JP2012149223A - X線シンチレータ用材料 - Google Patents

X線シンチレータ用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2012149223A
JP2012149223A JP2011190353A JP2011190353A JP2012149223A JP 2012149223 A JP2012149223 A JP 2012149223A JP 2011190353 A JP2011190353 A JP 2011190353A JP 2011190353 A JP2011190353 A JP 2011190353A JP 2012149223 A JP2012149223 A JP 2012149223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
scintillator
ray
crucible
ray scintillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011190353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5994149B2 (ja
Inventor
Akira Yoshikawa
彰 吉川
Takeyuki Yanagida
健之 柳田
Yutaka Fujimoto
裕 藤本
Makoto Sugiyama
誠 杉山
Daisuke Totsuka
大輔 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KESSHO KOGAKU KK
Tohoku University NUC
Original Assignee
NIPPON KESSHO KOGAKU KK
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KESSHO KOGAKU KK, Tohoku University NUC filed Critical NIPPON KESSHO KOGAKU KK
Priority to JP2011190353A priority Critical patent/JP5994149B2/ja
Publication of JP2012149223A publication Critical patent/JP2012149223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5994149B2 publication Critical patent/JP5994149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 X線検出器などに用いるX線シンチレータの構成材料として、優れた発光出力を発揮することができる新たな組成のX線シンチレータ用材料を提供する。
【解決手段】(Y、Gd、Lu)(Al、Ga)O3で示されるペロブスカイト型単相単結晶をホストとして含有するX線シンチレータ用材料を提案する。
【選択図】なし

Description

本発明は、X線検出器などに用いるX線シンチレータの構成材料に関する。
シンチレータとは、γ線やX線などの放射線を吸収し、可視光線又は可視光線に近い波長の電磁波を放射する物質である。その用途としては、医療用のPET(陽電子放射断層撮影装置)やTOF−PET(タイム・オブ・フライト陽電子放射断層撮影装置)、X線CT(コンピュータ断層撮影装置)、さらには空港などで使用される所持品検査装置など、各種放射線検出器を挙げることができる。
このような放射線検出器は、一般に放射線を受光して可視光に変換するシンチレータ部と、このシンチレータ部で変換され透過してくる可視光を検知して電気信号に変換するホトマルチプライヤチューブ(以下「ホトマル」という)やフォトダイオードなどの光検出部とから構成されている。そして、この種の用途に用いるシンチレータは、ノイズを小さくして測定精度を上げるために、発光出力の高いシンチレータであることが望まれている。
放射線検出器に用い得るシンチレータ用材料としては、従来、希土類酸硫化物系蛍光体Gd22S:Pr,Ce,Fなどが用いられてきた。
また、新たなシンチレータ用材料として、例えばCeを発光元素とし、Gd、Al、Ga及びOを含むガーネット構造の酸化物蛍光体が提案されている(特許文献1〜特許文献4)。
国際公開WO/1999/033934 特開2001−4753号公報 特開2002−189080号公報 特開2008−24739号公報
本発明は、従来開示されていた材料とは異なる新たな組成のX線シンチレータ用材料であって、しかも発光出力の高いシンチレータを構成することができる、新たなX線シンチレータ用材料を提供せんとするものである。
本発明は、ペロブスカイト型構造を有し、且つ(Y、Gd、Lu)(Al、Ga)O3で示される単相単結晶をホストとして含有するX線シンチレータ用材料を提案する。
かかるX線シンチレータ用材料は、従来開示されていた材料とは異なる組成の新たな単結晶材料であり、しかも発光出力の高いシンチレータを構成することができる。よって、本発明のX線シンチレータ用材料を用いれば、高発光出力のX線検出器を得ることができる。
実施例において、出力の測定に用いた装置の構成(概要)を示した図である。 実施例の製造において用いた結晶育成装置の構成(概要)を示した図である。 実施例1で得られた結晶体について測定されたXRDパターンである。 実施例2で得られた結晶体について測定されたXRDパターンである。
以下に本発明の実施形態について詳細に述べるが、本発明の範囲が以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
(シンチレータ用単結晶材料)
本実施形態のX線シンチレータ用材料(以下「本シンチレータ用材料」という)は、ホスト(母体結晶)としてのペロブスカイト型単結晶と、賦活剤(発光中心)とを含有する材料である。
ホスト(母体結晶)としてのペロブスカイト型単結晶は、具体的には(Y、Gd、Lu)(Al、Ga)O3で示されるペロブスカイト型単相単結晶である。
(Y、Gd、Lu)(Al、Ga)O3で示されるペロブスカイト型単相単結晶は、例えばMBO3(M及びBに特に意味はない)で示されるペロブスカイト構造を参照すると、そのMの位置に、Y、Gd及びLuらなる群から選ばれる一種又は二種以上の組み合わせからなる元素が存在してもよく、また、前記Bの位置に、Al又はGa又はこれらの両方が存在してもよいという意味である。
より具体的には、例えばYAlO3、YGaO3、GdAlO3、GdGaO3、LuAlO3、LuGaO3、(Y、Gd)AlO3、(Y、Gd)GaO3、(Gd、Lu)AlO3、(Gd、Lu)GaO3、(Y、Lu)AlO3、(Y、Lu)GaO3、(Y、Gd、Lu)AlO3、(Y、Gd、Lu)GaO3などを挙げることができる。
このペロブスカイト型単相単結晶は、立方晶ではなく、直方晶を呈するものである。
賦活剤(発光中心)としては、Nd、Ho、Er、Tm、Ti及びCrからなる群から選ばれる一種又は二種以上の組み合わせを挙げることができる。中でも、得られる特性の観点から、Nd、Er及びTmが好ましい。
賦活剤の濃度は、0.0001〜2.0000at%であるのが好ましい。賦活剤の濃度が0.0001at%以上であれば、最低限の発光量を得ることでき、0.0100at%以上であれば、発光量を得るための発光効率をより一層十分に得ることができる。他方、2.0000at%以下であれば、濃度消光のために発光量が小さくなるのを回避することができる。
かかる観点から、賦活剤の濃度は、0.0100at%以上、特に0.0500at%以上であるのがさらに好ましく、又、1.0000at%以下であるのがさらに好ましい。
具体的には、例えばNdの濃度が0.1000〜1.0000at%の場合、Tmの濃度が0.5000〜1.0000at%の場合特に好ましい。
(用途)
本シンチレータ材料を加工してシンチレータとし、このシンチレータと、ホトマルやフォトダイオードなどの光検出部とを組み合わせてX線検出器を構成することができる。中でも、本シンチレータ材料は、医療用のPET(陽電子放射断層撮影装置)やTOF−PET(タイム・オブ・フライト陽電子放射断層撮影装置)、CT(コンピュータ断層撮影装置)などの各種X線検出器のシンチレータ用材料として好適に使用することができ、これを用いて各種X線検出器を構成することができる。
(製造方法)
次に、本シンチレータ材料を製造する方法について説明する。但し、本シンチレータ材料の製造方法が次に説明する方法に限定されるものではない。
この際の結晶育成方法は、特に限定するものではなく、例えばBridgman−Stockbarger法(「BS法」ともいう)、Czochralski(「CZ法」ともいう)、マイクロ引き下げ法、ゾーンメルト法、これらの改良法、その他の融液成長法等、公知の結晶育成方法を適宜採用することができる。
以下、代表的なBS法とCZ法について説明する。
BS法は、坩堝の中に原料を入れて融解させ、坩堝を引下げながら、坩堝底から単結晶を育成させていく方法である。結晶育成装置が比較的安価であり、大口径の単結晶を比較的に容易に育成可能であるという特徴を有している。その反面、結晶成長方位の制御が困難であり、また、結晶育成時や冷却時に無理な応力がかかるため、応力分布が結晶内に残って歪や転位が誘起され易いと言われている。
他方、CZ法は、坩堝内に原料を入れて融解させ、シード(種結晶)を溶融液面に接触させて単結晶を回転引き上げながら育成(結晶化)していく方法である。CZ法は、結晶方位を特定し結晶化させることが可能であるため、目的とする結晶方位の育成が容易であると言われている。
結晶育成方法の一例に係るBS法の一例についてより具体的に説明すると、破砕工程で得られた溶解凝固体破砕物に、必要に応じて種結晶を混合し、この混合物を坩堝に充填し、この坩堝を結晶成長装置内に設置し、真空排気系によって結晶成長装置内部の真空度が1×10-3〜10-4Pa程度になるまで排気を行い、加熱装置によって坩堝を加熱し、坩堝に充填した原料を融解させる。
坩堝内の原料が融解した後、坩堝を0.1mm/時間〜3mm/時間程度の速度で徐々に鉛直下方に引き下げると、坩堝内で融液となった原料は底部付近から固化が始まり、単結晶が育成される。坩堝内の原料がすべて固化した段階で坩堝の引き下げを終了し、加熱装置により徐冷しつつ、坩堝を室温程度にまで冷却し、インゴット状の結晶を育成することができる。
また、マイクロ引き下げ法については、例えば特開2006−347789号の段落0013〜0030に記載された方法を参照すれば、適宜実施することができる。
以上のようにして育成したインゴット状の結晶体は、必要に応じて所定の大きさ、並びに、所定の方位の表面が出現するように切り出した後、必要に応じて熱処理するのが好ましい。但し、必ずしも熱処理する必要はない。
熱処理は、前記工程で育成された結晶体を容器に入れ、この容器を熱処理炉内に設置し、熱処理炉を900℃乃至1300℃に均熱的に加熱して、固体のまま結晶体の歪を除去するのが好ましい。
加熱温度を1140℃以上にすると構造変化などを引き起こしてしまうので好ましくはない。加熱時間は、約20時間以上、より好ましくは、約20時間乃至約30時間である。
熱処理工程では、熱処理を経ることによって結晶の転位が減少する。そして、歪がなくなった状態を維持しながら単結晶の温度を室温に戻す。
熱処理における雰囲気、すなわちアニーリングケース内の雰囲気は、真空雰囲気、或いはアルゴン(Ar)等の不活性ガス雰囲気とすればよい。中でも、アルゴン等の不活性ガス雰囲気、その中でも、アルゴンガスにフッ素系ガスを混合・注入してなる雰囲気が好ましい。また、アルゴンガス等の不活性化ガスに固体フッ化剤(例えばPbF2)の熱分解によるフッ素ガスが混合した雰囲気も好ましい一例である。
(用語の解説)
本発明において「X線シンチレータ」とは、X線を吸収し、可視光線又は可視光線に近い波長(光の波長域は近紫外〜近赤外にまで広がっていてもよい)の電磁波を放射する物質、並びに、そのような機能を備えた放射線検出器の構成部材を意味する。
本発明において「X〜Y」(X、Yは任意の数字)と記載した場合、特にことわらない限り「X以上Y以下」の意と共に、「好ましくはXより大きい」或いは「好ましくはYより小さい」の意も包含する。
また、「X以上」(Xは任意の数字)或いは「Y以下」(Yは任意の数字)と記載した場合、「Xより大きいことが好ましい」或いは「Yより小さいことが好ましい」旨の意図を包含する。
以下、本発明の実施例について説明する。但し、本発明の範囲が下記実施例に限定されるものではない。
<出力>
図1に示す測定装置を使用して、出力を測定した。
測定サンプル(シンチレータ板)は4.5mm×4.5mm(厚みはサンプルごとに異なる)を使用した(なお、厚みのみが異なる場合、出力は略同程度になることを確認している)。
タングステン(W)からなるターゲットに、120kV、20mAの電子線を照射しX線を発生させ、このX線を測定サンプルに照射し、シンチレーション光と透過X線の出力をPINフォトダイオード(HAMAMATSU社製「S1723−5」)で測定した。次に、鉛板の穴に遮光テープを張ってシンチレーション光を遮光し、透過X線だけの出力を測定した。そして、透過X線による出力を差し引き、シンチレーション光による出力を得た。
<透過率>
測定サンプル(シンチレータ板)の上下両面を光学鏡面研磨して測定試料を作製した。
各測定サンプルについて、紫外可視分光光度計(日本分光株式会社製「V550」)を使用して直線透過率(%T)を測定した。
測定条件は、波長範囲:190nm−900nm、スキャンスピード:200nm/min、スリット幅:1nm、データモード:透過率(%T)とした。
<X線照射による発光スペクトルの測定>
次のX線照射装置と検出器を使用して、測定サンプルの発光スベクトルを測定した。
X線照射装置:RIGAKU社製「RINT−2000」(40kV、40mA)
検出器:CCD分光器「QE65000」、光ファイバー使用。
<XRD測定>
XRD測定は、測定装置として株式会社リガク製「RINT−2000」を使用し、線源にはCuターゲットを用い、2θが20度から80度の範囲でXRDパターンを得た(図3及び図4参照)。
<実施例1−6>
23粉原料(99.99%)、Al23粉原料(99.99%)及びNd23粉原料(99.99%)を所定量秤量し、乳鉢で混合した。得られた混合原料を、IrとReの合金からなるルツボに移し、図2に示す結晶育成装置にセットした。
この際に用いた結晶育成装置は、マイクロ引き下げ法による育成を行うためのものであり、図2に示すように、坩堝と、坩堝底部に設けた細孔から流出する溶融液に接触させる種を保持すると共に下方に移動させることのできる移動機構と、坩堝を加熱する誘導加熱手段とを備えたものである。
結晶育成は、次のようなマイクロ引き下げ法により行った。すなわち、ロータリーポンプで10-1Paに真空引きした後、Arガスを充填し、Arガスを0.5L/ninでフローした。高周波電力を徐々に印加し、YAlO3の融点(1950℃)以上に加熱して原料を溶融し、その溶融液を坩堝底部に設けた細孔から流出させて、該溶融液の下端を種結晶(組成:YAlO3単結晶体)に接触させ、該溶融液が種結晶に十分馴染んで接着したら、温度を保持しつつ移動機構の引き下げ軸を0.01〜0.05mm/分で下降させ、溶融液がなくなった時点で高周波電力を徐々に下げていき、十分に時間をかけて室温まで冷却し、結晶体を得た。
実施例1−6で得られた結晶体はいずれも無色透明であった。また、得られた結晶体の一部を粉砕し、XRD測定を行ったところ、実施例1−6で得られた結晶体はいずれも、化学量論組成式YAlO3で示されるイットリウム・アルミニウム・ペロブスカイト(YAP)からなる単相単結晶体であり、他の相は確認されなかった。
また、結晶体中のNd濃度(賦活剤)を、グロー放電質量分析法(GD−MS)により分析したところ、表1に示す濃度であった。
得られた結晶体を、所定の大きさ・所定の方向に切り出して、それぞれの上記の測定サンプルとした。
<実施例7−19>
23粉原料(99.99%)、Al23粉原料(99.99%)及び各添加物原料を所定量秤量し、乳鉢で混合した。得られた混合原料を、IrとReの合金からなるルツボに移し、図2に示す結晶育成装置にセットした。添加物原料としては、Tm23粉原料(99.99%)、Er23粉原料(99.99%)、Ho23粉原料(99.99%)、Cr23粉原料(99.99%)を使用した。
用いた結晶育成装置は実施例1と同様であり、実施例1と同様に結晶育成を行って結晶体を得た。
実施例7−19で得られた結晶体はいずれも無色透明であった。また、得られた結晶体の一部を粉砕し、XRD測定を行ったところ、実施例7−19で得られた結晶体はいずれも、化学量論組成式YAlO3で示されるイットリウム・アルミニウム・ペロブスカイト(YAP)からなる単相単結晶体であり、他の相は確認されなかった。
また、結晶体中の各添加元素(賦活剤)濃度を、グロー放電質量分析法(GD−MS)により分析したところ、表1に示す濃度であった。
得られた結晶体を、所定の大きさ・所定の方向に切り出して、それぞれの上記の測定サンプルとした。
<実施例20−21>
Lu23粉原料(99.99%)、Y23粉原料(99.99%)、Al23粉原料(99.99%)及びNd23粉原料(99.99%)を所定量秤量し、乳鉢で混合した。得られた混合原料を、IrとReの合金からなるルツボに移し、図2に示す結晶育成装置にセットした。
用いた結晶育成装置は実施例1と同様であり、実施例1と同様に結晶育成を行って結晶体を得た。
実施例20−21で得られた結晶体はいずれも無色透明であった。また、得られた結晶体の一部を粉砕し、XRD測定を行ったところ、実施例20・21で得られた結晶体は化学量論組成式Lu0.10.9AlO3又はLu0.30.7AlO3で示されるルテチウム・イットリウム・アルミニウム・ペロブスカイトからなる単相単結晶体であり、他の相は確認されなかった。
また、結晶体中のNd濃度(賦活剤)を、グロー放電質量分析法(GD−MS)により分析したところ、表1に示す濃度であった。
得られた結晶体を、所定の大きさ・所定の方向に切り出して、それぞれの上記の測定サンプルとした。
<実施例22−24>
Lu23粉原料(99.99%)、Gd23粉原料(99.99%)、Al23粉原料(99.99%)及び各添加物原料を所定量秤量し、乳鉢で混合した。得られた混合原料を、IrとReの合金からなるルツボに移し、図2に示す結晶育成装置にセットした。添加物原料としては、Nd23粉原料(99.99%)又はTm23粉原料(99.99%)を使用した。
用いた結晶育成装置は実施例1と同様であり、実施例1と同様に結晶育成を行って結晶体を得た。
実施例22−24で得られた結晶体はいずれも無色透明であった。また、得られた結晶体の一部を粉砕し、XRD測定を行ったところ、実施例22−24で得られた結晶体は化学量論組成式Lu0.6Gd0.4AlO3、Lu0.3Gd0.19AlO3又はLu0.6Gd0.399AlO3で示されるルテチウム・ガドリニウム・アルミニウム・ペロブスカイトからなる単相単結晶体であり、他の相は確認されなかった。
また、結晶体中の添加元素(賦活剤)濃度を、グロー放電質量分析法(GD−MS)により分析したところ、表1に示す濃度であった。
得られた結晶体を、所定の大きさ・所定の方向に切り出して、それぞれの上記の測定サンプルとした。
Figure 2012149223
(考察)
この結果、実施例1−19で得られた、化学量論組成式YAlO3で示されるイットリウム・アルミニウム・ペロブスカイト(YAP)からなる単相単結晶体をホストとして含有する材料を用いることにより、発光出力の高いX線シンチレータを構成することができることが分かった。
また、実施例20−24のように、YAlO3におけるYの代わりに或いはYに加えて、GdやLuを含むペロブスカイトであっても、同様の効果を得られることが分かった。
さたにまた、Alの代わりにGaを含むペロブスカイトであっても同様の効果を期待することができると考えられるから、(Y、Gd、Lu)(Al、Ga)O3で示されるペロブスカイト型単相単結晶であれば、上記のYAlO3で示されるイットリウム・アルミニウム・ペロブスカイト(YAP)からなる単相単結晶体と同様の効果を得ることができると考えることができる。
また、表1の結果からすると、賦活剤の濃度が0.0100〜2.0000at%であれば、発光出力の高いシンチレータを構成することができ、中でも0.0500〜1.0000at%であれば、さらに発光出力の高いX線シンチレータを構成することができることが判明した。中でも、発光出力の観点から、例えばNdの濃度が0.1000at%以上、Tmの濃度が0.5000at%以上の場合に特に好ましいことが分かった。
但し、これまでの試験結果からすると、賦活剤の濃度が0.0001at%であれば最低限の効果を得ることが出来ると考えることができる。
1 チャンバー
2 誘導加熱コイル
3 ジルコニア断熱材
4 アルミナステージ
5 石英管
6 坩堝
7 育成結晶
8 種結晶
9 引き下げ機構

Claims (6)

  1. ペロブスカイト型構造を有し、且つ(Y、Gd、Lu)(Al、Ga)O3で示される単相単結晶をホストとして含有するX線シンチレータ用材料。
  2. YAlO3で示されるペロブスカイト型単相単結晶をホストとして含有するX線シンチレータ用材料。
  3. Nd、Ho、Er、Tm、Ti及びCrからなる群から選ばれる一種又は二種以上の組み合わせからなる元素を賦活剤として含有する請求項1又は2に記載のX線シンチレータ用材料。
  4. Ndを賦活剤として含有する請求項1又は2に記載のX線シンチレータ用材料。
  5. 賦活剤の濃度が0.0001〜2.0000at%であることを特徴とする請求項3又は4に記載のX線シンチレータ用材料。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載のX線シンチレータ用材料を用いてなる放射線検出器。
JP2011190353A 2010-12-27 2011-09-01 X線シンチレータ用材料 Active JP5994149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011190353A JP5994149B2 (ja) 2010-12-27 2011-09-01 X線シンチレータ用材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289404 2010-12-27
JP2010289404 2010-12-27
JP2011190353A JP5994149B2 (ja) 2010-12-27 2011-09-01 X線シンチレータ用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012149223A true JP2012149223A (ja) 2012-08-09
JP5994149B2 JP5994149B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=46791780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011190353A Active JP5994149B2 (ja) 2010-12-27 2011-09-01 X線シンチレータ用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5994149B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102181A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 シンチレータ結晶体及びそれを用いた放射線検出器
JP2020041135A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日亜化学工業株式会社 近赤外発光蛍光体
US11396628B2 (en) * 2018-09-10 2022-07-26 Nichia Corporation Near-infrared light emitting fluorescent material

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100360A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Hitachi Chem Co Ltd 単結晶の熱処理方法
JPH06316494A (ja) * 1993-04-28 1994-11-15 Shinkosha:Kk シンチレーター用単結晶
JPH07149599A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Natl Inst For Res In Inorg Mater Tb含有Al酸化物単結晶
JPH07286171A (ja) * 1993-08-09 1995-10-31 Nichia Chem Ind Ltd 近赤外発光の希土類アルミニウム酸化物蛍光体とこの蛍光体の製造方法並びにこの蛍光体を使用した陰極線管及び液晶ライトバルブ
JP2004532997A (ja) * 2001-06-26 2004-10-28 ヨーロピアン オーガナイゼーション フォー ニュークリア リサーチ Petスキャナ
WO2006049284A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Prを含むシンチレータ用単結晶及びその製造方法並びに放射線検出器及び検査装置
JP2007161577A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 General Electric Co <Ge> 多結晶質透明セラミック製品及び製造方法
WO2008096889A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 National Institute For Materials Science ヨウ化物系単結晶体、その製造方法、およびヨウ化物系単結晶体からなるシンチレータ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100360A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Hitachi Chem Co Ltd 単結晶の熱処理方法
JPH06316494A (ja) * 1993-04-28 1994-11-15 Shinkosha:Kk シンチレーター用単結晶
JPH07286171A (ja) * 1993-08-09 1995-10-31 Nichia Chem Ind Ltd 近赤外発光の希土類アルミニウム酸化物蛍光体とこの蛍光体の製造方法並びにこの蛍光体を使用した陰極線管及び液晶ライトバルブ
JPH07149599A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Natl Inst For Res In Inorg Mater Tb含有Al酸化物単結晶
JP2004532997A (ja) * 2001-06-26 2004-10-28 ヨーロピアン オーガナイゼーション フォー ニュークリア リサーチ Petスキャナ
WO2006049284A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Prを含むシンチレータ用単結晶及びその製造方法並びに放射線検出器及び検査装置
JP2007161577A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 General Electric Co <Ge> 多結晶質透明セラミック製品及び製造方法
WO2008096889A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 National Institute For Materials Science ヨウ化物系単結晶体、その製造方法、およびヨウ化物系単結晶体からなるシンチレータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102181A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 シンチレータ結晶体及びそれを用いた放射線検出器
JP2020041135A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日亜化学工業株式会社 近赤外発光蛍光体
US11396628B2 (en) * 2018-09-10 2022-07-26 Nichia Corporation Near-infrared light emitting fluorescent material
JP7277758B2 (ja) 2018-09-10 2023-05-19 日亜化学工業株式会社 近赤外発光蛍光体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5994149B2 (ja) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nikl et al. Defect engineering in Ce-doped aluminum garnet single crystal scintillators
JP5858370B1 (ja) シンチレーター及びその製造方法、並びに放射線検出器
JPWO2006049284A1 (ja) Prを含むシンチレータ用単結晶及びその製造方法並びに放射線検出器及び検査装置
JP2006233185A (ja) 放射線検出用金属ハロゲン化物及びその製造方法並びにシンチレータ及び放射線検出器
JP4702767B2 (ja) 放射線検出用Lu3Al5O12結晶材料の製造方法及び放射線検出用(ZxLu1−x)3Al5O12結晶材料の製造方法
JP2011026547A (ja) シンチレータ用単結晶、シンチレータ用単結晶を製造するための熱処理方法、及びシンチレータ用単結晶の製造方法
Wu et al. Fast (Ce, Gd) 3Ga2Al3O12 scintillators grown by the optical floating zone method
Zhang et al. Structural and optical properties of GdAlO3: Tb3+ crystal obtained by optical floating zone method
JP5994149B2 (ja) X線シンチレータ用材料
JP5566218B2 (ja) フッ化物単結晶、真空紫外発光素子、シンチレーター及びフッ化物単結晶の製造方法
Dubovik et al. Research and Development of ZnBO_4 (B= W, Mo) Crystal Scintillators for Dark Matter and Double Beta Decay Searching
Sugiyama et al. Growth and scintillation properties of Nd-doped Lu3Al5O12 single crystals by Czochralski and micro-pulling-down methods
JP2016056378A (ja) シンチレータ用単結晶、シンチレータ用単結晶を製造するための熱処理方法、及びシンチレータ用単結晶の製造方法
Murakami et al. Scintillation properties of Zr co-doped Ce:(Gd, La) 2Si2O7 grown by the Czochralski process
JP4605588B2 (ja) 放射線検出用フッ化物単結晶及びその製造方法並びに放射線検出器
Fawad et al. Czochralski growth and scintillation properties of Li6LuxY1− x (BO3) 3: Ce3+ single crystals
JP4905756B2 (ja) 放射線検出用フッ化物単結晶及びシンチレータ並びに放射線検出器
JP2012121781A (ja) フッ化物単結晶、真空紫外発光素子及びシンチレーター
JP7178043B2 (ja) Lso系シンチレータ結晶
Simura et al. Growth of Ce-doped Ba3Gd (BO3) 3 and Sr3Gd (BO3) 3 single crystals by micro-pulling-down method and analysis of luminescence properties
Li et al. Synthesis and characterization of cerium-doped lutetium aluminum garnet phosphors by nitrate-citrate sol-gel combustion process
JP2018070769A (ja) シンチレータ結晶、シンチレータ結晶を製造するための熱処理方法、及びシンチレータ結晶の製造方法
JP5317952B2 (ja) フッ化物結晶、真空紫外発光素子及び真空紫外発光シンチレーター
CN103951251A (zh) 稀土离子掺杂的LiBaBr3微晶玻璃及其制备方法
CN103951241A (zh) 稀土离子掺杂的Cs2LiLaBr6微晶玻璃及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20140818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5994149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250