JP2012171670A - 差込ロック式包装箱 - Google Patents

差込ロック式包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2012171670A
JP2012171670A JP2011037132A JP2011037132A JP2012171670A JP 2012171670 A JP2012171670 A JP 2012171670A JP 2011037132 A JP2011037132 A JP 2011037132A JP 2011037132 A JP2011037132 A JP 2011037132A JP 2012171670 A JP2012171670 A JP 2012171670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
wall
sealing
lid
packaging box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011037132A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Watabe
充 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2011037132A priority Critical patent/JP2012171670A/ja
Publication of JP2012171670A publication Critical patent/JP2012171670A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】蓋板を閉じたとき、その先端の蓋差片で商品が傷付かないようにする。
【解決手段】前壁1、対向する側壁2及び後壁3から周壁を形成し、底壁5を設け、周壁後部の上端に連設した蓋板7を閉じて、蓋板7の先端に連設した蓋差片8を周壁前部の内側に沿って差し込み、周壁前部の上部に切込部分を延長して形成した封止片9を鉤状に屈曲させ、蓋差片8の基部の封止穴10に差し込んで封緘する差込ロック式の包装箱において、周壁前部の上部に、封止片9の側方を上端から切り込んで押込片11を設け、押込片11を内側へ押し込んで、押込片11で商品Gを奥へ押しながら、周壁前部と押込片11との間に蓋差片8を差し込むようにする。
【選択図】図3

Description

この発明は、蓋板を閉じた状態でロックする差込ロック機構を備えた包装箱に関するものである。
従来より、図5に示すように、前壁51、対向する側壁52及び後壁53から周壁を形成し、底壁54を設け、後壁53の上端に連設した蓋板55を閉じて、蓋板55の先端に連設した蓋差片56を前壁51の内側沿いに差し込み、前壁51の上部に切込部分を延長して形成した封止片57を鉤状に屈曲させ、蓋差片56の基部に設けた封止穴58に差し込んで封緘する差込ロック式の包装箱が使用されている(下記特許文献1、図2参照)。
特開2010−64751号公報
しかしながら、上記のような包装箱では、蓋板55を閉じる際、蓋差片56の先端が箱内の商品に当たって、個装された商品のパッケージ等を傷めるおそれがあった。
そこで、この発明は、収納した商品の閉蓋に伴う傷付きを防止することを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明では、前壁、対向する側壁及び後壁から周壁を形成し、底壁を設け、周壁後部の上端に連設した蓋板を閉じて、蓋板の先端に連設した蓋差片を周壁前部の内側に沿って差し込み、周壁前部の上部に切込部分を延長して設けた封止片を鉤状に屈曲させ、蓋差片の基部の封止穴に差し込んで封緘する差込ロック式の包装箱において、周壁前部の上部に、封止片の側方を上端から切り込んで押込片を設け、押込片を内側へ押し込んで、周壁前部と押込片との間に蓋差片を差し込むようにしたのである。
この差込ロック式包装箱では、蓋板を閉じる際、押込片を内側へ押し込み、押込片で商品を奥へ押しながら、前壁と押込片との間に蓋差片を差し込むと、蓋差片が商品に当らないので、商品が傷付くことがない。このため、包装作業時に極度に慎重に蓋板を閉じる必要がなくなり、作業効率が向上する。
また、押込片の先端側で商品を押圧して、箱内での商品のがたつきを阻止できる。
また、周壁の内周面と商品との隙間を削減して、材料の使用量を抑制し、コストダウンを図ることができる。
この発明の実施形態に係る差込ロック式包装箱のブランクを示す図 同上の組立後の商品収納状態を示す斜視図 同上の蓋板を閉じる過程を示す斜視図 同上の蓋板を閉じた状態を示す斜視図 従来の差込ロック式包装箱の開蓋状態を示す斜視図
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
この包装箱は、商品として樹脂フィルムで個装された手帳を収納するものであり、図1に示すような段ボールのブランクから形成される。このブランクでは、前壁1の一側に側壁2が連設され、他側に側壁2、後壁3及び継代片4が順次連設されている。
前壁1、側壁2及び後壁3の下端には、底壁5を形成する底板5a,5b,5cがそれぞれ連設されている。側壁2の上端には、蓋受片6が連設され、後壁3の上端には、蓋板7及び蓋差片8が順次連設されている。
前壁1の上部には、上端から切り込んだ部分を延長して封止片9が形成され、その下端及び中間部に折目線が入れられている。蓋差片8の基部には、蓋板7との境界沿いにスリット状の封止穴10が設けられ、封止穴10から蓋板7が開封時の指入れのため半円状に切り込まれている。
また、前壁1の上部には、封止片9の両側方を上端から切り込んで押込片11が設けられ、その下端に折目線が入れられている。押込片11の部分には、段ボールの中しんを厚さ方向に押し潰す段潰し加工が施されている。
このようなブランクを組み立てて商品を包装するには、図2に示すように、前壁1、側壁2及び後壁3を折り曲げて四角筒状の周壁を形成し、継代片4を反対側の側壁2の内面に貼り付け、底板5a,5b,5cを噛み合わせて底壁5を形成し、蓋板7が開いた状態で、天面の開口から箱内に商品Gを挿入する。
次に、蓋受片6を内側水平方向へ折り曲げ、押込片11を下端の折目線を軸に内側へ押し込んで揺動させ、押込片11で商品Gを奥へ押しながら、蓋板7を閉じ、図4に示すように、前壁1と押込片11との間に蓋差片8を差し込む。
そして、封止片9を中間部の折目線に沿って鉤状に折り曲げ、封止片9の基端側部分を揺動させて、封止片9の先端側部分を封止穴10に差し込むと、蓋板7がロックされて、封緘状態となる。
上記のような差込ロック式包装箱では、蓋板7を閉じる際、蓋差片8が商品Gに当らないので、商品Gが傷付くことがない。このため、包装作業時に慎重にゆっくりと蓋板7を閉じる必要がなくなり、作業効率が向上する。
また、押込片11の先端側が商品Gを押圧するので、輸送時における箱内での商品Gのがたつきが阻止されるほか、押込片11の部分には段潰し加工を施しているので、押込片11が柔らかくなり、押込片11による商品Gの傷付きも防止される。
さらに、周壁の内周面と商品Gとの隙間を削減して、材料の使用量を抑制し、コストダウンを図ることができる。
そのほか、ブランクの製造に際し、抜型に押込片11の切刃と押潰部材とを追加するだけでよく、抜型の製作に要する手間や費用が増大することもない。
なお、上記実施形態では、押込片11を、下端の一本の折目線を軸に揺動するものとしたが、押込片11の下端部に2本の平行な折目線を入れ、これに沿って押込片11の下端部を折り曲げて、蓋差片8の厚さを吸収する段差が形成されるようにしてもよい。
また、封止片9の両側方に押込片11を設けたものを例示したが、封止片9の一側方にのみ押込片11を設けるようにしてもよい。
また、周壁が四角筒状のものを例示したが、両側の側壁2を屈曲させて、周壁が六角筒状や八角筒状をなすものとしてもよい。
この場合、前壁1に対して傾斜した側壁2の前部に封止片9及び押込片11を設け、これに対応して、蓋板7に蓋差片8を連設してもよい。
1 前壁
2 側壁
3 後壁
4 継代片
5 底壁
5a,5b,5c 底板
6 蓋受片
7 蓋板
8 蓋差片
9 封止片
10 封止穴
11 押込片
G 商品

Claims (1)

  1. 前壁(1)、対向する側壁(2)及び後壁(3)から周壁を形成し、底壁(5)を設け、周壁後部の上端に連設した蓋板(7)を閉じて、蓋板(7)の先端に連設した蓋差片(8)を周壁前部の内側に沿って差し込み、周壁前部の上部に切込部分を延長して形成した封止片(9)を鉤状に屈曲させ、蓋差片(8)の基部の封止穴(10)に差し込んで封緘する差込ロック式の包装箱において、周壁前部の上部に、封止片(9)の側方を上端から切り込んで押込片(11)を設け、押込片(11)を内側へ押し込んで、周壁前部と押込片(11)との間に蓋差片(8)を差し込むようにしたことを特徴とする差込ロック式包装箱。
JP2011037132A 2011-02-23 2011-02-23 差込ロック式包装箱 Withdrawn JP2012171670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037132A JP2012171670A (ja) 2011-02-23 2011-02-23 差込ロック式包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037132A JP2012171670A (ja) 2011-02-23 2011-02-23 差込ロック式包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012171670A true JP2012171670A (ja) 2012-09-10

Family

ID=46974929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011037132A Withdrawn JP2012171670A (ja) 2011-02-23 2011-02-23 差込ロック式包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012171670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109455009A (zh) * 2018-12-27 2019-03-12 贵州劲嘉新型包装材料有限公司 一种实现包装盒重复开合密封性能的印刷方法
JP2019137441A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 レンゴー株式会社 包装箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137441A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 レンゴー株式会社 包装箱
JP7081933B2 (ja) 2018-02-13 2022-06-07 レンゴー株式会社 包装箱
CN109455009A (zh) * 2018-12-27 2019-03-12 贵州劲嘉新型包装材料有限公司 一种实现包装盒重复开合密封性能的印刷方法
CN109455009B (zh) * 2018-12-27 2021-02-26 贵州劲嘉新型包装材料有限公司 一种实现包装盒重复开合密封性能的印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8807385B1 (en) Tamper evident container
JP5424728B2 (ja) 不正開封防止包装箱
RU2693794C2 (ru) Пачка портсигарного типа, выполненная с возможностью приподымания потребительских товаров посредством крышки
JP4547690B1 (ja) 梱包箱
US10486849B2 (en) Re-closeable carton device
JP2012171670A (ja) 差込ロック式包装箱
JP5845981B2 (ja) 段ボール箱
JP5671490B2 (ja) 包装用箱
JP6426492B2 (ja) 易開封包装箱
JP4663392B2 (ja) 差込ロック式包装箱
JP2015229519A (ja) 包装箱
JP3201982U (ja) 簡易ロック式包装箱
JP2009102024A (ja) 高さ可変箱
JP6399818B2 (ja) 包装用箱
JP6159194B2 (ja) ラップラウンド箱
JP2017165431A (ja) 積ずれ防止機能付き包装箱
RU2693712C1 (ru) Контейнер
JP2017047905A (ja) フラップ起立保持機能付き包装箱
JP5360579B2 (ja) 易開封紙箱
JP2013112366A (ja) 包装箱
JP2010159059A (ja) 包装容器
JP2010173717A (ja) 容器
JP5648573B2 (ja) 段ボール製包装箱
JP3220998U (ja) 容器及び該容器に用いられるプルトップ式蓋本体
JP5620317B2 (ja) 包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513