑らかになるようにする。(6)中心温度が70℃に達するまでオーブンで焼く。ことで出来る。
【選択図】図1
【解決手段】木灰熟成ジビエ肉および製造方法において、原材料のしし肉の臭みをとり旨みを熟成させる工程で、(1)猪肉を整形し、セロファンで包み灰干しにする。(2)灰干しした猪肉を3cm角に角切りにして、塩漬剤を混ぜてよくなじませ、一晩寝かせる。(3)翌日、塩漬けし一晩寝かせたしし肉(2)をチョッパーにてミンチ(3mmPL使用)にする。(4)ミキサー等で撹拌する。(5)型に入れて表面を水で濡らし、滑らかになるようにする。(6)中心温度が70℃に達するまでオーブンで焼く。ことで出来る。
【選択図】図1
Description
本発明は、木灰熟成による食肉の臭みを削除したジビエ肉および製造方法に係わる技術分野に属する。
従来、干物は伝統的な食品であり、長年にわたり食されている。そのため味に飽きている消費者も多い。また、近年、消費者の味に対する傾向が多様化している。なお、干物の製造方法として、例えば文献1がある。
本発明者らは、今までにない味の干物の製造について鋭意研究を行なった結果、肉の味の維持と肉の臭み解消に木灰の相性が非常に良いことを知見した。
本発明は、かかる知見にもとづき成されたもので、木灰熟成ジビエ肉および製造方法を提供することを目的とする。
以上の問題点克服のために下記に示す「先行技術文献」に見られる問題点解決が図られているが、本明細書「発明が解決しようとする課題」に示した課題を未だ、有している。
本発明は、このような問題点を考慮してなされたもので、あらゆる獣肉を肉の臭みを削除したジビエ肉および製造方法を得ることを課題とする。
前述の課題を解決するため、本発明に係わる木灰熟成ジビエ肉および製造方法は、次のような手段を採用する。
即ち、請求項1では、木灰熟成ジビエ肉および製造方法において、原材料のしし肉の臭みをとり旨みを熟成させる工程で、(1)猪肉を整形し、セロファンで包み灰干しにする。(2)灰干しした猪肉を3cm角に角切りにして、塩漬剤を混ぜてよくなじませ、一晩寝かせる。(3)翌日、塩漬けし一晩寝かせたしし肉(2)をチョッパーにてミンチ(3mmPL使用)にする。(4)ミキサー等で撹拌する。(5)型に入れて表面を水で濡らし、滑らかになるようにする。(6)中心温度が70℃に達するまでオーブンで焼く。
この手段は、原材料(10kg当たり)に対して、下記の重量比率を採用する。
原材料(10kg当たり)は、下記の通りである。
猪肉8.5Kg、氷水1.5kg、フライシュケーゼスパイス50g(※1)、ヘラビンウルティマル50g(※1)、ビタミンC−Na10g、塩漬剤204g
なお、(※1)のものは、ドイツのヘラスパイス社製である。
原材料(10kg当たり)は、下記の通りである。
猪肉8.5Kg、氷水1.5kg、フライシュケーゼスパイス50g(※1)、ヘラビンウルティマル50g(※1)、ビタミンC−Na10g、塩漬剤204g
なお、(※1)のものは、ドイツのヘラスパイス社製である。
さらに、「猪肉ミートローフ『ぼたんろーふ』原材料及び製法レシピ」を詳細記述すると下記の通りである。
これは、言い換えれば、材料重量構成として、重量比率を果実3、グラニュー糖3.5、ペクチン0.25、水飴0.2およびピュアウォーター5で構成していることを特徴とする天然酵母生ジャムである。
<猪肉ミートローフ『ぼたんろーふ』原材料及び製法レシピ>
◇原材料(10kg当たり)
しし肉8.5Kg
氷水1.5kg
フライシュケーゼスパイス50g(※1)
ヘラビンウルティマル50g(※1)
ビタミンC−Na10g
塩漬剤204g
※1 ドイツヘラスパイス社製
◇原材料(10kg当たり)
しし肉8.5Kg
氷水1.5kg
フライシュケーゼスパイス50g(※1)
ヘラビンウルティマル50g(※1)
ビタミンC−Na10g
塩漬剤204g
※1 ドイツヘラスパイス社製
この手段では、下記の工程に分かれる。
<灰干し工程>・・・原材料のしし肉の臭みをとり旨みを熟成させる工程
<塩漬け工程>・・・冷蔵庫内で一日、寝かせ灰干し乾燥熟成させる工程
<生地製造工程>・・ミキサー等で撹拌する工程
<成型・焼工程>・・・型に入れて、オーブンで焼く工程
<真空包装・保存>・・真空包装して、10℃以下で保管する工程
上述の木灰熟成ジビエ肉の製造方法の工程を経て完成する。
<灰干し工程>・・・原材料のしし肉の臭みをとり旨みを熟成させる工程
<塩漬け工程>・・・冷蔵庫内で一日、寝かせ灰干し乾燥熟成させる工程
<生地製造工程>・・ミキサー等で撹拌する工程
<成型・焼工程>・・・型に入れて、オーブンで焼く工程
<真空包装・保存>・・真空包装して、10℃以下で保管する工程
上述の木灰熟成ジビエ肉の製造方法の工程を経て完成する。
また、美味しさを視覚、味覚、嗅覚から与えることの出来る木灰熟成ジビエ肉が得られる。
また、請求項3では、請求項1あるいは2、すなわち、木灰で熟成乾燥させることによって、猪肉の臭みを減少させて、旨みを増加させる製法である。その製造方法において、木灰を使用することを特徴とする。これは、特に酸性である火山灰に対して、木灰は、アルカリ性であることによっている。
以上のように、本発明に係わる木灰熟成ジビエ肉および製造方法は、酸素に触れる機会を少なくして鮮度を保ち、アルカリ性の木灰によって、臭みを減少させることによって、おいしさを猪肉の新鮮な色合い、フレッシュな香りと味の実現できる。
また、本発明の製法により、ビタミンB1群、コラーゲン、鉄分やカルシウム、良質なたんぱく質を豊富に含んだ低カロリーの健康食材である猪肉を簡便に提供できる。
さらに、安全かつ効率的に猪肉ミートローフ『ぼたんろーふ』を容易に製造できでるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例であり、これに基づいて説明するが、本発明はこの実施例によって何ら制限されるものではない。
本発明の実施例の一つとして、猪肉ミートローフ『ぼたんろーふ』10kgの製造方法について述べる。これに使用する原材料は、原材料(10kg当たり)の内訳として、猪肉8.5Kg・氷水1.5kg・フライシュケーゼスパイス50g(※1)・ヘラビンウルティマル50g(※1)・ビタミンC−Na10g・塩漬剤204gである。
なお、(※1)で示したものは、ドイツのヘラスパイス社製のものを使用している。
なお、(※1)で示したものは、ドイツのヘラスパイス社製のものを使用している。
<灰干し工程>
原材料の猪肉の臭みをとり旨みを熟成させる工程であり、猪肉を整形し、セロファンで包み灰干しにする。トレイに木灰を1〜2cm敷き詰め、その上に天然セロファンを敷き、猪肉を敷く。
原材料の猪肉の臭みをとり旨みを熟成させる工程であり、猪肉を整形し、セロファンで包み灰干しにする。トレイに木灰を1〜2cm敷き詰め、その上に天然セロファンを敷き、猪肉を敷く。
<塩漬け工程>
次に、これらの主材料を3cm角の角切りにした状態して.塩漬剤をよくなじませて、冷蔵庫内で一晩寝かせる。寝かせることにより、灰干し乾燥熟成させるわけである。
次に、これらの主材料を3cm角の角切りにした状態して.塩漬剤をよくなじませて、冷蔵庫内で一晩寝かせる。寝かせることにより、灰干し乾燥熟成させるわけである。
<生地製造工程>
翌日、塩漬けし一晩寝かせた猪肉をチョッパーにてミンチ(3mmPL使用)にする。
翌日、塩漬けし一晩寝かせた猪肉をチョッパーにてミンチ(3mmPL使用)にする。
<生地製造工程>における作業のポイントは、(1)ミンチ肉をミキサー等に投入しヘラビンウルティマル、ビタミンC−Naを入れ、氷水を半分加えよく撹拌すること。
(2)残りの氷水、フライシュケーゼスパイスを加え更に撹拌すること。
(3)掌に適量を取って、逆さにしても落ちないぐらいまでよく練り上げる。
その際、むらがでないようによくかき混ぜながら練り上げるようにする。である。
以上が前工程となる第一工程から第三工程までの作業内容である。
(2)残りの氷水、フライシュケーゼスパイスを加え更に撹拌すること。
(3)掌に適量を取って、逆さにしても落ちないぐらいまでよく練り上げる。
その際、むらがでないようによくかき混ぜながら練り上げるようにする。である。
以上が前工程となる第一工程から第三工程までの作業内容である。
次に、第四工程として、成型・焼工程があり、ここでは、型に入れて表面を水で濡らし、滑らかになるようにし、さらに、中心温度が70℃に達するまでオーブンで焼く。
<成型・焼工程>における作業のポイントは、(1)型詰め成型を確実に行うこと。
(2)焼き上がり状態を確認すること。(3)荒熱を取ること。(4)中心温度が10℃以下になるまで、冷却すること。の4点である。
(2)焼き上がり状態を確認すること。(3)荒熱を取ること。(4)中心温度が10℃以下になるまで、冷却すること。の4点である。
<真空包装・保存工程>第五工程として、第四工程で冷却した後、直ちに、真空にして、真空できたものは、10℃以下で保管する。これが<真空包装・保存工程>である。
第五工程としての<真空包装・保存工程>における作業のポイントは、(1)温度は順守すること。(2)真空できているかよく確認すること。である。
以上の5つの工程を経て、猪肉ミートローフ『ぼたんろーふ』10kgが出来上がる。
これらの工程では、酸素によって鮮度を落とさないことが重要である。猪肉の鮮度を落とさないので、フレッシュな色と香りと味を得ることが出来る。これらの工程では、如何に素早く冷却するかで風味が変わることになる。
これらの工程では、酸素によって鮮度を落とさないことが重要である。猪肉の鮮度を落とさないので、フレッシュな色と香りと味を得ることが出来る。これらの工程では、如何に素早く冷却するかで風味が変わることになる。
本発明によれば、実施例の「猪肉ミートローフ『ぼたんろーふ』」の場合においては、美味しさを視覚、味覚、嗅覚から与えることの出来る天然猪肉が活きている健康食品が得られる。
天然猪肉の特性を殺さないことによって、おいしさを肉質の新鮮な色合い、フレッシュな香りと味の実現にも寄与する。新鮮な猪肉の風味を活かした商品として製造することが出来る。このほか、鹿肉などにも応用できる。
A 材料1(新鮮な猪肉:8.5Kg)
B 材料2(調味料など:314))
C 材料3(氷水:1.5kg
B 材料2(調味料など:314))
C 材料3(氷水:1.5kg
Claims (3)
- 木灰熟成ジビエ肉および製造方法において、原材料のしし肉の臭みをとり旨みを熟成させる工程で、(1)猪肉を整形し、セロファンで包み灰干しにする。(2)灰干しした猪肉を3cm角に角切りにして、塩漬剤を混ぜてよくなじませ、一晩寝かせる。(3)翌日、塩漬けし一晩寝かせたしし肉(2)をチョッパーにてミンチ(3mmPL使用)にする。(4)ミキサー等で撹拌する。(5)型に入れて表面を水で濡らし、滑らかになるようにする。(6)中心温度が70℃に達するまでオーブンで焼くことを特徴とする木灰熟成ジビエ肉。
- 請求項1の木灰熟成ジビエ肉および製造方法において、原材料のしし肉の臭みをとり旨みを熟成させる工程で、(1)猪肉を整形し、セロファンで包み灰干しにする。(2)灰干しした猪肉を3cm角に角切りにして、塩漬剤を混ぜてよくなじませ、一晩寝かせる。(3)翌日、塩漬けし一晩寝かせたしし肉(2)をチョッパーにてミンチ(3mmPL使用)にする。(4)ミキサー等で撹拌する。(5)型に入れて表面を水で濡らし、滑らかになるようにする。(6)中心温度が70℃に達するまでオーブンで焼くことを特徴とする木灰熟成ジビエ肉の製造方法。
- 木灰熟成ジビエ肉あるいは、その製造方法において木灰と天然セロファンを使用することを特徴とする請求項1あるいは請求項2のいずれかの木灰熟成ジビエ肉あるいは、木灰熟成ジビエ肉の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011082261A JP2012191925A (ja) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | 木灰熟成ジビエ肉および製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011082261A JP2012191925A (ja) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | 木灰熟成ジビエ肉および製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012191925A true JP2012191925A (ja) | 2012-10-11 |
Family
ID=47084467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011082261A Withdrawn JP2012191925A (ja) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | 木灰熟成ジビエ肉および製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012191925A (ja) |
-
2011
- 2011-03-14 JP JP2011082261A patent/JP2012191925A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101593298B1 (ko) | 훈제 막창의 제조방법 및 그에 의한 포장막창 | |
JP4070148B1 (ja) | 調理加工パスタの製造方法 | |
JP2010239884A (ja) | 餃子の製造方法 | |
KR101239508B1 (ko) | 찰떡-떡갈비 제품 및 그의 제조방법 | |
JP5851825B2 (ja) | 長期保存可能な揚げ物用食品及びそのためのバッター液 | |
JP5893613B2 (ja) | 冷凍パスタ | |
CN104432123A (zh) | 一种驴肉干及其制备方法 | |
KR20100028283A (ko) | 간장게장을 장기간 염도 및 신선도 최적의 상태로 유지하여보존하는 방법 | |
CN103404882B (zh) | 嫩化型真空肉糜脯的生产方法 | |
JP4530168B2 (ja) | 加熱凝固卵加工食品 | |
KR20170049166A (ko) | 고로케 제조 방법 | |
KR20180016459A (ko) | 밥바의 제조방법 및 밥바 | |
JP2012191925A (ja) | 木灰熟成ジビエ肉および製造方法 | |
JP5828677B2 (ja) | 冷凍油ちょう食品の製造方法 | |
AU2012101664A4 (en) | Dehydrated meat filling used in making unfrozen instant meat pies | |
KR100979565B1 (ko) | 저온숙성 건조 김치 및 그 제조방법 | |
JP7080128B2 (ja) | お好み焼きの製造における生地焼成時の操作性向上方法 | |
JP2024148891A (ja) | 乾燥食品製造方法 | |
JP2000316533A (ja) | 緑藻入り魚肉ねり製品及びその製造方法 | |
TWM622736U (zh) | 含湯汁包子結構 | |
KR20150112188A (ko) | 밥바의 제조방법 및 밥바 | |
JP5286444B1 (ja) | 牡蠣加工食品及びその製造方法 | |
KR20020083308A (ko) | 오리고기를 이용한 불고기 패티 제조방법 | |
JP2022157534A (ja) | 組織化植物性たん白を含んでなる食品組成物の製造方法 | |
KR20140018655A (ko) | 대구 머리를 이용한 전의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |