JPH07286171A - 近赤外発光の希土類アルミニウム酸化物蛍光体とこの蛍光体の製造方法並びにこの蛍光体を使用した陰極線管及び液晶ライトバルブ - Google Patents

近赤外発光の希土類アルミニウム酸化物蛍光体とこの蛍光体の製造方法並びにこの蛍光体を使用した陰極線管及び液晶ライトバルブ

Info

Publication number
JPH07286171A
JPH07286171A JP19604394A JP19604394A JPH07286171A JP H07286171 A JPH07286171 A JP H07286171A JP 19604394 A JP19604394 A JP 19604394A JP 19604394 A JP19604394 A JP 19604394A JP H07286171 A JPH07286171 A JP H07286171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
fluorescent material
aluminum oxide
phosphor
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19604394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Tamaoki
寛人 玉置
Robaato Roisu Maachin
ロバート ロイス マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Publication of JPH07286171A publication Critical patent/JPH07286171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水素化アモルファスシリコン光導電体の応答
スペクトルに効果的に適合するスペクトル出力を有する
近赤外発光蛍光体を提供する。 【構成】 ペロブスカイト結晶構造をもつ、希土類アル
ミニウム酸化物からなる、近赤外発光蛍光体で、分子式
が、 RAlO3:xCr ただし、この式においてRはY、La、又はGdの何れ
かを含み、xの範囲は、0.0005≦x≦0.008
にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クロム付活近赤外発光
の希土類アルミニウム酸化物蛍光体、およびその製造法
に関する。上記蛍光体は、液晶ライトバルブに使用され
る水素化アモルファスシリコン光導電体の応答スペクト
ルに適合する近赤外光を発光するため、陰極線管におい
て使用することができる。
【0002】
【従来の技術】波長600nm程度以上の電磁波を出す
蛍光体はすでに知られている。発光波長を600nm程
度とする蛍光体は、テレビやレ−ダ−などのディスプレ
イに使用される発光材料や、ランプ用蛍光体として使用
されるフォトルミネッセント材料と比較すると、実用上
の価値があまりなかった。
【0003】波長600nm程度以上の発光をする蛍光
体光を、光ポンピングレ−ザ材料を含むレ−ザ分野に応
用することが、米国特許第3,725,811号及び第
3,715,683号に記載されている。本明細書にお
いて近赤外領域と記載する、700nmから800nm
の波長領域に蛍光する蛍光体が、最近、液晶ライトバル
ブの一部である陰極線管に使用されるようになった。
[RD スターリング等のSID インターナショナル
シンポジウム ダイゼスト オブ テクニカルペーパ
ー ”アモルファスシリコン光導電体を使用したビデオ
−レイト 液晶ライトバルブ Vol XX1,327
−329ページ 1990年 R.D. Sterling et al.,
SID International Symposium Digest of Technical Pa
pers, "Video-Rate Liquid Crystal Light Valve Usin
g an Amorphous Sillicon Photconductor," Vol. XXI,
pp. 327-329 ( 1990 ) (" Sterling et al.")] 参照。
【0004】液晶ライトバルブを簡単に説明すると、そ
れは光増幅装置のことである。光増幅装置は、ハイヴィ
ジョンテレビ(HDTV)や、大型映写スクリ−ン用と
して注目されてきている。液晶ライトバルブは、陰極線
管、水素化アモルファスシリコン(α−Si:H)光導
電体、および液晶をイメ−ジ・アドレッシング・システ
ム用に組み合わせたものを備えている。液晶ライトバル
ブは、米国特許第4,799,773号、第4,19
1,452号及び第4,019,807号等に開示され
た方法で製造できる。陰極線管に使用される蛍光体は、
α−Si:H光導電体に光学的に適した発光スペクトル
のものである。装置全体の効率は、蛍光体の発光スペク
トルが、α−Si:H光導電体の応答スペクトルにどれ
だけよく適合するかに大きく依存する。α−Si:H
は、厚さその他の物理的パラメ−タ、化学的パラメ−タ
にしたがって、様々な応答スペクトルとなる。スターリ
ング等(Sterling et al.)が用いた、α−Si:Hの
応答スペクトルの測定値を図1に示す。この測定値によ
って、陰極線管に使用される蛍光体は、発光スペクトル
を近赤外領域とする必要があることがわかる。液晶ライ
トバルブの陰極線管に使用する蛍光体には、その他に
も、減衰時間が短いこと、厳しい駆動条件のもとで熱
的、物理的に安定であること、平均粒径が高解像度に適
していること等の性質が必要とされる。
【0005】クロムは、ルビ−等のアルミニウム酸化物
を母体として、赤色ないし近赤外領域に蛍光することが
以前から知られている。又、希土類アルミニウム酸化物
ガ−ネットは、サマリウム、ユ−ロピウム、クロム等の
赤色発光用付活剤に対して、好適な母体結晶であること
で知られている。アルミニウム、ガ−ネット共付活蛍光
体を、液晶ライトバルブの陰極線管に使用することにつ
いて、最近の米国特許第5,140,499号及び第
5,202,777号の公報に記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらの公報に記載さ
れる蛍光体の発光は、従来の蛍光体に比較すると、α−
Si:H光導電体の応答スペクトルにかなりよく適合
し、これを使用することにより、液晶ライトバルブの性
能が改善されたと言われている。しかしながら、α−S
i:H光導電体の応答スペクトルにさらによくマッチす
る蛍光体が望まれている。
【0007】この発明の目的は、水素化アモルファスシ
リコン光導電体の応答スペクトルに効果的に適合するス
ペクトル出力を有する近赤外発光蛍光体を提供すること
にある。この発明の近赤外発光蛍光体の利点は、その近
赤外領域の発光ピ−クが、α−Si:H光導電体の吸収
ピ−クにほぼ一致するということにある。
【0008】この発明のもうひとつの目的は、液晶ライ
トバルブの陰極線管に使用するために必要な減衰時間を
持つ、近赤外発光蛍光体を提供することにある。
【0009】この発明の別の目的は、液晶ライトバルブ
の陰極線管に使用するために必要な平均粒径を持つ、近
赤外発光蛍光体を提供することにある。
【0010】この発明のまた別の目的は、液晶ライトバ
ルブの陰極線管に使用できるような、近赤外発光蛍光体
の製法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した、この発明の目
的と利点、及びそれ以外の目的と利点は、大まかには次
のような構造を持つ近赤外発光蛍光体によって得られ
る。
【0012】次の分子式で表される、ペロブスカイト結
晶構造の希土類アルミニウム酸化物。 RAlO3:xCr ただし、この式においてRはY、La、又はGdの何れ
かを含み、xの範囲は、0.0005≦x≦0.008
にある。
【0013】さらに本発明の希土類アルミニウム酸化物
蛍光体は、前記の分子式において、RをYとし、Xの範
囲を0.001≦x≦0.005の範囲として、723
nm748nmに発光ピークを有するものとすることが
できる。この蛍光体は、さらに好ましくはXの値を約
0.002とすることができる。
【0014】さらにまた、本発光の希土類アルミニウム
酸化物蛍光体は、前記の分子式においてRをLaとし、
xの範囲を0.001≦x≦0.005の範囲として、
約734nmに発光ピークを有するものとすることがで
きる。さらに好ましくは、この蛍光体は、xの範囲を約
0.002とする。
【0015】さらにまた、本発明の希土類アルミニウム
酸化物蛍光体は、前記の分子式においてRをGdとし、
xの範囲を0.001≦x≦0.005として、約72
6nmに発光ピークのあるものとすることができる。こ
の蛍光体は好ましくはxの値を約0.003とする。
【0016】又この発明は、上記の近赤外発光蛍光体の
製法も目的としている。その製造法は、希土類を含有す
る化合物、アルミニウムを含有する化合物、およびクロ
ムを含有する化合物をフラックス材料と混ぜて混合物と
し、この混合物を適当な温度と時間で焼成して、蛍光体
をつくるものである。上記蛍光体の分子式は、 RAlO3:xCr , ただし、この式においてRはY、La、又はGdの何れ
かを含み、xの範囲は、0.0005≦x≦0.008
にある。
【0017】この製造方法において、アルカリ金属のハ
ロゲン化物、アルカリ土類のハロゲン化物、アルカリ金
属の硫酸塩から成るグル−プから選択された融剤を、希
土類化合物、アルミニウム化合物、クロム化合物を混合
した原料混合物に添加することができる。
【0018】さらに、この製造方法は、原料混合物を、
第1段階で1000℃から1150℃程度で約1時間か
ら2時間焼成して中間生産物とし、さらに第2段階で、
これを1300℃から1450℃程度で、約1時間から
3時間焼成して希土類アルミニウム酸化物蛍光体とする
ことができる。
【0019】さらにまた、前記の製造方法は、希土類ア
ルミニウム酸化物蛍光体の結晶構造をペロブスカイト結
晶構造とする。
【0020】また、原料混合物の希土類酸化物として、
酸化イットリウム、酸化ランタン、酸化ガドリニウムか
らなるグル−プから選択することができる。原料混合物
のアルミニウム化合物として、9水和硝酸アルミニウム
が使用できる。
【0021】さらに、原料混合物のアルミニウム化合物
をアルミニウム酸化物とし、希土類酸化物を、酸化イッ
トリウム、酸化ランタン、酸化ガドリニウムからなるグ
ル−プから選択したものとし、クロム化合物を酸化クロ
ムとすることができる。クロム化合物には、6水和硝酸
クロムとすることができる。
【0022】さらにまた、前記の製造方法において、原
料混合物に混合されるアルミニウム化合物と、希土類化
合物のモル比を、0.9:1.0から1.1:1.0程
度とすることができる。
【0023】さらにこの発明は、陰極線管と、水素化ア
モルファスシリコン光導電体よりなる液晶ライトバルブ
に係る。特に、陰極線管にペロブスカイト結晶構造を持
つ希土類アルミニウム酸化物の近赤外発光蛍光体を備え
る液晶ライトバルブに関する。希土類アルミニウム酸化
物の分子式は、 RAlO3:xCr , ただし、この式においてRはY、La、又はGdの何れ
かを含み、xの範囲は、0.0005≦x≦0.008
にある。この分子式において、R対Alの比は好ましく
は、1:1±1モル%とすることができる。
【0024】さらにまた、この発明の他の目的と利点
は、本明細書に記載したクロム付活近赤外発光の希土類
アルミニウム酸化物と、その製造法について、以下に詳
述することによって明白になるであろう。
【0025】
【作用】下記の分子式で示される希土類アルミニウム酸
化物蛍光体、特にペロブスカイト結晶構造の希土類アル
ミニウム酸化物を含む蛍光体を、液晶ライトバルブの陰
極線管に使用すると、水素化アモルファスシリコン光導
電体に光学的に適合する近赤外光を発光する。
【0026】RAlO3:xCr ただし、この式においてRはY、La、又はGdの何れ
かを含み、xの範囲は、0.0005≦x≦0.008
にある。
【0027】
【実施例】この発明の近赤外発光蛍光体は、ペロブスカ
イト結晶構造を持つクロム付活希土類アルミニウム酸化
物の製造法にしたがって製造される。ここで、希土類酸
化物とは、酸化イットリウム、酸化ランタン、酸化ガド
リニウムのことである。これら希土類酸化物とアルミニ
ウム酸化物のモル比は、1:1である。混合酸化物の結
晶構造中の、希土類酸化物成分と、アルミニウム酸化物
成分のモル比の調節は、出発物質を適当な比率に調整す
ることにより、通例の方法で行われる。
【0028】この発明の蛍光体を製造する方法には、一
段階法と呼ぶ方法と、二段階法と呼ぶ方法がある。一段
階法では、酸化アルミニウムと、酸化イットリウムまた
は酸化ランタンまたは酸化ガドリニウムを混合し、一度
の焼成工程で、目的の蛍光体を製造する。焼成条件は、
従来技術として既知の方法から選ぶとよい。
【0029】ここで、より好ましいのは、二段階法であ
る。二段階法では、まず希土類酸化物、アルミニウムの
水和硝酸塩、クロムの水和硝酸塩を混合する。アルミニ
ウム化合物と希土類化合物のモル比は、0.9:1.0
から1.1:1.0程度が好ましい。アルミニウム化合
物と希土類化合物の最適なモル比は、1.0:1.0の
±1モル%以内程度である。クロム化合物とアルミニウ
ム化合物のモル比は、0.0005:1.0から0.0
08:1.0程度が好ましい。クロム化合物とアルミニ
ウム化合物の最適なモル比は0.002:1.0から
0.003:1.0程度である。
【0030】アルミニウムの水和硝酸塩は、9水和硝酸
アルミニウム、Al(NO33・9H2Oである。クロ
ムの水和硝酸塩は、6水和硝酸クロム、Cr(NO33
・6H2Oであることが好ましい。希土類酸化物は、Y2
3、La23、Gd23のいずれでもよい。このよう
な各出発物質は、既製品として調達できる。
【0031】混合物には、反応を推進するための補助と
して、融剤を混ぜてもよい。融剤としては、通例では、
アルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類のハロゲン
化物または硫酸塩が用いられる。好ましい融剤は、塩化
ナトリウム、フッ化バリウム、硫酸水素カリウムであ
る。好適な融剤の量は、アルミニウム化合物に対し、5
モル%から100モル%程度の範囲である。ここで最適
な融剤の量は、アルミニウム化合物に対し、約10モル
%である。出発物質の純度は、99.99%以上である
ことが望ましい。
【0032】第一段階工程では、この混合物を、100
0℃から1150℃程度で約1時間から3時間焼成し
て、中間生産物である粗蛍光体をつくる。この粗蛍光体
を収集して、第二段階工程において、1300℃から1
450℃程度で、約1時間から3時間再焼成すると、液
晶ライトバルブで使用する陰極線管に利用可能な蛍光体
が得られる。
【0033】なお、この発明の範囲内において、反応条
件を適宜変更して、このような蛍光体の製造を行うこと
もできる。例えば、融剤、焼成温度、焼成時間は、製造
される蛍光体が対象となる液晶ライトバルブの必要とす
る粒径を持つように変更することができる。
【0034】この明細書に記載される発明は、近赤外発
光の希土類アルミニウム酸化物蛍光体が、水素化アモル
ファスシリコン光導電体(α−Si:H)の応答スペク
トルに適合した発光ピ−クをもつことを発見したことに
よる。従って、この発明の目的は、液晶ライトバルブの
水素化アモルファスシリコン(α−Si:H)光導電体
に、光学的に対応するための陰極線管に使用する蛍光体
であるが、水素化アモルファスシリコン(α−Si:
H)光導電体に光学的に対応した発光を得るためにこの
蛍光体を利用する装置は、すべてこの発明の範囲に含ま
れる。ディスプレイ装置はそれらの代表であるが、この
発明の範囲は、ディスプレイに限られるものではない。
【0035】この発明は、次の実施例に基づいて詳細に
説明される。ただし、つぎの実施例の原料、工程は、例
として取り上げたものであって、このような原料、条
件、工程パラメ−タなどによって、この発明を限定する
ものではない。
【0036】実施例1 次の混合比率で、原料をよく混ぜる。 Y23 22.58 gm Al(NO3 )3・9H2O 75.03 gm Cr(NO3 )3・6H2O 0.18 gm KHSO4 2.00 gm
【0037】これを約1000℃で、1時間空気中で焼
成し、粗蛍光体を得る。この粗蛍光体の性能を高めるた
めに、約1450℃で1時間再焼成すると、ピンク色の
粉体が得られる。この蛍光体の分子式は、YAlO3
0.002Crである。この蛍光体粒子の平均粒径は、
約3μであり、発光スペクトルは、図2に示す通りであ
る。図2から判るように、この蛍光体は、約723nm
と約748nmにピークがあり、液晶ライトバルブの陰
極線管に有効である。また発光スペクトルの最大出力
は、図5に示すように、YAlO3を1モルに対するク
ロム含有率を、0.001から0.005モル、すなわ
ち、YAlO3に対するモル%に換算して、クロム含有
率を、0.1から0.5モル%とする時に得られること
がわかった。
【0038】実施例2 次の混合比率で、原料をよく混ぜる。 La23 32.58 gm Al(NO33・9H2O 75.03 gm Cr(NO33・6H2O 0.18 gm KHSO4 2.00 gm
【0039】これを、実施例1と同様な方法で焼成する
と、紫色の粉体が得られる。この蛍光体粒子の分子式
は、LaAlO3:0.002Crと表され、平均粒子
径は、約3μである。発光スペクトルは、図3に示す通
りである。図3からわかるように、この蛍光体は734
nm付近にピークがあり、液晶ライトバルブの陰極線管
に有効である。発光スペクトの最大出力は、LaAlO
3を1モルとして、クロム含有率を0.001モルから
0.005モルとする範囲で得られる。
【0040】実施例3 次の混合比率で原料をよく混ぜる。 Gd23 36.25 gm Al(NO33・9H2O 75.03 gm Cr(NO33・6H2O 0.27 gm KHSO4 2.00 gm
【0041】これを実施例1の場合と同様に焼成する
と、赤色の粉体が得られる。この蛍光体粒子は分子式G
dAlO3:0.003Crで表され、平均粒子径は約
3μである。この蛍光体の発光スペクトルは、図4に示
す通りである。図4から判るように、この蛍光体は、7
26nm付近にピークがあり、液晶ライトバルブの陰極線
管で有効である。発光スペクトルの最大出力は、GdA
lO3を1モルとして、クロム含有率を0.001モル
から0.005モルの範囲にある時に得られる。
【0042】実施例1から実施例3にしたがって製造さ
れた、希土類アルミニウム酸化物の結晶構造は、X線回
析によって明らかになった。ここで用いたX線回析装置
は、シーメンス社のD500回析装置である。この装置
は、CuX線チュ- ブ ( Kα2=1.4505 オンク゛ストローム)、回
析線モノクロメ- タ、シンチレ- ションカウンタ- 、Si
emens Kristalloflex 805 X線発生装置を具備してい
る。
【0043】実施例1から、実施例3の各希土類アルミ
ニウム酸化物に関するデ−タと、希土類アルミニウム酸
化物のペロブスカイト結晶構造に関するすでに知られた
デ−タを対応させて比較すると、上記実施例の結晶は、
ペロブスカイト型であることが示される。既知の結晶構
造に対するX線回析デ−タは、ASTMカ−ドインデッ
クスに記載されている。表1は、実施例1に従って製造
された蛍光体に関する測定値と、YAlO3に関する、
ASTMのX線回析パタ−ンのデ−タを比較したもので
ある。実施例1、2、3の実験デ−タによる値とAST
Mの値とがほぼ一致していることが、表1からわかる。
【0044】
【表1】
【0045】Y、La、Gdの希土類酸化物は、アルミ
ニウム酸化物と様々な理論混合比で化合し得るが、この
発明のクロム付活蛍光体は、希土類酸化物とアルミニウ
ム酸化物の比が1:1であり、ペロブスカイト結晶構造
をもつ。この組成と構造は、高輝度で、長波長の発光ピ
−クを得るために好ましい。とくに、ペロブスカイト結
晶構造は、α−Si:H光導電体の応答スペクトル曲線
にマッチする為に適している。
【0046】この発明で、発光曲線を測定するために用
いた装置は、石英ファイバ−光導体、Jobin Yvon 11-20
モノクロメ−タ−、Hamamatu Photonixx R446 光倍率
機付き 3124 K ハロゲンランプを備えた、色分析装置
である。表2は、上記3種の蛍光体の、発光ピ−クと相
対強度を示している。この表から判るように、この発明
による蛍光体は、近赤外領域に顕著な発光を示す。イッ
トリウムアルミニウムガ−ネットY3Al512は、蛍光
体の母体として良く知られているので、蛍光体Y3Al5
12:Crをつくり、この発明による蛍光体と比較し
た。蛍光体Y3Al51 2:Crもまた、近赤外領域に発
光するが発光ピ−クは707nmと短い。
【0047】
【表2】
【0048】波長707nmに発光ピ−クを持つ、ユ−
ロピウム、クロム付活イットリウムアルミニウムガ−ネ
ット( Y3Al512:Eu,Cr)は、光学的にα−
Si:H光導電体に適合させるために、液晶ライトバル
ブの陰極線管に活用できることがすでに知られている。
米国特許第5,140,499号と第5,202,77
7号参照。
【0049】
【発明の効果】上に示した結果によると、ペロブスカイ
ト結晶構造を持つ近赤外発光のクロム付活希土類アルミ
ニウム酸化物蛍光体の発光は、従来品であるイットリウ
ムアルミニウムガ−ネットの発光と比較して、よりすぐ
れている事が判る。
【図面の簡単な説明】
【図1】スターリング等の資料に開示されているα−S
i:Hの応答スペクトル図
【図2】YAlO3:0.002Crの発光スペクトル
【図3】LaAlO3:0.002Crの発光スペクト
ル図
【図4】GdAlO3:0.003Crの発光スペクト
ル図
【図5】クロム付活希土アルミニウム酸化物の相対出力
を示すグラフ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペロブスカイト結晶構造をもつ、希土類
    アルミニウム酸化物からなる、近赤外発光蛍光体で、分
    子式が、 RAlO3:xCr ただし、この式においてRはY、La、又はGdの何れ
    かを含み、 xの範囲は、0.0005≦x≦0.008にある。
  2. 【請求項2】 近赤外発光蛍光体の製造法において、希
    土類化合物、アルミニウム化合物、クロム化合物を混合
    して混合物を造り、前記混合物を焼成して、クロムを含
    有する希土類アルミニウム酸化物とすることからなる製
    造法であって、前記希土類アルミニウム酸化物の分子式
    は、 RAlO3:xCr ただし、この式においてRはY、La、又はGdの何れ
    かを含み、 xの範囲は、0.0005≦x≦0.008にある。
  3. 【請求項3】 ペロブスカイト結晶構造を持つ希土類ア
    ルミニウム酸化物からなる近赤外発光蛍光体を含んでい
    る陰極線管で、前記希土類アルミニウム酸化物の分子式
    が、 RAlO3:xCr ただし、この式においてRはY、La、又はGdの何れ
    かを含み、 xの範囲は、0.0005≦x≦0.008にある。
  4. 【請求項4】 陰極線管と、水素化アモルファスシリコ
    ン光導電体を含む液晶ライトバルブとからなり、前記陰
    極線管が、ペロブスカイト構造を持つ、希土類アルミニ
    ウム酸化物からなる近赤外発光蛍光体を含んでおり、前
    記希土類アルミニウム酸化物の分子式が、 RAlO3:xCr ただし、この式においてRはY、La、又はGdの何れ
    かを含み、 xの範囲は、0.0005≦x≦0.008にある。
JP19604394A 1993-08-09 1994-07-27 近赤外発光の希土類アルミニウム酸化物蛍光体とこの蛍光体の製造方法並びにこの蛍光体を使用した陰極線管及び液晶ライトバルブ Pending JPH07286171A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10430793A 1993-08-09 1993-08-09
US08/104,307 1993-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07286171A true JPH07286171A (ja) 1995-10-31

Family

ID=22299790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19604394A Pending JPH07286171A (ja) 1993-08-09 1994-07-27 近赤外発光の希土類アルミニウム酸化物蛍光体とこの蛍光体の製造方法並びにこの蛍光体を使用した陰極線管及び液晶ライトバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07286171A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007009214A (ja) * 2006-07-04 2007-01-18 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd セリウム系研摩材
US7674399B2 (en) * 2003-10-30 2010-03-09 Japan Science And Technology Agency Electroluminescent material and electroluminescent element using the same
JP2012149223A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Tohoku Univ X線シンチレータ用材料
CN103382369A (zh) * 2012-11-07 2013-11-06 有研稀土新材料股份有限公司 一种氧化铈基复合抛光粉及其制备方法
JP2020041135A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日亜化学工業株式会社 近赤外発光蛍光体
KR20210003720A (ko) 2018-04-23 2021-01-12 다이덴 가부시키가이샤 근적외발광형광체, 형광체 혼합물, 발광소자, 및 발광장치
US11396628B2 (en) 2018-09-10 2022-07-26 Nichia Corporation Near-infrared light emitting fluorescent material

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7674399B2 (en) * 2003-10-30 2010-03-09 Japan Science And Technology Agency Electroluminescent material and electroluminescent element using the same
JP2007009214A (ja) * 2006-07-04 2007-01-18 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd セリウム系研摩材
JP4585991B2 (ja) * 2006-07-04 2010-11-24 三井金属鉱業株式会社 セリウム系研摩材
JP2012149223A (ja) * 2010-12-27 2012-08-09 Tohoku Univ X線シンチレータ用材料
CN103382369A (zh) * 2012-11-07 2013-11-06 有研稀土新材料股份有限公司 一种氧化铈基复合抛光粉及其制备方法
CN103382369B (zh) * 2012-11-07 2015-07-29 有研稀土新材料股份有限公司 一种氧化铈基复合抛光粉及其制备方法
US9725620B2 (en) 2012-11-07 2017-08-08 Grirem Advanced Materials Co., Ltd. Cerium oxide based composite polishing powder and preparation method thereof
KR20210003720A (ko) 2018-04-23 2021-01-12 다이덴 가부시키가이샤 근적외발광형광체, 형광체 혼합물, 발광소자, 및 발광장치
US11578267B2 (en) 2018-04-23 2023-02-14 Dyden Corporation Near-infrared light-emitting phosphor, phosphor mixture, light-emitting element, and light-emitting device
JP2020041135A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 日亜化学工業株式会社 近赤外発光蛍光体
US11396628B2 (en) 2018-09-10 2022-07-26 Nichia Corporation Near-infrared light emitting fluorescent material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923353B2 (ja) ガ−ネット結晶構造を有するテレビウム−付活発光材料
JPH0625356B2 (ja) 発光スクリ−ン及びこれを設けた低圧水銀蒸気放電灯
JPH07286171A (ja) 近赤外発光の希土類アルミニウム酸化物蛍光体とこの蛍光体の製造方法並びにこの蛍光体を使用した陰極線管及び液晶ライトバルブ
US4590405A (en) Bivalent europium-activated barium aluminate phosphor and low mercury vapor discharge lamp provided with a phosphor
US20020185960A1 (en) Quantum-splitting oxide-based phosphors and method of producing the same
JPS59102979A (ja) 螢光体
US4100101A (en) Europium-activated alkaline earth fluorohalide x-ray phosphors and method for preparing the same
US4128498A (en) Chlorosilicate phosphor
US5985174A (en) Fluorescent material used in an active dynamic liquid crystal display device and method for manufacturing the same
HU182915B (en) Luminescent screen and method for producing the luminescent ternary aluminate usable for the screen
JPS59128211A (ja) 螢光体
CN108865138B (zh) 一种硼酸盐荧光粉及其制备方法
JPH09157644A (ja) アルミン酸塩蛍光体とその製造方法及びその蛍光体を用いた放電装置
US4141855A (en) Method of producing cerium-activated phosphor of improved characteristic
JPS62260885A (ja) 蛍光体の製造方法
JP3102158B2 (ja) 蛍光体の製造方法および蛍光ランプ
JPH01167394A (ja) 蛍光体
US5076964A (en) Process for producing cerium activated yttrium gallium aluminate CRT phosphor
JPH0959617A (ja) アルミン酸塩蛍光体の製造方法
US5656199A (en) Terbium or europium activated highly charged fluoropholopite phosphor
JPS60139785A (ja) 螢光体
JP3360901B2 (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPH02170888A (ja) 青色発光蛍光体の製造方法
KR930003388B1 (ko) 청색 형광체 및 이를 이용한 스크린막
JPS5945023B2 (ja) 螢光体