JPH07220699A - 蓄電池 - Google Patents

蓄電池

Info

Publication number
JPH07220699A
JPH07220699A JP6007389A JP738994A JPH07220699A JP H07220699 A JPH07220699 A JP H07220699A JP 6007389 A JP6007389 A JP 6007389A JP 738994 A JP738994 A JP 738994A JP H07220699 A JPH07220699 A JP H07220699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
bushing
storage battery
lid body
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6007389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Yamada
浩巳 山田
Yasunao Wada
容尚 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP6007389A priority Critical patent/JPH07220699A/ja
Publication of JPH07220699A publication Critical patent/JPH07220699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリオレフィン系樹脂からなる蓋本体とエポ
キシ樹脂充填部との間の接着性を十分に高めることがで
き、蓄電池の極柱装着部に大きな温度変化が生じても電
解液が電池外部に漏れるのを防ぐことができる蓄電池を
得る。 【構成】 ポリオレフィン系樹脂からなる蓋本体2の極
柱貫通部に金属製ブッシング1を埋設する。ブッシング
1を埋設する際にブッシング1の下端部1eと蓋本体2
との間に下端部1eを囲むように環状の溝部5を形成す
る。環状の溝部5の内壁面5aにハロゲン化ポリオレフ
ィンを塗布してシーリング層4を形成する。その後、環
状の溝部5にエポキシ樹脂を充填してエポキシ樹脂充填
部3を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蓄電池に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】密閉形鉛蓄電池等の蓄電池として、合成
樹脂製の蓋本体の極柱貫通部に金属製ブッシングを埋設
し、このブッシングに極柱を貫通させてから、ブッシン
グの上端部と極柱の先端部とを溶接して極柱装着部を形
成したものがある。この種の蓄電池では蓋本体とブッシ
ングとを十分に密着させることができず、蓋本体とブッ
シングとの間を通して電解液が電池外部に漏れるという
問題があった。そこで鉛合金製のブッシングの下端部と
蓋本体との間に該下端部を囲むように環状の溝部を形成
し、この環状の溝部にエポキシ樹脂を充填してエポキシ
樹脂充填部を形成した蓄電池が提案された。この蓄電池
ではエポキシ樹脂充填部により蓋本体とブッシングとの
間を通して電解液が電池外部に漏れるのを防いでいる。
しかしながら、鉛合金製ブッシングとエポキシ樹脂充填
部とが水素結合を主とする化学結合により強固に接着す
るのに対して、蓋本体とエポキシ樹脂充填部との接着は
十分ではなかった。そこで実開昭55−114970号
に示すように、蓋本体をポリプロピレン(ポリオレフィ
ン系樹脂)により形成し、蓋本体に形成された環状の溝
部の内壁面に火炎処理を施して該内壁面に溶着性のある
極性を与えたり、該内壁面にポリプロピレン及びエポキ
シ樹脂の双方に対して強い接着性を示すシランカップリ
ング剤(シランカプラー)を塗布して蓋本体とエポキシ
樹脂充填部との間にシーリング層を形成し、蓋本体とエ
ポキシ樹脂充填部との接着性を高めることが提案され
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、蓋本体
に形成された環状の溝部の内壁面に火炎処理を施しても
内壁面全体に火炎処理を均一に施こすことはできない。
そのため、このような方法では、内壁面に現れる極性に
ばらつきが生じ、蓋本体とエポキシ樹脂充填部との接着
性を十分に高めることはできなかった。また内壁面にシ
ランカップリング剤のシーリング層を形成すると、火炎
処理を施す場合に比べて接着性を高めることができる。
しかしながら、シランカップリング剤は厚みを厚くして
塗装できず、塗装後に硬化しやすい性質を有している。
しかもシランカップリング剤は熱膨脹係数がポリプロピ
レンやエポキシ樹脂に比べて著しく小さい。そのため、
蓄電池の極柱装着部に大きな温度変化が生じると、シラ
ンカップリング剤のシーリング層は蓋本体やエポキシ樹
脂充填部の膨脹、収縮に追随することができず、蓋本体
やエポキシ樹脂充填部から剥離したり、内部に亀裂が生
じる。そのため、従来の蓄電池では、ポリオレフィン系
樹脂の蓋本体とエポキシ樹脂充填部との接着性を十分に
高めることができなかった。
【0004】本発明の目的は、ポリオレフィン系樹脂か
らなる蓋本体とエポキシ樹脂充填部との接着性を十分に
高めることができ、蓄電池の極柱装着部に大きな温度変
化が生じても電解液が電池外部に漏れるのを防ぐことが
できる蓄電池を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリオレフィ
ン系樹脂からなる蓋本体の極柱貫通部に金属製ブッシン
グが埋設され、ブッシングの上端部または下端部と蓋本
体との間に該端部を囲むように環状の溝部が形成され、
環状の溝部にエポキシ樹脂が充填されてエポキシ樹脂充
填部が形成されてなる蓄電池を対象にする。本発明で
は、エポキシ樹脂充填部と蓋本体との間にハロゲン化ポ
リオレフィンからなるシーリング層を形成する。
【0006】
【作用】ハロゲン化ポリオレフィンはポリオレフィン系
樹脂及びエポキシ樹脂の双方に対して接着性が高い。し
かもハロゲン化ポリオレフィンは厚みを厚くして塗装で
きる上、柔軟性をのある層を形成できる。そのため本発
明のように、エポキシ樹脂充填部と蓋本体との間にハロ
ゲン化ポリオレフィンからなるシーリング層を形成する
と、蓄電池の極柱装着部に大きな温度変化が生じても、
シーリング層はポリオレフィン系樹脂の蓋本体やエポキ
シ樹脂充填部の膨脹、収縮に追随することができ、蓋本
体とエポキシ樹脂充填部との接着性を十分に高めること
ができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。 (実施例1)図1は密閉形鉛蓄電池に適用した本実施例
の蓄電池のブッシングが電槽に埋設されてなる極柱装着
部に極柱を装着する前の状態の概略断面図である。本実
施例において端子部とはブッシングと極柱とから構成さ
れるものであるが、ブッシングのシーリングに特徴があ
るため、極柱装着部についてのみ説明し、他の部分につ
いては説明を省略する。図1において1はブッシング、
2は電槽の蓋本体、3はエポキシ樹脂充填部、そして4
はシーリング層である。ブッシング1は鉛または鉛合金
で形成された極柱装着用のブッシングであり、蓋本体2
に埋設されている。このブッシング1は、図示しない極
柱を挿入する貫通孔1aが形成された筒状本体1bと、
該筒状本体1bの外周面に形成されて軸線方向に所定の
間隔をあけて配置された複数の環状突出部1c…とから
構成されている。これらの環状突出部1c…は、筒状本
体1bと軸線を共有するように設けられている。これら
の環状突出部1c…の存在によりブッシング1の外表面
には軸線方向に交互に凹凸が現われる凹凸面1dが形成
される。蓋本体2はポリプロピレンからなるポリオレフ
ィン系樹脂により射出成形で形成されており、蓋本体2
を成形する際にブッシング1が蓋本体2に埋設される。
したがって、蓋本体2にもブッシング1の凹凸面1dに
沿うように凹凸面2aが形成され、この凹凸面2aがブ
ッシング1の凹凸面1dと嵌合状態になってブッシング
1の蓋本体2からの抜け落ち防止が図られている。ブッ
シング1を埋設する際に、ブッシング1の下端部1eと
蓋本体2との間には、下端部1eを囲むように環状の溝
部5を形成する。エポキシ樹脂充填部3は、この環状の
溝部5にエポキシ樹脂が充填されて形成されている。シ
ーリング層4は、ハロゲン化ポリオレフィンからなり、
エポキシ樹脂充填部3と蓋本体2との間に形成されてい
る。本実施例では、山陽国策パルプ株式会社からスーパ
ークロン822の商品名で販売されているハロゲン化ポ
リオレフィンを用いてシーリング層4を形成した。
【0008】次に極柱装着部を製造する方法について説
明する。まずブッシング1をインサートとしてポリプロ
ピレンを射出して蓋本体2を成形した。次にハロゲン化
ポリオレフィンを蓋本体2に形成された環状の溝部5の
内壁面5aにハケで塗布してシーリング層4を形成し
た。次に、このシーリング層4を形成した環状の溝部5
内にエポキシ樹脂を充填してエポキシ樹脂充填部3を形
成した。
【0009】(実施例2)図2は密閉形鉛蓄電池に適用
した本実施例の蓄電池のブッシングが電槽に埋設されて
なる極柱装着部に極柱を装着する前の状態の概略断面図
である。図2に示すように本実施例の蓄電池では、エポ
キシ樹脂充填部13及びシーリング層14を内部に配置
する環状の溝部15をブッシング1の上端部1fと蓋本
体2との間に上端部1fを囲むように形成しており、そ
の他は実施例1と同じ構造を有している。
【0010】(従来例1)図3は密閉形鉛蓄電池に適用
した本従来例の蓄電池のブッシングが電槽に埋設されて
なる極柱装着部に極柱を装着する前の状態の概略断面図
である。図3に示すように本従来例の蓄電池では、環状
の溝部25をブッシング1の上端部1fと蓋本体2との
間に形成し、エポキシ樹脂充填部23と蓋本体2との間
にはシーリング層を形成しない。そして、その他は実施
例1と同じ構造を有している。
【0011】(従来例2)図4は密閉形鉛蓄電池に適用
した本従来例の蓄電池のブッシングが電槽に埋設されて
なる極柱装着部に極柱を装着する前の状態の概略断面図
である。本従来例の蓄電池では、ハロゲン化ポリオレフ
ィンを用いる代りに信越化学工業株式会社からKBM5
03の商品名で販売されているシランカップリング剤
(シランカプラー)を用いてシーリング層44を形成
し、その他は実施例1と同じ構造を有している。
【0012】次に上記各実施例及び各従来例の密閉形鉛
蓄電池(2V、200Ah)を各々50個作り、80℃
中で6時間放置した後に−20℃中で6時間放置するヒ
ートサイクル雰囲気において、2.23Vの定電圧充電
を行い、各電池の極柱装着部からの電解液の漏液発生率
を調べた。図5はその測定結果を示している。従来例1
の蓄電池ではヒートサイクルの初期段階から電解液の漏
れが発生し、100サイクル目で全数の蓄電池に電解液
の漏れが発生した。また従来品例2の蓄電池では200
サイクル目で約半数の蓄電池に電解液の漏れが発生し
た。従来例2の電解液の漏れが発生した蓄電池を解体し
たところ、電解液はブッシング1と蓋本体2との間及び
蓋本体2とエポキシ樹脂充填部3との間から漏れてお
り、蓋本体2とエポキシ樹脂充填部3との接着不足が原
因であることが確認された。これに対し、本実施例1,
2の蓄電池は200サイクル目においても電解液の漏れ
は発生せず、従来例の蓄電池に比べて電解液の耐漏液性
が大きく向上しているのが判る。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、エポキシ樹脂充填部と
蓋本体との間にハロゲン化ポリオレフィンからなるシー
リング層を形成するので、蓄電池の極柱装着部に大きな
温度変化が生じても、シーリング層はポリオレフィン系
樹脂の蓋本体やエポキシ樹脂充填部の膨脹、収縮に追随
することができ、蓋本体とエポキシ樹脂充填部との接着
性を十分に高めることができる。そのため、蓄電池の極
柱装着部に大きな温度変化が生じても、極柱装着部から
の電解液の漏れを有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の蓄電池のブッシングが電
槽に埋設されてなる極柱装着部に極柱を装着する前の状
態の概略断面図である。
【図2】 本発明の他の実施例の蓄電池のブッシングが
電槽に埋設されてなる極柱装着部に極柱を装着する前の
状態の概略断面図である。
【図3】 従来例の蓄電池のブッシングが電槽に埋設さ
れてなる極柱装着部に極柱を装着する前の状態の概略断
面図である。
【図4】 他の従来例の蓄電池のブッシングが電槽に埋
設されてなる極柱装着部に極柱を装着する前の状態の概
略断面図である。
【図5】 試験に用いた電池のヒートサイクル数と極柱
装着部からの電解液の漏液発生率との関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ブッシング 2 蓋本体 3 エポキシ樹脂充填部 4 シーリング層 1e 下端部 5 環状の溝部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂からなる蓋本体の
    極柱貫通部に金属製ブッシングが埋設され、前記ブッシ
    ングの上端部または下端部と前記蓋本体との間に該端部
    を囲むように環状の溝部が形成され、前記環状の溝部に
    エポキシ樹脂が充填されてエポキシ樹脂充填部が形成さ
    れてなる蓄電池において、 前記エポキシ樹脂充填部と前記蓋本体との間にハロゲン
    化ポリオレフィンからなるシーリング層が形成されてい
    ることを特徴とする蓄電池。
JP6007389A 1994-01-27 1994-01-27 蓄電池 Pending JPH07220699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6007389A JPH07220699A (ja) 1994-01-27 1994-01-27 蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6007389A JPH07220699A (ja) 1994-01-27 1994-01-27 蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07220699A true JPH07220699A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11664575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6007389A Pending JPH07220699A (ja) 1994-01-27 1994-01-27 蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07220699A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311072A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池
JP2011141951A (ja) * 2009-12-25 2011-07-21 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池端子封口部の処理方法
JP2012190579A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Panasonic Corp 鉛蓄電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311072A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池
JP2011141951A (ja) * 2009-12-25 2011-07-21 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池端子封口部の処理方法
JP2012190579A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Panasonic Corp 鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110072648A1 (en) Method for manufacturing sealed battery
US20080152994A1 (en) Battery pack
JPH0450705B2 (ja)
FI71855C (fi) Gas- och vaetsketaet poltaetning foer el- ackumulatorer, saerskilt blyackumulatorer samt foerfarande foer framstaellning av taetningen.
US3652340A (en) Apparatus for and method of forming post seal for lead-acid cell
JPH07272558A (ja) ポリマー碍子
US5182178A (en) Suppression of electrolyte leakage from the terminal of a lead-acid battery
JPH07220699A (ja) 蓄電池
CN113224430B (zh) 一种蓄电池极柱密封工艺
JPH09237615A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP2005078856A (ja) 鉛蓄電池の端子構造
CN105576163B (zh) 一种防止漏酸的铅酸蓄电池端子密封结构及工艺
JP3267078B2 (ja) 鉛蓄電池
CN111525490B (zh) 一种电缆接头防护装置
JPH0620663A (ja) 蓄電池
CN112687995A (zh) 一种塑胶锂电池外壳及其密闭加工工艺
JPH0526300B2 (ja)
CN204118173U (zh) 一种电池端子组件
JPH05121058A (ja) 密閉型電池
CN115513579B (zh) 动力电池盖板及动力电池
JP3575282B2 (ja) 蓄電池の極柱封口方法
JPH03241657A (ja) 有機電解質電池の製造法
TW202316719A (zh) 雙重捲封構造、具備雙重捲封構造之電池、以及雙重捲封構造之製造方法
JPH06310168A (ja) 密閉型鉛蓄電池の製造法
JP2590511B2 (ja) 蓄電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees