JP2012162869A - 橋梁用薄型支承装置 - Google Patents

橋梁用薄型支承装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012162869A
JP2012162869A JP2011022286A JP2011022286A JP2012162869A JP 2012162869 A JP2012162869 A JP 2012162869A JP 2011022286 A JP2011022286 A JP 2011022286A JP 2011022286 A JP2011022286 A JP 2011022286A JP 2012162869 A JP2012162869 A JP 2012162869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
rubber layer
hole
central
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011022286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4974254B1 (ja
Inventor
Yuichi Aida
裕一 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miwa Tech Co Ltd
Original Assignee
Miwa Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miwa Tech Co Ltd filed Critical Miwa Tech Co Ltd
Priority to JP2011022286A priority Critical patent/JP4974254B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974254B1 publication Critical patent/JP4974254B1/ja
Publication of JP2012162869A publication Critical patent/JP2012162869A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

【課題】橋梁用支承装置の薄型化、コンパクト化および低コスト化を達成し、地震時の上部構造の圧縮荷重に対応可能な橋梁用支承装置を提供することを目的とする。
【解決手段】下部構造3と上部構造2の間に配置される支承装置において、下部構造に固定ボルト6で固定され、中央貫通穴4aが形成されるベースプレート4と、上部構造に固定され、嵌合凹部7aが形成されたソールプレート7と、前記中央貫通穴内又は前記嵌合凹部内にその側面部が膨張可能なスペースを有して配置された上下面が水平面であるゴム層10と、前記ゴム層の上下面のいずれか一方の水平面と接触し前記中央貫通穴と前記嵌合凹部に亘って位置し前記ベースプレート表面と前記ソールプレート下面との間に一定の間隙を形成し、且つ、前記上部構造と前記下部構造間の水平移動を拘束する鋼材と、を備え、前記鋼材のゴム層と接する面に貫通孔11又は凹部12を形成することを特徴とする
【選択図】 図1

Description

本発明は、橋梁の上部構造である橋桁と下部構造である橋脚との間に設置される橋梁用薄型支承装置に関する。
橋梁の上部構造である橋桁と下部構造である橋脚との間に、上部構造の荷重を支持しつつその伸縮を吸収する支承装置が設けられる。兵庫県南部地震以降、高減衰性ゴムを用いた積層ゴム系の免震支承や鉛プラグ入り積層ゴム支承を用いて建築物や橋梁等の構造物の長周期化と高減衰化により地震力の低減と耐震性の向上を図る免震構造が一般的に採用されるようになってきている。
特開2002−38418号公報
しかしながら、高減衰性ゴムを用いた積層ゴム系の免震支承や鉛プラグ入り積層ゴム支承は、一般に割高であることから、免震支承としての適用が限定的であった。また、高減衰性ゴムを用いた積層ゴム支承や鉛プラグ入り積層ゴム支承は、免震性能を上げるためにはその厚さを大きくしなければならず、その結果、支承装置の高さが高くなり、支承装置の小型化、コンパクト化が困難であるという問題を有するものであった。さらに、水平方向の変位による積層ゴム支承のせん断弾性変形を制限するためのせん断拘束部材を配置する必要がある。
本発明は、上記従来の問題を解決するものであって、橋梁用支承装置の薄型化、コンパクト化および低コスト化を達成し、地震時の上部構造の圧縮荷重に対応可能な橋梁用支承装置を提供することを目的とする。
本発明の橋梁用薄型支承装置は、前記課題を解決するために、下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、上部構造に固定され、嵌合凹部が形成されたソールプレートと、前記中央貫通穴内又は前記嵌合凹部内にその側面部が膨張可能なスペースを有して配置される上下面が水平面であるゴム層と、前記ゴム層の上下面のいずれか一方の水平面と接触し前記中央貫通穴と前記嵌合凹部に亘って位置し前記ベースプレート表面と前記ソールプレート下面との間に一定の間隙を形成し、且つ、前記上部構造と前記下部構造間の水平移動を拘束する鋼材と、を備え、前記鋼材のゴム層と接する面に貫通孔又は凹部を形成することを特徴とする。
また、本発明の橋梁用薄型支承装置は、前記ゴム層の上下水平面に接触する下鋼材及び上鋼材の下部を前記中央貫通穴に位置させ、前記上鋼材の上部を前記嵌合凹部に位置させ、前記上下鋼材の前記ゴム層と接触する面の少なくとも一方に前記ゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成することを特徴とする。
また、本発明の橋梁用薄型支承装置は、前記下鋼材の上面を前記ゴム層の水平面と接触させ、前記下鋼材の下部を前記中央貫通穴に位置させ、前記下鋼材の上部と前記ゴム層を前記嵌合凹部に位置させ、前記下鋼材の前記ゴム層と接する面に前記ゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成することを特徴とする。
また、本発明の橋梁用薄型支承装置は、前記中央貫通穴に位置するように配置された上鋼材の下部又は下鋼材の下部に前記ベースプレートの表面とほぼ同一高さとなる部分を形成し、前記ベースプレート表面と前記上鋼材の下部又は前記下鋼材の下部の前記ベースプレートの表面とほぼ同一高さとなる部分との間に上楊力止め部材を設置し、前記ソールプレートと前記上鋼材の上部又は前記下鋼材の上部とをセットボルトで固定することを特徴とする。
また、本発明の橋梁用薄型支承装置は、下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、上部構造に固定され、滑り部材を配置したソールプレートと、前記中央貫通穴内にその側面部が膨張可能なスペースを有して配置された上下面が水平面であるゴム層と、前記ゴム層の上下水平面と接触する下鋼材及び上鋼材と、を備え、前記下鋼材、ゴム層及び前記上鋼材の下部を前記中央貫通穴に位置させ、前記上下鋼材の前記ゴム層と接する面の少なくとも一方に前記ゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成し、前記上鋼材の上部を前記ベースプレート表面から若干突出させ、前記上鋼材の上面に低摩擦材を設置し、前記上鋼材の低摩擦材と前記ソールプレートの滑り部材とで橋軸方向の滑り面を形成することを特徴とする。
下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、上部構造に固定され、嵌合凹部が形成されたソールプレートと、中央貫通穴内又は嵌合凹部内にその側面部が膨張可能なスペースを有して配置された上下面が水平面であるゴム層と、前記ゴム層の上下面のいずれか一方の水平面と接触し前記中央貫通穴と前記嵌合凹部に亘って位置し前記ベースプレート表面と前記ソールプレート下面との間に一定の間隙を形成し、且つ、前記上部構造と前記下部構造間の水平移動を拘束する鋼材と、を備え、鋼材のゴム層と接する面に貫通孔又は凹部を形成することで、上下沓を配置することなく、支承の一部を中央貫通孔に位置させ、ゴム層に配置した鋼材で水平方向の移動を拘束することができ、橋梁用支承を薄型とすることが可能となる。その結果、施工の容易性とコストの低減化を実現することが可能となる。さらに、地震時の応力によりゴム層の側面部の膨出と平面部の貫通孔又は凹部に弾性変形して膨出することで、ゴム層の側面部のみの弾性変形する場合に比較し、大きな圧縮ひずみを得ることができ、その圧縮ひずみ分ゴム層で地震時の回転変位を吸収することが可能となる。
ゴム層の上下水平面に接触する下鋼材及び上鋼材の下部を中央貫通穴に位置させ、上鋼材の上部を嵌合凹部に位置させ、上下鋼材のゴム層と接触する面の少なくとも一方にゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成することで、上下沓を配置することなく、支承の一部を中央貫通孔に位置させて橋梁用支承を薄型とすることが可能となり、地震時の応力によりゴム層の側面部の膨出と平面部の貫通孔又は凹部に弾性変形して膨出することで大きな圧縮ひずみを得ることが可能になる。
下鋼材の上面を前記ゴム層の水平面と接触させ、下鋼材の下部を中央貫通穴に位置させ、下鋼材の上部とゴム層を嵌合凹部に位置させ、下鋼材のゴム層と接する面にゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成することで、上下沓を配置することなく、支承の一部を中央貫通孔に位置させ橋梁用支承を薄型とすることが可能となり、地震時の応力によりゴム層の側面部の膨出と平面部の貫通孔又は凹部に弾性変形して膨出することで大きな圧縮ひずみを得ることが可能になる。
中央貫通穴に位置するように配置された上鋼材の下部又は下鋼材の下部に前記ベースプレートの表面とほぼ同一高さとなる部分を形成し、ベースプレート表面と上鋼材の下部又は前記下鋼材の下部の前記ベースプレートの表面とほぼ同一高さとなる部分との間に上楊力止め部材を設置し、前記ソールプレートと前記上鋼材の上部又は前記下鋼材の上部とをセットボルトで固定することで、支承を薄型化すると共に、水平方向の変位と上楊力に対応することが可能となる。
下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、上部構造に固定され、滑り部材を配置したソールプレートと、中央貫通穴内にその側部側に膨張するスペースを有して配置されたゴム層と、ゴム層の上下に一体化された下鋼材及び上鋼材と、を備え、下鋼材と上鋼材の下部を中央貫通穴に位置させ、 上下鋼材のゴム層と接する面の少なくとも一方にゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成し、上鋼材の上部を前記ベースプレート表面から若干突出させ、上鋼材に低摩擦材を設置し、上鋼材の低摩擦材とソールプレートの滑り部材とで橋軸方向の滑り面を形成することで、上下沓を配置することなく、支承の一部を中央貫通孔に位置させ水平方向の移動を拘束することで、橋梁用支承を薄型とすることが可能となり、施工の容易性とコストの低減化を実現することが可能となる。さらに、地震時の応力によりゴム層の側面部の膨出と平面部の貫通孔又は凹部に弾性変形して膨出することで、ゴム層の側面部のみの弾性変形する場合に比較し、大きな圧縮ひずみを得ることができ、その圧縮ひずみ分ゴム層で地震時の回転変位を吸収することが可能となる。
本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態を示す図である。
図1、図2は、本発明の橋梁用薄型支承装置の第1実施形態を示す図である。
橋梁用薄型支承装置1は、橋梁の桁等の上部構造2と橋脚等の下部構造3との間に設置される。第1実施形態の橋梁用薄型支承装置1は、下部構造3に埋設されたアンカーボルト5に螺着される固定ボルト6により着脱自在に固定されるベースプレート4を備えている。上部構造2にはソールプレート7が固定されている。
ベースプレート4の中央部に中央貫通穴4aが形成される。また、ソールプレート7の下面に嵌合凹部7aが形成される。ベースプレート4の中央貫通穴4a内に位置するように下鋼材8と上鋼材9と加硫一体成形された上下面が水平面であるゴム層10が配置される。ゴム層10の外周面側と中央貫通穴4aの内壁との間には、ゴム層10の側面部が膨張可能なスペースが形成されるようにする。また、下鋼材8と上鋼材9のゴム層10の上下水平面と接する面側にゴム層10の膨張を許容する貫通孔11又は凹部12を形成する。貫通孔11又は凹部12は、下鋼材8と上鋼材9のいずれか一方にのみ形成しても良い。また、貫通孔11又は凹部を複数形成しても良い。
上鋼材9は、中央貫通穴4a内に位置する上鋼材下部9aと、上鋼材下部9aと段差部を有してベースプレート4の表面から若干上に突出する上鋼材上部9bを備えている。上鋼材下部9aの上面はベースプレート4の表面と略同一高さとする。ベースプレート4表面と上鋼材下部9aの上面との間に上楊力止め部材13を設置する。
ソールプレート7には、嵌合凹部7aが形成される。上鋼材上部9bのベースプレート4の表面から上に突出した部分の一部がソールプレート7の嵌合凹部7aに嵌合し、上部構造2と下部構造3との水平移動を拘束する。上鋼材上部9bが嵌合凹部7aに嵌合した状態で、ベースプレート4の表面とソールプレート7の下面との間には若干の間隙hが形成される。上部構造2である桁とソールプレート7、上鋼材上部9bを複数のセットボルト14で固定する。
第1実施形態の橋梁用薄型支承装置1は、従来の橋梁用支承装置で配置される上沓、下沓を配置することがなく、支承の一部をベースプレート4の中央貫通穴4aに配置することで支承装置の設置高さを低くすることができ、狭い空間での施工の容易性、コストの低減化を実現することができる。また、地震時の応力によりゴム層の側面部の膨出と平面部の貫通孔又は凹部に弾性変形して膨出することで、大きな圧縮ひずみを得ることができ、その圧縮ひずみ分ゴム層で地震時の回転変位を吸収することが可能となる。
図3、図4は、本発明の橋梁用薄型支承装置の第2実施形態を示す図である。
橋梁用薄型支承装置1は、橋梁の桁等の上部構造2と橋脚等の下部構造3との間に設置される。第2実施形態の橋梁用薄型支承装置1は、下部構造3に埋設されたアンカーボルト5に螺着される固定ボルト6により着脱自在に固定されるベースプレート4を備えている。上部構造2にはソールプレート7が固定されている。
ベースプレート4の中央部に中央貫通穴4aが形成される。また、ソールプレート7の下面に嵌合凹部7aが形成される。下鋼材下部8は、中央貫通穴4aに位置する下鋼材下部8aと、下鋼材下部8aと段差部を有してベースプレート4の表面から上に突出する下鋼材上部8bを備えている。下鋼材下部8aの上面はベースプレート4の表面と略同一高さとする。ベースプレート4表面と下鋼材下部8aの上面との間に上楊力止め部材13を設置する。下鋼材上部8bの上面にはゴム層10が加硫一体成形で配置される。ゴム層10を配置した下鋼材下部8bの一部が、ソールプレート7の嵌合凹部7aに嵌合し、上部構造2と下部構造3との水平移動を拘束する。
ゴム層10の外周面側とソールプレート7の嵌合凹部7aの内壁との間には、ゴム層10の側面部が膨張可能なスペースが形成されるようにする。下鋼材8のゴム層10の下水平面と接する面側にゴム層10の膨張を許容する貫通孔11又は凹部12を形成する。貫通孔11又は凹部を複数形成しても良い。
下鋼材上部8bが嵌合凹部7aに嵌合した状態で、ベースプレート4の表面とソールプレート7の下面との間には若干の間隙hが形成される。上部構造2である桁とソールプレート7、下鋼材上部8bを複数のセットボルト14で固定する。
第2実施形態の橋梁用薄型支承装置1は、従来の橋梁用支承装置で配置される上沓、下沓を配置することがなく、支承の一部をベースプレート4の中央貫通穴4aに配置することで支承装置の設置高さを低くすることができ、狭い空間での施工の容易性、コストの低減化を実現することができる。また、地震時の応力によりゴム層の側面部の膨出と平面部の貫通孔又は凹部に弾性変形して膨出することで、大きな圧縮ひずみを得ることができ、その圧縮ひずみ分ゴム層で地震時の回転変位を吸収することが可能となる。
図5、図6は、本発明の橋梁用薄型支承装置の第3実施形態を示す図である。
橋梁用薄型支承装置1は、橋梁の桁等の上部構造2と橋脚等の下部構造3との間に設置される。第3実施形態の橋梁用薄型支承装置1は、下部構造3に埋設されたアンカーボルト5に螺着される固定ボルト6により着脱自在に固定されるベースプレート4を備えている。上部構造2にはソールプレート7が固定されている。
ベースプレート4の中央部に中央貫通穴4aが形成される。ベースプレート4の中央貫通穴4a内に位置するように下鋼材8と上鋼材9と加硫一体成形された上下面が水平面であるゴム層10が配置される。ゴム層10の外周面側と中央貫通穴4aの内壁との間には、ゴム層10の側面部が膨張可能なスペースが形成されるようにする。また、下鋼材8と上鋼材9のゴム層10の上下水平面と接する面側にゴム層10の膨張を許容する貫通孔11又は凹部12を形成する。貫通孔11又は凹部12は、下鋼材8と上鋼材9のいずれか一方にのみ形成しても良い。また、貫通孔11又は凹部を複数形成しても良い。
上鋼材9は、中央貫通穴4a内に位置する上鋼材下部9aと、上鋼材下部9aと段差部を有してベースプレート4の表面から若干上に突出する上鋼材上部9bを備えている。上鋼材下部9aの上面はベースプレート4の表面と略同一高さとする。ベースプレート4表面と上鋼材下部9aの上面との間に上楊力止め部材13を設置する。
上鋼材上部9bの上面には、4フッ化エチレン等の低摩擦性の材料で形成された低摩擦板15が一体に設置される。上部構造2に固定されたソールプレート7の下面にはステンレス製の滑り板16が設置される。ベースプレート4の表面とソールプレート7の下面との間には若干の間隙hが形成される。下部構造3に固定された低摩擦板15と上部構造2に固定された滑り板16とで橋軸方向の移動を許容する滑り支承を形成する。
第2実施形態の橋梁用薄型支承装置1は、従来の橋梁用支承装置で配置される上沓、下沓を配置することがなく、支承の一部をベースプレート4の中央貫通穴4aに配置することで支承装置の設置高さを低くすることができ、狭い空間での施工の容易性、コストの低減化を実現することができる。また、地震時の応力によりゴム層の側面部の膨出と平面部の貫通孔又は凹部に弾性変形して膨出することで、大きな圧縮ひずみを得ることができ、その圧縮ひずみ分ゴム層で地震時の回転変位を吸収することが可能となる。
1:橋梁用薄型支承装置、2:上部構造、3:下部構造、4:ベースプレート、4a:中央貫通穴、5:アンカーボルト、6:固定ボルト、7:ソールプレート、7a:嵌合凹部、8:下鋼材、8a:下鋼材下部、8b:下鋼材上部、9:上鋼材、9a:上鋼材下部、9b:上鋼材上部、10:ゴム層、11: 貫通孔、12:凹部、13:上楊力止め部材、14:セットボルト,15:低摩擦板、16:滑り部材
本発明の橋梁用薄型支承装置は、前記課題を解決するために、下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、上部構造に固定され、嵌合凹部が形成されたソールプレートと、前記中央貫通穴内又は前記嵌合凹部内にその側面部が膨張可能なスペースを有して配置された上下面が水平面であるゴム層と、前記ゴム層の上下面のいずれか一方の水平面と接触し前記中央貫通穴と前記嵌合凹部に亘って位置し前記ベースプレート表面と前記ソールプレート下面との間に一定の間隙を形成し、且つ、前記上部構造と前記下部構造間の水平移動を拘束する鋼材と、を備え、前記鋼材のゴム層と接する面に前記ゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成することを特徴とする。
また、本発明の橋梁用薄型支承装置は、下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、上部構造に固定され、嵌合凹部が形成されたソールプレートと、前記中央貫通穴内に上下水平面に上鋼材と下鋼材を配置しその側面部が膨張可能なスペースを有して配置されゴム層と、を備え、前記上鋼材は、前記中央貫通穴と前記嵌合凹部に亘って位置し、前記ベースプレート表面と前記ソールプレート下面との間に一定の間隙を形成し、且つ、前記上部構造と前記下部構造間の水平移動を拘束し、前記上下鋼材の前記ゴム層の水平面と接触する面の少なくとも一方に前記ゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成することを特徴とする。
また、本発明の橋梁用薄型支承装置は、下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、上部構造に固定され、嵌合凹部が形成されたソールプレートと、前記中央貫通穴にその下部が位置する下鋼材と、前記下鋼材の上面と接触する水平面を有するゴム層と、前記下鋼材の上部と前記ゴム層を、前記ゴム層の側面部が膨張可能なスペースを有して前記嵌合凹部に位置させ、前記下鋼材は、前記中央貫通穴と前記嵌合凹部に亘って位置し、前記ベースプレート表面と前記ソールプレート下面との間に一定の間隙を形成し、且つ、前記上部構造と前記下部構造間の水平移動を拘束し、前記下鋼材の前記ゴム層と接する面に前記ゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成することを特徴とする。
また、本発明の橋梁用薄型支承装置は、前記中央貫通穴と前記嵌合凹部に亘って位置する鋼材に前記ベースプレートの表面とほぼ同一高さとなる部分を形成し、前記ベースプレート表面と前記鋼材の前記ベースプレートの表面とほぼ同一高さとなる部分との間に上楊力止め部材を設置し、前記ソールプレートと前記鋼材の上部とをセットボルトで固定することを特徴とする。
下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、上部構造に固定され、嵌合凹部が形成されたソールプレートと、前記中央貫通穴内又は前記嵌合凹部内にその側面部が膨張可能なスペースを有して配置された上下面が水平面であるゴム層と、前記ゴム層の上下面のいずれか一方の水平面と接触し前記中央貫通穴と前記嵌合凹部に亘って位置し前記ベースプレート表面と前記ソールプレート下面との間に一定の間隙を形成し、且つ、前記上部構造と前記下部構造間の水平移動を拘束する鋼材と、を備え、前記鋼材のゴム層と接する面に前記ゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成することで、上下沓を配置することなく、支承の一部を中央貫通孔に位置させ、ゴム層に配置した鋼材で水平方向の移動を拘束することができ、橋梁用支承を薄型とすることが可能となる。その結果、施工の容易性とコストの低減化を実現することが可能となる。さらに、地震時の応力によりゴム層の側面部の膨出と平面部の貫通孔又は凹部に弾性変形して膨出することで、ゴム層の側面部のみの弾性変形する場合に比較し、大きな圧縮ひずみを得ることができ、その圧縮ひずみ分ゴム層で地震時の回転変位を吸収することが可能となる。
下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、上部構造に固定され、嵌合凹部が形成されたソールプレートと、前記中央貫通穴内に上下水平面に上鋼材と下鋼材を配置しその側面部が膨張可能なスペースを有して配置されゴム層と、を備え、前記上鋼材は、前記中央貫通穴と前記嵌合凹部に亘って位置し、前記ベースプレート表面と前記ソールプレート下面との間に一定の間隙を形成し、且つ、前記上部構造と前記下部構造間の水平移動を拘束し、前記上下鋼材の前記ゴム層の水平面と接触する面の少なくとも一方に前記ゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成することで、上下沓を配置することなく、支承の一部を中央貫通孔に位置させて橋梁用支承を薄型とすることが可能となり、地震時の応力によりゴム層の側面部の膨出と平面部の貫通孔又は凹部に弾性変形して膨出することで大きな圧縮ひずみを得ることが可能になる。
下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、上部構造に固定され、嵌合凹部が形成されたソールプレートと、前記中央貫通穴にその下部が位置する下鋼材と、前記下鋼材の上面と接触する水平面を有するゴム層と、前記下鋼材の上部と前記ゴム層を、前記ゴム層の側面部が膨張可能なスペースを有して前記嵌合凹部に位置させ、前記下鋼材は、前記中央貫通穴と前記嵌合凹部に亘って位置し、前記ベースプレート表面と前記ソールプレート下面との間に一定の間隙を形成し、且つ、前記上部構造と前記下部構造間の水平移動を拘束し、前記下鋼材の前記ゴム層と接する面に前記ゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成することで、上下沓を配置することなく、支承の一部を中央貫通孔に位置させ橋梁用支承を薄型とすることが可能となり、地震時の応力によりゴム層の側面部の膨出と平面部の貫通孔又は凹部に弾性変形して膨出することで大きな圧縮ひずみを得ることが可能になる。
前記中央貫通穴と前記嵌合凹部に亘って位置する鋼材に前記ベースプレートの表面とほぼ同一高さとなる部分を形成し、前記ベースプレート表面と前記鋼材の前記ベースプレートの表面とほぼ同一高さとなる部分との間に上楊力止め部材を設置し、前記ソールプレートと前記鋼材の上部とをセットボルトで固定することで、支承を薄型化すると共に、水平方向の変位と上楊力に対応することが可能となる。
下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、上部構造に固定され、滑り部材を配置したソールプレートと、中央貫通穴内にその側部側に膨張するスペースを有して配置されたゴム層と、ゴム層の上下に一体化された下鋼材及び上鋼材と、を備え、下鋼材と上鋼材の下部を中央貫通穴に位置させ、 上下鋼材のゴム層と接する面の少なくとも一方にゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成し、上鋼材の上部を前記ベースプレート表面から若干突出させ、上鋼材に低摩擦材を設置し、上鋼材の低摩擦材とソールプレートの滑り部材とで橋軸方向の滑り面を形成することで、上下沓を配置することなく、支承の一部を中央貫通孔に位置させ水平方向の移動を拘束することで、橋梁用支承を薄型とすることが可能となり、施工の容易性とコストの低減化を実現することが可能となる。さらに、地震時の応力によりゴム層の側面部の膨出と平面部の貫通孔又は凹部に弾性変形して膨出することで、ゴム層の側面部のみの弾性変形する場合に比較し、大きな圧縮ひずみを得ることができ、その圧縮ひずみ分ゴム層で地震時の回転変位を吸収することが可能となる。

Claims (5)

  1. 下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、
    下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、
    上部構造に固定され、嵌合凹部が形成されたソールプレートと、
    前記中央貫通穴内又は前記嵌合凹部内にその側面部が膨張可能なスペースを有して配置された上下面が水平面であるゴム層と、
    前記ゴム層の上下面のいずれか一方の水平面と接触し前記中央貫通穴と前記嵌合凹部に亘って位置し前記ベースプレート表面と前記ソールプレート下面との間に一定の間隙を形成し、且つ、前記上部構造と前記下部構造間の水平移動を拘束する鋼材と、
    を備え、
    前記鋼材のゴム層と接する面に貫通孔又は凹部を形成することを特徴とする橋梁用薄型支承装置。
  2. 前記ゴム層の上下水平面に接触する下鋼材及び上鋼材の下部を前記中央貫通穴に位置させ、前記上鋼材の上部を前記嵌合凹部に位置させ、前記上下鋼材の前記ゴム層と接触する面の少なくとも一方に前記ゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成することを特徴とする請求項1に記載の橋梁用薄型支承装置。
  3. 前記下鋼材の上面を前記ゴム層の水平面と接触させ、前記下鋼材の下部を前記中央貫通穴に位置させ、前記下鋼材の上部と前記ゴム層を前記嵌合凹部に位置させ、前記下鋼材の前記ゴム層と接する面に前記ゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成することを特徴とする請求項1に記載の橋梁用薄型支承装置。
  4. 前記中央貫通穴に位置するように配置された上鋼材の下部又は下鋼材の下部に前記ベースプレートの表面とほぼ同一高さとなる部分を形成し、前記ベースプレート表面と前記上鋼材の下部又は前記下鋼材の下部の前記ベースプレートの表面とほぼ同一高さとなる部分との間に上楊力止め部材を設置し、前記ソールプレートと前記上鋼材の上部又は前記下鋼材の上部とをセットボルトで固定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の橋梁用薄型支承装置。
  5. 下部構造と上部構造の間に配置される支承装置において、
    下部構造に固定ボルトで固定され、中央貫通穴が形成されるベースプレートと、
    上部構造に固定され、滑り部材を配置したソールプレートと、
    前記中央貫通穴内にその側面部が膨張可能なスペースを有して配置された上下面が水平面であるゴム層と、
    前記ゴム層の上下水平面と接触する下鋼材及び上鋼材と、
    を備え、
    前記下鋼材、ゴム層及び前記上鋼材の下部を前記中央貫通穴に位置させ、
    前記上下鋼材の前記ゴム層と接する面の少なくとも一方に前記ゴム層の膨張を許容する貫通孔又は凹部を形成し、
    前記上鋼材の上部を前記ベースプレート表面から若干突出させ、前記上鋼材の上面に低摩擦材を設置し、
    前記上鋼材の低摩擦材と前記ソールプレートの滑り部材とで橋軸方向の滑り面を形成することを特徴とする橋梁用薄型支承装置。
JP2011022286A 2011-02-04 2011-02-04 橋梁用薄型支承装置 Expired - Fee Related JP4974254B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022286A JP4974254B1 (ja) 2011-02-04 2011-02-04 橋梁用薄型支承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011022286A JP4974254B1 (ja) 2011-02-04 2011-02-04 橋梁用薄型支承装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4974254B1 JP4974254B1 (ja) 2012-07-11
JP2012162869A true JP2012162869A (ja) 2012-08-30

Family

ID=46650194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011022286A Expired - Fee Related JP4974254B1 (ja) 2011-02-04 2011-02-04 橋梁用薄型支承装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4974254B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114263103A (zh) * 2022-01-11 2022-04-01 江苏圣耐普特矿山设备制造有限公司 一种新型减震基座及其制造工艺
CN115182308A (zh) * 2022-07-14 2022-10-14 福州大学 一种自适应水位桥墩防撞装置及其工作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038418A (ja) * 2000-05-16 2002-02-06 Kawaguchi Metal Industries Co Ltd 機能分離型橋梁支承装置
JP2003138518A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Kawaguchi Metal Industries Co Ltd 橋梁用機能分離型支承における水平荷重弾性支持装置
JP2006077503A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Tokyo Fabric Kogyo Kk 水平荷重弾性支持装置
JP2007291675A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Kaimon:Kk 構造物用固定支承装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038418A (ja) * 2000-05-16 2002-02-06 Kawaguchi Metal Industries Co Ltd 機能分離型橋梁支承装置
JP2003138518A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Kawaguchi Metal Industries Co Ltd 橋梁用機能分離型支承における水平荷重弾性支持装置
JP2006077503A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Tokyo Fabric Kogyo Kk 水平荷重弾性支持装置
JP2007291675A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Kaimon:Kk 構造物用固定支承装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4974254B1 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394661B2 (ja) 構造物用固定支承装置
JP4974254B1 (ja) 橋梁用薄型支承装置
JP4360559B2 (ja) 回転吸収層付支承装置
JP2009079464A (ja) 支承構造
JP6752166B2 (ja) 免震装置
JP4488383B1 (ja) 橋梁用支承装置
JP2013002192A (ja) 引張型免震支承装置
JP2013148106A (ja) 構造物用薄型滑り支承装置
JP2006077503A (ja) 水平荷重弾性支持装置
KR101386048B1 (ko) 스페리칼 받침
JP4233337B2 (ja) すべり支承装置
JP4292127B2 (ja) 橋梁用支承装置
JP5119383B1 (ja) 不陸調整機能を有する構造物用滑り支承装置。
JP4257802B1 (ja) 橋梁用支承装置
JP7050553B2 (ja) 構造物用支承装置
KR101409400B1 (ko) 모자형 강재댐퍼를 구비한 고무탄성받침
JP2013189750A (ja) 定着維持機能付きせん断力伝達用定着部材
JP5841889B2 (ja) 柱脚用ピン構造
JPH11223240A (ja) 免震装置の設置方法及び設置構造
JP3018288B2 (ja) 構造物用スライド式弾性支承装置
JP5698920B2 (ja) 支承構造
KR200386976Y1 (ko) 교량의 부반력 저항 탄성받침
JP2013092009A (ja) 構造物減震装置及び構造物減震方法
JP6239802B1 (ja) 構造物用支承装置
KR200360336Y1 (ko) 고감쇠 고무를 이용한 교좌장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4974254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees