JP2012176776A - キャップ付き容器 - Google Patents

キャップ付き容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012176776A
JP2012176776A JP2011040884A JP2011040884A JP2012176776A JP 2012176776 A JP2012176776 A JP 2012176776A JP 2011040884 A JP2011040884 A JP 2011040884A JP 2011040884 A JP2011040884 A JP 2011040884A JP 2012176776 A JP2012176776 A JP 2012176776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
convex portion
annular
neck ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011040884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5705587B2 (ja
Inventor
Atsushi Nagaoka
篤史 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2011040884A priority Critical patent/JP5705587B2/ja
Publication of JP2012176776A publication Critical patent/JP2012176776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705587B2 publication Critical patent/JP5705587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】容器本体及びキャップの製品形状のばらつきにかかわらず、容器本体内への異物の入り込みを確実に防止することができるキャップ付き容器を提案する。
【解決手段】本発明のキャップ付き容器は、上部を開口させた口部1cを有する容器本体1と、口部1cを取り囲む周壁2bを有し口部1cに着脱自在にねじ止めされるキャップ2とを備え、キャップ2は、周壁2bと一体連結する環状体2cを有し、口部1cは、環状体2cの内壁面2cに向けて突出するネックリング1dを備え、ネックリング1dに、環状体2cに向けて突出する上方凸部1dを設け、環状体2cに、キャップの装着終了姿勢において上方凸部1dよりも下方に位置しネックリング1dに向けて突出する下方凸部2cを設け、上方凸部1d及び下方凸部2cの少なくとも一方が、環状体2cとネックリング1dとの相互間の隙間を閉鎖する環状凸部であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば医薬品や食品等を収納する容器本体と、その容器本体の口部に着脱可能にねじ止めされて容器本体内側の収納空間を閉鎖するキャップとを備えるキャップ付き容器に関するものである。
例えば錠剤やカプセル剤、シロップ剤等の医薬品や、これらに準じた形態の食品等を収納する容器本体は、埃や塵等の異物が容器本体内に入り込まないようにするために、例えば容器本体の口部の外側面とキャップの周壁の内側面にねじ部を形成して、キャップを容器本体にねじ込み保持させて、容器本体の収納空間を閉鎖するようにしている。
ところでこの種の容器は、キャップと容器本体との隙間から様々な要因によって異物が入り込むおそれがあり、従来から種々の技術が提案されてきた。このような技術としては、例えば特許文献1に示すように、キャップの内側にスカート状の弾性片を設け、弾性片と当接する外向きフランジを容器本体の口部に形成し、そのフランジの一部を更に外側に張り出させてキャップの緩みを防止しようとするものがある。
一方、容器本体はガラスや合成樹脂で構成され、キャップは合成樹脂で構成されているのが通常であり、加工や成型における製品形状のばらつきが避けられない。このため、キャップを最後まで締め込んで緩みが生じていない場合でも、ねじ部相互間に隙間が生じることがあり、この隙間から異物が入り込むおそれがあった。このため、容器本体及びキャップの製品形状のばらつきにかかわらず、容器本体内への異物の入り込みを確実に防止できるキャップ付き容器の出現が、切に望まれていた。
実開昭55−115959号公報
本発明の課題は、内容物を収納する収納空間を有する容器本体と、容器本体の口部に着脱可能にねじ止めされて容器本体内側の収納空間を閉鎖するキャップとを備えるキャップ付き容器に関し、容器本体及びキャップの製品形状のばらつきにかかわらず、容器本体内への異物の入り込みを確実に防止できる技術を提案するところにある。
本発明は、上部を開口させた口部を有し、その内側を内容物の収納空間とする容器本体と、該口部を取り囲む周壁を有し、該周壁を該口部に着脱自在にねじ止めさせて該容器本体の収納空間を閉鎖、保持するキャップとを備えるキャップ付き容器であって、
前記キャップは、前記周壁の開口端縁より垂下され該周壁と一体連結する環状体を有し、
前記口部は、前記環状体の内壁面に向けて突出するネックリングを備え、
前記ネックリングに、前記環状体に向けて突出する上方凸部を設けるとともに、前記環状体に、キャップの装着終了姿勢において該上方凸部よりも下方に位置し該ネックリングに向けて突出する下方凸部を設け、
前記上方凸部及び下方凸部の少なくとも一方が、該環状体と該ネックリングとの相互間の隙間を閉鎖する環状凸部であることを特徴とするキャップ付き容器である。
前記上方凸部及び下方凸部は、何れも環状凸部であることが望ましい。
本発明は、容器本体の口部に着脱自在にねじ止めされて容器本体の収納空間を閉鎖するキャップに、このキャップの周壁の開口端縁より垂下される環状体を一体連結し、容器本体の口部に、環状体の内壁面に向けて突出するネックリングを形成し、このネックリングに、環状体に向けて突出する上方凸部を設け、環状体に、キャップの装着終了姿勢において上方凸部よりも下方に位置するともにネックリングに向けて突出する下方凸部を設け、上方凸部及び下方凸部の少なくとも一方を、環状体とネックリングとの相互間の隙間を閉鎖する環状凸部としている。これにより、容器本体とキャップとのねじ部に隙間が生じる場合でも、環状凸部が、環状体及びネックリングの何れか一方に当接して、それら相互間の隙間を閉鎖することが可能となり、収納空間内への異物の侵入を防止することができる。しかも、キャップが装着完了姿勢となる際に、使用者にクリック感を体感させることが可能となり、使用者がキャップを最後までねじ込むことが期待できるので、キャップが閉めきられていないことに起因する異物の入り込みの発生も抑えることができる。
また、上方凸部及び下方凸部が、何れも環状凸部である場合は、環状体とネックリングとの相互間の隙間を、2カ所の凸部で閉鎖できるので、より確実に収納空間内への異物の侵入を防止することができる。
本発明に従うキャップ付き容器の側面図であって、一部を断面図で示すとともに、その要部を拡大して示す図である。
以下、図面を参照して、本発明をより具体的に説明する。
図1は、本発明に従うキャップ付き容器の側面図であって、一部を断面図で示すとともに、その要部を拡大して示す図である。なお図1は、容器本体にキャップを最後までねじ込んだ、キャップの装着完了姿勢を示している。
図1において、1は容器本体であり、2はキャップである。図示の例で容器本体1は、底部付きの胴部1aに、肩部1bを介して円筒状の口部1cを連結したものであり、容器本体1の内側に内容物を収納する収納空間Mを形成している。容器本体1の材料は、例えば合成樹脂の他、ガラスを用いることもできる。なお、以下の説明で上方とは、容器本体1の底部から口部1cに向かう方向をいい、下方とは、これと逆方向をいう。
容器本体1の口部1cには、図1の拡大図に示すように、その外壁面にねじ係合部nが設けられている。またねじ係合部nよりも容器本体1の底部側には、環状となるネックリング1dが形成されている。また、ネックリング1dの径方向外側の外周面は、容器本体1の軸線方向に沿う円筒状のリング外周壁1dとなっていて、リング外周壁1dの中間部に径方向外側に向けて突出する上方凸部1dが形成されている。ここで、上方凸部1dは、周方向に沿って環状となる環状凸部でも良いし、周方向に沿って間欠的に配設される(環状凸部が周方向に分断されている形状)間欠凸部でも良いが、この上方凸部1d及び後述するキャップの環状体に設けられる下方凸部の少なくとも一方は、環状凸部となっている。
キャップ2は、口部1cの頂部を覆う円板状の天面壁2aと、この天面壁2aの縁部から容器本体1の口部を取り囲んで垂下される環状の周壁2bとを備えている。キャップ2の材料は、一般的には合成樹脂が用いられている。
周壁2bの内壁面には、容器本体1のねじ係合部nに対応するねじ係合部nが形成されている。また周壁2bの外壁面には、容器本体1の軸線方向に沿って延在する凸と凹とを周方向に沿って交互に配設した指がかり部H(ローレット)が形成されている。そして、周壁2bの開口端縁2bには、周壁2bよりも薄肉となる環状体2cが一体連結されている。
ここで環状体2cの内壁面2cには、下方凸部2cが形成されている。ここで、下方凸部2cは、環状凸部でも良いし間欠凸部でも良いが、前述したように、上方凸部1d及び下方凸部2cの少なくとも一方は、環状凸部となっている。この下方凸部2cは、リング外周壁1dのうち、上方凸部1dよりも下方に位置する部位に向けて突出している。リング外周壁1dの外径に対し、下方凸部2cの頂部の内径はわずかに小さくなっているので、両者は全周に亘って隙間なく当接している。一方、ネックリング1dに設けた上方凸部1dの頂部の外径は、環状体2cの内壁面2cの内径に対しわずかに大きくなっているので、この両者も全周に亘って隙間なく当接している。
さらに、天面壁2aの裏面には、口部1cの頂壁1cに向けて突出する凸部2aが設けられていて、キャップの装着完了姿勢においては、両者は全周に亘って隙間なく当接している。加えて、天面壁2aの裏面には、凸部2aよりも径方向内側から垂下される環状のリブ2dが設けられていて、リブ2dの先端部2dは、径方向内側に向けて屈曲して設けられている。環状のリブ2dの外径は、口部1cの内壁面1cの内径よりもわずかに大きくなっているので、ここでも両者は全周に亘って隙間なく当接している。
上記のような構成となるキャップ付き容器において、キャップ2を容器本体1に対して所要の方向(例えば時計回り)に回転させると、ねじ係合部nとねじ係合部nとが係合して、キャップ2がねじ込まれる。ここで、ネックリング1dの上方凸部1d及び環状体2cの下方凸部2cのうち、少なくとも一方は環状凸部であるので、対向する内壁面2c又はリング外周壁1dに対して隙間なく当接して、相互間の隙間を閉鎖することができる。これにより、ねじ係合部n、nを形成する際に不可避となる、製品形状のばらつきから生じる隙間にかかわらず、容器本体1の収納空間Mを密閉することができる。
また、環状体2cは薄肉であって径方向外側に撓むことができるので、ネックリング1dの上方凸部1d又は環状体2cの下方凸部2cのうち、環状凸部である方の突設量を増やして、対向する面により強く当てることで、確実に容器本体1の収納空間Mを密閉することができる。
ここで、キャップ2がねじ込まれてキャップの装着完了姿勢となる際に、環状体2cの下方凸部2cがネックリング1dの上方凸部1dを乗り越えることによって、クリック感を使用者に与えることができる。これにより、使用者がキャップ2を最後までねじ込むことが期待できるので、キャップ2が閉めきられていないことに起因する異物の入り込みの発生を抑えることができる。また、上方凸部1dと下方凸部2cとをともに環状凸部とする場合は、それぞれ内壁面2cとリング外周壁1dとに当接して2カ所でシールされることになるので、より確実に容器本体1の収納空間Mを密閉することができる。
さらに、キャップの装着完了姿勢においては、口部1cの頂壁1cとキャップ2の凸部2aとが当接し、リブ2dと口部1cの内壁面1cとが当接している。これにより、さらにより確実に容器本体1の収納空間Mを密閉することができる。なお、より強く内壁面1cに当てることで密着性を高めることができるが、環状のリブ2dの外径をより大きくしても、リブ2dの先端部2dは径方向内側に向けて屈曲しているので、キャップ2のねじ込み時にリブ2dが邪魔になることはない。
本発明によれば、内容物を収納する収納空間を有する容器本体と、容器本体の口部に着脱可能にねじ止めされて容器本体内側の収納空間を閉鎖するキャップとを備えるキャップ付き容器に関し、容器本体及びキャップの製品形状のばらつきにかかわらず、容器本体内への異物の入り込みを確実に防止することができる。
1 容器本体
1a 底部付きの胴部
1b 肩部
1c 口部
1d ネックリング
1d リング外周壁
1d 上方凸部
2 キャップ
2a 天面壁
2b 周壁
2b 開口端縁
2c 環状体
2c 内壁面
2c 下方凸部
2d リブ
ねじ係合部
ねじ係合部
M 収納空間

Claims (2)

  1. 上部を開口させた口部を有し、その内側を内容物の収納空間とする容器本体と、該口部を取り囲む周壁を有し、該周壁を該口部に着脱自在にねじ止めさせて該容器本体の収納空間を閉鎖、保持するキャップとを備えるキャップ付き容器であって、
    前記キャップは、前記周壁の開口端縁より垂下され該周壁と一体連結する環状体を有し、
    前記口部は、前記環状体の内壁面に向けて突出するネックリングを備え、
    前記ネックリングに、前記環状体に向けて突出する上方凸部を設け、該環状体に、キャップの装着終了姿勢において該上方凸部よりも下方に位置し該ネックリングに向けて突出する下方凸部を設け、
    前記上方凸部及び下方凸部の少なくとも一方が、該環状体と該ネックリングとの相互間の隙間を閉鎖する環状凸部であることを特徴とするキャップ付き容器。
  2. 前記上方凸部及び下方凸部は、何れも前記環状凸部である請求項1に記載のキャップ付き容器。
JP2011040884A 2011-02-25 2011-02-25 キャップ付き容器 Active JP5705587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040884A JP5705587B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 キャップ付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040884A JP5705587B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 キャップ付き容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012176776A true JP2012176776A (ja) 2012-09-13
JP5705587B2 JP5705587B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=46978934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011040884A Active JP5705587B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 キャップ付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5705587B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180763A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mikasa Sangyo Kk 封印帯付きキャップ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160242U (ja) * 1980-04-28 1981-11-28
JPS61110549U (ja) * 1984-12-25 1986-07-12
JPS62132950U (ja) * 1986-02-14 1987-08-21
JPS6439255U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
JP2003112762A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Toppan Printing Co Ltd 液体紙容器用口栓
JP3409964B2 (ja) * 1995-04-21 2003-05-26 大日本印刷株式会社 注出口組合体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160242U (ja) * 1980-04-28 1981-11-28
JPS61110549U (ja) * 1984-12-25 1986-07-12
JPS62132950U (ja) * 1986-02-14 1987-08-21
JPS6439255U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
JP3409964B2 (ja) * 1995-04-21 2003-05-26 大日本印刷株式会社 注出口組合体
JP2003112762A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Toppan Printing Co Ltd 液体紙容器用口栓

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180763A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Mikasa Sangyo Kk 封印帯付きキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5705587B2 (ja) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150112948A (ko) 용기의 봉지 장치
WO2017006730A1 (ja) キャップおよびキャップ付き容器
JP5613440B2 (ja) キャップ及び蓋付容器
JP6084113B2 (ja) 中栓付き容器
JPS59500961A (ja) 容器蓋
JP5705587B2 (ja) キャップ付き容器
US11548692B2 (en) Closure for a container with flexible features
JP6652849B2 (ja) 中栓付き容器
JP5144068B2 (ja) ヒンジキャプ付容器
JP2006264735A (ja) 液だれ防止中栓付きキャップ
JP2009051555A (ja) ボトルキャップ
JP6140532B2 (ja) 蓋付き容器
JP4827094B2 (ja) 蓋付き容器
JP7076759B2 (ja)
JP2009096500A (ja) ヒンジキャップ
JPH06362Y2 (ja) 容器のキャップ
JP2015151134A (ja) キャップ
JP6096585B2 (ja) 容器蓋
JP7365666B2 (ja) キャップ
TWI767037B (zh) 鉸鏈式蓋及容器
JP7482595B2 (ja) 蓋付き容器
JP7184463B2 (ja) 付け替え容器
JP7446692B2 (ja) 付け替え容器
JP7470372B2 (ja) キャップ
JP4608951B2 (ja) 不正開封防止機能付きプラスチック口栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150