JP2012190579A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2012190579A
JP2012190579A JP2011051206A JP2011051206A JP2012190579A JP 2012190579 A JP2012190579 A JP 2012190579A JP 2011051206 A JP2011051206 A JP 2011051206A JP 2011051206 A JP2011051206 A JP 2011051206A JP 2012190579 A JP2012190579 A JP 2012190579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode terminal
terminal
negative electrode
positive electrode
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011051206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5556704B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Shimada
和幸 島田
Isao Imon
勲 井門
Harumi Murochi
晴美 室地
Yasuyuki Yoshihara
靖之 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011051206A priority Critical patent/JP5556704B2/ja
Publication of JP2012190579A publication Critical patent/JP2012190579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556704B2 publication Critical patent/JP5556704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】着火によって燃焼する虞を排除しつつ、製造工程中の品質を維持できる蓋を用いた鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】隔壁によって複数のセル室に区切られた電槽の各々のセル室に、セパレータを介して正極と負極とを対峙させた極板群を収納し、これらの極板群を直列に接続し、一端の極板群の正極と接続した正極端子と、他端の極板群の負極と接続した負極端子とを蓋の上面から突出させた鉛蓄電池であって、蓋に正極端子および負極端子を囲むように隆起部を設け、隆起部に囲われた正極端子の周縁部および負極端子の周縁部を難燃性材料で覆った。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉛蓄電池に関する。
鉛蓄電池は、リチウムイオン二次電池より安全性やコストパフォーマンスに優れているため、電動車両の駆動源などに良く用いられる。この鉛蓄電池は、電槽に極板群を挿入した後に蓋を熱溶着することで作製される。
鉛蓄電池の電槽および蓋として、ポリプロピレン樹脂が広く用いられている。近年は、より高い安全性を実現するため、正極端子と負極端子とを工具などで短絡させることで火花が発生して着火しても電池全体が燃焼しないように、特許文献1および2のように蓋を難燃性樹脂材料に置換することが提案されている。
特開平2002−42748号公報 特開平2001−273875号公報
しかしながら難燃性樹脂材料を用いた蓋は、ポリプロピレン製の電槽との溶着性が困難である。さらに難燃樹脂材料を用いた蓋は強度が小さいので破損しやすい。但し蓋のどの箇所で着火が生じるか特定できない限り、製造工程中に品質が低下する懸念があったとしても、難燃性樹脂材料を用いた蓋を採用することで高い安全性を実現せざるを得ないと考えられてきた。
本発明は上記課題についてなされたものであり、着火によって燃焼する虞を排除しつつ、製造工程中の品質を維持できる蓋を用いた鉛蓄電池を提供するものである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、隔壁によって複数のセル室に区切られた電槽の各々のセル室に、セパレータを介して正極と負極とを対峙させた極板群を収納し、これらの極板群を直列に接続し、一端の極板群の正極と接続した正極端子と、他端の極板群の負極と接続した負極端子とを蓋の上面から突出させた鉛蓄電池であって、蓋に正極端子および負極端子を囲むように隆起部を設け、隆起部に囲われた正極端子の周縁部および負極端子の周縁部を難燃性材料で覆ったことを特徴とする。
また請求項2に記載の発明は、請求項1において、難燃性材料を樹脂としたことを特徴とする。
また請求項3に記載の発明は、請求項1において、隆起部の突出高さを、正極端子および負極端子の突出高さより大きくしたことを特徴とする。
発明者らが検討した結果、排気室などを収納するために端子を囲むように隆起した隆起部を有する蓋を用いた鉛蓄電池を電動車両の駆動源などに用いた場合、端子の周辺でのみ火花が落下しやすいことがわかった。具体的には、鉛蓄電池の端子と接続部品とをナットで締め付けて接続することで、鉛蓄電池どうしあるいは鉛蓄電池とアプリケーション(電動車両など)とを接続するのだが、締め付けトルクが規定値に対して不足したり、アプリケーションの振動(電動車両の走行など)で締め付けの緩みが生じたりすると、接続不良によってこの部位から火花が生じやすくなる。さらに端子を囲む隆起部を有する蓋の場合、生じた火花が飛散しても隆起部の側面に当たって端子の近傍に落下しやすくなる。したがって平坦な蓋を用いた鉛蓄電池と比べて、端子を囲む隆起部を有する蓋を用いた鉛蓄電池の場合、火花は端子の周縁部という特定の部位にのみ落下しやすくなる。
本発明は上述した知見を活用しており、端子を囲むように隆起した隆起部を有する蓋を用いた鉛蓄電池に限って、端子(正極端子および負極端子)の周縁部のみを難燃性材料とすることで、落下した火花が着火することで燃焼する虞を排除しつつ、高価な難燃性材料を用いる箇所を限定して、溶着性や耐破損性(製造工程中の品質)を維持し、引いてはコストパフォーマンスも高めるようにしたものである。
本発明によれば、着火によって燃焼しないようにしつつ、製造工程中の品質を維持できる蓋を用いた鉛蓄電池を提供できるという、顕著な効果を奏する。
本発明の鉛蓄電池の外観図 本発明の鉛蓄電池の上面図 一般的な鉛蓄電池の上面図 本発明の効果を示す実験結果を表す図 本発明の鉛蓄電池の部分側面図
以下に、本発明を実施するための形態について、図を用いて説明する。
図1は本発明の鉛蓄電池の外観図であり、図2はその上面図である。隔壁によって複数のセル室に区切られた電槽2の各々のセル室には、セパレータを介して正極と負極とを対峙させた極板群が収納されている。そしてこれらの極板群を直列に接続し、一端の極板群の正極には正極端子3aを接続し、他端の極板群の負極には負極端子3bを接続し、各々を蓋1の上面から突出させている。さらに蓋1には、正極端子3aおよび負極端子3bを囲むように隆起部1aが設けられている。
本発明の鉛蓄電池は、隆起部1aに囲われた正極端子3aの周縁部4aおよび負極端子3bの周縁部4bを難燃性材料で覆ったことを特徴とする。ここで難燃性材料としては、絶縁性を有する樹脂やセラミックなど、電気的絶縁性があって蓋1への貼付や塗装などが容易なものが好ましい。中でも難燃性材料がハロゲン含有ポリプロピレンなどの樹脂であれば、製造工程における生産において成形性を損なわず、また材料を入手しやすいという点でより好ましい。
図1では、セル室の内部圧力が異常に上昇した時に内部のガスを強制排気させるべく各セル室の制御弁に連通した排気室とガス放出孔1bを設けるため、隆起部1aが存在する。これは本発明の隆起部1aの一態様であって、正極端子3aおよび負極端子3bを囲む態様である限り、隆起部1aはいかなる目的で設けられていても構わない。
図3に示すように、蓋1に隆起部1aを有さない一般的な鉛蓄電池は正極端子3aおよび負極端子3bが鉛蓄電池において突出したポイントとなる。このような態様において、鉛蓄電池どうしあるいは鉛蓄電池とアプリケーション(電動車両など)とを接続する際に、接続部品と正極端子3aおよび/あるいは負極端子3bとの締め付けトルクが規定値に対して不足したり、アプリケーションの振動(電動車両の走行など)で締め付けの緩みが生じたりすると、接続不良によってこの部位から火花が生じ、蓋1の上面の任意箇所に落下する。従って蓋1自体を難燃性材料とすることで高い安全性を実現せざるを得ないと考えられてきた。しかしながら蓋1に正極端子3aおよび負極端子3bを囲む隆起部1aがある場合、生じた火花が飛散し難くなると考え、次に示す実験を行った。
具体的には、図2および図3に示す上面を有する放電状態の鉛蓄電池(EC−FV1260)を150Aにて充電した。ここで正極端子3aおよび負極端子3bに充電器の接続部品とナットを嵌めて接続する際に、故意に規定トルク(9.8Nm)の半分の値で締めて接続し、接続不良によって接続箇所から火花が生じやすいようにした。充電中に火花が落下した落下点をプロットしたものを図4に示す。
蓋1に隆起部1aを有さない鉛蓄電池の場合、図4(b)に落下点5の分布を示したように、火花は正極端子3aおよび負極端子3bの近傍のみならず蓋1の上面の広い範囲に落下した。一方、蓋1に隆起部1aを有する鉛蓄電池の場合、図4(a)に落下点5の分布を示したように、火花は正極端子3aの周辺部4aおよび負極端子3bの周辺部4bのみに選択的に落下した。
この理由として、生じた火花が飛散しようとしても隆起部1aの側面に当たり跳ね返るため、図4(a)に示したように火花は正極端子3aや負極端子3bの周縁部4aおよび4bという特定の部位にのみ落下しやすくなったと考えられる。そして火花が落下した箇所で着火することを踏まえると、図4(a)に示す本発明の態様では、周縁部4aおよび4bのみを難燃性材料で覆えば十分であることがわかる。
図5は図1のA−A‘線からB−B‘線に至るまでの部分的な断面を、手前の隆起部1aを透かすように矢印のC方向から眺めた図である。図5に示すように、隆起部1aの突出高さを正極端子3a(および負極端子3b)の突出高さより大きくすれば、火花の落下地点を確実に周縁部4aおよび4bのみにすることができるのでより好ましい。
本発明の鉛蓄電池は、着火によって燃焼する可能性がないので、振動などにより接続が緩みやすい車両の駆動電源として好ましく、利用可能性は極めて高い。
1 蓋
1a 隆起部
1b ガス放出孔
2 電槽
3a 正極端子
3b 負極端子
4a 周縁部
4b 周縁部
5 落下点

Claims (3)

  1. 隔壁によって複数のセル室に区切られた電槽の各々のセル室に、セパレータを介して正極と負極とを対峙させた極板群を収納し、これらの極板群を直列に接続し、一端の極板群の正極と接続した正極端子と、他端の極板群の負極と接続した負極端子とを蓋の上面から突出させた鉛蓄電池であって、
    前記蓋に、前記正極端子および前記負極端子を囲むように隆起部を設け、
    前記隆起部に囲われた前記正極端子の周縁部および前記負極端子の周縁部を、難燃性材料で覆ったことを特徴とする鉛蓄電池。
  2. 前記難燃性材料を樹脂製としたことを特徴とする、請求項1記載の鉛蓄電池。
  3. 前記隆起部の突出高さを、前記正極端子および前記負極端子の突出高さより大きくしたことを特徴とする、請求項1記載の鉛蓄電池。
JP2011051206A 2011-03-09 2011-03-09 鉛蓄電池 Active JP5556704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051206A JP5556704B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051206A JP5556704B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012190579A true JP2012190579A (ja) 2012-10-04
JP5556704B2 JP5556704B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=47083551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051206A Active JP5556704B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5556704B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205045A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH0380963U (ja) * 1989-12-07 1991-08-19
JPH06150894A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Nippon Petrochem Co Ltd 電 池
JPH07220699A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池
JPH09134710A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池
JPH10208718A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池の吊り下げ構造
JP2001057202A (ja) * 1999-06-07 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池
JP2001273875A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Furukawa Battery Co Ltd:The 密閉型鉛蓄電池用難燃性カバー並びに難燃性カバーを具備した密閉型鉛蓄電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205045A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH0380963U (ja) * 1989-12-07 1991-08-19
JPH06150894A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Nippon Petrochem Co Ltd 電 池
JPH07220699A (ja) * 1994-01-27 1995-08-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池
JPH09134710A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池
JPH10208718A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池の吊り下げ構造
JP2001057202A (ja) * 1999-06-07 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池
JP2001273875A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Furukawa Battery Co Ltd:The 密閉型鉛蓄電池用難燃性カバー並びに難燃性カバーを具備した密閉型鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5556704B2 (ja) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101036070B1 (ko) 이차 전지
JP6249593B2 (ja) 二次電池
US8846242B2 (en) Rechargeable battery
KR102272264B1 (ko) 단락 연결부를 갖는 전지 모듈
US8501341B2 (en) Rechargeable battery
US9040183B2 (en) Connecting structure for secondary battery and battery pack including the same
KR101201812B1 (ko) 이차 전지
CN102683760B (zh) 二次电池
WO2014119308A1 (ja) 密閉型電池
CN102576826B (zh) 具有切口凹槽的矩形可充电电池
KR20110065277A (ko) 이차 전지
US20140234693A1 (en) Nonaqueous electrolyte battery separator and nonaqueous electrolyte battery
KR20120016022A (ko) 이차 전지
JP2009245650A (ja) 密閉型電池
US20140234673A1 (en) Secondary battery
JP2013115042A (ja) 2次電池
KR20130061018A (ko) 이차 전지
KR102392396B1 (ko) 2종의 노치가 형성된 벤트를 포함하는 캡 어셈블리
US20090087732A1 (en) Secondary battery
JP6334893B2 (ja) 二次電池
KR102248595B1 (ko) 이차 전지
KR100684740B1 (ko) 이차 전지
JP5556704B2 (ja) 鉛蓄電池
WO2016187819A1 (zh) 一种圆柱形锂离子电池
KR20060125276A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130930

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20131015

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5556704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350