JP2012156713A - 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム - Google Patents

受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012156713A
JP2012156713A JP2011013266A JP2011013266A JP2012156713A JP 2012156713 A JP2012156713 A JP 2012156713A JP 2011013266 A JP2011013266 A JP 2011013266A JP 2011013266 A JP2011013266 A JP 2011013266A JP 2012156713 A JP2012156713 A JP 2012156713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application control
application
command
control data
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011013266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5793871B2 (ja
Inventor
Naohisa Kitazato
直久 北里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011013266A priority Critical patent/JP5793871B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to CA2822055A priority patent/CA2822055C/en
Priority to US13/997,844 priority patent/US9271038B2/en
Priority to BR112013018414-0A priority patent/BR112013018414B1/pt
Priority to KR1020137018754A priority patent/KR102023783B1/ko
Priority to EP12739089.6A priority patent/EP2670138A4/en
Priority to MX2013008350A priority patent/MX2013008350A/es
Priority to CN201280005970.XA priority patent/CN103329554B/zh
Priority to PCT/JP2012/050836 priority patent/WO2012102134A1/ja
Publication of JP2012156713A publication Critical patent/JP2012156713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5793871B2 publication Critical patent/JP5793871B2/ja
Priority to US14/996,749 priority patent/US9813743B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/241Operating system [OS] processes, e.g. server setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25858Management of client data involving client software characteristics, e.g. OS identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43079Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on multiple devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4438Window management, e.g. event handling following interaction with the user interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/40Aspects of broadcast communication characterised in that additional data relating to the broadcast data are available via a different channel than the broadcast channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/25Arrangements for updating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4586Content update operation triggered locally, e.g. by comparing the version of software modules in a DVB carousel to the version stored locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】番組の進行にアプリケーションプログラムを連動させるタイミングなどの制御情報を、テレビジョン放送信号を用いることなく受信側に通知する。
【解決手段】
アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが3である場合、受信装置は、サーバからアプリケーション制御データを取得し、アプリケーション制御データを構成するセグメントデータに従って新情報サービスアプリの取得、起動などを行う。なお、コマンド適用装置として外部装置が指定されている場合、受信装置が外部装置用のコマンドを生成して外部装置に出力する。外部装置は、受信装置からのコマンドに従い、新情報サービスアプリの取得、起動などを行う。本開示は、放送側から受信装置を制御する場合に適用できる。
【選択図】図4

Description

本開示は、受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システムに関し、特に、デジタルテレビジョン放送の番組の進行に連動させて所定のアプリケーションプログラムの動作を制御できるようにした受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システムに関する。
デジタルテレビジョン放送においては、テレビジョン番組の放送サービスだけでなく、いわゆるデータ放送と称するサービスも実現されている(例えば、特許文献1参照)。そして、今後は、デジタルテレビジョン放送にインタネットを活用したより高度なサービスの導入が検討されている。
具体的には、例えば、番組の進行に連動して動作するアプリケーションプログラムなどをインタネットを介して受信装置側に供給して、その動作を制御することが検討されている。
特開2006−50237号公報
デジタルテレビジョン放送にインタネットを活用したより高度なサービスを導入するに際しては、既存のデジタルテレビジョン受像機等の受信装置の動作を確保すること、放送帯域に制限があることなどを考慮すると、既存のデジタルテレビジョン放送の放送方式に対する修正も限定的に行わなければならない。
また、放送事業者による番組の運用と上述したアプリケーションプログラムの事業者によるアプリケーションプログラムの運用とは、分離されていることが望ましい。この様な要望を実現するには、番組の進行にアプリケーションプログラムを連動させるタイミングなどを受信側に通知するための制御情報を放送信号を用いずに受信側に供給する方法を確立する必要がある。
本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、番組の進行にアプリケーションプログラムを連動させるタイミングなどの制御情報を、テレビジョン放送信号を用いることなく受信側に供給できるようにするものである。
本開示の第1の側面である受信装置は、放送網を介して放送されたコンテンツを受信する受信装置において、前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信部と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むアプリケーション制御データを、所定のサーバからネットワークを介して取得するアプリケーション制御データ取得部と、前記アプリケーション制御データに従って前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するアプリケーション制御データ解析部とを含む。
本開示の第1の側面である受信装置は、受信された前記放送信号からアプリケーション制御記述子を取得するアプリケーション制御記述子取得部をさらに含み、前記アプリケーション制御データ取得部は、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むアプリケーション制御データを、取得された前記アプリケーション制御記述子にて指定されているサーバからネットワークを介して取得することができる。
前記アプリケーション制御データ取得部は、取得された前記アプリケーション制御記述子に記述されている前記アプリケーション制御タイプに応じて、前記アプリケーション制御データを前記サーバからネットワークを介して取得することができる。
前記アプリケーション制御データは、複数のセグメントデータからなるセグメントシーケンスから成り、各セグメントデータは、セグメント有効期間とコマンドデータまたはメタデータから構成することができる。
前記セグメント有効期間は、対応するコンテンツのPTSを用いて記述することができる。
前記コマンドデータは、所定のアプリケーションプログラムの取得、起動、イベント発火、中断、または終了のうちのいずれかのコマンドを含むことができる。
前記メタデータは、対応するコンテンツの字幕データとすることができる。
本開示の第1の側面である受信装置は、取得された前記アプリケーション制御記述子の前記アプリケーション制御タイプに応じて前記アプリケーション制御データが前記サーバから取得されない場合、前記アプリケーション制御記述子に従い、前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するアプリケーション制御記述子解析部をさらに含むことができる。
本開示の第1の側面である受信方法は、放送網を介して放送されたコンテンツを受信する受信装置の受信方法において、受信装置による、前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信ステップと、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むアプリケーション制御データを、所定のサーバからネットワークを介して取得するアプリケーション制御データ取得ステップと、前記アプリケーション制御データに従って前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するアプリケーション制御データ解析ステップとを含む。
本開示の第1の側面であるプログラムは、放送網を介して放送されたコンテンツを受信するコンピュータに、前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信部と、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むアプリケーション制御データを、所定のサーバからネットワークを介して取得するアプリケーション制御データ取得部と、前記アプリケーション制御データに従って前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するアプリケーション制御データ解析部として機能させる。
本開示の第1の側面においては、放送網を介して放送された放送信号が受信され、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むアプリケーション制御データが、所定のサーバからネットワークを介して取得され、アプリケーション制御データに従って前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理が実行される。
本開示の第2の側面である供給装置は、放送網を介して受信装置にコンテンツを供給する供給装置において、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドを含むアプリケーション制御データの供給元となるサーバを指定する情報を含むアプリケーション制御記述子と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送部と、前記アプリケーション制御データを、ネットワークを介して前記受信装置に供給する前記サーバとを含む。
前記アプリケーション制御データは、複数のセグメントデータからなるセグメントシーケンスから成り、各セグメントデータは、セグメント有効期間とコマンドデータまたはメタデータから構成することができる。
前記セグメント有効期間は、対応するコンテンツのPTSを用いて記述することができる。
前記コマンドデータは、所定のアプリケーションプログラムの取得、起動、イベント発火、中断、または終了のうちのいずれかのコマンドを含むことができる。
本開示の第2の側面である供給方法は、放送網を介して受信装置にコンテンツを供給する供給装置の供給方法において、供給装置による、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドを含むアプリケーション制御データの供給元となるサーバを指定する情報を含むアプリケーション制御記述子と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送ステップと、前記アプリケーション制御データを、ネットワークを介して前記受信装置に供給する供給ステップとを含む。
本開示の第2の側面であるプログラムは、放送網を介して受信装置にコンテンツを供給するコンピュータに、前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドを含むアプリケーション制御データの供給元となるサーバを指定する情報を含むアプリケーション制御記述子と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送部と、前記アプリケーション制御データを、ネットワークを介して前記受信装置に供給する前記サーバととして機能させる。
本開示の第2の側面においては、コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドを含むアプリケーション制御データの供給元となるサーバを指定する情報を含むアプリケーション制御記述子と、前記コンテンツを含む放送信号が放送網を介して放送され、前記アプリケーション制御データがネットワークを介して受信装置に供給される。
本開示の第3の側面である放送システムは、供給装置から放送網を介して受信装置にコンテンツを供給する放送システムにおいて、供給装置が、コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドを含むアプリケーション制御データの供給元となるサーバを指定する情報を含むアプリケーション制御記述子と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送部と、前記アプリケーション制御データを、ネットワークを介して前記受信装置に供給する前記サーバとを含み、受信装置が、前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信部と、受信された前記放送信号からアプリケーション制御記述子を取得するアプリケーション制御記述子取得部と、前記アプリケーション制御データを、取得された前記アプリケーション制御記述子にて指定されているサーバからネットワークを介して取得するアプリケーション制御データ取得部と、前記アプリケーション制御データに従って前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するアプリケーション制御データ解析部とを含む。
本開示の第3の側面においては、供給装置により、コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドを含むアプリケーション制御データの供給元となるサーバを指定する情報を含むアプリケーション制御記述子と、前記コンテンツを含む放送信号が放送網を介して放送され、前記アプリケーション制御データが、ネットワークを介して受信装置に供給される。また、受信装置により、放送網を介して放送された放送信号が受信され、受信された前記放送信号からアプリケーション制御記述子が取得され、前記アプリケーション制御データが、取得された前記アプリケーション制御記述子にて指定されているサーバからネットワークを介して取得され、前記アプリケーション制御データに従って前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理が実行される。
本開示の第1の側面によれば、サーバからのアプリケーション制御データに従い、コンテンツの進行に連動してアプリケーションの動作を制御することができる。
本開示の第2の側面によれば、コンテンツの進行に連動してアプリケーションの動作を制御するためのアプリケーション制御データをサーバから受信装置に供給することができる。
本開示の第3の側面によれば、コンテンツの進行にアプリケーションプログラムを連動させるタイミングなどの制御情報を、テレビジョン放送信号を用いることなく受信側に供給できる。
本開示の放送システムの構成例を示すブロック図である。 アプリケーション制御タイプが1の場合における情報の流れの概要を示す図である。 アプリケーション制御タイプが2の場合における情報の流れの概要を示す図である。 アプリケーション制御タイプが3の場合における情報の流れの概要を示す図である。 受信装置の構成例を示すブロック図である。 受信装置の解析部に含まれる機能ブロックを示す図である。 外部装置の構成例を示すブロック図である。 アプリケーション制御記述子のシンタックスの一例を示す図である。 コマンド情報の情報項目を示す図である。 コマンド情報のシンタックスの一例を示している。 映像ストリームにおけるコマンド情報の配置を示す図である。 映像ストリームにおけるコマンド情報の配置を示す図である。 映像にコマンド情報をコード化して埋め込む例を示す図である。 アプリケーション制御データの構造を示す図である。 セグメントデータシーケンスのデータ構造を示す図である。 セグメントデータにおけるコマンドデータの構造を示す図である。 セグメントデータにおけるコマンドデータの構造を示す図である。 セグメントデータにおけるメタデータの構造を示す図である。 メタデータにおけるビットマップ字幕データの構造を示す図である。 メタデータにおけるテキスト字幕データの構造を示す図である。 セグメントデータシーケンスのシンタックスの一例を示す図である。 セグメントデータのメタデータタイプがビットマップ字幕データである場合のシンタックスの一例を示す図である。 セグメントデータのメタデータ(ビットマップ字幕データ)を利用した字幕表示の表示例を示す図である。 セグメントデータのメタデータタイプがテキスト字幕データである場合のシンタックスの一例を示す図である。 セグメントデータのメタデータ(テキスト字幕データ)を利用した字幕表示の表示例を示す図である。 受信装置による新情報サービス対応処理を説明するフローチャートである。 コマンド情報対応処理を詳細に説明するフローチャートである。 アプリケーション制御データ対応処理を詳述に説明するフローチャートである。 diffusionに基づくサーバへのアクセス分散を説明する図である。 新情報サービスアプリの状態遷移を示している。 新情報サービスアプリの第1の動作シナリオを説明する図である。 新情報サービスアプリの第2の動作シナリオを説明する図である。 新情報サービスアプリの第3の動作シナリオを説明する図である。 新情報サービスアプリの第4の動作シナリオを説明する図である。 コンピュータの構成例を示すブロック図である。
以下、本開示を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<1.実施の形態>
[放送システムの構成例について]
図1は、実施の形態である放送システムを示している。この放送システム10は、放送側に設けられる放送装置21およびサーバ22、並びに受信者側にそれぞれ設けられる受信装置30および外部装置40から構成される。
この放送システム10は、従来のテレビジョン放送サービスにおける番組放送サービスおよびデータ放送サービスに加えて、例えば、受信中の番組やCMに関連する情報をその進行に連動して更新、表示するような新たなサービス(以下、新情報サービスと称する)を実現するものである。新情報サービスは、受信装置30または外部装置40にて、サーバ22から供給されるアプリケーションプログラムが実行されることにより実現される。
放送装置21は、地上デジタル放送網、衛星放送網、ケーブルテレビ網などの放送網2を介してデジタル放送信号を放送する。このデジタル放送信号には、番組を構成する映像、音声、字幕などの信号、データ放送サービスのための信号が含まれる。さらにデジタル放送信号の所定の位置には、受信装置30を制御するためのアプリケーション制御記述子、コマンド情報が含まれている。なお、アプリケーション制御記述子、コマンド情報は、それぞれ同一内容のものが所定の期間繰り返し放送される。
アプリケーション制御記述子は、新情報サービスがサービス(いわゆるチャンネルのこと)単位で実行される場合には、デジタル放送信号に含まれるSDT(service description table)に含めて放送される。新情報サービスが番組単位で実行される場合には、デジタル放送信号に含まれるEIT(event information table)に含めて放送される。なお、アプリケーション制御記述子を番組のPMT(program map table)に含めて放送するようにしてもよい。
コマンド情報は、例えば、番組の映像ストリームの所定の位置に記述されて、または番組の映像にコード化されて埋め込まれて、所定の期間繰り返して放送される。
なお、アプリケーション制御記述子、およびコマンド情報の詳細については後述する。
サーバ22は、受信装置30からの要求に応じ、受信装置30にて新情報サービスを実現するためのアプリケーションプログラム(以下、新情報サービスアプリと略称する)を、インタネット3を介して受信装置30に供給する。また、サーバ22は、外部装置40からの要求に応じ、外部装置40にて新情報サービスを実現するための新情報サービスアプリを、インタネット3を介して外部装置40に供給する。
さらに、サーバ22は、受信装置30からの要求に応じ、受信装置30にて新情報サービスアプリの取得、起動、イベント発火、中断、または終了の動作を制御するために必要なアプリケーション制御データを、インタネット3を介して受信装置30に供給する。
受信装置30は、放送装置21から放送網2を介して放送されたデジタル放送信号を受信し、受信したデジタル放送信号に基づいて番組やCMの映像および音声を後段のモニタ(不図示)に出力する。また、受信装置30は、サーバ22から取得した新情報サービスアプリを実行することにより、番組やCMの映像に新情報サービスの映像を合成して表示する。受信装置30は、所定のインタフェースを介して外部装置40と接続することができる。受信装置30は、接続されている外部装置40のタイプ(後述)を識別することができる。受信装置30と外部装置40との接続は、無線LAN、Bluetooth、赤外線などを利用した無線接続でもいいし、有線LAN、USB、HDMIなどを介した有線接続でもよい。
受信装置30は、単体として構成するようにしてもよいし、例えば、デジタルテレビジョン受像機やビデオレコーダなどに内蔵されているようにしてもよい。
外部装置40は、受信装置30からのコマンドに従い、サーバ22から新情報サービスアプリを取得、起動などの動作を行うことにより新情報サービスをユーザに提供する。外部装置40としては、例えば、スマートフォン、携帯情報端末、デジタルテレビジョン受像機、ビデオレコーダなどを挙げることができる。例えば、外部装置40としてのスマートフォン、携帯情報端末は、プラットフォームにアンドロイド(商標)が用いられているものを外部装置タイプ1、iOS(商標)が用いられているものを外部装置タイプ2などと分類することができる。
図2乃至図4は、放送システム10における情報の流れの概要を示している。
図2は、アプリケーション制御記述子に記述されているアプリケーション制御タイプ(図8におけるapplication_control_type)が1である場合を示している。
この場合、受信装置30は、デジタル放送信号に含まれるアプリケーション制御記述子に基づいて、新情報サービスアプリ(App)をサーバ22から取得する。外部装置40は、アプリケーション制御記述子に基づいて受信装置30で生成されたコマンドに従い、新情報サービスアプリをサーバ22から取得する。
この場合、後述するアプリケーション制御タイプが2または3である場合のように、デジタル放送信号からコマンド情報を検出したり、サーバ22からアプリケーション制御データを取得したりする必要ないので、受信装置30の処理負荷を軽減させることができる。
図3は、アプリケーション制御記述子に記述されているアプリケーション制御タイプが2である場合を示している。
この場合、受信装置30は、デジタル放送信号に含まれるコマンド情報に基づいて、新情報サービスアプリをサーバ22から取得する。外部装置40は、コマンド情報に基づいて受信装置30で生成された受信装置30からのコマンドに従い、新情報サービスアプリをサーバ22から取得する。
図4は、アプリケーション制御記述子に記述されているアプリケーション制御タイプが3である場合を示している。
この場合、受信装置30は、デジタル放送信号に含まれるアプリケーション制御記述子に基づいて、アプリケーション制御データをサーバ22から取得する。さらに、受信装置30は、アプリケーション制御データに基づいて、新情報サービスアプリをサーバ22から取得する。なお、サーバ22から取得されるアプリケーション制御データには、新情報サービスアプリの取得、軌道などの動作に関するコマンドの他にメタデータ(番組に対応する字幕データなど)を含めることができる。外部装置40は、アプリケーション制御データに基づいて受信装置30で生成されたコマンドに従い、新情報サービスアプリをサーバ22から取得する。
この場合、新情報サービスアプリの動作タイミングを制御するためアプリケーション制御データを、デジタル放送信号とは異なる経路で受信装置30に供給することができる。
[受信装置30の構成例について]
図5は、受信装置30の構成例を示している。受信装置30は、チューナ61、多重分離部62、オーディオデコーダ63、音声出力部64、ビデオデコーダ65、解析部66、映像出力部67、制御部68、メモリ69、操作部70、通信I/F72、キャッシュメモリ73、アプリエンジン74、アプリ用メモリ75、および外部I/F76から構成される。
チューナ61は、ユーザによって選局されたサービス(チャンネル)に対応するデジタル放送信号を受信して復調し、その結果得られるTS(トランスポートストリーム)を多重分離部62に出力する。
多重分離部62は、チューナ61から入力されるTSからオーディオ符号化信号、およびビデオ符号化信号に分離し、オーディオ符号化信号をオーディオデコーダ63に、ビデオ符号化信号をビデオデコーダ65および解析部66に出力する。さらに、多重分離部62は、アプリケーション制御記述子が含まれ得るSDT、EITを含む制御信号をTSから分離して解析部66に出力する。
オーディオデコーダ63は、入力されたオーディオ符号化信号をデコードし、その結果得られる音声信号を音声出力部64に出力する。音声出力部64は、入力された音声信号を後段(例えば、スピーカ)に出力する。
ビデオデコーダ65は、入力されたビデオ符号化信号をデコードし、その結果得られる映像信号を解析部66および映像出力部67に出力する。
解析部66は、多重分離部62から入力されるSDT、EITに含まれているアプリケーション制御記述子を検出して解析し、解析結果に応じた処理を実行するとともに解析結果を制御部68に通知する。解析部66は、多重分離部62から入力されるビデオ符号化信号に含まれているコマンド情報を検出するか、ビデオデコーダ65から入力される映像信号にコード化されて埋め込まれているコマンド情報を検出して解析し、解析結果に応じた処理を実行するとともに解析結果を制御部68に通知する。
また、解析部66は、解析結果に応じて外部装置40に対するコマンドを生成して外部I/F76に出力する。さらに、解析部66は、通信I/F72およびインタネット3を介し、サーバ22からアプリケーション制御データを取得する。
図6は、解析部66に含まれる機能ブロックを示している。解析部66には、受信監視部81、アプリケーション制御記述子取得部82、アプリケーション制御記述子解析部83、コマンド情報検出部84、コマンド情報解析部85、外部装置コマンド生成部86、アプリケーション制御データ取得部87、セグメントデータシーケンス保持部88、およびセグメントデータ解析部89が含まれる。
受信監視部81は、選局によりサービス(チャンネル)が変更されたり、受信中のサービスにおける番組の開始、終了を監視する。アプリケーション制御記述子取得部82は、多重分離部62から入力されるSDT,EITを保持しており、SDT,EITからアプリケーション制御記述子を取得する。アプリケーション制御記述子解析部83は、選局されたサービス、または番組に対応するアプリケーション制御記述子を解析する。
コマンド情報検出部84は、多重分離部62から入力されるビデオ符号化信号に含まれているコマンド情報を検出するか、ビデオデコーダ65から入力される映像信号にコード化されて埋め込まれているコマンド情報を検出する。コマンド情報解析部85は、検出されたコマンド情報を解析する。外部装置コマンド生成部86は、アプリケーション制御記述子、コマンド情報、またはセグメントデータの解析結果に基づき、外部装置40に対するコマンドを生成する。
アプリケーション制御データ取得部87は、選局されたサービス、または番組に対応するアプリケーション制御記述子の解析結果に基づき、サーバ22からアプリケーション制御データを取得する。セグメントデータ保持部88は、取得されたアプリケーション制御データを構成するセグメントデータシーケンスを保持する。セグメントデータ解析部89は、セグメントデータシーケンスを構成する各セグメントデータを解析する。
図5に戻る。映像出力部67は、ビデオデコーダ65から入力された映像信号を後段(例えばディスプレイ)に出力する。また、映像出力部67は、アプリエンジン74から入力される新情報サービスの映像と、ビデオデコーダ65から入力された映像信号を合成して後段に出力する。
制御部68は、メモリ69に記録されている制御用プログラムを実行することにより受信装置30の全体を制御する。また、制御部68は、解析部66から解析結果に基づき、新情報サービスアプリの取得(登録)、起動、イベント発火、中断、終了等を制御する。
メモリ69には、制御部68によって実行される制御用プログラムが記録されている。この制御用プログラムは、デジタル放送信号、またはインタネット3を介して供給される更新データに基づいて更新することができる。操作部70は、ユーザからの各種の操作を受け付けて、それに対応する操作信号を制御部68に通知する。
また、メモリ69には、ユーザによって予め入力されているユーザの年齢、性別、住所などのユーザのプロファイル情報が保持されている。
このプロファイル情報は、例えば、実行中の新情報サービスアプリにより参照され、ユーザのプロファイル情報が所定の条件を満たす場合のみ、実行中の新情報サービスアプリにおいてイベントを発火するような用途に用いることができる。
通信I/F72は、解析部66またはアプリエンジン74からの制御に従い、インタネット3を介してサーバ22に接続する。アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、通信I/F72およびインタネット3を介してサーバ22から新情報サービスアプリを取得し、キャッシュメモリ73に保持させる。
アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、キャッシュメモリ73に保持されている新情報サービスアプリを読み出して実行する。
アプリ用メモリ75は、ワークメモリ75Aおよび退避メモリ75Bを有する。アプリエンジン74は、実行中の新情報サービスアプリに関するデータをワークメモリ75Aに記録する。また、アプリエンジン74は、実行中の新情報サービスアプリを中断する場合、アプリ用メモリ75のワークメモリ75Aのデータを退避メモリ75Bに移動させる。そして、中断した新情報サービスアプリを再開する場合、退避メモリ75Bのデータをワークメモリ75Aに移動させて中断前の状態を復活させる。
なお、アプリ用メモリ75における同じサイズの2領域のうち、一方をワークメモリ75A、他方を退避メモリ75Bとして交互に切り替えるようにしてもよい。これにより、ワークメモリ75Aと退避メモリ75Bとの間でのデータの移動をなくすことができる。
外部I/F76は、外部装置40と無線または有線により接続を確立するとともに、外部装置40のタイプを識別して識別結果を解析部66に通知する。また、外部I/F76は、解析部66から入力される外部装置40に対するコマンドを外部装置40に送信する。
[外部装置40の構成例について]
図7は、外部装置40の構成例を示している。ただし、図7には、新情報サービスアプリの実行に関係する部位のみが示されており、新情報サービスアプリの実行に関係しない部位については適宜省略されている。
外部装置40は、外部I/F91、コマンド解析部92、制御部93、操作部94、メモリ95、アプリエンジン96、通信I/F97、および出力部98から構成される。
外部I/F91は、受信装置30の外部I/F76と無線または有線により接続し、受信装置30からのコマンドをコマンド解析部92に出力する。コマンド解析部92は、受信装置30からのコマンドを解析し、その解析結果を制御部93に出力する。
制御部93は、メモリ65に記録されている制御用プログラム(例えば、プラットフォームとしてのアンドロイド、iOSなど)を実行することにより外部装置40の全体を制御する。また、制御部93は、コマンド解析部92から解析結果に基づき、新情報サービスアプリの取得(登録)、起動、イベント発火、中断、終了等を制御する。
メモリ95には、制御部93によって実行される制御用プログラムが記録されている。操作部94は、ユーザからの各種の操作を受け付けて、それに対応する操作信号を制御部93に通知する。
アプリエンジン96は、制御部93からの制御に従い、通信I/F97およびインタネット3を介してサーバ22から新情報サービスアプリを取得して実行し、実行結果として得られる、受信装置30で受信中の番組に関連する情報の映像信号や音声信号を出力部98に出力する。する。通信I/F97は、アプリエンジン96からの制御に従い、インタネット3を介してサーバ22に接続する。
出力部98は、アプリエンジン96から入力される映像信号に対応する映像を表示し、音声信号に対応する音声を出力する。
[アプリケーション制御記述子について]
次に、デジタル放送信号に含めて放送されるアプリケーション制御記述子について説明する。アプリケーション制御記述子は、デジタル放送信号のSDTまたはEITに含めて放送される。
図8は、アプリケーション制御記述子のシンタックスの一例を示している。
全てのアプリケーション制御記述子には、対応するサービス(チャンネル)または番組を示すdescriptor_tag、当該アプリケーション制御記述子のデータ長を示すdescriptor_length、およびアプリケーション制御タイプを示すapplication_control_typeが記述される。
アプリケーション制御タイプが1である場合には、当該アプリケーション制御記述子に基づいて新情報サービスアプリを取得、実行などの動作を行う装置(記述子適用装置)を特定するためのdescriptor_device_typeが記述される。
記述子適用装置としては、当該アプリケーション制御記述子を受信した受信装置本体の他、外部装置をそのタイプを区別して指定することができる。さらに、例えば、外部装置タイプ1と外部装置タイプ2を同時に記述子適用装置に指定したり、受信装置本体と外部装置タイプ2を同時に記述子適用装置に指定したりするなど、受信装置本体、外部装置の各タイプを組み合わせて指定することも可能である。
また、アプリケーション制御記述子には、取得する新情報サービスアプリを特定するためのapplication_id、その新情報サービスアプリの取得先(サーバ22)を特定するためのURLのデータ長を示すapp_url_length、および当該URLを示すapp_url_byteが記述される。
さらに、その新情報サービスアプリの情報として、新情報サービスアプリのタイプ(例えば、HTML5,BML,Java(登録商標)など)を示すapp_type、チャンネルや番組が変更したときにおける新情報サービスアプリの動作有効範囲を示すapp_life_scope、および新情報サービスアプリの有効期限を示すapp_expire_dateが記述される。
アプリケーション制御タイプが3である場合には、アプリケーション制御データの取得先(サーバ22)を特定するためのURLのデータ長を示すapp_control_data_url_length、および当該URLを示すapp_control_data_url_byteが記述される。
[コマンド情報について]
次に、デジタル放送信号の映像ストリームなどに含めて放送されるコマンド情報について説明する。
図9は、コマンド情報に含まれる情報項目を示しており、図10は、コマンド情報のシンタックスの一例を示している。
コマンドID(command_id)は、当該コマンド情報の識別情報である。同一内容のコマンド情報が複数回送信される場合、各コマンド情報のコマンドIDは同一のものとなる。事業者ID(provide_id)は、新情報サービスアプリをユーザに提供する事業者を示す情報である。
コマンド適用装置タイプ(command_destination_device_type)は、当該コマンド情報に基づいて新情報サービスアプリに関する動作を制御する装置(コマンド適用装置)を示す。コマンド適用装置としては、当該コマンド情報を受信した受信装置本体の他、外部装置をそのタイプを区別して指定することができる。さらに、例えば、外部装置タイプ1と外部装置タイプ2を同時にコマンド装置に指定したり、受信装置本体と外部装置タイプ2を同時にコマンド適用装置に指定したりするなど、受信装置本体、外部装置の各タイプを組み合わせて指定することも可能である。
コマンドコード(command_code)は、当該コマンド情報の種類、具体的には、新情報サービスアプリの取得(登録)、起動、終了、イベント、または中断のいずれかを示す。
コマンド有効確率パラメータ(command_validity)は、複数の受信装置30からのサーバ22に対するアクセスを分散させるために、当該コマンド情報を受信した各受信装置30が当該コマンド情報に従って処理を実行すると判断するとき確率を指定するための値Nを示す。
例えば、数多く存在し得る受信装置30からのサーバ22に対するアクセスを4回に分散させるためには、同一のコマンド情報を4回送信するようにし、1回目のコマンド情報における有効確率パラメータN=4とし、2回目のコマンド情報における有効確率パラメータN=3とし、3回目のコマンド情報における有効確率パラメータN=2とし、4回目のコマンド情報における有効確率パラメータN=1とすればよい。
受信装置30に対してコマンド有効確率を通知することにより、複数の受信装置30がサーバ22にアクセスして新情報サービスアプリを取得する処理が一時期に集中しないように分散させることができる。
なお、サーバ22などへのアクセスを行わないコマンド情報の場合(コマンドコードが新情報サービスアプリの中断、終了など)、コマンド有効確率を常に1としておけばよい。
アプリID(application_id)は、当該コマンド情報に対応する新情報サービスアプリの識別情報である。アプリURL(app_url_byte)は、新情報サービスアプリの取得先(いまの場合、サーバ22)のURLである。
アプリタイプ(application_type)は、当該コマンド情報に対応する新情報サービスアプリのタイプ(例えば、HTML5,BML,Java(登録商標)など)を示す情報である。アプリ有効範囲(app_life_scope)は、チャンネルや番組が変更された場合における、実行中の新情報サービスアプリの動作を継続する範囲を示す。アプリ有効期限(app_expire_date)は、取得する新情報サービスアプリを起動可能な期間(取得する新情報サービスアプリの抹消する期限日時)を示す。
イベントID(event_id)は、当該コマンド情報のコマンドコードがイベントである場合のイベントの識別情報である。イベント付加情報(event_embedded_data_byte)は、当該イベント発火に伴って新情報サービスアプリに注入されるデータである。
図11乃至図13は、デジタル放送信号におけるコマンド情報の配置を示している。
例えば、図12および図13に示されるように、コマンド情報は、番組の映像に対応するMPEG2ビデオストリーム内のextensions_and_user_dataに配置して放送するようにする。
あるいは例えば、図14に示されるように、コマンド情報をコード化して番組の映像に埋め込んで放送するようにする。
同図Aは、コマンド情報を2次元バーコード化して、映像上の所定の位置(いまの場合、右下隅)に重畳合成する例を示している。同図Bは、コマンド情報を映像コード化して、映像の下部の数ラインに合成する例を示している。映像に合成されたコマンド情報は、受信装置30の解析部66によって検出される。
同図Aと同図Bのいずれの例においても、コマンド情報は番組の映像上に配置されているので、例えば、CATV網を利用してテレビジョン番組が再配信されるような場合においても、コマンド情報が削除されること無く受信装置30まで送信することができる。
また、同図Aと同図Bのいずれの例においても、映像上のコマンド情報は受信装置30のユーザによって視認され得るが、これが好ましくない場合、コマンド情報に相当する2次元バーコードまたは映像コードを、その周囲の画素と同じ画素によりマスクしてから表示するようにすればよい。
なお、デジタル放送信号におけるコマンド情報の配置は、図12乃至図14に示された例に限定されるものではない。
[アプリケーション制御データについて]
次に、サーバ22から受信装置30に供給されるアプリケーション制御データについて説明する。
図14は、アプリケーション制御データの構造を示している。アプリケーション制御データは、同図Aに示されるように、複数のセグメントデータにより構成されたセグメントデータシーケンスから成る。
セグメントデータは、同図Bに示されるように、セグメント有効期間として対応する番組の進行時間軸上の2点を示すstart_ptsおよびend_ptsとコマンドデータとから構成される。あるいは、セグメントデータは、同図Cに示されるように、セグメント有効期間とメタデータとから構成される。すなわち、セグメントデータには、コマンドデータまたはメタデータのいずれかが含まれており、1つのアプリケーション制御データ(セグメントデータシーケンス)に、コマンドデータを含むセグメントデータと、メタデータを含むセグメントデータを混在することができる。
図15から図20は、セグメントデータデータシーケンスのデータ構造の詳細例を示す。データ構造はXMLで表記することを想定しており、@の付く項目は上位要素に付随する属性を示し、それ以外の項目は要素を示す。
図15は、セグメントデータシーケンスのデータ構造を示している。セグメントデータシーケンス(segment_sequence)には、各セグメントデータに対して、その番号を示す@segment_number、セグメント有効期間の開始タイミングのPTS値を示すstart_pts、セグメント有効期間の終了タイミングのPTS値を示すend_ptsが記述される。なお、上記PTS値としては、ビデオストリームやオーディオストリームに埋め込まれている90KHzクロックのカウンタ値を用いることもできるが、時分秒で示す絶対時刻または番組開始からの相対時刻でもよい。さらに、コマンドデータまたはメタデータが記述される。
図16および図17は、セグメントデータにおけるコマンドデータの構造を示している。
@destinationは、当該コマンドデータに基づいて新情報サービスアプリに関する動作を制御する装置(コマンド適用装置)を示す。コマンド適用装置としては、当該コマンド情報を受信した受信装置本体の他、外部装置をそのタイプを区別して指定することができる。さらに、例えば、外部装置タイプ1と外部装置タイプ2を同時にコマンド装置に指定したり、受信装置本体と外部装置タイプ2を同時にコマンド適用装置に指定したりするなど、受信装置本体、外部装置の各タイプを組み合わせて指定することも可能である。@actionは、当該コマンドデータの種類、具体的には、新情報サービスアプリの取得、起動、終了、イベント、または中断のいずれかを示す。
diffusionは、コマンド情報におけるコマンド有効確率パラメータと同様、当該コマンドデータの適用タイミングを分散させるための情報である。diffusionは、分配数を示す@rate、最大遅延時間を示す@range、コマンド適用拡散期間を示す@periodが記述される。
applicationは、制御対象の新情報サービスアプリに関する情報であり、新情報サービスアプリの識別情報である@id、新情報サービスアプリの取得先を示す@url、新情報サービスアプリの有効期限を示す@expire_date、新情報サービスアプリの有効範囲を示す@scopeが記述される。
eventは、実行中の新情報サービスアプリにて発火されるイベントに関する情報であり、イベントの識別情報である@id、当該イベント発火に伴って新情報サービスアプリに注入されるデータを示す@related_dataが記述される。
図18は、セグメントデータにおけるメタデータの構造を示している。
@typeは、当該メタデータのタイプを示す。メタデータのタイプとしては、例えば、アプリ用データ(application_data)、テキスト字幕データ(caption)、ビットマップ字幕データ(subtitle)などを挙げることができる。@targetは、当該メタデータに対応する新情報サービスアプリの識別情報が記述される。これ以降には、メタデータのタイプ毎の情報が記述される。
図19は、メタデータタイプがビットマップ字幕データである場合の構造を示している。ビットマップ字幕データには、字幕シーケンス番号を示す@id、字幕表示領域左端位置を示す@left、字幕表示領域上端位置を示す@upper、字幕表示領域右端位置を示す@right、字幕表示領域下端位置を示す@lower、字幕の文字列に対応するビットマップデータであるbitmapが含まれる。
図20は、メタデータタイプがテキスト字幕データである場合の構造を示している。テキスト字幕データには、字幕シーケンス番号を示す@id、字幕の色を指定する@color、字幕表示開始水平位置を示す@region_left、字幕表示開始垂直位置を示す@region_upper、字幕の文字サイズを示す@size、字幕の文字フォントを示す@font、字幕の文字列であるtextが含まれる。
図21は、セグメントデータシーケンスのシンタックスの一例を示している。
同図の例では、セグメントデータシーケンスは、3つのセグメントデータから構成される。セグメント番号1のセグメントデータは、セグメント有効期間が12000乃至15000のコマンドデータであり、コマンド適用装置が受信装置本体、コマンドの種類が起動である。セグメント番号2のセグメントデータは、セグメント有効期間が13000乃至13100のコマンドデータであり、コマンド適用装置が受信装置本体、コマンドの種類がイベントである。セグメント番号3のセグメントデータは、セグメント有効期間が12000乃至20000のメタデータであり、メタデータタイプはアプリ用データである。
図22は、セグメントデータのメタデータタイプがビットマップ字幕データ(subtitle)である場合のシンタックスの一例を示している。
同図の例では、セグメント番号が10、セグメント有効期間が10000乃至12000、メタデータタイプがsubtitleとされている。また、字幕シーケンス番号が1、字幕表示領域左端位置が200、字幕表示領域上端位置が100、字幕表示領域右端位置が1400、字幕表示領域下端位置が300とされている。
同図のセグメントデータを受信した受信装置30では、例えば、図23に示すように、ビットマップによる字幕が番組の映像に合成表示される。
図24は、セグメントデータのメタデータタイプがテキスト字幕データ(caption)である場合のシンタックスの一例を示している。
同図の例では、セグメント番号が10、セグメント有効期間が10000乃至12000、メタデータタイプがcaptionとされている。また、字幕シーケンス番号が1、字幕表示開始水平位置が200、字幕表示開始垂直位置が100、文字サイズが20、字幕色がredとされている。
同図のセグメントデータを受信した受信装置30では、例えば、図25に示すように、テキストに基づく字幕が番組の映像に合成表示される。
[受信装置30の動作について]
次に、受信装置30の動作について説明する。図26は、受信装置30による新情報サービス対応処理を説明するフローチャートである。
この新情報サービス対応処理は、受信装置30が番組を受信している間、繰り返し実行されるものであり、既に受信装置30はデジタル放送信号に含まれるSDT、EITを取得、保持しているものとする。
ステップS1において、解析部66の受信監視部81は、ユーザによってサービス(チャンネル)が変更されたか否かを判定し、サービスが変更されたと判定した場合、処理をステップS2に進める。
ステップS2において、アプリケーション制御記述子取得部82は、変更後のサービスに対応するSDTにアプリケーション制御記述子が含まれているか否かを判定し、含まれている場合、ステップS3として、当該アプリケーション制御記述子を取得する。反対に、変更後のサービスに対応するSDTにアプリケーション制御記述子が含まれていないと判定された場合、処理はステップS1に戻される。
また、ステップS1において、ユーザによってサービスが変更されていないと判定された場合、処理はステップS4に進められる。ステップS4において、受信監視部81は、受信中のサービスで次の番組が開始されたか否かを判定し、次の番組が開始された場合、処理をステップS5に進める。なお、次の番組がまだ開始されない場合、処理はステップS1に戻される。
ステップS5において、アプリケーション制御記述子取得部82は、開始された番組に対応するEITにアプリケーション制御記述子が含まれているか否かを判定し、含まれている場合、ステップS6として、当該アプリケーション制御記述子を取得する。反対に、開始された番組に対応するEITにアプリケーション制御記述子が含まれていないと判定された場合、処理はステップS1に戻される。
ステップS7において、アプリケーション制御記述子解析部83は、ステップS3またはステップS6で取得されたアプリケーション制御記述子を解析し、アプリケーション制御タイプが1,2,3のいずれであるかを判定する。
ステップS7において、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが1であると判定された場合、処理はステップS8に進められる。ステップS8において、アプリケーション制御記述子解析部83は、アプリケーション制御記述子の解析結果に従い、記述子適用装置が受信装置本体であれば、アプリケーション制御記述子の解析結果を制御部68に通知する。アプリエンジン74は、制御部68の制御に従い、サーバ22から新情報サービスアプリを取得、起動する。なお、起動された新情報サービスアプリは、この後、アプリケーション制御記述子に含まれたapp_life_scopeが示す動作有効範囲において継続して実行される。そして、受信中のサービス、番組が動作有効範囲を超えたときに新情報サービスアプリが終了される。
以上説明したように、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが1である場合、アプリケーション制御記述子によって、番組やCMに連動して新情報サービスアプリを取得、起動させることができる。
ステップS7において、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが2であると判定された場合、処理はステップS9に進められる。ステップS9においては、放送されているコマンド情報に対応する処理(コマンド情報対応処理)が行われる。
コマンド情報対応処理について説明する。図27は、コマンド情報対応処理を詳述するフローチャートである。
ステップS11において、コマンド情報検出部84は、受信中のデジタル放送信号からコマンド情報の検出を開始し、コマンド情報を検出するまで待機する。コマンド情報が検出された場合、処理はステップS12に進められる。
ステップS12において、コマンド情報解析部85は、ステップS11で検出されたコマンド情報のコマンドIDを読み出し、当該コマンド情報に対してステップS14以降の処理を既に実行済みであるか否かを判定する。既にステップS14以降の処理を実行済みであると判定された場合、処理ステップS11に戻される。反対に、当該コマンド情報に対してステップS14以降の処理を実行していないと判定された場合、処理はステップS13に進められる。
ステップS13において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報のコマンド有効確率パラメータNに基づき、今回の処理が有効であるか否か(処理をステップS14以降に進めるか、ステップS11に戻すか)を判定する。なお、コマンド情報にコマンド有効確率パラメータNが記述されていない場合(有効確率パラメータN=1である場合を含む)、処理はステップS14に進められる。
ステップS14において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報のコマンド適用装置タイプを参照し、コマンド適用装置が受信装置本体であるか否かを判定し、コマンド適用装置が受信装置本体であると判定した場合、処理をステップS15に進める。
ステップS15において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報のコマンドコードを参照し、コマンドの種類が、取得(登録)、起動、イベント、中断、または終了のいずれであるかを判別する。
ステップS16において、コマンド情報解析部85は、コマンドの種類が取得であったか否かを判断し、取得であった場合、処理はステップS17に進められる。
ステップS17において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報を制御部68に供給する。制御部68は、アプリエンジン74を制御して、該コマンド情報のアプリIDにより特定される新情報サービスアプリを、アプリURLにより特定されるサーバ22から取得させる。取得された新情報サービスアプリは、キャッシュメモリ73に保持される。
ステップS16において、コマンドの種類が取得ではなかったと判定された場合、処理はステップS18に進められる。ステップS18において、コマンド情報解析部85は、コマンドの種類が起動であったか否かを判断し、起動であった場合、処理はステップS19に進められる。
ステップS19において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報を制御部68に供給する。制御部68は、当該コマンド情報のアプリIDにより特定される新情報サービスアプリが中断中(サスペンド状態)であるか否かを判断する。具体的には、退避メモリ75Bに、当該新情報サービスアプリに、中断の状態を示すデータが退避されている場合に中断中であると判断する。
ステップS19において、当該新情報サービスアプリが中断中ではないと判断された場合、処理はステップS20に進められる。ステップS20において、アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、コマンド情報のアプリIDにより特定される新情報サービスアプリのプログラムデータが未取得の場合(キャッシュメモリ73に保持されていない場合)にはそれを取得する。
ステップS21において、アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、現在実行中の新情報サービスアプリがあるならば、それを終了させる。ステップS22において、アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、コマンド情報のアプリIDにより特定される新情報サービスアプリを起動する。この後、処理はステップS11に戻り、それ以降が繰り返される。
なお、ステップS19において、アプリIDにより特定される新情報サービスアプリが中断中(サスペンド状態)であると判断された場合、処理はステップS23に進められる。ステップS23において、アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、退避メモリ75Bのデータをワークメモリ75Aに移して、アプリIDにより特定される新情報サービスアプリを起動する。これにより、中断中の新情報サービスアプリが中断された状態から再開されることになる。この後、処理はステップS11に戻り、それ以降が繰り返される。
ステップS18において、コマンドの種類が起動ではなかったと判断された場合、処理はステップS24に進められる。ステップS24において、コマンド情報解析部85は、コマンドの種類がイベントであったか否かを判断し、イベントであったと判断された場合、処理はステップS25に進められる。
ステップS25において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報を制御部68に供給する。制御部68は、当該コマンド情報のアプリIDと、動作中の新情報サービスアプリのアプリIDが一致する場合のみ、アプリエンジン74を制御して、動作中の新情報サービスアプリにおいて、コマンド情報のイベントIDに対応するイベントを発火(実行)させる。この後、処理はステップS11に戻り、それ以降が繰り返される。
ステップS24において、コマンドの種類がトイベントではなかったと判断された場合、処理はステップS26に進められる。ステップS26において、コマンド情報解析部85は、コマンドの種類が中断であるか否かを判断し、中断であると判断された場合、処理はステップS27に進められる。
ステップS27において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報を制御部68に供給する。アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、現在実行中の新情報サービスアプリの状態を示すデータ(すなわち、現在ワークメモリ75Aに書き込まれているデータ)を退避メモリ75Bに退避させた後、現在実行中の新情報サービスアプリを終了する。この後、処理はステップS11に戻り、それ以降が繰り返される。
ステップS26において、コマンドの種類が中断ではなかったと判断された場合、コマンドの種類は終了であったはずなので、処理はステップS28に進められる。ステップS28において、コマンド情報解析部85は、コマンド情報を制御部68に供給する。アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、コマンド情報のアプリIDにより特定される新情報サービスアプリが実行中であれば、それを終了させる。
ステップS29において、アプリエンジン74は、制御部68からの制御に従い、アプリIDにより特定される新情報サービスアプリに関するデータを、ワークメモリ75Aおよび退避メモリ75Bから消去するとともに、新情報サービスアプリをキャッシュメモリ73から消去させる。この後、処理はステップS11に戻り、それ以降が繰り返される。
ステップS14において、コマンド適用装置が受信装置本体ではないと判定された場合、処理はステップS30に進める。
ステップS30において、コマンド情報解析部85は、外部I/F76からの通知に基づき、コマンド情報のコマンド適用装置タイプに対応する外部装置40が接続されているか否かを判定し、接続されている場合、処理はステップS31に進められる。
ステップS31において、外部装置コマンド生成部86は、コマンド情報のコマンド適用装置タイプ、コマンドコードなどに基づき、接続されている外部装置40に対するコマンドを生成する。生成されたコマンドは、外部I/F76を介して外部装置40に通知される。外部装置40では、このコマンドに応じた処理が実行される。この後、処理はステップS11に戻り、それ以降が繰り返される。
なお、ステップS30において、コマンド適用装置タイプに対応する外部装置40が接続されていないと判定された場合、ステップS31はスキップされる。
また、外部装置40に対するコマンドを生成する代わりに、コマンド情報をそのまま外部装置40に供給し、外部装置40にてコマンド情報を解析し、解析結果に応じた処理を行うようにしてもよい。
以上でコマンド情報対応処理の説明を終了する。アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが2である場合に実行されるコマンド情報対応処理によれば、番組やCMに連動して新情報サービスアプリを取得したり、起動したり、イベントを発火させたり、終了したりすることができる。さらに、新情報サービスアプリを実行中の状態を保持したままで中断させ、中断した状態から再開することができる。
図26に戻る。ステップS7において、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが3であると判定された場合、処理はステップS10に進められる。ステップS10においては、サーバ22から取得されるアプリケーション制御データに対応する処理(アプリケーション制御データ対応処理)が行われる。
アプリケーション制御データ対応処理について説明する。図28は、アプリケーション制御データ対応処理を詳述するフローチャートである。
ステップS41において、アプリケーション制御データ取得部87は、アプリケーション制御記述子のapp_control_data_url_byteに特定されるサーバ22からアプリケーション制御データを取得する。取得されたアプリケーション制御データ(セグメントデータシーケンス)は、セグメントデータシーケンス保持部88に保持される。
ステップS42において、セグメントデータ解析部89は、保持されたセグメントデータシーケンスを構成するセグメントデータのうち、受信中の番組の進行タイミングと合致するものを検出する。具体的には、受信中の番組の進行位置を示すPTSが、セグメントデータのセグメント有効期間内であるものを検出する。
ステップS43において、セグメントデータ解析部89は、検出したセグメントデータにコマンドデータが含まれている場合には、上述したコマンド情報対応処理と同様の処理を行う。また、検出したセグメントデータにメタデータが含まれている場合には、メタデータに応じた処理(例えば、図19乃至図25を参照して上述したような字幕表示を行う処理など)を行う。この後、処理はステップS42に戻され、それ以降が繰り返される。
以上でアプリケーション制御データ対応処理の説明を終了する。アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが3である場合に実行されるアプリケーション制御データ対応処理によれば、コマンド情報対応処理と同様、番組やCMに連動して新情報サービスアプリを取得したり、起動したり、イベントを発火させたり、終了したりすることができる。また、新情報サービスアプリを実行中の状態を保持したままで中断させ、中断した状態から再開することができる。さらに、アプリケーション制御データ対応処理によれば、セグメントデータに含めたメタデータを利用して番組に対応した字幕などを表示することができる。
ただし、サーバ22に対する複数の受信装置30からのアクセスタイミングを分散させる方法についてはコマンド情報対応処理と異なり、アプリケーション制御データ対応処理では、セグメントデータのコマンドデータにおけるdiffusionに基づいてサーバ22に対するアクセスタイミングを分散させる。
図29は、diffusion(分配数Rate、最大遅延時間range、およびコマンド適用拡散期間period)に基づいてサーバ22に対するアクセスタイミングを分散させる方法を示している。
アプリケーション制御データのセグメントデータに含まれるコマンドデータに従って動作する受信装置30は、0乃至rate+1の範囲で正の整数のランダムNを発生する。さらに、遅延時間d=(N−1)×range/rateを算出する。そして、同一サービスを継続して受信していた受信装置30は、当該セグメントデータのstart_PTSから遅延時間dが経過したタイミングでコマンドを実行するようにする(同図の受信装置A,B,Cの場合)。
これにより、サーバ22に対する複数の受信装置30からのアクセスタイミングをコマンド適用拡散期間内で分散させることができる。
なお、他のサービスから当該サービスに選局が変更された受信装置30は、選局タイミングがコマンド適用拡散期間内であれば、選局タイミングから遅延時間dが経過したタイミングでコマンドを実行するようにする(同図の受信装置Dの場合)。選局タイミングがコマンド適用拡散期間外であれば、選局タイミングでコマンドを実行するようにする(同図の受信装置Eの場合)。
[新情報サービスアプリの状態遷移]
図30は、受信装置30または外部装置40における新情報サービスアプリの状態遷移を示している。
同図に示すように、新情報サービスアプリは、開放状態(Released)、準備状態(Ready)、実行中状態(Active)、または中断状態(Suspended)の4種類の状態のいずれかに遷移される。
開放状態は、新情報サービスアプリが取得されていない状態を指す。準備状態は、新情報サービスアプリが取得済みであって、実行されていない状態を指す。実行中状態は、新情報サービスアプリが実行中である状態を指す。中断状態は、新情報サービスアプリの実行が中断され、その中断したときの状態を示すデータが退避メモリ75Bに保持されている状態を指す。
開放状態において、取得(登録)のコマンドに応じて新情報サービスアプリが取得されると準備状態に遷移する。
開放状態において、起動のコマンドに応じて新情報サービスアプリが取得、起動されると、実行中状態に遷移する。
準備状態において、起動のコマンドに応じて対応する新情報サービスアプリが起動されると、実行中状態に遷移する。
準備状態において、取得済みの新情報サービスアプリの有効期限が経過すると新情報サービスアプリが消去されて、開放状態に遷移する。
実行中状態において、中断のコマンドに応じて実行中の新情報サービスアプリが中断されると、中断状態に遷移する。
実行中状態において、終了のコマンドに応じて新情報サービスアプリが終了されたり、他の新情報サービスアプリが起動されたときに、その有効期限が経過していなければ、準備状態に遷移する。
実行中状態において、終了のコマンドに応じて新情報サービスアプリが終了されたり、他の新情報サービスアプリが起動されたときに、その有効期限が経過していると、開放状態に遷移する。
中断状態において、選局が中断されている新情報サービスアプリのアプリ有効範囲を外れると、準備状態に遷移する。
中断状態において、中断されている新情報サービスアプリの有効期限が経過すると、開放状態に遷移する。
[新情報サービスアプリの動作シナリオについて]
図31は、新情報サービスアプリの第1の動作シナリオを示している。当該第1の動作シナリオは、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが1である場合に対応する。
すなわち、受信装置30で受信されているサービス(チャンネル)において、番組1に引き続いて番組2が開始されると、番組2に対するEITが参照される。そのEITにアプリケーション制御記述子が含まれ、アプリケーション制御タイプが1である場合、そのアプリケーション制御記述子に基づく処理が行われる。すなわち、記述子適用装置として受信装置本体が指定されていれば、受信装置30がサーバ22から新情報サービスアプリを取得、起動する。記述子適用装置として外部装置40が指定されていれば、受信装置30が外部装置40に対するコマンドを生成して外部装置40に通知し、外部装置40がサーバ22から新情報サービスアプリを取得、実行する。
同図の場合、番組に対応するEITに含まれるアプリケーション制御記述子に基づいて新情報サービスアプリが起動されたので、起動された新情報サービスアプリは当該番組の終了とともに終了される。
アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが1である場合、受信装置30によるコマンド情報の検出、受信、またはサーバ22からのアプリケーション制御データの取得などが必要ないので、受信装置30の処理負荷を軽減させることができる。
図32は、新情報サービスアプリの第2の動作シナリオを示している。当該第2の動作シナリオは、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが2である場合に対応する。
すなわち、デジタル放送信号に含めて放送されたコマンド情報を受信装置30が受信し、そのコマンド適用装置として受信装置本体が指定されていれば、受信装置30がコマンド情報のコマンドの種類に応じた動作を行う。具体的には、新情報サービスアプリの取得、起動、イベント発火、中断、実行再開(起動)、終了を行う。コマンド情報のコマンド適用装置として外部装置40が指定されていれば、受信装置30が外部装置40に対するコマンドを生成して外部装置40に通知し、外部装置40がサーバ22から新情報サービスアプリの取得、実行、終了を行う。
図33は、新情報サービスアプリの第3の動作シナリオを示している。当該第3の動作シナリオは、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが3である場合に対応する。
すなわち、受信装置30がサーバ22から取得したアプリケーション制御データのセグメントデータに含まれるコマンドデータのコマンド適用装置として受信装置本体が指定されていれば、受信装置30がコマンドデータのコマンドの種類に応じた動作を行う。具体的には、新情報サービスアプリの取得、起動、イベント発火、中断、実行再開(起動)、終了を行う。コマンドデータのコマンド適用装置として外部装置40が指定されていれば、受信装置30が外部装置40に対するコマンドを生成して外部装置40に通知し、外部装置40がサーバ22から新情報サービスアプリの取得、実行、終了を行う。
図34は、新情報サービスアプリの第4の動作シナリオを示している。当該第4の動作シナリオは、第3の動作シナリオと同様、アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが3である場合に対応する。当該第4の動作シナリオでは、複数の受信装置30の動作を示している。
すなわち、同一のサービスを継続して受信している受信装置Aは、シーケンスコマンドのstart_PTSのタイミングで取得(登録)のコマンドに応じて新情報サービスアプリをサーバ22から取得(登録)する。他のサービスから当該サービスに選局が変更された受信装置Bは、選局のタイミングで取得(登録)のコマンドに応じて新情報サービスアプリをサーバ22から取得(登録)する。そして、受信装置A,Bは、シーケンスコマンドのstart_PTSのタイミングで起動のコマンドに応じて新情報サービスアプリを起動(実行)する。
さらに遅れて、他のサービスから当該サービスに選局が変更された受信装置Cは、選局のタイミングで起動のコマンドに応じて新情報サービスアプリをサーバ22から取得(登録)、起動(実行)する。
受信装置Cよりもさらに遅れて受信装置Dが他のサービスから当該サービスに選局を変更すると、すでに起動のコマンドを含んでいたセグメントデータのセグメント有効期間が経過しているので、新情報サービスアプリに関する処理は実行されない。
以上説明したように、本実施の形態である放送システム10によれば、放送側は、受信装置30だけでなく、受信装置30に接続されている外部装置40も、そのタイプを指定して番組やCMの進行に連動して制御することが可能となる。
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
図35は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
このコンピュータ100において、CPU(Central Processing Unit)101,ROM(Read Only Memory)102,RAM(Random Access Memory)103は、バス104により相互に接続されている。
バス104には、さらに、入出力インタフェース105が接続されている。入出力インタフェース105には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部106、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部107、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部108、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部109、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111を駆動するドライブ110が接続されている。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU101が、例えば、記憶部108に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース105及びバス104を介して、RAM103にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであってもよいし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであってもよい。
また、プログラムは、1台のコンピュータにより処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであってもよい。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
2 放送網, 3 インタネット, 10 放送システム, 21 放送装置, 22 サーバ, 30 受信装置, 40 外部装置, 61 チューナ, 62 多重分離部, 63 オーディオデコーダ, 64 音声出力部, 65 ビデオデコーダ, 66 トリガ検出部, 67 映像出力部, 68 制御部, 69 メモリ, 70 操作部, 72 通信I/F, 73 キャッシュメモリ, 74 アプリエンジン, 75 メモリ, 75A ワークメモリ, 75B 退避メモリ, 76 外部I/F,
81 受信監視部, 82 アプリケーション制御記述子取得部, 83 アプリケーション記述子解析部, 84 コマンド情報検出部, 85 コマンド情報解析部, 86 外部装置コマンド生成部, 87 アプリケーション制御データ取得部, 88 セグメントデータシーケンス保持部, 89 セグメントデータ解析部,100 コンピュータ, 101 CPU

Claims (17)

  1. 放送網を介して放送されたコンテンツを受信する受信装置において、
    前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信部と、
    前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むアプリケーション制御データを、所定のサーバからネットワークを介して取得するアプリケーション制御データ取得部と、
    前記アプリケーション制御データに従って前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するアプリケーション制御データ解析部と
    を含む受信装置。
  2. 受信された前記放送信号からアプリケーション制御記述子を取得するアプリケーション制御記述子取得部を
    さらに含み、
    アプリケーション制御データ取得部は、前記アプリケーション制御データを、取得された前記アプリケーション制御記述子にて指定されているサーバからネットワークを介して取得する
    請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記アプリケーション制御データ取得部は、取得された前記アプリケーション制御記述子に記述されている前記アプリケーション制御タイプに応じて、前記アプリケーション制御データを前記サーバからネットワークを介して取得する
    請求項2に記載の受信装置。
  4. 前記アプリケーション制御データは、複数のセグメントデータからなるセグメントシーケンスから成り、各セグメントデータは、セグメント有効期間とコマンドデータまたはメタデータから構成される
    請求項2に記載の受信装置。
  5. 前記セグメント有効期間は、対応するコンテンツのPTSを用いて記述されている
    請求項4に記載の受信装置。
  6. 前記コマンドデータは、所定のアプリケーションプログラムの取得、起動、イベント発火、中断、または終了のうちのいずれかのコマンドを含む
    請求項4に記載の受信装置。
  7. 前記メタデータは、対応するコンテンツの字幕データである
    請求項4に記載の受信装置。
  8. 取得された前記アプリケーション制御記述子の前記アプリケーション制御タイプに応じて前記アプリケーション制御データが前記サーバから取得されない場合、前記アプリケーション制御記述子に従い、前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するアプリケーション制御記述子解析部を
    さらに含む請求項3に記載の受信装置。
  9. 放送網を介して放送されたコンテンツを受信する受信装置の受信方法において、
    受信装置による、
    前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信ステップと、
    前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むアプリケーション制御データを、所定のサーバからネットワークを介して取得するアプリケーション制御データ取得ステップと、
    前記アプリケーション制御データに従って前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するアプリケーション制御データ解析ステップと
    を含む受信方法。
  10. 放送網を介して放送されたコンテンツを受信するコンピュータに、
    前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信部と、
    前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドとを含むアプリケーション制御データを、所定のサーバからネットワークを介して取得するアプリケーション制御データ取得部と、
    前記アプリケーション制御データに従って前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するアプリケーション制御データ解析部と
    して機能させるプログラム。
  11. 放送網を介して受信装置にコンテンツを供給する供給装置において、
    前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドを含むアプリケーション制御データの供給元となるサーバを指定する情報を含むアプリケーション制御記述子と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送部と、
    前記アプリケーション制御データを、ネットワークを介して前記受信装置に供給する前記サーバと
    を含む供給装置。
  12. 前記アプリケーション制御データは、複数のセグメントデータからなるセグメントシーケンスから成り、各セグメントデータは、セグメント有効期間とコマンドデータまたはメタデータから構成される
    請求項11に記載の供給装置。
  13. 前記セグメント有効期間は、対応するコンテンツのPTSを用いて記述されている
    請求項12に記載の供給装置。
  14. 前記コマンドデータは、所定のアプリケーションプログラムの取得、起動、イベント発火、中断、または終了のうちのいずれかのコマンドを含む
    請求項12に記載の供給装置。
  15. 放送網を介して受信装置にコンテンツを供給する供給装置の供給方法において、
    供給装置による、
    前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドを含むアプリケーション制御データの供給元となるサーバを指定する情報を含むアプリケーション制御記述子と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送ステップと、
    前記アプリケーション制御データを、ネットワークを介して前記受信装置に供給する供給ステップと
    を含む供給方法。
  16. 放送網を介して受信装置にコンテンツを供給するコンピュータに、
    前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドを含むアプリケーション制御データの供給元となるサーバを指定する情報を含むアプリケーション制御記述子と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送部と、
    前記アプリケーション制御データを、ネットワークを介して前記受信装置に供給する前記サーバと
    として機能させるプログラム。
  17. 供給装置から放送網を介して受信装置にコンテンツを供給する放送システムにおいて、
    供給装置は、
    前記コンテンツの進行に連動させる所定のアプリケーションプログラムに関するコマンドを含むアプリケーション制御データの供給元となるサーバを指定する情報を含むアプリケーション制御記述子と、前記コンテンツを含む放送信号を前記放送網を介して放送する放送部と、
    前記アプリケーション制御データを、ネットワークを介して前記受信装置に供給する前記サーバと
    を含み、
    受信装置は、
    前記放送網を介して放送された放送信号を受信する受信部と、
    受信された前記放送信号からアプリケーション制御記述子を取得するアプリケーション制御記述子取得部と、
    前記アプリケーション制御データを、取得された前記アプリケーション制御記述子にて指定されているサーバからネットワークを介して取得するアプリケーション制御データ取得部と、
    前記アプリケーション制御データに従って前記所定のアプリケーションプログラムに関する処理を実行するアプリケーション制御データ解析部と
    を含む
    放送システム。
JP2011013266A 2011-01-25 2011-01-25 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム Active JP5793871B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013266A JP5793871B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
PCT/JP2012/050836 WO2012102134A1 (ja) 2011-01-25 2012-01-17 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
BR112013018414-0A BR112013018414B1 (pt) 2011-01-25 2012-01-17 Dispositivos e métodos de recepção e de provisão, meios de armazenamento, e, sistema de difusão
KR1020137018754A KR102023783B1 (ko) 2011-01-25 2012-01-17 수신 장치, 수신 방법, 공급 장치, 공급 방법, 프로그램 및 방송 시스템
EP12739089.6A EP2670138A4 (en) 2011-01-25 2012-01-17 RECEIVING DEVICE, RECEIVING METHOD, TRANSMISSION DEVICE, TRANSMISSION METHOD AND BROADCASTING SYSTEM
MX2013008350A MX2013008350A (es) 2011-01-25 2012-01-17 Dispositivo de recepcion, metodo de recepcion, dispositivo de suministro, metodo de suministro, programa y sistema de difusion.
CA2822055A CA2822055C (en) 2011-01-25 2012-01-17 Receiving device, receiving method, providing device, providing method, programs, and broadcasting system
US13/997,844 US9271038B2 (en) 2011-01-25 2012-01-17 Receiving device, receiving method, providing device, providing method, programs, and broadcasting system
CN201280005970.XA CN103329554B (zh) 2011-01-25 2012-01-17 接收装置、接收方法、提供装置、提供方法、程序和广播系统
US14/996,749 US9813743B2 (en) 2011-01-25 2016-01-15 Receiving device, receiving method, providing device, providing method, programs, and broadcasting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013266A JP5793871B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158731A Division JP6035389B2 (ja) 2015-08-11 2015-08-11 受信方法、および受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012156713A true JP2012156713A (ja) 2012-08-16
JP5793871B2 JP5793871B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=46580706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011013266A Active JP5793871B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9271038B2 (ja)
EP (1) EP2670138A4 (ja)
JP (1) JP5793871B2 (ja)
KR (1) KR102023783B1 (ja)
CN (1) CN103329554B (ja)
BR (1) BR112013018414B1 (ja)
CA (1) CA2822055C (ja)
MX (1) MX2013008350A (ja)
WO (1) WO2012102134A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009358A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送通信連携受信装置
JP2013009351A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送通信連携受信装置
JP2013009349A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送通信連携受信装置
JP2014064210A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Toshiba Corp 放送受信装置およびプログラム
JP2015037264A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 日本放送協会 受信装置、送出装置、及びプログラム
JP2015159363A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 日本放送協会 受信機及び放送システム
JP2015159364A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 日本放送協会 受信機及び放送システム
JP2016158271A (ja) * 2016-04-05 2016-09-01 株式会社東芝 情報配信方法
JP2017504229A (ja) * 2013-11-13 2017-02-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ネットワークにより連結された放送受信装置と他のデバイス間の連結を管理する方法及び装置
JP2017169225A (ja) * 2017-05-12 2017-09-21 株式会社東芝 放送受信装置、および、アプリケーション取得方法
JP2017169226A (ja) * 2017-05-12 2017-09-21 株式会社東芝 放送受信装置
JP2018207515A (ja) * 2018-08-10 2018-12-27 株式会社東芝 放送受信装置および受信方法、伝送方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8705933B2 (en) 2009-09-25 2014-04-22 Sony Corporation Video bookmarking
US8941779B2 (en) 2012-03-21 2015-01-27 Sony Corporation Non-closed caption data transport in standard caption service
US8730301B2 (en) 2010-03-12 2014-05-20 Sony Corporation Service linkage to caption disparity data transport
US8839338B2 (en) 2012-03-28 2014-09-16 Sony Corporation Service usage reporting data transport
US8760498B2 (en) 2011-03-14 2014-06-24 Sony Corporation Disparity data transport in standard caption service
US8863171B2 (en) 2010-06-14 2014-10-14 Sony Corporation Announcement of program synchronized triggered declarative objects
US8893210B2 (en) 2010-08-20 2014-11-18 Sony Corporation Server load balancing for interactive television
US8898723B2 (en) 2010-08-20 2014-11-25 Sony Corporation Virtual channel declarative script binding
US8909694B2 (en) 2010-08-27 2014-12-09 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8875169B2 (en) 2010-08-27 2014-10-28 Sony Corporation Transmission and reception apparatus, methods, and systems for filtering content
US8918801B2 (en) 2010-08-30 2014-12-23 Sony Corporation Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, program, and broadcasting system
US9179188B2 (en) 2010-08-30 2015-11-03 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8595783B2 (en) 2010-08-30 2013-11-26 Sony Corporation Receiving device, receiving method, program, and broadcasting system
US8908103B2 (en) 2010-10-01 2014-12-09 Sony Corporation Content supplying apparatus, content supplying method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content viewing system
JP6210684B2 (ja) 2010-10-01 2017-10-11 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9179198B2 (en) 2010-10-01 2015-11-03 Sony Corporation Receiving apparatus, receiving method, and program
US9078031B2 (en) 2010-10-01 2015-07-07 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, and program
US8872888B2 (en) 2010-10-01 2014-10-28 Sony Corporation Content transmission apparatus, content transmission method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content delivery system
JP5793871B2 (ja) 2011-01-25 2015-10-14 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
TWI545955B (zh) 2011-04-28 2016-08-11 Sony Corp Signal receiving apparatus and method, a signal transmission apparatus and method, and program
US9554175B2 (en) 2011-07-20 2017-01-24 Sony Corporation Method, computer program, reception apparatus, and information providing apparatus for trigger compaction
US8917358B2 (en) 2011-07-27 2014-12-23 Sony Corporation Reception apparatus, terminal apparatus, control method, program, and communication system
RU2594000C2 (ru) 2011-08-05 2016-08-10 Сони Корпорейшн Приемное устройство, способ приема, носитель записи и система обработки информации
TWI528749B (zh) 2011-09-06 2016-04-01 Sony Corp A signal receiving device, a signal receiving method, an information processing program and an information processing system
US9015785B2 (en) 2011-11-29 2015-04-21 Sony Corporation Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and linking application supply system
US8930988B2 (en) 2011-12-21 2015-01-06 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, program, and information processing system
CA2839808C (en) 2012-06-19 2021-09-14 Sony Corporation Extensions to trigger parameters table for interactive television
WO2014011355A1 (en) 2012-07-12 2014-01-16 Sony Corporation Parameterized services descriptor for advanced television services
US9154840B2 (en) 2012-07-31 2015-10-06 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
US9432744B2 (en) * 2012-07-31 2016-08-30 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method
US9883247B2 (en) 2012-08-13 2018-01-30 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
US9253518B2 (en) 2012-11-09 2016-02-02 Sony Corporation On-demand access to scheduled content
US9148676B2 (en) 2012-12-04 2015-09-29 Sony Corporation Broadcast transition channel
CN103974124B (zh) * 2013-01-30 2017-02-08 中国科学院声学研究所 一种基于安卓平台下载与管理广播应用的方法和系统
US9137566B2 (en) 2013-06-28 2015-09-15 Sony Corporation Distribution system, reception apparatus, and methods for transitioning to new services
US9038095B2 (en) 2013-07-03 2015-05-19 Sony Corporation Methods, information providing system, and reception apparatus for distribution of at least one content version
US8884800B1 (en) 2013-07-31 2014-11-11 Sony Corporation Method and apparatus for performing analog-to-digital conversion on multiple input signals
JP6505996B2 (ja) 2013-08-30 2019-04-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 受信方法、及び、受信装置
US9326295B1 (en) 2014-12-10 2016-04-26 Sony Corporation Method and apparatus for transmitting a-priori information in a communication system
US20160204804A1 (en) 2015-01-13 2016-07-14 Sony Corporation Data processing apparatus and method
US9762354B2 (en) 2015-01-27 2017-09-12 Sony Corporation Signaling methods and apparatus
US9912986B2 (en) 2015-03-19 2018-03-06 Sony Corporation System for distributing metadata embedded in video
US9756401B2 (en) 2015-04-07 2017-09-05 Sony Corporation Processing and providing an image in which a plurality of symbols are encoded
US9590782B2 (en) 2015-06-22 2017-03-07 Sony Corporation Signaling methods and apparatus
US10205991B2 (en) 2015-07-27 2019-02-12 Sony Corporation Hidden replaceable media slots
JP6035389B2 (ja) * 2015-08-11 2016-11-30 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 受信方法、および受信装置
KR20190016494A (ko) * 2016-06-08 2019-02-18 소니 주식회사 수신 장치, 송신 장치 및 데이터 처리 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242072A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Sony Corp サーバ装置、端末装置、情報配信システム及び情報配信方法
JP2007096720A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 受信機、コンテンツ受信方法およびプログラム
JP2009060541A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp データ送信装置、データ送信方法、視聴環境制御装置、及び視聴環境制御方法
JP2009081482A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Sharp Corp データ送信装置、データ送信方法、視聴環境制御装置、視聴環境制御システム、及び視聴環境制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU761202B2 (en) * 1997-09-22 2003-05-29 Sony Corporation Generation of a bit stream containing binary image/audio data that is multiplexed with a code defining an object in ascii format
US8479251B2 (en) * 1999-03-31 2013-07-02 Microsoft Corporation System and method for synchronizing streaming content with enhancing content using pre-announced triggers
EP1049278A1 (en) 1999-04-30 2000-11-02 Sony International (Europe) GmbH Broadcast API - an application programming interface for accessing information services provided by a broadcast system
JP2001175606A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sony Corp データ処理装置、データ処理機器およびその方法
ATE486265T1 (de) 2001-12-17 2010-11-15 Michelin Soc Tech Verfahren und system zur ermittlung der durch ein fahrzeug zurückgelegten wegstrecke
US7944953B2 (en) * 2002-04-03 2011-05-17 Tvworks, Llc Method and apparatus for transmitting data in a data stream
US20030217369A1 (en) 2002-05-17 2003-11-20 Heredia Edwin Arturo Flexible application information formulation
JP2005073239A (ja) 2003-08-06 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd サービス実行装置
JP2005167914A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Sony Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ処理装置および方法、コンテンツ供給装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4655534B2 (ja) 2004-08-04 2011-03-23 ソニー株式会社 端末装置およびデータ処理方法、プログラム並びに記録媒体
JP5191493B2 (ja) * 2006-11-20 2013-05-08 エスケー プラネット カンパニー、リミテッド 放送コンテンツに関連した付加情報サービス提供システム、付加情報サービス提供サーバー及び付加情報サービス提供方法
JP2008182674A (ja) 2006-12-27 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ提供装置および画像出力装置
TWI334569B (en) * 2007-05-15 2010-12-11 Ind Tech Res Inst System and method of dual-screen interactive digital television
JP2010004498A (ja) 2008-06-23 2010-01-07 Panasonic Corp コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示方法
JP5433239B2 (ja) 2009-01-15 2014-03-05 日本放送協会 放送型アプリケーションの起動システム
JP5493627B2 (ja) 2009-09-15 2014-05-14 ソニー株式会社 情報処理装置、データ管理方法、およびプログラム
JP5793871B2 (ja) 2011-01-25 2015-10-14 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242072A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Sony Corp サーバ装置、端末装置、情報配信システム及び情報配信方法
JP2007096720A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 受信機、コンテンツ受信方法およびプログラム
JP2009060541A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp データ送信装置、データ送信方法、視聴環境制御装置、及び視聴環境制御方法
JP2009081482A (ja) * 2007-09-03 2009-04-16 Sharp Corp データ送信装置、データ送信方法、視聴環境制御装置、視聴環境制御システム、及び視聴環境制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009358A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送通信連携受信装置
JP2013009351A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送通信連携受信装置
JP2013009349A (ja) * 2011-05-20 2013-01-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送通信連携受信装置
JP2014064210A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Toshiba Corp 放送受信装置およびプログラム
JP2015037264A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 日本放送協会 受信装置、送出装置、及びプログラム
JP2017504229A (ja) * 2013-11-13 2017-02-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ネットワークにより連結された放送受信装置と他のデバイス間の連結を管理する方法及び装置
JP2015159363A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 日本放送協会 受信機及び放送システム
JP2015159364A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 日本放送協会 受信機及び放送システム
JP2016158271A (ja) * 2016-04-05 2016-09-01 株式会社東芝 情報配信方法
JP2017169225A (ja) * 2017-05-12 2017-09-21 株式会社東芝 放送受信装置、および、アプリケーション取得方法
JP2017169226A (ja) * 2017-05-12 2017-09-21 株式会社東芝 放送受信装置
JP2018207515A (ja) * 2018-08-10 2018-12-27 株式会社東芝 放送受信装置および受信方法、伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2822055A1 (en) 2012-08-02
MX2013008350A (es) 2013-08-27
EP2670138A4 (en) 2014-10-22
US20130283328A1 (en) 2013-10-24
WO2012102134A1 (ja) 2012-08-02
KR102023783B1 (ko) 2019-09-20
CN103329554A (zh) 2013-09-25
BR112013018414A2 (pt) 2016-10-11
US9813743B2 (en) 2017-11-07
JP5793871B2 (ja) 2015-10-14
BR112013018414B1 (pt) 2022-06-07
US20160142748A1 (en) 2016-05-19
CA2822055C (en) 2019-06-18
US9271038B2 (en) 2016-02-23
CN103329554B (zh) 2017-10-10
KR20140000305A (ko) 2014-01-02
EP2670138A1 (en) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5793871B2 (ja) 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
JP5783402B2 (ja) 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
US20190281136A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5725391B2 (ja) 受信装置、および、受信方法
EP2624548B1 (en) Receiving device, receiving method, and program
KR102001573B1 (ko) 수신 장치, 수신 방법, 프로그램 및 정보 처리 시스템
JP6065012B2 (ja) 受信装置、および受信方法
KR20140063628A (ko) 수신 장치, 수신 방법, 프로그램 및 정보 처리 시스템
KR20140007907A (ko) 송신 장치, 송신 방법, 수신 장치, 수신 방법, 프로그램 및 방송 시스템
KR20120021200A (ko) 수신 장치, 수신 방법, 송신 장치, 송신 방법, 프로그램 및 방송 시스템
US9219950B2 (en) Reproduction apparatus, reproduction method, and program
US20140201800A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US10582244B2 (en) Feeding device, feeding method, receiving device, receiving method, program, and broadcasting system
JP6035389B2 (ja) 受信方法、および受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5793871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250