JP2012147379A - 撮像装置及び撮像装置の制御方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012147379A
JP2012147379A JP2011005950A JP2011005950A JP2012147379A JP 2012147379 A JP2012147379 A JP 2012147379A JP 2011005950 A JP2011005950 A JP 2011005950A JP 2011005950 A JP2011005950 A JP 2011005950A JP 2012147379 A JP2012147379 A JP 2012147379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
dividing
memory
unit
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011005950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5717453B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kondo
浩 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011005950A priority Critical patent/JP5717453B2/ja
Publication of JP2012147379A publication Critical patent/JP2012147379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717453B2 publication Critical patent/JP5717453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、花火のような動体と静止物を適切な輝度バランスで撮影することのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】 1画面を複数領域に分割する画面領域分割手段を持ち、そのうちの領域Aについては分割露光した各画像を加算合成し、領域Bについては、分割露光した各画像に対し、ピーク値を保持しながら合成し、最終的に各領域の合成画像を出力する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、連続的に撮影した画像を合成して1枚の画像を生成する撮像装置及び撮像装置の制御方法に関するものである。
従来、デジタルカメラで、花火のような光の軌跡を撮影する際には、シャッター秒時を長秒に設定し、手ぶれを防ぐために三脚等に固定して、マニュアル露出で撮影するのが一般的であった。
打ち上げ花火の場合、打ち上げのタイミングに合わせレリーズすることで、露光開始のタイミングを大きくはずすケースは少ない。しかし露光完了のタイミングについては、途中経過を確認しながら撮影することができないため、撮影者の勘に頼る部分が大きかった。
さらに、花火と夜景等のように撮影対象が花火だけでない場合は、全体の露出バランスを最適にすることは困難であった。夜景に対して適正な明るさになるように露出を合わせると、その間に打ち上げられた複数の花火が重なって白とびを起こしてしまうようなケースがあった。
このような場合、花火と夜景を別々に撮影して後から画像合成する手法が一般的に知られている。
例えば、特許文献1には、異なる光源下で露光時間を異ならせて撮影した画像を合成して1枚の画像を生成する方法が示されている。
この方法では、各々の露光時間が異ならせることができるため、露出・色味のバランスを最適にとることが可能である。
特開2003−153287号公報
しかしながら、撮影時刻が異なるため、どうしても不自然に見えてしまうという問題があった。また複数の花火が重なった場合はやはり白とびになりやすい問題があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、動体と静止物を適切な輝度バランスで撮影することのできる撮像装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の撮像装置は、請求項1に記載のとおり、被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段と、前記画像データを第1の分割領域と第2の分割領域の少なくとも2つの領域に分割する分割手段と、前記分割手段により分割された前記画像データの前記第2の分割領域から得られる信号が所定の信号レベルとなるように第1の露光時間を設定する設定手段と、前記第1の露光時間に基づいて前記撮像手段の撮影する撮影枚数と各撮影の露光時間を決定する第1の決定手段と、前記第1の決定手段による決定に従って前記撮像手段により撮影された前記撮影枚数の画像データを用いて、前記第1の分割領域では、前記各画像データの対応する画素同士での最大値を保持しながら合成する第1の合成を行い、前記第2の分割領域では、各画像データの対応する画素同士を加算する第2の合成を行い、前記第1の分割領域及び前記第2の分割領域それぞれで生成された合成画像データから1画面分の合成画像データを生成する第3の合成を行う合成手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、請求項2に記載のとおり、被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段と、前記画像データを第1の分割領域と第2の分割領域の少なくとも2つの領域に分割する分割手段と、前記分割手段により前記画像データから分割された前記第2の分割領域から得られる信号が所定の信号レベルとなるように第1の露光時間を設定する設定手段と、前記第1の露光時間に基づいて前記撮像手段の撮影する撮影枚数と各撮影の露光時間を決定する第1の決定手段と、前記第1の露光時間とは異なる第2の露光時間を決定する第2の決定手段と、前記第1の分割領域では、前記第1の決定手段により決定された露光時間で撮影された画像データを前記第2の露光時間に相当する枚数だけ用いて、当該各画像データの対応する画素同士での最大値を保持しながら合成する第1の合成を行い、前記第2の分割領域では、前記第1の決定手段による決定に従って前記撮像手段により撮影された前記撮影枚数の画像データの対応する画素同士を加算する第2の合成を行い、 前記第1の分割領域及び前記第2の分割領域それぞれで生成された合成画像データから1画面分の合成画像データを生成する第3の合成を行う合成手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、請求項3に記載のとおり、被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段と、前記撮像手段から出力された画像データを保持する第1のメモリと、前記第1のメモリから読みだされた画像データを分割する分割手段と、前記分割手段によって前記画像データから第1の分割領域を分割された画像データを保持する第2のメモリと、前記分割手段によって前記画像データから第2の分割領域を分割された画像データを保持する第3のメモリと、前記第2のメモリにおいて、前記分割手段から出力される前記第1の分割領域の画像データと、前記第2のメモリに保持されていた画像データとの対応する画素同士での最大値を選択して画素値とする第1の合成によって生成される画像データで前記第2のメモリに保持される画像データを更新し、前記第3のメモリにおいて、前記分割手段から出力される前記第2の分割領域の画像データと、前記第3のメモリに保持されていた画像データとの対応する画素同士を加算して合成する第2の合成によって生成される画像データで前記第3のメモリに保持される画像データを更新し、前記第2のメモリ及び前記第3のメモリに保持されている画像データを合成する第3の合成を行う合成手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の撮像装置の制御方法は、請求項9に記載のとおり、被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段と、前記撮像手段により得られた画像データを合成する合成手段とを備えた撮像装置の制御方法であって、前記画像データを第1の分割領域及び第2の分割領域の少なくとも2つの領域に分割する分割ステップと、前記分割ステップにて分割された前記画像データの前記第2の分割領域から得られる信号が所定の信号レベルとなるように第1の露光時間を設定する設定ステップと、前記第1の露光時間に基づいて前記撮像手段の撮影する撮影枚数と各撮影の露光時間を決定する第1の決定ステップと、前記第1の決定ステップでの決定に従って前記撮像手段により撮影された前記撮影枚数の画像データを用いて、合成手段が、前記第1の分割領域について各画像データの対応する画素同士での最大値を保持しながら合成する第1の合成ステップと、合成手段が、前記第2の分割領域について各画像データの対応する画素同士を加算する第2の合成ステップと、合成手段が、前記第1の分割領域及び前記第2の分割領域それぞれで生成された合成画像データから1画面分の合成画像データを生成する第3の合成ステップと、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の撮像装置の制御方法は、請求項10に記載のとおり、被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段と、前記撮像手段により得られた画像データを合成する合成手段とを備えた撮像装置の制御方法であって、前記画像データを第1の分割領域及び第2の分割領域の少なくとも2つの領域に分割する分割ステップと、前記分割ステップにて分割された前記画像データの前記第2の分割領域から得られる信号が所定の信号レベルとなるように第1の露光時間を設定する設定ステップと、前記第1の露光時間に基づいて前記撮像手段の撮影する撮影枚数と各撮影の露光時間を決定する第1の決定ステップと、前記第1の露光時間とは異なる第2の露光時間を決定する第2の決定ステップと、合成手段が、前記第1の分割領域について、前記第1の決定ステップで決定された露光時間で撮影された画像データを前記第2の露光時間に相当する枚数だけ用いて、当該各画像データの対応する画素同士で最大値を保持しながら合成する第1の合成ステップと、合成手段が、前記第2の分割領域について、前記第1の決定ステップでの決定に従って前記撮像手段により撮影された前記撮影枚数の画像データの対応する画素同士を加算する第2の合成ステップと、合成手段が、前記第1の分割領域及び前記第2の分割領域それぞれで生成された合成画像データから1画面分の合成画像データを生成する第3の合成ステップと、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の撮像装置の制御方法は、請求項11に記載のとおり、被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段と、前記撮像手段により得られた画像データを合成する合成手段とを備えた撮像装置の制御方法であって、第1のメモリに、前記撮像手段から出力された画像データを保持する第1の保持ステップと、前記第1のメモリから読みだされた画像データを分割する分割ステップと、第2のメモリに、前記分割手段によって前記画像データから第1の分割領域を分割された画像データを保持する第2の保持ステップと、第3のメモリに、前記分割手段によって前記画像データから第2の分割領域を分割された画像データを保持する第3の保持ステップと、合成手段によって、前記第2のメモリにおいて、前記分割ステップで出力される前記第1の分割領域の画像データと、前記第2のメモリに保持されていた画像データとの対応する画素同士での最大値を選択して画素値とする第1の合成によって生成される画像データで前記第2のメモリに保持される画像データが更新される第1の合成ステップと、合成手段によって、前記第3のメモリにおいて、前記分割手段から出力される前記第2の分割領域の画像データと、前記第3のメモリに保持されていた画像データとの対応する画素同士を加算して合成する第2の合成によって生成される画像データで前記第3のメモリに保持される画像データが更新される第2の合成ステップと、前記第2のメモリ及び前記第3のメモリに保持されている画像データが合成される第3の合成ステップと、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、打ち上げ花火のような高輝度の動体が互いに重なった場合でも白とびが少なく、背景となる画像も含め、より好適な輝度バランスの画像を生成することができる。
のデジタルカメラのブロック図 第1の実施形態のデジタルカメラのモード別撮影処理フローチャート 花火夜景モード時の表示例 分割露光画像のイメージ図 第2の実施形態のデジタルカメラのモード別撮影処理フローチャート
[第1の実施形態]
図1は、本発明の実施形態にかかわる撮像装置としてのデジタルカメラの構成を示すブロック図である。なお、撮像装置としてはこれに限らない。
以下、図1を参照して、本発明の第1の実施形態による、デジタルカメラの構成について説明する。
101は被写体像を結像させるためのレンズであり、ここでは光量を調整するための絞りも含むものとする。102はレンズの光路上に配置されているメカニカルシャッタである。
103はレンズ101で結像した映像を電気的な情報に変換するための撮像部である。本発明では、撮像部に含まれる撮像素子としてCMOSイメージセンサやCCDイメージセンサが使用される。また、撮像部103には撮像素子のほかにCDS回路(相関二重サンプリング回路)やAGC回路(オートゲインコントロール回路)を含むものとして扱う。
104はカメラを制御するためのCPUであり、レンズ101、メカニカルシャッタ102、撮像部103の他に、後に説明するLCD108、外部メモリ107を制御する。
105は撮像部103から出力される画像信号と、バッファメモリ106に記録されている画像信号を基に様々な画像処理を行う画像処理部である。詳細は後述するが、本実施形態では、赤(R)、緑(G)、青(B)、のカラーフィルタをベイヤー配列に配置した撮像素子から得られた信号から画像処理回路105がR、G、Bそれぞれのプレーンを補間によって生成する。生成されたR、G、Bの各信号は通常の撮影モードの際には現像され、表示部108に送られる。あるいは所定の記録フォーマットで圧縮され、外部メモリ107に送られる。本実施形態の特徴的な処理である合成処理を行う場合は、R、G、Bの各信号の状態でバッファメモリ106を利用して合成処理が行われ、最終的な合成画像データが現像され、表示、記録される。その他一般的な撮像装置で用いられる公知のホワイトバランス処理やガンマ処理等も画像処理部105にて適宜行われる。106は撮像部103からの画像データ、あるいは画像処理回路105により処理が施された画像データを一時的に格納するバッファメモリである。
107はバッファメモリ106に蓄えられた画像を保存するための外部メモリである。
108は撮影条件や、スルー画など、カメラの各種情報を表示するための表示部(表示手段及び表示制御手段)である。撮影された画像の画像データを表示用にリサイズ、ガンマ処理等を施して液晶等の表示媒体に表示する。
109は電源オン・オフの切替えを行う電源ボタン、撮影のトリガとなるレリーズスイッチや、撮影の中断を行う撮影中断ボタン、撮影モードを決定するモードダイヤルなどを含む操作部である。操作部109からのユーザ入力を検出し、CPU104の判断で各種動作を行う。
また、操作部109は、使用者の意図する操作が可能であれば、その形状はボタンに限定されず、リング、面圧力センサなどでもよい。
その他カメラに備えられる一般的な部材及びブロックについては、本件とは直接関係しないため省略する。
操作部109内の電源ボタンによりカメラが起動すると、モードダイヤルに設定された撮影モードで動作する。撮影モードとしては、通常の撮影モード、風景を撮影するのに適したモード、ポートレート、動体をとらえるのに適したスポーツモード、そして本実施形態で特徴的な花火と夜景を1画面中に撮影するのに適した花火夜景モードなどが設定されている。
図2は本デジタルカメラの第1の実施形態における撮影時のモード別撮影処理を示すフローチャートである。本実施形態で特徴的な花火夜景モードの処理について詳細に説明し、それ以外のモードについての詳細な説明は省略する。
まず操作部109内のモードダイヤルで設定されているモードが花火夜景モードであるか否かを判定し(S201)、花火夜景以外のモードであれば、各撮影モードに応じた処理を施し(S216)、処理を終了する。
S201において、モードダイヤルが花火夜景モードに設定されていた場合には、ライブ画像に対して、花火部分と夜景部分の境界となる部分に境界線の重畳表示を行う(S202)。この境界線の表示位置は予め用意しているテンプレートを表示させてもよいし、ユーザに数パターンの中から選択させるようにしてもよい。また、「この部分に花火を入れて撮影して下さい」といったガイド表示を併記してもよい。次に、夜景部分の領域が適切な輝度レベルになるように、CPU104が撮像部103からの撮像画像情報をもとに電子シャッターやゲインを調節することで、測光・露出制御を行う(S203)。
次に操作部109内のレリーズスイッチの状態を調べ(S204)、レリーズスイッチが押下されていなければS203へ戻る。押下されていた場合は、現状の測光結果に応じて
画像信号が所定の信号レベルになるようにトータル露光時間T(第1の露光時間)を設定する(設定ステップ:S205)。次にトータル露光時間Tから、分割露光時間t及び分割露光回数N(撮影枚数)を算出する(第1の決定ステップ:S206)。次に現在の分割露光回数をカウントする変数iをゼロに初期化する(S207)。
ここからN回の分割露光撮影のための処理に入る。現在の分割露光回数がN回に到達したか(iとNの大小比較)判定する(S208)。N回未満であった場合には、分割露光時間tにて露光・画像信号の読み出しを行った後、バッファメモリ106内の領域BUFFER0(第1のメモリ)に保持する(第1の保持ステップ:S209)。次に現在の分割露光回数iがゼロであるかを判定する(S210)。その結果がゼロであった場合には、バッファメモリ106内の領域Buffer0の領域A部分をマスクした画像データ(第1の分割領域)をバッファメモリ106内の新たな領域Buffer1(第2のメモリ)に置く(第2の保持ステップ:S211)。ここで、領域Aとは前述の境界線で分割されたうちの夜景部分となる領域に相当する。さらに、バッファメモリ106内の領域Buffer0の領域Bの部分をマスクした画像データ(第2の分割領域)をバッファメモリ106内の新たな領域Buffer2(第3のメモリ)に置く(第3の保持ステップ:S212)。ここで、領域Bとは前述の境界線で分割されたうち、花火部分となる領域に相当する。
そして、分割露光回数iを1増加させ(S215)、S208へ処理を移す。S210において、次に現在の分割露光回数iがゼロでなかった場合は、Buffer0の領域A部分をマスクした画像データとBuffer1の画像データの対応する画素同士を比較する。「対応する」画素同士とは、ここでは撮像している被写体が対応している画素同士のことを指し、画像同士の位置合わせの処理を行わない本実施形態では、同一アドレスの関係にある画素のことを指す。2画像の差分などから画像間のずれ量を算出するなどして位置合わせ処理を行った上で合成する場合には、「対応する」画素は位置合わせ後に被写体が対応している、すなわち同一アドレスとみなされる画素のことを指す。同一アドレスの画素同士で画素値の小さくない方を選択してBuffer1の画素値を更新する(第1の合成ステップ:S213)。次にBuffer0の領域B部分をマスクした上でBufer2内の画像データと加算してBuffer2に格納し(第2の合成ステップ:S214)、S215へ処理を移す。
S208において、現在の分割露光回数がN回に達した場合は、Buffer1及びBuffer2にそれぞれ格納された合成画像データを合成し、最終的な1画面分の合成画像データを生成する(第3の合成ステップ:S217)。最終的な合成画像データは記録用の現像圧縮処理を経て(S218)、外部メモリに記録して(S219)処理を終了する。
図3は、花火夜景モード時に、実際に表示部108に表示される表示画像データのイメージを表したものである。301はライブ画に重畳表示される境界線、302は夜景部分の画像となる領域A、303は花火部分の画像となる領域Bである。
図4(a)は、T=5(秒)、t=1(秒)、N=5(回)であるときの、露光開始から5秒後に読み出された画像例を示している。この画像データがBuffer0に一旦格納される。図4(b)は、この後Buffer1に格納された画像データ、図4(c)にはBuffer2に格納された画像データの例を示したものである。これら領域A及び領域Bが互いにマスクされたBuffer1,Buffer2の画像データを合成することで最終的な画像を生成することができる。
ここで、マスク領域のデータは具体的には触れていないが、画像信号として存在しない数値である必要がある。画像信号として数値0を使用しないのであれば、マスク領域のデータを全て数値0で埋めておけばよい。この場合は、Buffer1,Buffer2の画像データを単純加算するだけで双方の合成画像が生成できるため、合理的である。
S203における撮影前の測光時に、花火領域(領域B)の輝度レベル最大値を保存しておき、露出制御演算に利用しても良い。具体的には、絞り、ゲインなど、露光時間以外の設定に関して花火領域の輝度レベルの最大値を基に決定することにより、花火の輝度レベルを適切に保つことができる。
花火夜景モードという特定の撮影モードに設定された場合に、ライブ画に対して、花火部分と夜景部分の境界線を重畳表示することにより、ユーザはカメラを固定しておくだけで、あとはフレーミングに専念できる。そのため難しいシチュエーションであっても、簡単な操作で撮影を行うことができる。
この境界線の重畳表示については、たとえば縦位置に構えた時などカメラの姿勢変化に応じて切り替えることで、縦位置撮影にも対応することができる。
また、前述のように領域A及び領域Bで異なる画像処理を行うため、境界線近傍は画像によっては、違和感のある画像となってしまうケースがある。その場合には、境界線の近傍画素に限定でデジタルローパスフィルタをかけるなど、境界部が目立たなくなるような平滑化処理などを施すようにしてもよい。あるいは、領域A、領域Bをそれぞれ境界部近傍で重なりがでるようにとり、境界部近傍を合成することで目立たなくすることや、上記のフィルタ処理との組み合わせなどが考えられる。
なお、本実施形態においては、予め固定された境界線を表示することとしたが、例えばタッチパネルLCDを搭載したカメラにおいては、境界線を手あるいはスタイラス等のポインティングデバイスにより入力し、指定するように構成しても良い。このようにすれば、フレーミングの自由度も広がり、さまざまな撮影シーンに対応することができる。
また、本実施形態では、領域AにマスクをしたBuffer0の領域の合成方法を単純加算としたが、これに限らず、重みづけ平均などの平均をとって合成をしても良い。単純加算に比べて平均をとるとノイズなどの影響を抑えることもできる。
以上述べたように、画面分割された領域のうち、夜景部分について分割露光画像を加算することにより、長秒露光を行うのと同等の効果を得ることができる。また、花火部分については、連続的に露光した画像間の同一画素アドレスで信号レベルの大きな方を選択することにより、花火どうしが重なったとしても白とびをおこさずに記録することが可能である。また、露出制御に関して、トータル露光時間については夜景部分の輝度レベルが適切となるよう制御することで、花火部分と夜景部分の輝度バランスの良い画像を得ることができる。
[第2の実施形態]
図5は本デジタルカメラの第2の実施形態における撮影時のモード別撮影処理を示すフローチャートである。
S501〜S519については、図2のS201〜S219と同じであるため、この部分についての説明は省略する。
S510において、i=0以外の場合は、レリーズスイッチが押下された状態であるかどうかを検出し(S550)、もしレリーズSWが放されていた場合は、S513の処理となるBuffer1の更新を行わず、S514へ移動する。つまり、レリーズスイッチが放された(第2の決定ステップ)あとは、花火部分には露光が行われないのと等価となる。この処理の意味するところは、花火部分の画像については、ユーザが露光完了タイミング(花火撮影に使う画像の枚数)を自由に制御できることである。
次にS214と同様に、Buffer0の領域B部分をマスクした上でBufer2内の画像データと加算してBuffer2に格納(S514)する。(夜景部分の更新)
その後、Buffer1及びBuffer2に格納された画像データを画像処理回路105で合成し(S551)、表示用の現像処理を経て(S552)、表示部108に送出する。
本実施形態では、夜景部分の輝度レベルを基にトータル露光時間を決定したが、花火部分に関しては、ユーザからの指示で露光完了タイミングを可変させることができる。すなわち花火部分(第1の分割領域)の露光時間(第2の露光時間)を自由に決められる。実際トータル露光時間の中で花火が打ち上げられる数は不明であるため、バルブ撮影のように、状況を見ながら画面に映りこむ花火の個数を制御できる方が作画しやすいというメリットがある。ここでは、花火部分の露光時間については、トータル露光時間を最大としたが、夜景部分よりも長くとるようにしてもなんら問題ない。
また本実施形態では、分割露光毎に途中経過を表示できるように構成したため、ユーザは露光途中の画像を、リアルタイムで表示を確認しながら撮影を行い、花火部分の露光完了タイミングを計ることができるため、より作画意図にあった撮影が可能である。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
(他の実施形態)
本発明の目的は以下のようにしても達成できる。すなわち、前述した各実施形態の機能を実現するための手順が記述されたソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムまたは装置に供給する。そしてそのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPU、MPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行するのである。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体およびプログラムは本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどが挙げられる。また、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等も用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行可能とすることにより、前述した各実施形態の機能が実現される。さらに、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、以下の場合も含まれる。まず記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行う。
101 レンズ
102 メカニカルシャッタ
103 撮像部
104 CPU
105 画像処理回路
106 バッファメモリ
107 外部メモリ
108 表示部
109 操作部

Claims (13)

  1. 被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段と、
    前記画像データを第1の分割領域と第2の分割領域の少なくとも2つの領域に分割する分割手段と、
    前記分割手段により分割された前記画像データの前記第2の分割領域から得られる信号が所定の信号レベルとなるように第1の露光時間を設定する設定手段と、
    前記第1の露光時間に基づいて前記撮像手段の撮影する撮影枚数と各撮影の露光時間を決定する第1の決定手段と、
    前記第1の決定手段による決定に従って前記撮像手段により撮影された前記撮影枚数の画像データを用いて、
    前記第1の分割領域では、前記各画像データの対応する画素同士での最大値を保持しながら合成する第1の合成を行い、
    前記第2の分割領域では、各画像データの対応する画素同士を加算する第2の合成を行い、
    前記第1の分割領域及び前記第2の分割領域それぞれで生成された合成画像データから1画面分の合成画像データを生成する第3の合成を行う合成手段と、を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段と、
    前記画像データを第1の分割領域と第2の分割領域の少なくとも2つの領域に分割する分割手段と、
    前記分割手段により前記画像データから分割された前記第2の分割領域から得られる信号が所定の信号レベルとなるように第1の露光時間を設定する設定手段と、
    前記第1の露光時間に基づいて前記撮像手段の撮影する撮影枚数と各撮影の露光時間を決定する第1の決定手段と、
    前記第1の露光時間とは異なる第2の露光時間を決定する第2の決定手段と、
    前記第1の分割領域では、前記第1の決定手段により決定された露光時間で撮影された画像データを前記第2の露光時間に相当する枚数だけ用いて、当該各画像データの対応する画素同士での最大値を保持しながら合成する第1の合成を行い、
    前記第2の分割領域では、前記第1の決定手段による決定に従って前記撮像手段により撮影された前記撮影枚数の画像データの対応する画素同士を加算する第2の合成を行い、
    前記第1の分割領域及び前記第2の分割領域それぞれで生成された合成画像データから1画面分の合成画像データを生成する第3の合成を行う合成手段と、を備えたことを特徴とする撮像装置。
  3. 被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段と、
    前記撮像手段から出力された画像データを保持する第1のメモリと、
    前記第1のメモリから読みだされた画像データを分割する分割手段と、
    前記分割手段によって前記画像データから第1の分割領域を分割された画像データを保持する第2のメモリと、
    前記分割手段によって前記画像データから第2の分割領域を分割された画像データを保持する第3のメモリと、
    前記第2のメモリにおいて、前記分割手段から出力される前記第1の分割領域の画像データと、前記第2のメモリに保持されていた画像データとの対応する画素同士での最大値を選択して画素値とする第1の合成によって生成される画像データで前記第2のメモリに保持される画像データを更新し、
    前記第3のメモリにおいて、前記分割手段から出力される前記第2の分割領域の画像データと、前記第3のメモリに保持されていた画像データとの対応する画素同士を加算して合成する第2の合成によって生成される画像データで前記第3のメモリに保持される画像データを更新し、
    前記第2のメモリ及び前記第3のメモリに保持されている画像データを合成する第3の合成を行う合成手段と、を備えたことを特徴とする撮像装置。
  4. 前記画像データに基づいて表示画像データを生成し、表示手段に表示する表示制御手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記分割手段により分割される領域の境界に、境界線を前記表示画像データに重畳して表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の撮像装置。
  5. 前記分割手段は、前記画像データを分割したときの領域の境界を指定する指定手段を備えることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1つに記載の撮像装置。
  6. 前記画像データを分割したときの領域の境界の近傍画素に平滑化処理を施す平滑化手段を備えることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1つに記載の撮像装置。
  7. 前記第2の決定手段による前記第2の露光時間は、ユーザからの指示にしたがって決定されることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  8. 前記第2の決定手段は、前記合成手段による合成に用いられる画像が撮影されるよりも前に保存された前記第2の分割領域における輝度レベルの最大値を用いて前記第2の露光時間を決定することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  9. 被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段と、前記撮像手段により得られた画像データを合成する合成手段とを備えた撮像装置の制御方法であって、
    前記画像データを第1の分割領域及び第2の分割領域の少なくとも2つの領域に分割する分割ステップと、
    前記分割ステップにて分割された前記画像データの前記第2の分割領域から得られる信号が所定の信号レベルとなるように第1の露光時間を設定する設定ステップと、
    前記第1の露光時間に基づいて前記撮像手段の撮影する撮影枚数と各撮影の露光時間を決定する第1の決定ステップと、
    前記第1の決定ステップでの決定に従って前記撮像手段により撮影された前記撮影枚数の画像データを用いて、
    合成手段が、前記第1の分割領域について各画像データの対応する画素同士での最大値を保持しながら合成する第1の合成ステップと、
    合成手段が、前記第2の分割領域について各画像データの対応する画素同士を加算する第2の合成ステップと、
    合成手段が、前記第1の分割領域及び前記第2の分割領域それぞれで生成された合成画像データから1画面分の合成画像データを生成する第3の合成ステップと、を備えたことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  10. 被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段と、前記撮像手段により得られた画像データを合成する合成手段とを備えた撮像装置の制御方法であって、
    前記画像データを第1の分割領域及び第2の分割領域の少なくとも2つの領域に分割する分割ステップと、
    前記分割ステップにて分割された前記画像データの前記第2の分割領域から得られる信号が所定の信号レベルとなるように第1の露光時間を設定する設定ステップと、
    前記第1の露光時間に基づいて前記撮像手段の撮影する撮影枚数と各撮影の露光時間を決定する第1の決定ステップと、
    前記第1の露光時間とは異なる第2の露光時間を決定する第2の決定ステップと、
    合成手段が、前記第1の分割領域について、前記第1の決定ステップで決定された露光時間で撮影された画像データを前記第2の露光時間に相当する枚数だけ用いて、当該各画像データの対応する画素同士で最大値を保持しながら合成する第1の合成ステップと、
    合成手段が、前記第2の分割領域について、前記第1の決定ステップでの決定に従って前記撮像手段により撮影された前記撮影枚数の画像データの対応する画素同士を加算する第2の合成ステップと、
    合成手段が、前記第1の分割領域及び前記第2の分割領域それぞれで生成された合成画像データから1画面分の合成画像データを生成する第3の合成ステップと、を備えたことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  11. 被写体を撮影して画像データを出力する撮像手段と、前記撮像手段により得られた画像データを合成する合成手段とを備えた撮像装置の制御方法であって、
    第1のメモリに、前記撮像手段から出力された画像データを保持する第1の保持ステップと、
    前記第1のメモリから読みだされた画像データを分割する分割ステップと、
    第2のメモリに、前記分割手段によって前記画像データから第1の分割領域を分割された画像データを保持する第2の保持ステップと、
    第3のメモリに、前記分割手段によって前記画像データから第2の分割領域を分割された画像データを保持する第3の保持ステップと、
    合成手段によって、前記第2のメモリにおいて、前記分割ステップで出力される前記第1の分割領域の画像データと、前記第2のメモリに保持されていた画像データとの対応する画素同士での最大値を選択して画素値とする第1の合成によって生成される画像データで前記第2のメモリに保持される画像データが更新される第1の合成ステップと、
    合成手段によって、前記第3のメモリにおいて、前記分割手段から出力される前記第2の分割領域の画像データと、前記第3のメモリに保持されていた画像データとの対応する画素同士を加算して合成する第2の合成によって生成される画像データで前記第3のメモリに保持される画像データが更新される第2の合成ステップと、
    前記第2のメモリ及び前記第3のメモリに保持されている画像データが合成される第3の合成ステップと、を備えたことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  12. 請求項9乃至11のいずれか1つに記載の撮像装置の制御方法の手順が記述されたコンピュータで実行可能なプログラム。
  13. 請求項9乃至11のいずれか1つに記載の撮像装置の制御方法の手順が記述されたプログラムが記憶されたコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2011005950A 2011-01-14 2011-01-14 撮像装置及び撮像装置の制御方法 Active JP5717453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005950A JP5717453B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005950A JP5717453B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012147379A true JP2012147379A (ja) 2012-08-02
JP5717453B2 JP5717453B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=46790459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005950A Active JP5717453B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5717453B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036403A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2014220749A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 オリンパス株式会社 撮影機器及び画像補正方法
CN104320590A (zh) * 2014-11-19 2015-01-28 北京奇虎科技有限公司 一种分屏图像处理方法、装置及客户端
JP2015233243A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 オリンパス株式会社 情報機器、画像処理方法およびプログラム
JP2017099026A (ja) * 2017-02-15 2017-06-01 オリンパス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
KR20180019708A (ko) * 2015-06-30 2018-02-26 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 촬영 방법 및 장치
KR20200130139A (ko) * 2019-05-06 2020-11-18 애플 인크. 시각적 미디어를 캡처 및 관리하기 위한 사용자 인터페이스들
KR20210020987A (ko) * 2019-05-06 2021-02-24 애플 인크. 시각적 미디어를 캡처 및 관리하기 위한 사용자 인터페이스들
US11039074B1 (en) 2020-06-01 2021-06-15 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11102414B2 (en) 2015-04-23 2021-08-24 Apple Inc. Digital viewfinder user interface for multiple cameras
US11112964B2 (en) 2018-02-09 2021-09-07 Apple Inc. Media capture lock affordance for graphical user interface
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11165949B2 (en) 2016-06-12 2021-11-02 Apple Inc. User interface for capturing photos with different camera magnifications
US11178335B2 (en) 2018-05-07 2021-11-16 Apple Inc. Creative camera
US11204692B2 (en) 2017-06-04 2021-12-21 Apple Inc. User interface camera effects
US11212449B1 (en) 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11223771B2 (en) 2019-05-06 2022-01-11 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11350026B1 (en) 2021-04-30 2022-05-31 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323411A (ja) * 2005-08-08 2005-11-17 Casio Comput Co Ltd 画像合成装置
JP2006332900A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nikon Corp 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2010283412A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Olympus Imaging Corp 撮影装置、撮影方法および再生方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332900A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nikon Corp 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2005323411A (ja) * 2005-08-08 2005-11-17 Casio Comput Co Ltd 画像合成装置
JP2010283412A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Olympus Imaging Corp 撮影装置、撮影方法および再生方法

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036403A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2014220749A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 オリンパス株式会社 撮影機器及び画像補正方法
JP2015233243A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 オリンパス株式会社 情報機器、画像処理方法およびプログラム
CN104320590A (zh) * 2014-11-19 2015-01-28 北京奇虎科技有限公司 一种分屏图像处理方法、装置及客户端
US11490017B2 (en) 2015-04-23 2022-11-01 Apple Inc. Digital viewfinder user interface for multiple cameras
US11711614B2 (en) 2015-04-23 2023-07-25 Apple Inc. Digital viewfinder user interface for multiple cameras
US11102414B2 (en) 2015-04-23 2021-08-24 Apple Inc. Digital viewfinder user interface for multiple cameras
KR20180019708A (ko) * 2015-06-30 2018-02-26 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 촬영 방법 및 장치
JP2018528637A (ja) * 2015-06-30 2018-09-27 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 撮影方法及び装置
US10326946B2 (en) 2015-06-30 2019-06-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Photographing method and apparatus
KR102025714B1 (ko) * 2015-06-30 2019-09-26 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 촬영 방법 및 장치
US10897579B2 (en) 2015-06-30 2021-01-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Photographing method and apparatus
US11962889B2 (en) 2016-06-12 2024-04-16 Apple Inc. User interface for camera effects
US11641517B2 (en) 2016-06-12 2023-05-02 Apple Inc. User interface for camera effects
US11245837B2 (en) 2016-06-12 2022-02-08 Apple Inc. User interface for camera effects
US11165949B2 (en) 2016-06-12 2021-11-02 Apple Inc. User interface for capturing photos with different camera magnifications
JP2017099026A (ja) * 2017-02-15 2017-06-01 オリンパス株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US11204692B2 (en) 2017-06-04 2021-12-21 Apple Inc. User interface camera effects
US11687224B2 (en) 2017-06-04 2023-06-27 Apple Inc. User interface camera effects
US11112964B2 (en) 2018-02-09 2021-09-07 Apple Inc. Media capture lock affordance for graphical user interface
US11977731B2 (en) 2018-02-09 2024-05-07 Apple Inc. Media capture lock affordance for graphical user interface
US11178335B2 (en) 2018-05-07 2021-11-16 Apple Inc. Creative camera
US11722764B2 (en) 2018-05-07 2023-08-08 Apple Inc. Creative camera
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11895391B2 (en) 2018-09-28 2024-02-06 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11669985B2 (en) 2018-09-28 2023-06-06 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
KR20210020987A (ko) * 2019-05-06 2021-02-24 애플 인크. 시각적 미디어를 캡처 및 관리하기 위한 사용자 인터페이스들
KR102368385B1 (ko) 2019-05-06 2022-02-25 애플 인크. 시각적 미디어를 캡처 및 관리하기 위한 사용자 인터페이스들
KR20200130139A (ko) * 2019-05-06 2020-11-18 애플 인크. 시각적 미디어를 캡처 및 관리하기 위한 사용자 인터페이스들
KR102251667B1 (ko) 2019-05-06 2021-05-12 애플 인크. 시각적 미디어를 캡처 및 관리하기 위한 사용자 인터페이스들
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11223771B2 (en) 2019-05-06 2022-01-11 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11617022B2 (en) 2020-06-01 2023-03-28 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11330184B2 (en) 2020-06-01 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11054973B1 (en) 2020-06-01 2021-07-06 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11039074B1 (en) 2020-06-01 2021-06-15 Apple Inc. User interfaces for managing media
US11212449B1 (en) 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
US11416134B1 (en) 2021-04-30 2022-08-16 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11539876B2 (en) 2021-04-30 2022-12-27 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11778339B2 (en) 2021-04-30 2023-10-03 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11350026B1 (en) 2021-04-30 2022-05-31 Apple Inc. User interfaces for altering visual media
US11418699B1 (en) 2021-04-30 2022-08-16 Apple Inc. User interfaces for altering visual media

Also Published As

Publication number Publication date
JP5717453B2 (ja) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717453B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5144481B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
KR100799214B1 (ko) 촬상 장치 및 촬영 방법
JP2013021490A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2017108309A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6887245B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5800664B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
WO2020158509A1 (en) Image capturing apparatus, image capturing method, and carrier means
JP2005086488A (ja) 電子スチルカメラおよび画像処理プログラム
JP4182864B2 (ja) 電子カメラ
JP6231814B2 (ja) 露出決定装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP6214229B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、画像処理装置および画像処理方法
JP2003259200A (ja) 撮像装置
JP2009182832A (ja) 撮影装置およびスルー画表示方法
JP2007281532A (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法
JP2015041865A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2006157342A (ja) カメラモジュール
US10674092B2 (en) Image processing apparatus and method, and image capturing apparatus
JP6300514B2 (ja) 撮像装置、および撮像装置の制御方法
JP6075829B2 (ja) 撮像装置、カメラシステム、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2016131378A (ja) 撮像装置
JP2009139423A (ja) 撮像装置及び被写体距離算出方法
JP2006295708A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2015041869A (ja) 撮像装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019047436A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5717453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151