JP2012179105A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012179105A5
JP2012179105A5 JP2011042539A JP2011042539A JP2012179105A5 JP 2012179105 A5 JP2012179105 A5 JP 2012179105A5 JP 2011042539 A JP2011042539 A JP 2011042539A JP 2011042539 A JP2011042539 A JP 2011042539A JP 2012179105 A5 JP2012179105 A5 JP 2012179105A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
information
subject
radiation
examination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011042539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5738000B2 (ja
JP2012179105A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011042539A priority Critical patent/JP5738000B2/ja
Priority claimed from JP2011042539A external-priority patent/JP5738000B2/ja
Priority to US13/404,854 priority patent/US9661729B2/en
Publication of JP2012179105A publication Critical patent/JP2012179105A/ja
Publication of JP2012179105A5 publication Critical patent/JP2012179105A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5738000B2 publication Critical patent/JP5738000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、被検者に対して放射線を用いた撮影を行う放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。
本発明の放射線撮影システムは、被検者に対して放射線を用いた撮影を行う放射線撮影システムであって、複数の撮影方法を予め格納する撮影方法格納手段と、査の対象となる被検者被検者情報の入力を行う被検者情報入力手段と、前記被検者情報および検査情報に付帯する情報を用いて、前記撮影方法格納手段から適合する撮影方法を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された撮影方法を一覧表示する一覧表示手段と、前記一覧表示手段に一覧表示された撮影方法を指定することにより、当該指定された撮影方法を登録する登録手段とを有する。
また、本発明は、上述した放射線撮影システムの制御方法、及び、当該制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを含む。
本発明者らは、実施する検査の被検者情報及び検査情報の情報を用いて撮影方法を抽出することで、撮影方法の登録を簡易化できると考えた。経過観察を行う検査では、被検者情報を用いて同一被検者の放射線画像を検索し、その撮影方法を抽出することで、所望の撮影方法の登録が容易になる。また、同一条件での時間帯による異なる運用がされる施設では、検査時刻情報を用いて同時間帯で撮影頻度の高い撮影方法を抽出することで、所望の撮影方法の登録が容易になる。

Claims (17)

  1. 被検者に対して放射線を用いた撮影を行う放射線撮影システムであって、
    複数の撮影方法を予め格納する撮影方法格納手段と、
    査の対象となる被検者被検者情報の入力を行う被検者情報入力手段と、
    前記被検者情報および検査情報に付帯する情報を用いて、前記撮影方法格納手段から適合する撮影方法を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された撮影方法を一覧表示する一覧表示手段と、
    前記一覧表示手段に一覧表示された撮影方法を指定することにより、当該指定された撮影方法を登録する登録手段と
    を有することを特徴とする放射線撮影システム。
  2. 前記登録手段で登録された撮影方法を表示する撮影方法表示手段と、
    前記被検者情報と前記登録手段で登録された撮影方法により前記検査を生成する検査生成手段と、
    前記検査に基づいて、前記被検者に放射線を用いた撮影を行う制御をする撮影制御手段と、
    前記撮影により得られた放射線画像を表示する画像表示手段と、
    前記放射線画像に係る撮影画像を前記被検者情報と関連付けて格納する撮影画像格納手段と
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  3. 前記抽出手段は、前記被検者情報に付帯する被検者を特定する情報を用いて、前記撮影画像格納手段に格納された撮影画像の中から前記被検者と同一被検者の撮影画像を検索し、当該撮影画像の撮影方法を抽出することを特徴とする請求項2に記載の放射線撮影システム。
  4. 前記撮影制御手段は、当該撮影画像の撮影に使用された放射線検出器を用いて前記撮影の制御を行うことを特徴とする請求項3に記載の放射線撮影システム。
  5. 前記撮影制御手段は、当該撮影画像の撮影に用いられた撮影条件を用いて前記撮影の制御を行うことを特徴とする請求項3に記載の放射線撮影システム。
  6. 前記画像表示手段は、当該撮影画像に用いられた画像処理条件を用いて画像処理を施した放射線画像を表示することを特徴とする請求項3に記載の放射線撮影システム。
  7. 前記撮影方法には、前記撮影に使用する放射線検出器に係る情報が定められており、
    前記撮影制御手段は、前記撮影方法における前記放射線検出器を用いて前記撮影の制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の放射線撮影システム。
  8. 前記撮影方法には、当該撮影方法で用いる撮影条件に係る情報が定められており、
    前記撮影制御手段は、当該撮影方法における前記撮影条件を用いて前記撮影の制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の放射線撮影システム。
  9. 前記撮影方法には、画像処理条件に係る情報が定められており、
    前記画像表示手段は、当該撮影方法における前記画像処理条件を用いて画像処理を施した放射線画像を表示することを特徴とする請求項2に記載の放射線撮影システム。
  10. 前記抽出手段は、前記被検者情報に付帯する被検者の体格に関する情報を用いて、前記撮影方法格納手段から当該体格に適合した撮影方法を抽出することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  11. 前記抽出手段は、前記検査情報に付帯する検査時刻情報を用いて、前記撮影方法格納手段から前記検査時刻情報に係る時刻帯において撮影頻度の高い撮影方法を抽出することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  12. 前記抽出手段は、前記検査情報に付帯する検査日情報を用いて、前記撮影方法格納手段から前記検査日情報に係る日付帯において撮影頻度の高い撮影方法を抽出することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  13. 前記抽出手段は、前記検査情報に付帯する依頼科情報を用いて、前記撮影方法格納手段から前記依頼科情報に係る依頼科に対して登録された撮影方法を抽出することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  14. 前記検査生成手段は、前記被検者情報と当該被検者情報に係る被検者に対して実施する撮影の内容を定めた撮影情報とを含む検査情報を取得し、当該取得した検査情報によって前記検査を生成し、
    前記一覧表示手段は、前記検査生成手段により生成された検査に含まれる撮影方法を、前記一覧表示の対象から除外することを特徴とする請求項2に記載の放射線撮影システム。
  15. 前記一覧表示手段は、前記登録手段により既に登録されている撮影方法を、前記一覧表示の対象から除外することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  16. 被検者に対して放射線を用いた撮影を行う放射線撮影システムの制御方法であって、
    複数の撮影方法を予め撮影方法格納手段に格納する撮影方法格納ステップと、
    査の対象となる被検者被検者情報の入力を行う被検者情報入力ステップと、
    前記被検者情報および検査情報に付帯する情報を用いて、前記撮影方法格納手段から適合する撮影方法を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにより抽出された撮影方法を一覧表示手段に一覧表示する一覧表示ステップと、
    前記一覧表示手段に一覧表示された撮影方法を指定することにより、当該指定された撮影方法を登録する登録ステップと
    を有することを特徴とする放射線撮影システムの制御方法。
  17. 被検者に対して放射線を用いた撮影を行う放射線撮影システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    複数の撮影方法を予め撮影方法格納手段に格納する撮影方法格納ステップと、
    査の対象となる被検者被検者情報の入力を行う被検者情報入力ステップと、
    前記被検者情報および検査情報に付帯する情報を用いて、前記撮影方法格納手段から適合する撮影方法を抽出する抽出ステップと、
    前記抽出ステップにより抽出された撮影方法を一覧表示手段に一覧表示する一覧表示ステップと、
    前記一覧表示手段に一覧表示された撮影方法を指定することにより、当該指定された撮影方法を登録する登録ステップと
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011042539A 2011-02-28 2011-02-28 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム Active JP5738000B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042539A JP5738000B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム
US13/404,854 US9661729B2 (en) 2011-02-28 2012-02-24 Radiation imaging system, method for controlling the system, and computer-readable medium storing program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042539A JP5738000B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012179105A JP2012179105A (ja) 2012-09-20
JP2012179105A5 true JP2012179105A5 (ja) 2014-02-27
JP5738000B2 JP5738000B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=46718998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011042539A Active JP5738000B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9661729B2 (ja)
JP (1) JP5738000B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017184875A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、情報端末、放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
JP7437887B2 (ja) * 2019-07-08 2024-02-26 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用情報処理装置及びx線ct装置
JP2021078824A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832173B2 (ja) * 2000-02-08 2006-10-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 医用画像読取装置
US6658082B2 (en) * 2000-08-14 2003-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detector, radiation detecting system and X-ray CT apparatus
EP1349102A3 (en) * 2002-01-28 2005-11-23 Konica Corporation Image acquiring display apparatus, method and apparatus for editing photographing conditions, and program for arranging photographing conditions
JP2004154560A (ja) * 2002-10-17 2004-06-03 Toshiba Corp 医用画像診断システム、医用画像診断システムにおける情報提供サーバ及び情報提供方法
JP2004298217A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Konica Minolta Holdings Inc 医用画像撮影システム及び撮影オーダ情報の管理方法
JP4447849B2 (ja) * 2003-05-13 2010-04-07 キヤノン株式会社 撮影装置及びプログラム
WO2005051197A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Workflow optimization for high throughput imaging environment
JP2007275117A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像読取装置
US20080119717A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 General Electric Company Interactive protocoling between a radiology information system and a diagnostic system/modality

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013020212A5 (ja)
JP6300472B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2012145981A5 (ja)
JP2015146989A5 (ja)
JP5828649B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2015228954A5 (ja)
JP2015089429A5 (ja)
JP2013165952A5 (ja)
JP2011050518A5 (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、放射線撮影装置、放射線撮影システムおよびプログラム
EP2813959A3 (en) Apparatus and method for providing medical information
JP2013158372A5 (ja)
JP2013109271A5 (ja)
JP2012179105A5 (ja)
JP2012002949A5 (ja) 観察装置、観察方法、及びプログラム
JP2014063746A5 (ja)
JP2019536515A5 (ja)
JP2012075862A5 (ja)
JP2017035166A5 (ja)
JP2012115399A5 (ja)
JP5738000B2 (ja) 放射線撮影システム及びその制御方法、並びに、プログラム
JP2018051244A5 (ja)
JP2013126492A5 (ja)
JP2019047842A5 (ja)
US20170273649A1 (en) Image-processing device, radiation image capture system, image-processing method, and computer-readable storage medium
JP2016105796A5 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム