JP2012148641A - 乗物シート用スライド装置 - Google Patents

乗物シート用スライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012148641A
JP2012148641A JP2011007832A JP2011007832A JP2012148641A JP 2012148641 A JP2012148641 A JP 2012148641A JP 2011007832 A JP2011007832 A JP 2011007832A JP 2011007832 A JP2011007832 A JP 2011007832A JP 2012148641 A JP2012148641 A JP 2012148641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
lower rail
upper rail
slide device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011007832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5691542B2 (ja
Inventor
Iwao Matsushima
巌 松嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2011007832A priority Critical patent/JP5691542B2/ja
Priority to US13/334,552 priority patent/US9802511B2/en
Publication of JP2012148641A publication Critical patent/JP2012148641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5691542B2 publication Critical patent/JP5691542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/0843Movement of the latch pivoting about a longitudinal axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】新たな機能を付加した乗物シート用スライド装置を提供する。
【解決手段】乗物フロア19にシート本体10aをスライド可能に装着するための乗物シート用スライド装置1であって、乗物フロア19に取付けられるロアレール2と、ロアレール2にスライド可能に取付けられかつシート本体10aが装着されるアッパレール3と、アッパレール3をロアレール2に解除可能にロックするロック機構13と、ロアレール2に設けられかつ上方向を向く第一面2a1と、アッパレール3に設けられかつ第一面2a1に対向する第二面3c1と、第一面2a1と第二面3c1の間に設置される隙間軽減部材4を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、乗物フロアにシート本体をスライド可能に装着するための乗物シート用スライド装置に関する。
乗物シート用スライド装置は、乗物フロアに取付けられるロアレールと、ロアレールにスライド可能に取付けられかつシート本体が装着されるアッパレールと、アッパレールをロアレールに解除可能にロックするロック機構と、ロアレールに対するアッパレールのスライド量を決定するストッパを有する(特許文献1参照)。
特許第3520510号公報
しかし乗物シート用スライド装置に新たな機能を付加したいという要望がある。
前記課題を解決するために本発明は、各請求項に記載の通りの構成を備える乗物シート用スライド装置であることを特徴とする。一つの特徴によると本発明は、乗物フロアに取付けられるロアレールと、ロアレールにスライド可能に取付けられかつシート本体が装着されるアッパレールと、アッパレールをロアレールに解除可能にロックするロック機構と、ロアレールに設けられかつ上下方向の一方向を向く第一面と、アッパレールに設けられかつ第一面に対向する第二面と、第一面と第二面の間に設置される隙間軽減部材を有する。
したがって隙間軽減部材によってアッパレールとロアレールの上下方向の隙間が小さくなる。アッパレールとロアレールの上下方向の隙間は、アッパレールがロアレールに対してスライドするために必要なものであり、該隙間の大きさは、各部材の形状によってばらつきが生じる。しかし該隙間は、スライド装置が大きな力を受けた際にアッパレールのロアレールに対する傾動を許容するため小さいことが好ましい場合がある。
例えば、乗物が後方から衝撃を受け、シートに着座した使用者の体重が慣性力によってシート本体に加わり、シート本体が使用者によって後方に押される場合がある。この時、シート本体からアッパレールに力が伝わり、アッパレールが変形等してアッパレールの全体または一部が傾き、アッパレールの一部がロアレールに向けて移動する。アッパレールは、隙間軽減部材に当たることで、ロアレールへの移動が規制されるために、アッパレールの傾きは、隙間軽減部材によって軽減され得る。これによりアッパレールの傾動によってシート本体が後方に傾き、シート本体が使用者の頭部から離れる量が隙間軽減部材によって少なくなる。かくして使用者の頭部が短時間でシート本体に当たることができ、使用者の鞭打ち症の原因が抑制され得る。
これに対して従前の鞭打ち症の対策は、シート本体の各部材の強度を強くしていた。例えば、各部材の厚さを厚くする、各部材をより強度の高い材質で構成する、各部材をより高強度の形状にする。そのためシートのコストが高くなるなどの問題が生じていた。一方、隙間軽減部材は、簡易な構造であり、しかもシート本体の傾動中心になるスライド装置においてシート本体の傾動を規制し得る。そのため傾動中心から離れた部分においてシート本体の傾動を対策する場合に比べて、シート本体の傾動量を効果的に規制することができる。
乗物シートの斜視図である。 スライド装置の斜視図である。 スライド装置の分解斜視図である。 スライド装置の一部断面図である。 図4のV―V線断面矢視図である。
本発明の一つの実施の形態を図1〜5にしたがって説明する。乗物シート10は、図1に示すようにシート本体10aと一対のスライド装置1を有する。シート本体10aは、シートクッション11とシートバック12を有する。シートバック12は、リクライニング装置14によって角度調整可能にシートクッション11の後部に連結される。シートバック12の上部には、ヘッドレスト15が装着される。シートクッション11は、左右縁の下部に支持部材11aを有し、支持部材11aがスライド装置1のアッパレール3に取付けられる。
スライド装置(シートトラック)1は、図2,3に示すように車両等の乗物のフロア19に取付けられるロアレール2と、ロアレール2にスライド可能に取付けられるアッパレール3を有する。ロアレール2とアッパレール3は、前後方向に延出する。ロアレール2は、底部2aと、底部2aの左右両端部から上方に延出する側壁部2bと、側壁部2bの上端部から一対の側壁部2bの間に向けて延出しかつ下方に延出する垂下部2cを有する。底部2aは、上方を向いてアッパレール3に対向する第一面2a1を有する。垂下部2cには、複数の位置決め孔2c1が前後方向に所定間隔で形成される。
アッパレール3は、図3,5に示すように天井部3aと、天井部3aの左右両端部から下方に延出する側壁部3bと、側壁部3bの下端部から相互に離間する方向に延出する下部3cと、下部3cの先端部から上方に延出する翼部3dを有する。側壁部3bは、一対の垂下部2cの間に位置する。下部3cは、下方に向いて底部2aの第一面2a1に対向する第二面3c1を有する。翼部3dは、側壁部2bと垂下部2cの間に位置する。翼部3dと側壁部2bの間にはアッパレール3をロアレール2に対してスライド可能に取付けられるためのリテイナ9が設けられる。
リテイナ9は、図3,5に示すようにハウジング9aと、ハウジング9aの上部と下部に回転可能に保持されるボール9bを有する。リテイナ9は、スライド装置1の前側左右位置と後側左右位置に設けられる。後側(図3右側)に設置されたリテイナ9は、側壁部2bから垂下部2c側に突出する抜止部2b1,2b2によって前後方向の移動が規制される。前側(図3左側)に設置されたリテイナ9は、側壁部2bから垂下部2c側に突出する抜止部2b2,2b3によって前後方向の移動が規制される。リテイナ9は、アッパレール3とロアレール2の左右方向の隙間に設けられるため、アッパレール3がロアレール2に対して左右方向のがたつくことを軽減し得る。
ロアレール2には、図3に示すように底部2aから上方に突出するストッパ2d1,2d2が設けられる。ストッパ2d1は、アッパレール3が前方(図3左側)に移動した際に、アッパレール3の後端部に取付けられたキャップ3dに当接して、アッパレール3の前方への移動を規制する。ストッパ2d2は、アッパレール3が後方(図3右側)に移動した際に、アッパレール3の前端部に取付けられたキャップ3dに当接して、アッパレール3の後方への移動を規制する。
ロアレール2とアッパレール3の間には、図3に示すように上下方向の隙間を小さくする隙間軽減部材4が設けられる。隙間軽減部材4は、プレート4aとカバー4bを有する。プレート4aは、金属製、樹脂製、あるいは金属の芯材に樹脂コーティングされたものであって、後部4a1と左右部4a2と前部4a3を一体に有する。
後部4a1は、図3,4に示すようにロアレール2の第一面2a1の後端部に設置される。左右部4a2は、後部4a1から前方に延出する。左右部4a2の間には、開口部4a4が形成される。開口部4a4には、ロアレール2に脚6を取付けるための取付具18が設置される。左右部4a2の外側縁には、リテイナ9との干渉を避けるための凹部4a5が形成される。
前部4a3は、図3,4に示すように左右部4a2の前端部に設けられる。前部4a3は、ねじ4cによって底部2aの上に取付けられる。前部4a3の前後縁には前部4a3から起立する起立部4a6が形成される。起立部4a6には、前部4a3から上方に突出するねじ4cの先端部を覆うカバー4bが装着される。
プレート4aは、図5に示すようにロアレール2の第一面2a1とアッパレール3の第二面3c1の間に設置される。プレート4aの厚さによって、第一面2a1と第二面3c1の上下方向の隙間が小さくなる。プレート4aの前後長さは、アッパレール3がロアレール2に対して前後にスライドした際に常に第一面2a1と第二面3c1の間に位置し得る長さを有する。
図3に示すようにロアレール2の後部(図3右側)に脚6が取付けられ、前部(図3左側)に脚8が取付けられる。脚6,8は、金属製であって取付具17,18によってロアレール2の底部2aの下面に取付けられ、図示省略のボルトによってフロア19に装着される。脚6には、樹脂製の脚カバー7が装着される。
ロアレール2とアッパレール3の間には、図1,5に示すようにアッパレール3をロアレール2に解除可能にロックするロック機構13が設けられる。ロック機構13は、ロック部材5と、ロック部材5を付勢する図示省略の付勢部材と、ロック部材5を操作する操作部材16を有する。
操作部材16は、図1に示すように各スライド装置1に沿って前後に延出する延出部16aと、延出部16aの前端部を連結する連結部16bを一体に有する。延出部16aの中央部がアッパレール3に回転可能に装着され、延出部16aの後端部がロック部材5に連結される。
ロック部材5は、図5に示すようにアッパレール3に対して左右方向に傾動可能に取付けられる本体部5aを有する。本体部5aの一端部には爪5bが形成される。爪5bは、ロック部材5が傾動した際に、アッパレール3の側壁部3bに形成された孔3b1に解除可能に挿入され、かつロアレール2に形成された所望の孔2c1に解除可能に挿入される。本体部5aの他端部には延出部5cが形成され、延出部5cは、本体部5aからアッパレール3の外方に延出する。延出部5cは、操作部材16の後端部に連結される。
ロック部材5とアッパレール3の間には、ロック部材5の爪5bがアッパレール3の孔3b1とロアレール2の孔2c1に挿入する方向にロック部材5を付勢する図示省略の付勢部材が設けられる。図1,5を参照するように操作部材16の連結部16bを持上げると、連結部16bがロック部材5の延出部5cを付勢部材に抗して下方に押す。ロック部材5の爪5bがロアレール2の孔2c1から離脱し、これによりアッパレール3がロアレール2に対してスライド可能になる。操作部材16の操作を解除した場合は、ロック部材5の爪5bが所定のロアレール2の孔2c1に突入する。これによりアッパレール3がロアレール2に対して所定の位置でロックされる(図5参照)。
以上のようにスライド装置1は、図3に示すように乗物フロア19に取付けられるロアレール2と、ロアレール2にスライド可能に取付けられかつシート本体10aが装着されるアッパレール3と、アッパレール3をロアレール2に解除可能にロックするロック機構13と、ロアレール2に設けられかつ上下方向の一方向(上方向)を向く第一面2a1と、アッパレール3に設けられかつ第一面2a1に対向する第二面3c1と、第一面2a1と第二面3c1の間に設置される隙間軽減部材4を有する。
したがって隙間軽減部材4によってアッパレール3とロアレール2の上下方向の隙間が小さくなる。アッパレール3とロアレール2の上下方向の隙間は、アッパレール3がロアレール2に対してスライドするために必要なものであり、該隙間の大きさは、各部材の形状によってばらつきが生じる。しかし該隙間は、スライド装置1が大きな力を受けた際にアッパレール3のロアレール2に対する傾動を許容するため小さいことが好ましい場合がある。
例えば、乗物が後方から衝撃を受け、シート10に着座した使用者の体重が慣性力によってシート本体10aに加わり、シート本体10aが使用者によって後方に押される場合がある。この時、シート本体10aからアッパレール3に力が伝わり、アッパレール3が変形等してアッパレール3の全体または一部が傾き、アッパレール3の一部がロアレール2に向けて移動する。アッパレール3は、隙間軽減部材4に当たることで、ロアレール2への移動が規制されるために、アッパレール3の傾きは、隙間軽減部材4によって軽減され得る。これによりアッパレール3の傾動によってシート本体10aが後方に傾き、シート本体10aが使用者の頭部から離れる量が隙間軽減部材4によって少なくなる。かくして使用者の頭部が短時間でシート本体10aに当たることができ、使用者の鞭打ち症の原因が抑制され得る。
これに対して従前の鞭打ち症の対策は、シート本体10aの各部材の強度を強くしていた。例えば、各部材の厚さを厚くする、各部材をより強度の高い材質で構成する、各部材をより高強度の形状にする。そのためシート10のコストが高くなるなどの問題が生じていた。一方、隙間軽減部材4は、簡易な構造であり、しかもシート本体10aの傾動中心になるスライド装置1においてシート本体10aの傾動を規制し得る。そのため傾動中心から離れた部分においてシート本体10aの傾動を対策する場合に比べて、シート本体10aの傾動量を効果的に規制することができる。
アッパレール3の第二面3c1は、図1に示すようにアッパレール3がロアレール2に対してスライドする際にロアレール2からスライド方向に突出する。隙間軽減部材4は、ロアレール2に対して取付けられる。したがって隙間軽減部材4は、アッパレール3がスライドする際に乗物フロア19に対して移動せず、乗物フロア19側の部材に対して干渉しない。すなわち、隙間軽減部材4がアッパレール3に取付けられ、隙間軽減部材4がロアレール2から突出して乗物フロア19側の部材に対して干渉するという現象が生じない。
隙間軽減部材4は、図3,4に示すようにロアレール2の乗物進行方向後側の後端部に取付けられる。隙間軽減部材4は、アッパレール3がロアレール2に対してスライドされ得る範囲において常にアッパレール3とロアレール2の間に位置するような長さを有する。したがって隙間軽減部材4は、乗物が後方から衝撃を受けた場合にシート本体10aの傾動を常にかつ効果的に抑制し得る。
すなわち乗物が後方から衝撃を受けた場合、シート本体10aが使用者の体重の慣性力によって後方に押され、アッパレール3の後部を中心に傾動する力を受ける。そのためアッパレール3は、後端部が下方に移動する。これに対して隙間軽減部材4は、アッパレール3の後端部に近いロアレール2の後端部に設けられる。そのため隙間軽減部材4は、アッパレール3の傾動を効果的に抑制し得る。しかも隙間軽減部材4は、アッパレール3の位置に係らず常にアッパレール3の傾動を抑制し得る。
またスライド装置1は、図3に示すように脚6と、脚6をロアレール2に取付ける取付具18を有する。隙間軽減部材4には、取付具18を避け得る開口部4a4が形成される。したがって取付具18の影響を受けることなく、隙間軽減部材4がロアレール2の所望の位置、例えば後端部に取付けられ得る。
本発明は、上記実施の形態に限定されず、以下の形態等であっても良い。例えば、図1に示す隙間軽減部材4は、ロアレール2に取付けられても良いし、アッパレール3に取付けられても良い。
ロアレールが図3に示すアッパレール3と略同じ形状でかつ上下に反転した形状を有し、アッパレールが図3に示すようにロアレール2と略同じ形状でかつ上下に反転した形状を有し、ロアレールが上方に向く第一面(図3に示す3c1)を有し、アッパレールが第一面に対向する第二面(図3に示す2a1)を有し、第一面と第二面の間に隙間軽減部材4が設けられても良い。
隙間軽減部材4は、ねじ4cによってロアレール2に取付けられても良いし、リベット、フックなどによってロアレール2に取付けられても良い。
隙間軽減部材4は、ロアレール2の後端部に設けられても良いし、前端部等の他の部分に設けられても良い。この場合であってもアッパレール3がロアレール2に向けて移動することを規制し、これによってシート本体10aの傾動を軽減することができる。
ロアレール2は、脚6,8を介してフロア19に取付けられても良いし、他の部材を介してあるいは他の部材を介すことなくフロア19に取付けられても良い。
スライド装置1は、車両でなく、航空機、船舶などの乗物のフロアに取付けられても良い。
1…スライド装置
2…ロアレール
2a1…第一面
3…アッパレール
3c1…第二面
4…隙間軽減部材
4a…プレート
4a4…開口部
4b…カバー
5…ロック部材
6,8…脚
9…リテイナ
10…乗物シート
10a…シート本体
11…シートクッション
12…シートバック
13…ロック機構
17,18…取付具
19…乗物フロア

Claims (3)

  1. 乗物フロアにシート本体をスライド可能に装着するための乗物シート用スライド装置であって、
    前記乗物フロアに取付けられるロアレールと、前記ロアレールにスライド可能に取付けられかつ前記シート本体が装着されるアッパレールと、前記アッパレールを前記ロアレールに解除可能にロックするロック機構と、前記ロアレールに設けられかつ上下方向の一方向を向く第一面と、前記アッパレールに設けられかつ前記第一面に対向する第二面と、前記第一面と前記第二面の間に設置される隙間軽減部材を有する乗物シート用スライド装置。
  2. 請求項1に記載の乗物シート用スライド装置であって、
    前記アッパレールの前記第二面は、前記アッパレールが前記ロアレールに対してスライドする際に前記ロアレールからスライド方向に突出し、
    前記隙間軽減部材は、前記ロアレールに対して取付けられる乗物シート用スライド装置。
  3. 請求項1または2に記載の乗物シート用スライド装置であって、
    前記隙間軽減部材は、前記ロアレールの乗物進行方向後側の後端部に取付けられ、
    前記隙間軽減部材は、前記アッパレールが前記ロアレールに対してスライドされ得る範囲において常に前記アッパレールと前記ロアレールの間に位置するような長さを有する乗物シート用スライド装置。
JP2011007832A 2011-01-18 2011-01-18 乗物シート用スライド装置 Active JP5691542B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007832A JP5691542B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 乗物シート用スライド装置
US13/334,552 US9802511B2 (en) 2011-01-18 2011-12-22 Vehicle seat slide mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011007832A JP5691542B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 乗物シート用スライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012148641A true JP2012148641A (ja) 2012-08-09
JP5691542B2 JP5691542B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=46490055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007832A Active JP5691542B2 (ja) 2011-01-18 2011-01-18 乗物シート用スライド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9802511B2 (ja)
JP (1) JP5691542B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9579993B2 (en) * 2012-12-27 2017-02-28 Ts Tech Co., Ltd. Seat device
JP6861491B2 (ja) * 2016-09-16 2021-04-21 シロキ工業株式会社 シートトラック
DE102016225818B4 (de) * 2016-09-21 2021-05-12 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Längseinsteller sowie Fahrzeugsitz
US10144310B1 (en) * 2017-06-02 2018-12-04 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co., Kg, Coburg Adjustment device for adjusting a longitudinal position of a vehicle seat
DE102018207170B4 (de) * 2018-05-08 2020-12-17 Magna Seating (Germany) Gmbh Kontaktierungssystem zum elektrischen Verbinden eines Bordnetzes eines Kraftfahrzeugs mit einem entnehmbaren Fahrzeugsitz oder einer Sitzanlage
KR102530200B1 (ko) * 2018-12-20 2023-05-09 현대트랜시스 주식회사 차량용 시트 트랙 장치
JP7376042B2 (ja) * 2019-12-18 2023-11-08 トヨタ紡織精工株式会社 シートスライド装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176829U (ja) * 1987-03-26 1988-11-16
JP2005178765A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Faurecia Sieges D'automobile Sa 車両シート用のランナー、及びかかるランナーを含む車両シート
EP1731352A2 (de) * 2004-06-30 2006-12-13 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Coburg Schienenlängsführung für einen Kraftfahrzeugsitz

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4211955A (en) 1978-03-02 1980-07-08 Ray Stephen W Solid state lamp
DE8700115U1 (ja) 1987-01-03 1987-02-26 Binder Magnete Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen, De
DE19804506C2 (de) 1998-02-05 2002-08-14 Keiper Gmbh & Co Anschlag zur Begrenzung des Stellwegs einer Längsverstellvorrichtung für Sitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
CN1119548C (zh) 2000-10-12 2003-08-27 毓豪企业股份有限公司 内部弹张定型装饰灯泡
JP4542254B2 (ja) * 2000-11-21 2010-09-08 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US6869057B2 (en) * 2002-12-20 2005-03-22 Fuji Kiko Co., Ltd. Seat slide device
JP2005088751A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Delta Kogyo Co Ltd 車両用スライドアジャスタ
KR200357471Y1 (ko) * 2004-02-23 2004-07-30 주식회사다스 자동차용 시트로킹장치의 로크가이드
CN1326192C (zh) 2004-03-15 2007-07-11 马士科技有限公司 全透光罩型荧光灯
JP4736566B2 (ja) * 2005-06-27 2011-07-27 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US20070215778A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-20 Lear Corporation Seat assembly having a cartridge assembly
CN201007995Y (zh) 2006-09-29 2008-01-16 厦门市三安光电股份有限公司 360°出光led灯
JP4986036B2 (ja) * 2007-04-05 2012-07-25 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのスライド機構
JP4376928B2 (ja) * 2007-08-10 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両用シートスライド構造
US8091851B2 (en) * 2008-08-27 2012-01-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Slide device for vehicle
JP5293026B2 (ja) * 2008-09-12 2013-09-18 アイシン精機株式会社 車両用パワーシート装置
CN102301181A (zh) 2009-02-17 2011-12-28 西尔欧集团 用于空间照明的led灯泡
CN101509616A (zh) 2009-03-19 2009-08-19 深圳市中电照明股份有限公司 Led灯泡及制造方法
CN101858495A (zh) 2009-04-07 2010-10-13 付刚 一种倒立式led灯
JP4947123B2 (ja) * 2009-11-04 2012-06-06 アイシン精機株式会社 車両用スライド装置
JP5816000B2 (ja) * 2010-12-14 2015-11-17 デルタ工業株式会社 シートスライド装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176829U (ja) * 1987-03-26 1988-11-16
JP2005178765A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Faurecia Sieges D'automobile Sa 車両シート用のランナー、及びかかるランナーを含む車両シート
EP1731352A2 (de) * 2004-06-30 2006-12-13 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. KG, Coburg Schienenlängsführung für einen Kraftfahrzeugsitz

Also Published As

Publication number Publication date
US20120181408A1 (en) 2012-07-19
JP5691542B2 (ja) 2015-04-01
US9802511B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5691542B2 (ja) 乗物シート用スライド装置
JP3836113B2 (ja) 自動二輪車のバックレスト装置
JP4990893B2 (ja) 車両座席
JP2016073550A (ja) 椅子
JP2012086682A (ja) 乗物用シート
JP6544636B2 (ja) 車両用シートの離脱防止構造
JP5438045B2 (ja) 座の前後位置調整装置
JP4810301B2 (ja) 高さ調整機構及び子供用椅子
JP6620982B2 (ja) シートの回転規制構造
JP2002136376A (ja) 座の前後位置調整装置
JP5263917B2 (ja) チャイルドシート
JP4984109B2 (ja) 車両の室内構造
JP3203268U (ja) 乗物用椅子
US11702209B2 (en) Aircraft passenger seat with in-flight rocking motion
JP5495268B2 (ja) 乗物用シートセット
JP2014177184A (ja) 車両用シート構造
JP5600088B2 (ja) 椅子
JP2006151299A (ja) チャイルドシート
JP7431551B2 (ja) 鉄道車両用座席
JP5578668B2 (ja) 椅子
JP6629260B2 (ja) 乗物用シート
JP2010149823A (ja) 乗物用シート
JP2021059285A (ja) 鉄道車両用テーブル
JP2021094452A (ja) 椅子
JP2021031029A (ja) 座席装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5691542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250