JP2012157234A - 適応ブリーダ回路 - Google Patents

適応ブリーダ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2012157234A
JP2012157234A JP2011168129A JP2011168129A JP2012157234A JP 2012157234 A JP2012157234 A JP 2012157234A JP 2011168129 A JP2011168129 A JP 2011168129A JP 2011168129 A JP2011168129 A JP 2011168129A JP 2012157234 A JP2012157234 A JP 2012157234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bleeder circuit
current
input
adaptive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011168129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5406250B2 (ja
Inventor
Ryung-Guk Chang
張隆國
Chang-Yu Oh
呉昌諭
Li-Wei Yen
顏立維
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Macroblock Inc
Original Assignee
Macroblock Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Macroblock Inc filed Critical Macroblock Inc
Publication of JP2012157234A publication Critical patent/JP2012157234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406250B2 publication Critical patent/JP5406250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/357Driver circuits specially adapted for retrofit LED light sources
    • H05B45/3574Emulating the electrical or functional characteristics of incandescent lamps
    • H05B45/3575Emulating the electrical or functional characteristics of incandescent lamps by means of dummy loads or bleeder circuits, e.g. for dimmers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/382Switched mode power supply [SMPS] with galvanic isolation between input and output
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/39Circuits containing inverter bridges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】電力変換器に適用可能な適応ブリーダ回路を提供すること。
【解決方法】適応ブリーダ回路は、トランスの一次側及びトランスの二次側を有する電力変換器に適用可能であり、電力変換器によって入力電力を、パルス幅変調信号を通してトランスの一次側に選択的に入力する又は入力しないようにすることが可能となる。適応ブリーダ回路は、スイッチブリーダ回路を含み、ブリーダ回路は、トライアック(TRIAC)の保持電流及び交流(AC)トライアックの変換器入力電流に従ってスイッチ素子のON/OFF比(又はデューティ比と呼ばれる)を動的に調節する。入力電力が保持電流よりも小さいと、ブリーダ回路は、パルス幅変調信号の導通時間比を増加させて、入力電力が保持電力まで回復してACトライアックの正常な導通が維持されるようにする。
【選択図】図3

Description

本開示は、ブリーダ回路に関し、特に、交流(トライアック(TRIAC))調光制御アプリケーションのためにトライアックをONに保つために必要な必須保持電流を動的に補償するブリーダを有する適応ブリーダ回路に関する。
夜間又は不十分な自然光の状況下において、人工照明は、光を発する照明装置によって十分な照度を提供するようになっていてもよい。しかしながら、通常の人工照明では、一般的により多くの電力を消費してしまう。高い照度が要求されない条件下では、光をより薄暗いレベル(例えば、元の輝度の25%〜50%)まで減光すれば、エネルギーを効率的に節約することができる。普通の調光器は、例えば、トライアック調光器、電子調光器又は、遠隔操作調光器(赤外線又は無線周波数遠隔操作調光器)などである。
一般に、トライアック調光器は、照明装置の入力電力を変えるために用いられるトライアックを主として含む。トライアックは、起動されると導通状態(ON状態)を維持し、トライアックを流れる電流が保持電流よりも低くなるまで遮断されない。光が手動で減光されると、それに応じて照明装置の入力電圧及び入力電流の両方が低下する。これにより、最終的にトライアックの電流が保持電流よりも低下してトライアックが予想外に遮断されてしまうため、照明装置のちらつきの問題が起こってしまう。調光する間に起こり得るこのちらつきの問題を緩和するための従来の解決方法では、ブリーダ又は疑似負荷を回路として追加して、トライアックを流れる電流を、トライアックを流れる保持電流よりも高く保つようにしていた。この方法では、調光の程度が小さい場合でもちらつくことなく、すべての点弧角においてトライアックのON状態を維持することができる。
先行技術における一般的方法では、定抵抗をライン入力端子と並列に接続することでブリーダ回路としての役割を果たしている。ブリーダ回路によってライン入力から抽出された余分な電流を用いて、ライン入力電流が正常な導通サイクルの間にON状態を維持するために必要な保持電流よりも大きくなるようにしている。しかしながら、ブリーダ回路は定抵抗を使用するため、抵抗のインピーダンスに関連する抽出電流は、入力された線間電圧に伴って変化してしまうことに留意されたい。したがって、ブリーダ回路は、正確な要求電流に対してトライアックを動的に補償することができないため、ブリーダ回路においてより多くの余分な電力が消費されてしまう。
また、従来型ブリーダ回路によって抽出された電流は、入力電圧に正比例する。つまり、ブリーダ回路によって抽出された電流は比較的限定されるので、入力電圧が小さすぎると、ブリーダ回路は、トライアックに対して要求される線電流を提供することができず、トライアックが最終的に遮断されてしまう。一方、入力電圧が高すぎると、ブリーダ回路によって抽出された電流もそれに応じて大きくなる。これにより、余分な電力がブリーダ回路で消費され、ライン全体の作業効率が低くなってしまう。
したがって、本開示は、先行技術における問題を解決する適応ブリーダ回路を提供することを目的とするものである。
本開示は、電力変換器に適用可能な適応ブリーダ回路を提供するものである。前記電力変換器は、トランス(当該トランスは一次側及び二次側を備える)と、スイッチ素子と、ダイオードと、出力コンデンサと、を備える。前記電力変換器は、パルス幅変調信号によって前記スイッチ素子を制御するので、前記電力変換器の入力電圧は、当該スイッチ素子のON/OF状態によって前記トランスの一次側に、選択的に入力(接続)されたり、入力(接続)されなかったりする。前記適応ブリーダ回路は、ブリーダ回路を備える。前記トランスの一次側は、交流(AC)トライアックを有し、当該ACトライアックを流れる線電流(すなわち、前記電力変換器の入力電流)は、当該ACトライアックをONにすることができるように、保持電流よりも大きくなる必要がある。そのため、前記ブリーダ回路は、前記保持電流及び前記入力電流に従ってパルス幅変調信号のスイッチのON/OFF比(又はデューティ比と呼ばれる)を調節する。前記入力電流が前記保持電流よりも小さいと、前記ブリーダ回路は、前記スイッチ素子のON状態の時間を増やして前記変換器の入力電流を前記保持電流まで回復させる。
本開示の一実施形態によると、ブリーダ回路は、第1の誤差増幅器と、第2の誤差増幅器と、加算器と、第1のコンパレータと、を備える。前記第1の誤差増幅器は、前記トランスの一次側の電流検出信号及び基準電流信号に従って第1の誤差信号を出力する。前記電流検出信号は、前記ACトライアックを流れる前記入力電流に対応している。前記第2の誤差増幅器は、前記トランスの二次側の感知信号及び基準電圧信号に従って第2の誤差信号を出力する。前記加算器は、前記第1の誤差増幅器及び前記第2の誤差増幅器に接続され、前記第1の誤差信号及び前記第2の誤差信号を加えることで主制御信号を出力する。前記第1のコンパレータは、前記主制御信号を受信し、当該主制御信号をランプ信号と比較して、パルス幅変調信号を出力する。
そのため、本開示の適応ブリーダ回路は、前記パルス幅変調信号によって前記ブリーダ回路用の前記スイッチ素子のON/OF状態を制御して、前記ACトライアックを流れる前記入力電流が前記保持電流よりも小さい場合に前記パルス幅変調信号のスイッチのON/OFF比(デューティ比)を動的に調節する。その結果、前記入力電流が前記保持電流まで回復して、前記ACトライアック及び前記電力変換器の正常な動作が維持される。
本開示は、本明細書の以下に示した詳細な説明から更によりよく理解されるものであるが、詳細な説明は、単なる例示に過ぎず本開示を制限するものではない。
本開示の一実施形態に係る、電力変換器に適用された適応ブリーダ回路の回路ブロック図である。 図1の詳細な回路図である。 本開示の一実施形態に係る、電力変換器に適用された適応ブリーダ回路の回路ブロック図である。 図3の詳細な回路図である。 本開示の一実施形態に係る、適応ブリーダ回路の電流センサがトランスの一次側の線端部に位置する場合の回路ブロック図である。 本開示の一実施形態に係る、適応ブリーダ回路が変換器の一次側の一次側レギュレータ(PSR)に適用される場合の電圧モード制御における一次側フィードバックの回路図である。 本開示の一実施形態に係る、適応ブリーダ回路が変換器の二次側の二次側レギュレータ(SSR)に適用される場合の電圧モード制御における二次側フィードバックの回路図である。 本開示の一実施形態に係る、適応ブリーダ回路が変換器の二次側のSSRに適用される場合の電流モード制御における二次側フィードバックの回路図である。 図7(a)から図7(d)は、本開示の一実施形態に係る、入力電流が保持電流よりも小さく且つ当該入力電流が適応ブリーダ回路において連続的に低下する場合の各ノードにおける電流のタイミング波形図であり、図7(e)から図7(g)は、本開示の一実施形態に係る、適応ブリーダ回路において入力電流を保持電流よりも大きくすることが可能な場合の各ノードにおける電流のタイミング波形図である。 本開示の第2の実施形態に係る電力変換器に適用された適応ブリーダ回路の回路ブロック図である。 本開示の第3の実施形態に係る適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。 本開示の第3の実施形態に係る適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。 本開示の第4の実施形態に係る適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。 本開示の第5の実施形態に係る適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。 本開示の第6の実施形態に係る適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。 本開示の第7の実施形態に係る適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。 本開示の第8の実施形態に係る適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。 本開示に係る、電力変換器に適用された適応ブリーダ回路の模擬波形図である。 本開示の一実施形態に係る、フォワード型変換器に適用された適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。 本開示の一実施形態に係る、半ブリッジ変換器に適用された適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。 本開示の一実施形態に係る、センタタップを有する半ブリッジ変換器に適用された適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。 本開示の一実施形態に係る、フルブリッジ変換器に適用された適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。 本開示の一実施形態に係る、センタタップを有するフルブリッジ変換器に適用された適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。 本開示の一実施形態に係る、プッシュプル変換器に適用された適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。
本開示の詳細な特徴及び利点を、以下の実施形態を通して詳細に説明するが、当業者にとってその詳細な説明の内容は、本開示の技術内容を理解し且つ、その内容に従って本開示を実施するために十分なものである。本明細書の内容、請求項の範囲及び、図面に基づいて、当業者は、関連する本開示の目的及び利点を容易に理解することができる。
図1は、本開示の一実施形態に係る、電力変換器に適用された適応ブリーダ回路の回路ブロック図である。図2は、図1の詳細な回路図である。本開示の適応ブリーダ回路を電力変換器の一次側に適用してもよい。電力変換器は、絶縁形変換器に限定されない。本開示の他の実施形態において、図16から図21に示すように、本開示の適応ブリーダ回路を、フォワード型変換器、半ブリッジ変換器、フルブリッジ変換器又は、プッシュプル変換器に適用することもできる。
適応ブリーダ回路は、ブリーダ回路を主に備える。ブリーダ回路は、第1の誤差増幅器102と第1のコンパレータ108を備える。第1の誤差増幅器102は、電流センサ24に接続される。第1の誤差増幅器102は、電流検出信号VCS及び基準電流信号VIrefに従って第1の誤差信号Vebを出力する。その後、第1のコンパレータ108が第1の誤差信号Vebを受信し、受信した第1の誤差信号Vebをランプ信号Vrと比較してスイッチング信号(又は、パルス幅変調信号と呼ばれる)Vgbを出力する。ブリーダ回路は、主にスイッチング信号Vgbを出力して、スイッチング信号VgbのスイッチのON/OFF比(又は、デューティ比と呼ばれる)を制御することでスイッチ素子SbをONにするかどうかを決定するために用いられる。このように、ACトライアック20を流れる入力電流IINが不十分な場合(例えば、IINが保持電流IHよりも小さい場合等)、ブリーダ回路は、入力電流IINを保持電流IHに近づけることができるようにスイッチング信号Vgbのデューティ比を高める。以下の実施形態を参照して、ブリーダ回路を用いて入力電流IINを保持電流IHよりも大きくすることができる技術の特徴を詳細に説明する。
なお、適応ブリーダ回路は、電力変換器28の一次側への適用に限らず、本開示の例示的実施形態として、電力変換器28の補助側に適用することもできるが、本開示の範囲は、これに限定されるものでもない。
図3は、本開示の一実施形態に係る、電力変換器に適用された適応ブリーダ回路の回路ブロック図である。図4は、図3の詳細な回路図である。本開示の適応ブリーダ回路も、電力変換器に適用することができるが、当該電力変換器は、フライバック変換器に限定されるものではない。本開示の他の実施形態において、図16から図21に示すように、本開示の適応ブリーダ回路を、フォワード型変換器、半ブリッジ変換器、フルブリッジ変換器又は、プッシュプル変換器に適用することもできる。
電力変換器28は、トランスT1と、トランスの一次側11と、トランスの二次側12と、スイッチ素子S1と、ダイオードDSと、出力コンデンサCoutと、を備える。トランスの一次側11は、ローパスフィルタ26を通して入力電圧VINをフィルタリングすることによって得られる電圧VIN-2を有する。この入力電圧VINは、ACトライアック20及びブリッジ整流器22を通してAC信号源Vacを整流することによって出力される。トランスの二次側12は、複数の直列形発光ダイオード14を有し、電力変換器28は、整流と電圧変換後の入力電圧VINを通して発光ダイオード14に光を発光させる。ACトライアック20を正常に作動させるためには、ACトライアック20を流れる入力電流IINが、保持電流IHよりも大きくなる必要がある。
ブリーダ回路10は、パルス幅変調信号VPWMを出力するために用いられるもので、パルス幅変調信号VPWMによって電力変換器28の入力電圧VINを、スイッチ素子S1のON状態及びOFF状態を制御することでトランスの一次側11に選択的に入力したり入力しなかったりすることができる。ブリーダ回路10は、保持電流IH及びACトライアック20の入力電流IINに従ってパルス幅変調信号VPWMのスイッチのON/OF比(又はデューティ比)を動的に調節してもよく、入力電流IINが保持電流IHに近づくと、ブリーダ回路10が、パルス幅変調信号VPWMの導通時間を増やすことで入力電流IINを保持電流IHよりも高く維持できるようにしてもよいため、ACトライアック20の正常な動作が維持されるようになっている。
図3及び図4は、電流センサ24が電力変換器28のトランスの一次側に位置して変換器28のグランドとブリッジ整流器22との間に接続していることを示す図である。本開示の実施形態によると、電流センサ24は、変換器28の入力電流IINを検出して、電流感知抵抗RSの抵抗に従って電流信号VCSを出力する。電流センサ24は、抵抗RSに限定されるものではなく、図4に示したように他の種類の電流センサを適用することもできる。本開示の範囲は、電流センサ24の接続位置によって制限されるものではない。例えば、図5に示したように、電流センサ24は、線に接続してもよいし、電力変換器28のトランスの一次側11の端部に接続してもよく、ともに本開示の目的を実現することができる。
具体的には、ブリーダ回路10は、第1の誤差増幅器102と、第2の誤差増幅器104と、加算器106と、第1のコンパレータ108と、を備える。第1の誤差増幅器102は、電流検出信号VCS及び基準電流信号VIrefに従って第1の誤差信号Vebを出力する。第2の誤差増幅器104は、電力変換器28によってフィードバックされた感知信号Vfb及び基準電圧信号Vrefに従って第2の誤差信号Veを出力する。
感知信号Vfbは、図6Aに示したようなトランスの一次側11の一次側レギュレータ(PSR)16の電圧モード制御における一次側フィードバック又は、図6Bに示したようなトランスの二次側12の二次側レギュレータ(SSR)の電圧モード制御における二次側フィードバック又は、図6Cに示したようなSSRの電流モード制御における二次側フィードバックを通して得られる。図6Aにおいて、反射電圧VAUXは、ダイオードDaによってコンデンサCDDを充電することもできるし、PSR16に対してエネルギーを提供することもできる。
加算器106は、第1の誤差増幅器102及び第2の誤差増幅器104に接続され、第1の誤差信号Veb及び第2の誤差信号Veを加えることで主制御信号Vseを出力する。そして、第1のコンパレータ108は、主制御信号Vseを受信し、受信した主制御信号Vseをランプ信号Vrと比較し、パルス幅変調信号VPWMを出力する。
トランスの一次側11の電流検出信号VCSは、ACトライアック20を流れる入力電流IINに比例する。そのため、基準電流信号VIrefが、ACトライアック20の保持電流IHに対応して構成されると、第1の誤差増幅器102及び第2の誤差増幅器104が電力変換器28及びACトライアック20の入力電流の特徴を動的に反射する。パルス幅変調信号VPWMのデューティ比は、ACトライアック20の正常な動作を維持するために、ACトライアック20の入力電流IIN及び保持電流IHに伴って動的に変化する。
図7は、変換器及び適応ブリーダの波形を示す図である。図7(a)、図7(b)及び図7(d)は、適応ブリーダを有する変換器の電流波形を示す。図7(a)において、適応ブリーダは、時間周期A及び時間周期Bにおいて作動する。時間周期A及びBにおける、変換器の入力電流波形及び適応ブリーダの制御信号を、図7(b)から図7(d)と図7(e)から図7(g)にそれぞれ示す。図7(a)の時間周期Aにおいて、変換器の入力電流IINがトライアックの保持電流IHに近づくと、ブリーダのスイッチ素子が、VPWMによってONになる。そのため、図7(B)に示したように、トライアックの正常な動作を維持するために、適応ブリーダによって変換器の入力電流を保持電流IHまで増加させる。
図7(a)の時間周期Bにおいて、入力電流IINは徐々に増加するが、まだ保持電流IHよりも低く保たれており、第1の誤差増幅器102によって増幅された第1の誤差信号Vebは、ゆっくりと低下してから、ランプ信号Vrと比較され、パルス幅変調信号VPWMのデューティ比が徐々に減少するようになっている。そのため、図7(a)の時間周期Bにおいて示したように、ブリーダ回路10によって抽出された電流は、入力電流IINが保持電流IHに到達できない量を補償し、パルス幅変調信号VPWMの導通時間は、入力電流IINが保持電流IHまで完全に回復してブリーダ回路10の動作を停止させるまで、ゼロまで低下しない。
図8は、本開示の第2の実施形態に係る、電力変換器に適用された適応ブリーダ回路の回路ブロック図である。ブリーダ回路10aは、第1の誤差増幅器102と、第2の誤差増幅器104と、加算器106と、第1のコンパレータ108と、調光角度検出回路140と、を備える。調光角度検出回路140は、電力変換器28と第1のコンパレータ108との間に接続され、最小調光角度検出回路142及びANDゲート144を備える。最小調光角度検出回路142の2つの入力端はそれぞれ、出力電圧Vin及び最小調光基準信号VDIM,refを受信し、最小調光角度検出回路142の出力端は、ANDゲート144に接続される。そのため、本開示の第2の実施形態のブリーダ回路10aによると、入力電圧Vinの調光角度が低すぎるとともに電圧信号が最小調光基準信号VDIM,refよりも小さいとANDゲート144は、パルス幅変調信号VPWMを出力せずに、低すぎる入力電圧Vinによる電力変換器28の異常な動作を防ぐ、あるいは、低すぎる調光角度によって生じる不安定な角度信号による負荷端部における発光ダイオード14のちらつきを防ぐようになっている。
また、入力電流IINが増えたために増加した入力電力IINが電力変換器28の負荷に影響しないようにするために、図9A及び図9Bは、本開示の第3の実施形態に係る適応ブリーダ回路の詳細な回路図を示す。本開示の第3の実施形態によると、ブリーダ回路10bは、第1の誤差増幅器102と、第2の誤差増幅器104と、加算器106と、第1のコンパレータ108と、を備え、さらに、補助ブリーダ回路を備える。補助ブリーダ回路は、電力変換器28の一次側又は補助側に構成することができる。補助ブリーダ回路は、振幅制限器110と、減算器112と、第2のコンパレータ114と、を備える。補助ブリーダ回路は、主にスイッチング信号Vgbを出力して、スイッチング信号VgbのスイッチのON/OFF比(又はデューティ比と呼ばれる)を制御することで、ブリーダ抵抗Rbを流れる平均電流(すなわち、ブリーダ電流Ib)を決定するために用いられ、入力電流IINがトライアックの保持電流IHまで回復すると、電力変換器28が生成した冗長電力を消費するようになっている。
具体的には、振幅制限器110は、加算器106に接続され、振幅信号Vpkにより主制御信号Vseの上限値(又は、上限電圧と呼ばれる)を制限する。減算器112は、振幅制限器110に接続され、振幅制限後の主制御信号Vse及び定電圧信号(又は、電圧安定化信号と呼ばれる)Vecvに従って、補助制御信号Vsebを出力する。第2のコンパレータ114は、補助制御信号Vsebを受信し、受信した補助制御信号Vsebをランプ信号Vrと比較してから、スイッチング信号Vgbを出力する。本開示の第3の実施形態よると、ブリーダ回路10bは、スイッチング信号Vgbのレベルの高低によってスイッチ素子Sbの導通時間を制御して、入力電流IINが増加する際に電力変換器28が生成する冗長電力を、ブリーダ抵抗Rbを流れるブリーダ電流Ibが動的に消費するようにしてもよい。
さらに、図9Bに示したように、減算器112は、定電圧コントローラ(又は、電圧安定化コントローラ)120に接続されてもよい。定電圧コントローラ120は、定電圧信号Vecvを生成し、スイッチ素子Sbのスイッチング信号Vgbに対して負のフィードバックを実施するために用いられる。具体的には、スイッチング信号Vgbのデューティ比が大きすぎる(すなわち、補助ブリーダ回路が電力変換器28の電力を消費しすぎる)と、ブリーダ回路10bを接続するための補助側電圧VDDが低下する。低すぎる点電位VDDによりコントローラ全体がOFFになることを回避するために、定電圧コントローラ120が適用される。補助側電圧(又は、点電位と呼ばれる)VDDを分圧抵抗RDD1及びRDD2によって分圧することにより得られた電圧信号VDD2及び最小定格点電圧VDD,REFに従って、補助側電圧VDDは、電圧が最小定格点電圧VDD,REFよりも大きくなると定電圧信号Vecvだけを出力する。このように、定電圧コントローラ120は、スイッチング信号Vgbの負のフィードバックとして定電圧信号Vecvを提供するために用いられて、スイッチ素子Sbの導通時間を減らし、ブリーダ抵抗Rbが消費する電力が、入力電流IINが保持電流IHまで回復した時に導入される冗長電力以下であるようにするため、安定した補助側電圧VDDが維持される。
図10は、本開示の第4の実施形態に係る適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。本開示の第4の実施形態によると、ブリーダ回路10Cは、第1の誤差増幅器102と、第2の誤差増幅器104と、加算器106と、第1のコンパレータ108と、振幅制限器110と、減算器112と、第2のコンパレータ114と、スイッチ素子S2と、第3のコンパレータ122と、を備える。スイッチ素子S2は、減算器112と第2のコンパレータ114との間に接続され、第3のコンパレータ122によって出力されたスイッチ信号Vg2は、スイッチ素子S2のON/OF状態を制御するために用いられる。第3のコンパレータ122の2つの入力端はそれぞれ、電流検出信号VCS及び基準電流信号VIrefに接続され、電流検出信号VCSがACトライアック20を流れる入力電流IINに対応しているので、入力電流IINが保持電流IHよりも大きい(すなわち、電流検出信号VCSが基準電流信号VIrefよりも小さい)と、スイッチ素子S2が遮断され、適応ブリーダ回路が、入力電流IINが保持電流IHよりも大きい場合に作動することを防止している。
図11は、本開示の第5の実施形態に係る適応ブリーダ回路の詳細な回路図である。最小入力電圧検出器(又は、電圧制限回路と呼ばれる)130が、スイッチ素子S2と第3のコンパレータ122との間にさらに接続される。最小入力電圧検出器130は、互いに直列に接続されたコンパレータ132とANDゲート134を備える。増幅器132の入力端は、最小定格入力電圧VIN,REFに接続され、他端は、入力電圧信号VINを分圧抵抗RIN1及びRIN2によって分圧して得られた電圧信号VIN2に接続される。このように、電力変換器28の入力電圧VINが最小定格入力電圧VIN,REFよりも小さくなると、スイッチ素子S2をOFFするために、コンパレータ132は、最小入力電圧VIN,minを出力し、ANDゲート134の2つの入力端は、最小入力電圧VIN,min及び第3のコンパレータ122の出力端に接続される。スイッチ素子S2がOFFになると、最小入力電圧検出器130は、出力されているスイッチ信号を停止する。すなわち、最小入力電圧検出器130は、作動している適応ブリーダ回路を停止させる。それにより、最小入力電圧検出器は、入力電圧VINが小さすぎる場合には適応ブリーダ回路が作動しないようにしている。
また、本開示の適応ブリーダ回路によると、本開示の範囲は、スイッチ素子S2、スイッチ素子S2に接続された第3のコンパレータ122及び最小入力電圧検出器130の回路全体における接続位置によって制限されることはない。設計者は、本開示に示した本開示の範囲に含まれる技術的内容に従って各回路に対応する構成位置を決定しなければならない。例えば、図12及び図13はそれぞれ、本開示の第6及び第7の実施形態に係る適応ブリーダ回路の詳細な回路図を示し、スイッチ素子S2、スイッチ素子S2に接続された第3のコンパレータ122及び、最小入力電圧検出器130は、第2のコンパレータ114の出力端に選択的に構成されて、入力電流IINが保持電流IHよりも大きく且つ、入力電圧VINが最小定格入力電圧VIN,REFよりも小さい場合には、本開示の適応ブリーダ回路が作動しないという効果を実現するようになっていてもよい。
図14は、本開示の第8の実施形態に係る適応ブリーダ回路の詳細な回路図を示す。最小入力電圧検出器130は、第2のコンパレータ114の出力端に直接接続されて、入力電圧VINが最小定格入力電圧VIN,REFよりも小さくなると、適応ブリーダ回路を切断するようになっていてもよい。
図15は、本開示に係る、電力変換装置に適用された適応ブリーダ回路の模擬波形図である。図に点線部で示したように、入力電流IINが保持電流IHよりも小さいと、主制御信号Vseは、パルス幅変調信号VPWMの導通時間が増えるように、増加する。そのため、入力電流IINを保持電流IHで維持することができ、入力電流IINは低下しない。さらに、補助ブリーダ回路の導通によって、ブリーダ電流Ibが発生するので、補助側電圧VDDが低下する。このとき、定電圧コントローラ120が始動し、スイッチ素子Sbの導通時間が長くなりすぎることを回避するために、スイッチング信号Vgbの負のフィードバックとして定電圧信号Vecvを出力するので、安定的な補助側電圧VDDが維持される。(本開示の図における参照符号に関しては、RCVが抵抗を表し、S1、S2、S3及びS4がスイッチ素子を表し、Lf及びLoutがインダクタを表し、C1、C2、Cf、Ca、Cout及びCDDがコンデンサを表し、D1、D2、DS1、DS2、DS及びDaが、ダイオードを表す)
上記に基づき、本開示の適応ブリーダ回路は、電力変換器の一次側又は補助側に構成されることには限定されず、本開示の範囲は、電力変換器の種類によって制限されるものでもない。本開示の実施形態によると、適応ブリーダ回路は、如何なる種類の電力変換器に適用してもよく、構成位置は互いに独立していてもよい。適応ブリーダ回路は、ブリーダ回路を通して電力変換器に入力されたパルス幅変調信号の導通時間を動的に調節して、ACトライアックを流れる入力電流が保持電流よりも小さくなると、ブリーダ回路を用いてパルス幅変調信号の導通時間を増やすようにしているため、ACトライアックの正常な動作が維持される。
また、本開示の適応ブリーダ回路は、定電圧コントローラ、最小入力電圧検出器及び周辺回路の調光角度検出回路によって、適応ブリーダ回路の動作範囲をさらに保護するとともに、入力電流が保持電流よりも大きかったり、入力電圧が最小定格入力電圧よりも小さかったり、あるいは、調光角度が低すぎたりする場合には適応ブリーダ回路を作動させないという効果を実現してもよい。
本開示の適応ブリーダ回路は、選択的に補助ブリーダ回路と組み合わせて用いられて、入力電流が保持電流まで回復しているので電力変換器が生成する冗長電力を動的に消費するとともに冗長電力を解放するようになっていてもよい。
10 ブリーダ回路
11 トランスの一次側
12 トランスの二次側
14 発光ダイオード
20 ACトライアック
22 ブリッジ整流器
24 電流センサ
26 ローパスフィルタ
28 電力変換器
102 第1の誤差増幅器
104 第2の誤差増幅器
106 加算器
108 第1のコンパレータ
b スイッチ素子

Claims (12)

  1. 交流(AC)トライアック(Triode for Alternating Current(TRIAC))を有するトランスの一次側及び、トランスの二次側を有する電力変換器に適用可能な適応ブリーダ回路であり、前記電力変換器により入力電圧を、パルス幅変調信号を通して前記トランスの一次側に選択的に接続したり接続しなかったりすることができるとともに、前記ACトライアックは、保持電流及び当該ACトライアックを流れる入力電流を有する適応ブリーダ回路であって、
    前記保持電流及び前記入力電流に従って前記パルス幅変調信号のスイッチのON/OFF比(デューティ比)を調節するために用いられるブリーダ回路を備え、前記入力電流が前記保持電流よりも小さいと、前記ブリーダ回路が、前記入力電流が前記保持電流まで回復するように、前記パルス幅変調信号の前記ON状態の時間を増やすことを特徴とする適応ブリーダ回路。
  2. 前記ブリーダ回路は、前記電力変換器の前記トランスの一次側に構成され、前記ブリーダ回路によってブリーダ抵抗が、前記パルス幅変調信号の前記デューティ比を制御することで前記入力電流が前記保持電流まで回復すると、前記電力変換器により生じた冗長電力を選択的に消費することができるとともに、前記ブリーダ回路は、
    前記ACトライアックを流れる前記入力電流に対応している前記トランスの一次側の電流検出信号及び、基準電流信号に従って第1の誤差信号を出力するために用いられる第1の誤差増幅器と、
    前記第1の誤差信号を受信し、当該第1の誤差信号をランプ信号と比較し、前記パルス幅変調信号を出力するために用いられる第1のコンパレータと、を含むことを特徴とする請求項1に係る適応ブリーダ回路。
  3. 前記ブリーダ回路は、
    前記ACトライアックを流れる前記入力電流に対応している前記トランスの一次側の電流検出信号及び、基準電流信号に従って第1の誤差信号を出力するために用いられる第1の誤差増幅器と、
    前記トランスの二次側の感知信号及び基準電圧信号に従って第2の誤差信号を出力するために用いられる第2の誤差増幅器と、
    前記第1の誤差増幅器及び前記第2の誤差増幅器に接続され、前記第1の誤差信号及び前記第2の誤差信号を加えることで主制御信号を出力するために用いられる加算器と、
    前記主制御信号を受信し、当該主制御信号をランプ信号と比較し、前記パルス幅変調信号を出力するために用いられる第1のコンパレータと、を含むことを特徴とする請求項1に係る適応ブリーダ回路。
  4. 前記ブリーダ回路は、スイッチング信号を出力するために用いられる補助ブリーダ回路をさらに備え、前記補助ブリーダ回路によりブリーダ抵抗が、前記スイッチング信号の前記デューティ比を制御することで前記入力電流が前記保持電流まで回復すると、前記電力変換器によって生じる冗長電力を選択的に消費できるとともに、前記補助ブリーダ回路は、
    前記加算器に接続され、前記主制御信号の上限値を制限するために用いられる振幅制限器と、
    振幅を制限した後の前記主制御信号及び定電圧信号に従って、補助制御信号を出力するために用いられる減算器と、
    前記補助制御信号を受信し、当該補助制御信号を前記ランプ信号と比較し、前記スイッチング信号を出力するために用いられる第2のコンパレータと、を含むことを特徴とする請求項3に係る適応ブリーダ回路。
  5. 前記補助ブリーダ回路は、前記定電圧信号を出力するとともに、前記ブリーダ抵抗によって消費される電力が、前記入力電流が前記保持電流まで回復する際に生じる前記冗長電力以下であるようにする定電圧コントローラをさらに備えることを特徴とする請求項4に係る適応ブリーダ回路。
  6. 前記減算器と前記第2のコンパレータとの間に接続されるスイッチ素子をさらに備え、前記スイッチ素子は、第3のコンパレータに接続され、前記第3のコンパレータの出力端のそれぞれは、前記電流検出信号及び前記基準電流信号に接続されて、前記ACトライアックを流れる前記入力電流が前記保持電流よりも大きくなると、前記スイッチ素子をOFFにするようになっていることを特徴とする請求項4に係る適応ブリーダ回路。
  7. 前記スイッチ素子は、前記入力電圧が最小定格入力電圧よりも小さくなると前記スイッチ素子をOFFにする最小入力電圧検出器にさらに接続されることを特徴とする請求項6に係る適応ブリーダ回路。
  8. 前記第2のコンパレータは、前記入力電圧が最小定格入力電圧よりも小さくなると出力されている前記スイッチング信号を停止する最小入力電圧検出器にさらに接続されることを特徴とする請求項4に係る適応ブリーダ回路。
  9. 前記第2のコンパレータにより出力された前記スイッチング信号を受信するために用いられ、第3のコンパレータに接続されるスイッチ素子をさらに備え、前記第3のコンパレータの入力端のそれぞれは、前記電流検出信号及び前記基準電流信号に接続されて、前記ACトライアックを流れる前記入力電流が前記保持電流よりも大きくなると前記スイッチ素子をOFFにするようになっていることを特徴とする請求項4に係る適応ブリーダ回路。
  10. 前記スイッチ素子は、前記入力電圧が最小定格入力電圧よりも小さくなると前記スイッチ素子をOFFにする最小入力電圧検出器にさらに接続されることを特徴とする請求項9に係る適応ブリーダ回路。
  11. 前記ブリーダ回路は、前記第1のコンパレータと前記電力変換器との間に接続されるとともに前記入力電圧が最小調光基準信号よりも小さくなると前記パルス幅変調信号の出力を停止するために用いられる調光角度検出回路をさらに備えることを特徴とする請求項3に係る適応ブリーダ回路。
  12. 前記電力変換器は、フォワード型変換器、半ブリッジ変換器、フルブリッジ変換器又は、ブッシュプル変換器であることを特徴とする請求項1に係る適応ブリーダ回路。
JP2011168129A 2011-01-26 2011-08-01 適応ブリーダ回路 Active JP5406250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100102908A TWI422130B (zh) 2011-01-26 2011-01-26 自適型洩流電路
TW100102908 2011-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012157234A true JP2012157234A (ja) 2012-08-16
JP5406250B2 JP5406250B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=45715339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011168129A Active JP5406250B2 (ja) 2011-01-26 2011-08-01 適応ブリーダ回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8610375B2 (ja)
EP (1) EP2482439A3 (ja)
JP (1) JP5406250B2 (ja)
KR (1) KR101360254B1 (ja)
CN (1) CN102625514B (ja)
TW (1) TWI422130B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074619A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 ニチコン株式会社 ゲートパルス発生回路およびパルス電源装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9553501B2 (en) 2010-12-08 2017-01-24 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. System and method providing over current protection based on duty cycle information for power converter
CN103428953B (zh) 2012-05-17 2016-03-16 昂宝电子(上海)有限公司 用于利用系统控制器进行调光控制的系统和方法
KR101803538B1 (ko) * 2011-05-25 2017-12-01 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 공급 장치 및 그 구동 방법
CN103024994B (zh) 2012-11-12 2016-06-01 昂宝电子(上海)有限公司 使用triac调光器的调光控制系统和方法
US9288864B2 (en) * 2012-12-10 2016-03-15 Dialog Semiconductor Inc. Adaptive holding current control for LED dimmer
TW201446072A (zh) * 2013-05-24 2014-12-01 Lextar Electronics Corp 應用電路及其控制方法
TWI508615B (zh) * 2013-06-04 2015-11-11 Jin Fa Li 主動式自我調節電路
CN103401424B (zh) 2013-07-19 2014-12-17 昂宝电子(上海)有限公司 用于调整电源变换系统的输出电流的系统和方法
CN103826362B (zh) * 2014-01-28 2016-03-16 杰华特微电子(杭州)有限公司 一种led驱动电路及其控制方法
CN108809100B (zh) 2014-04-18 2020-08-04 昂宝电子(上海)有限公司 用于调节电源变换系统的输出电流的系统和方法
US9584005B2 (en) 2014-04-18 2017-02-28 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for regulating output currents of power conversion systems
CN103957634B (zh) 2014-04-25 2017-07-07 广州昂宝电子有限公司 照明系统及其控制方法
US10063073B2 (en) * 2014-05-21 2018-08-28 Dialog Semiconductor Inc. USB power converter with bleeder circuit for fast correction of output voltage by discharging output capacitor
CN105208707B (zh) * 2014-06-18 2018-10-26 通嘉科技股份有限公司 适用于双向可控硅开关元件调光的控制方法及电源转换器
US9214851B1 (en) 2014-07-02 2015-12-15 Power Integrations, Inc. Trailing edge detector using current collapse
CN104066254B (zh) 2014-07-08 2017-01-04 昂宝电子(上海)有限公司 使用triac调光器进行智能调光控制的系统和方法
TWI549407B (zh) * 2014-09-09 2016-09-11 鴻海精密工業股份有限公司 多相電源電路
CN105490542A (zh) * 2014-09-19 2016-04-13 万国半导体(开曼)股份有限公司 固定导通时间切换式转换装置
US10345348B2 (en) 2014-11-04 2019-07-09 Stmicroelectronics S.R.L. Detection circuit for an active discharge circuit of an X-capacitor, related active discharge circuit, integrated circuit and method
US9484814B2 (en) * 2014-11-07 2016-11-01 Power Integrations, Inc. Power converter controller with analog controlled variable current circuit
US9917513B1 (en) 2014-12-03 2018-03-13 Altera Corporation Integrated circuit voltage regulator with adaptive current bleeder circuit
KR102220899B1 (ko) 2014-12-12 2021-02-26 삼성에스디아이 주식회사 게이트 구동부 및 그의 구동방법
CN104540292B (zh) * 2014-12-31 2017-09-22 生迪光电科技股份有限公司 适用于可控硅调光器电路上的调光电路和调光系统
CN104619083B (zh) * 2015-01-15 2017-10-20 生迪光电科技股份有限公司 兼容可控硅的恒压电路、led调光电路及led照明设备
CN104660022B (zh) 2015-02-02 2017-06-13 昂宝电子(上海)有限公司 为电源变换器提供过流保护的系统和方法
TWI616115B (zh) * 2015-02-12 2018-02-21 Richtek Technology Corp 線性發光二極體驅動器及其控制方法
US10270334B2 (en) 2015-05-15 2019-04-23 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for output current regulation in power conversion systems
CN106981985B (zh) 2015-05-15 2019-08-06 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源转换系统中的输出电流调节的系统和方法
KR102453820B1 (ko) * 2015-08-21 2022-10-17 서울반도체 주식회사 발광소자 구동회로 및 조명장치
CN105425889B (zh) * 2015-11-09 2017-07-04 华北电力大学(保定) 一种基于高频电源预稳级的高精密度稳压稳流控制电路
CN105656116B (zh) * 2016-01-18 2018-11-30 深圳市福瑞康电子有限公司 一种采用浮地式的恒流充电电路
CN106026622B (zh) * 2016-08-04 2019-05-10 北京六合伟业科技股份有限公司 探管省电电路
CN106413189B (zh) 2016-10-17 2018-12-28 广州昂宝电子有限公司 使用调制信号的与triac调光器相关的智能控制系统和方法
US10153684B2 (en) * 2016-10-26 2018-12-11 Joulwatt Technology (Hangzhou) Co., Ltd. Bleeder circuit
CN108243529B (zh) * 2016-12-26 2024-05-03 厦门通士达照明有限公司 一种led调光驱动电路
CN107645804A (zh) 2017-07-10 2018-01-30 昂宝电子(上海)有限公司 用于led开关控制的系统
CN107682953A (zh) 2017-09-14 2018-02-09 昂宝电子(上海)有限公司 Led照明系统及其控制方法
CN107995730B (zh) 2017-11-30 2020-01-07 昂宝电子(上海)有限公司 用于与triac调光器有关的基于阶段的控制的系统和方法
CN108200685B (zh) 2017-12-28 2020-01-07 昂宝电子(上海)有限公司 用于可控硅开关控制的led照明系统
WO2019147740A1 (en) 2018-01-23 2019-08-01 DMF, Inc. Methods and apparatus for triac-based dimming of leds
CN108594919B (zh) * 2018-05-07 2020-12-22 深圳合立源科技有限公司 一种基于检测霍尔电流传感器反馈的电流控制电路
CN109922564B (zh) 2019-02-19 2023-08-29 昂宝电子(上海)有限公司 用于triac驱动的电压转换系统和方法
CN110267385A (zh) * 2019-04-24 2019-09-20 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 电流驱动电路、方法及应用其的led照明装置
CN110286706A (zh) * 2019-07-15 2019-09-27 杭州必易微电子有限公司 控制电路及控制方法
CN110493913B (zh) 2019-08-06 2022-02-01 昂宝电子(上海)有限公司 用于可控硅调光的led照明系统的控制系统和方法
CN110831295B (zh) 2019-11-20 2022-02-25 昂宝电子(上海)有限公司 用于可调光led照明系统的调光控制方法和系统
CN111786548B (zh) * 2019-11-28 2021-11-09 西门子电动汽车动力总成系统(上海)有限公司 一种适用于高压电子设备的放电控制电路
CN110831289B (zh) 2019-12-19 2022-02-15 昂宝电子(上海)有限公司 Led驱动电路及其操作方法和供电控制模块
CN111031635B (zh) 2019-12-27 2021-11-30 昂宝电子(上海)有限公司 用于led照明系统的调光系统及方法
CN111432526B (zh) 2020-04-13 2023-02-21 昂宝电子(上海)有限公司 用于led照明系统的功率因子优化的控制系统和方法
CN114079374B (zh) * 2020-08-19 2024-02-09 艾科微电子(深圳)有限公司 滤波电容放电电路、转换电路及用以对滤波电容放电的操作方法
CA3191629A1 (en) 2020-09-09 2022-03-17 Russikesh Kumar Apparatus and methods for communicating information and power via phase-cut ac waveforms
US11882632B2 (en) * 2020-09-17 2024-01-23 ERP Power, LLC LED driver with integrated LED lighting for human centric black body dimming
US11785688B2 (en) * 2021-05-14 2023-10-10 Luminii Llc Solid-state light emitter power supplies, dimmable solid-state light sources, and method of powering solid-state light emitters

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285289A (ja) * 1990-03-31 1991-12-16 Toshiba Lighting & Technol Corp 調光点灯装置
JP2006319172A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Wako Denken Kk Ledランプ調光用アダプタ装置
JP2010198943A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Eiji Kino 導通角制御式及び電圧可変式の調光器で調光可能な、led照明装置。
JP2010277819A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Eye Lighting Syst Corp 照明用ledランプの電源装置および照明システム
JP2012048866A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sharp Corp Led駆動回路及びこれを用いたled照明灯具

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3206488B2 (ja) * 1997-04-24 2001-09-10 横河電機株式会社 スイッチング電源装置
JPH11196529A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Toshiba Corp 電源装置
US7262559B2 (en) * 2002-12-19 2007-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. LEDS driver
US7358706B2 (en) * 2004-03-15 2008-04-15 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Power factor correction control methods and apparatus
JP2007538378A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 ゲーケン・グループ・コーポレーション Led照明コンバータ用の動的緩衝
CN1920429A (zh) * 2005-08-22 2007-02-28 乐金电子(天津)电器有限公司 空调器防雷击电涌泄放电路
JP2007080771A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Nec Lighting Ltd 照明用低圧電源回路、照明装置および照明用低圧電源出力方法
US7656103B2 (en) * 2006-01-20 2010-02-02 Exclara, Inc. Impedance matching circuit for current regulation of solid state lighting
TWI400989B (zh) * 2008-05-30 2013-07-01 Green Solution Technology Inc 發光二極體驅動電路及其控制器
TWI495389B (zh) * 2008-09-05 2015-08-01 Eldolab Holding Bv 以發光二極體為光源之照明系統
CN101686587B (zh) * 2008-09-25 2015-01-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于向led阵列提供可变功率的驱动器
EP2257124B1 (en) * 2009-05-29 2018-01-24 Silergy Corp. Circuit for connecting a low current lighting circuit to a dimmer
US8143800B2 (en) * 2009-06-22 2012-03-27 O2Micro, Inc. Circuits and methods for driving a load with power factor correction function
CN101943925B (zh) * 2009-07-06 2012-02-29 北京中电华大电子设计有限责任公司 一种用于电压调节器的放电电路
TW201134305A (en) * 2009-07-27 2011-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Bleeder circuit
US8111017B2 (en) * 2010-07-12 2012-02-07 O2Micro, Inc Circuits and methods for controlling dimming of a light source
TWM395327U (en) * 2010-08-17 2010-12-21 Darfon Electronics Corp Light emitting diode driving device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285289A (ja) * 1990-03-31 1991-12-16 Toshiba Lighting & Technol Corp 調光点灯装置
JP2006319172A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Wako Denken Kk Ledランプ調光用アダプタ装置
JP2010198943A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Eiji Kino 導通角制御式及び電圧可変式の調光器で調光可能な、led照明装置。
JP2010277819A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Eye Lighting Syst Corp 照明用ledランプの電源装置および照明システム
JP2012048866A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Sharp Corp Led駆動回路及びこれを用いたled照明灯具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074619A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 ニチコン株式会社 ゲートパルス発生回路およびパルス電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120086646A (ko) 2012-08-03
CN102625514B (zh) 2014-05-28
EP2482439A2 (en) 2012-08-01
KR101360254B1 (ko) 2014-02-11
TWI422130B (zh) 2014-01-01
JP5406250B2 (ja) 2014-02-05
CN102625514A (zh) 2012-08-01
EP2482439A3 (en) 2017-12-27
TW201233021A (en) 2012-08-01
US8610375B2 (en) 2013-12-17
US20120188794A1 (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406250B2 (ja) 適応ブリーダ回路
WO2011065047A1 (ja) Led駆動電源装置及びled照明装置
US9119254B2 (en) Light emitting device power supply circuit with dimming function and control circuit thereof
JP5746311B2 (ja) Led調光器のための適応可能な保持電流制御
US9300215B2 (en) Dimmable LED power supply with power factor control
US8749174B2 (en) Load current management circuit
US8547034B2 (en) Trailing edge dimmer compatibility with dimmer high resistance prediction
US8664893B2 (en) Feedback control circuit and LED driving circuit
US9018851B1 (en) Boost and linear LED control
US9167662B2 (en) Mixed load current compensation for LED lighting
JP6640190B2 (ja) 安定回路
US10187934B2 (en) Controlled electronic system power dissipation via an auxiliary-power dissipation circuit
KR101002600B1 (ko) 엘이디 조명 제어 회로
US9184661B2 (en) Power conversion with controlled capacitance charging including attach state control
US8569964B2 (en) Control circuit of light-emitting element
JP2013135509A (ja) スイッチング電源装置および発光ダイオード照明装置
US20140239840A1 (en) Output current compensation for jitter in input voltage for dimmable led lamps
KR20140070126A (ko) 조명 구동 장치 및 조명 구동 방법
TWI458389B (zh) 可動態調整調光範圍之驅動裝置及其操作方法
TWM526245U (zh) 不需量測相角的可調光切換式led驅動電路
CN111246619B (zh) 用于切相调光器的led驱动器
KR102640741B1 (ko) 다출력 플라이백 컨버터
JP2013243069A (ja) 照明用直流電源装置および照明用器具
JP6457038B1 (ja) 低フリッカ発光ダイオード照明装置
KR20120117078A (ko) 교류 전원으로 작동하는 발광 다이오드 구동장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250