JP2012184568A - トンネル施工情報投影方法 - Google Patents
トンネル施工情報投影方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012184568A JP2012184568A JP2011047401A JP2011047401A JP2012184568A JP 2012184568 A JP2012184568 A JP 2012184568A JP 2011047401 A JP2011047401 A JP 2011047401A JP 2011047401 A JP2011047401 A JP 2011047401A JP 2012184568 A JP2012184568 A JP 2012184568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- projection
- construction information
- horizontal
- scale setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
【解決手段】切り羽面に投影する投影データを記憶すると共に、投影データの水平方向及び垂直方向の縮尺を設定して出力するパーソナルコンピューター20と、パーソナルコンピューター20からの入力に基づいて切り羽面に投影を行うプロジェクター10とからなるシステムを用いて、水平方向のラインデータを投影しつつ、水平方向の縮尺設定値を決定して水平方向縮尺設定値を記憶するステップと、垂直方向のラインデータを投影しつつ、垂直方向の縮尺設定値を決定して垂直方向縮尺設定値を記憶するステップと、投影データとして施工情報データを、記憶された水平方向縮尺設定値と前記垂直方向縮尺設定値に基づいて、水平方向及び垂直方向の縮尺を設定して投影するステップと、を実行する。
【選択図】図10
Description
前記施工情報データが作業情報データであることを特徴とする。
は、投影データや本実施形態に係るトンネル施工情報投影方法で利用されるプログラムが記憶される。
は図2(A)の状態からさらにトンネルを掘り進めて掘進距離がTD2となった時の状態
を示している。本実施形態に係るトンネル施工情報投影方法では、ある掘進距離に到達したときに、その切り羽に対して種々の施工情報を投影するものであり、そのために、図2(C)に示すように、図1にも示したように、プロジェクター10とパーソナルコンピューター20とを切り羽の前面にセッティングする。このとき、プロジェクター10については、なるべくセンターライン上に設置する。以後、設置したプロジェクター10については、今回表示を行う切り羽面に対して、プロジェクター10による表示を全て終えるまで移動させないようにする。
「設計断面形状データ」は、設計断面の形状を記憶するデータである。また、「ロックボルト施工データ」は掘進距離(TD)に対応したロックボルト施工に関連する情報を保持するデータである。このようなデータは、打設するロックボルトの本数、それぞれのロックボルト打設角度などを含むものである。
尺設定手段24とを操作し、基準定規と投影された基準水平ラインPとを、重畳させる。これにより、水平方向縮尺設定手段24における水平方向の縮尺設定値を決定することができる。そして、水平方向縮尺設定手段24で決定された縮尺設定値を記憶する。
よる判定で、ステップS301に進む。
示すようなものとなる。ユーザーからモード変更指示がある場合には、ステップS315による判定で、ステップS301に進む。
20・・・パーソナルコンピューター
21・・・投影データ
22・・・投影データ作成手段
23・・・投影位置調整手段
24・・・水平方向縮尺設定手段
25・・・垂直方向縮尺設定手段
Claims (5)
- 切り羽面に投影する投影データを記憶すると共に、前記投影データの水平方向及び垂直方向の縮尺を設定して出力するパーソナルコンピューターと、
前記パーソナルコンピューターと接続され、前記パーソナルコンピューターからの入力に基づいて前記切り羽面に投影を行うプロジェクターと、からなるシステムを用いて、
前記投影データとして水平方向のラインデータを投影しつつ、水平方向の縮尺設定値を決定して、水平方向縮尺設定値を記憶するステップと、
前記投影データとして垂直方向のラインデータを投影しつつ、垂直方向の縮尺設定値を決定して、垂直方向縮尺設定値を記憶するステップと、
前記投影データとして施工情報データを、記憶された前記水平方向縮尺設定値と前記垂直方向縮尺設定値に基づいて、水平方向及び垂直方向の縮尺を設定して投影するステップと、を実行することを特徴とするトンネル施工情報投影方法。 - 前記施工情報データが設計断面形状データであることを特徴とする請求項1に記載のトンネル施工情報投影方法。
- 前記施工情報データが設計断面形状データからオフセットしたデータであることを特徴とする請求項1に記載のトンネル施工情報投影方法。
- 前記施工情報データがロックボルト施工データであることを特徴とする請求項1に記載のトンネル施工情報投影方法。
- 前記施工情報データが作業情報データであることを特徴とする請求項1に記載のトンネル施工情報投影方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011047401A JP5730079B2 (ja) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | トンネル施工情報投影方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011047401A JP5730079B2 (ja) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | トンネル施工情報投影方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012184568A true JP2012184568A (ja) | 2012-09-27 |
JP5730079B2 JP5730079B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=47014864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011047401A Active JP5730079B2 (ja) | 2011-03-04 | 2011-03-04 | トンネル施工情報投影方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5730079B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017048646A (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | 前田建設工業株式会社 | トンネル切羽の施工管理装置及び施工管理方法 |
JP2017058312A (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 清水建設株式会社 | 計測システム、計測処理装置及び計測方法 |
JP2018104932A (ja) * | 2016-12-23 | 2018-07-05 | 前田建設工業株式会社 | トンネル切羽の施工管理装置及び施工管理方法 |
JP2018150720A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 大成建設株式会社 | 切羽情報表示方法、切羽情報表示システム及びこれらを用いたトンネル施工方法 |
JP2020033771A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 清水建設株式会社 | 吹付け面状態監視方法及び吹付け面状態監視装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60218016A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-10-31 | Kajima Corp | 掘削面形状の計測装置 |
JPH0434196A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-05 | Kumagai Gumi Co Ltd | マーキング装置 |
JPH0626298A (ja) * | 1991-05-23 | 1994-02-01 | Dainippon Doboku Kk | トンネル掘削位置の指示方法 |
JPH06167184A (ja) * | 1990-12-17 | 1994-06-14 | Sokkia Co Ltd | トンネル断面照射装置 |
JPH095077A (ja) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Sokkia Co Ltd | レーザーマーキング装置 |
JP2001133264A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-18 | Kansai Koji Sokuryo Kk | レーザーマーキングシステム及び方法 |
JP2002030670A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Teruyuki Nishizaki | 施工位置決定方法、および施工位置決定装置 |
JP2006078416A (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Sokkia Co Ltd | トータルステーション |
-
2011
- 2011-03-04 JP JP2011047401A patent/JP5730079B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60218016A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-10-31 | Kajima Corp | 掘削面形状の計測装置 |
JPH0434196A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-05 | Kumagai Gumi Co Ltd | マーキング装置 |
JPH06167184A (ja) * | 1990-12-17 | 1994-06-14 | Sokkia Co Ltd | トンネル断面照射装置 |
JPH0626298A (ja) * | 1991-05-23 | 1994-02-01 | Dainippon Doboku Kk | トンネル掘削位置の指示方法 |
JPH095077A (ja) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Sokkia Co Ltd | レーザーマーキング装置 |
JP2001133264A (ja) * | 1999-11-08 | 2001-05-18 | Kansai Koji Sokuryo Kk | レーザーマーキングシステム及び方法 |
JP2002030670A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Teruyuki Nishizaki | 施工位置決定方法、および施工位置決定装置 |
JP2006078416A (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Sokkia Co Ltd | トータルステーション |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017048646A (ja) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | 前田建設工業株式会社 | トンネル切羽の施工管理装置及び施工管理方法 |
JP2017058312A (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 清水建設株式会社 | 計測システム、計測処理装置及び計測方法 |
JP2018104932A (ja) * | 2016-12-23 | 2018-07-05 | 前田建設工業株式会社 | トンネル切羽の施工管理装置及び施工管理方法 |
JP2018150720A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 大成建設株式会社 | 切羽情報表示方法、切羽情報表示システム及びこれらを用いたトンネル施工方法 |
JP2022001732A (ja) * | 2017-03-13 | 2022-01-06 | 大成建設株式会社 | 切羽情報表示方法、切羽情報表示システム及びこれらを用いたトンネル施工方法 |
JP7213322B2 (ja) | 2017-03-13 | 2023-01-26 | 大成建設株式会社 | 切羽情報表示方法、切羽情報表示システム及びこれらを用いたトンネル施工方法 |
JP2020033771A (ja) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 清水建設株式会社 | 吹付け面状態監視方法及び吹付け面状態監視装置 |
JP7061945B2 (ja) | 2018-08-30 | 2022-05-02 | 清水建設株式会社 | 吹付け面状態監視方法及び吹付け面状態監視装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5730079B2 (ja) | 2015-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5730079B2 (ja) | トンネル施工情報投影方法 | |
JP5649221B2 (ja) | トンネル施工情報投影システム | |
USRE49149E1 (en) | Method for detecting two dimensional sketch data from source model data for three dimensional reverse modeling | |
US10194144B2 (en) | Projection image adjusting system and projection image adjusting method | |
JP2019020348A (ja) | トンネル計測システム | |
US20100078215A1 (en) | Designing drilling pattern for excavating rock cavern | |
US20130199357A1 (en) | Music playing movement display control device, music playing movement control method and computer readable medium | |
JP2008298432A (ja) | トンネル壁面変位の表示方法およびそのプログラム | |
JP2017181342A (ja) | 墨出し支援装置及び墨出し支援方法 | |
JP6524527B2 (ja) | 計測システム、計測処理装置及び計測方法 | |
KR20140052166A (ko) | 선박의 곡 외판 수율 향상을 위한 프리 네스팅 방법 | |
CN114254979B (zh) | 一种配送路径生成方法、装置、电子设备及存储介质 | |
JP2004037419A (ja) | トンネル管理図及びそのシステム | |
JP6335710B2 (ja) | 表示情報生成システムおよび表示情報生成方法 | |
US20090213121A1 (en) | Image processing method and apparatus | |
EP2959686A1 (en) | Stereoscopic image output system | |
JP2005312248A (ja) | 建物避雷設備設計装置、建物避雷設備設計プログラム、建物避雷設備設計方法 | |
CN112685279B (zh) | 脚本录制方法、装置、终端设备 | |
JP2014209274A (ja) | 計算装置及び計算方法 | |
JP2008217594A (ja) | 化合物のスクリーニング方法及びそのスクリーニングシステム。 | |
EP3574419A1 (en) | Method and system for multiple views computer-aided-design including propagation of edit operations across views while ensuring constraints consistency | |
JP6058243B1 (ja) | 波形表示装置、波形表示方法及び波形表示プログラム | |
JP2004246877A (ja) | ゲームのキャラクタに画像を投影するプログラム、そのプログラムが組み込まれたゲーム機、及びそのプログラムが格納された記録媒体 | |
EP4265880A1 (en) | Drilling sequence data generation device, drilling sequence data generation method, and program | |
JP5415101B2 (ja) | 旋律変形装置及び旋律変形プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5730079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |