JP2012147342A - ネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム - Google Patents

ネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012147342A
JP2012147342A JP2011005461A JP2011005461A JP2012147342A JP 2012147342 A JP2012147342 A JP 2012147342A JP 2011005461 A JP2011005461 A JP 2011005461A JP 2011005461 A JP2011005461 A JP 2011005461A JP 2012147342 A JP2012147342 A JP 2012147342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intercom
life information
information
dwelling unit
display time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011005461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5853198B2 (ja
Inventor
Masayuki Maejima
真行 前嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011005461A priority Critical patent/JP5853198B2/ja
Publication of JP2012147342A publication Critical patent/JP2012147342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5853198B2 publication Critical patent/JP5853198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

【課題】住戸人の生活時間帯でのみ生活情報のポップアップ表示を行うようにした集合住宅用インターホンシステムを提供する。
【解決手段】ネットワーク20を通じて受信した生活情報を蓄積して住戸インターホン11に配信する生活情報配信部21aを備え、住戸インターホン11は、生活情報の表示時間帯の設定操作を受け付ける表示時間操作部11iを備えており、現在時刻を判別して表示時間帯であれば、生活情報を受信する毎に、更新された生活情報をモニタ画面11bにポップアップ表示する一方、現在時刻が表示時間帯でなければ、生活情報のポップアップ表示を禁止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワークを通じて投稿されてきた生活情報を住戸インターホンに表示させる機能を有した集合住宅用インターホンに関する。
従来、マンションなどの集合住宅では、住戸人に迅速、確実に連絡事項を通知することが求められるが、そのような場合に効果的な技術として、特許文献1には、電子回覧板情報を映像として、映像蓄積手段に蓄積させ、更にその映像信号を、各住戸のインターホンに対して送信させることを教示している。
特許3657847号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、電子回覧板などの到着をまずLEDなどによって報知する仕組みであるため、場合によっては住戸人がその報知に気づかないこともある。その対策として、電子回覧板を自動的にポップアップ表示することが考えられる。しかしながら住戸インターホンは、パソコンなどと違って常時電源がオン状態なので、夜中などにもポップアップ表示がなされることになり、住戸人に煩わしさを感じさせる虞が生じてくる。
そこで本発明は、住戸人の生活時間帯でのみ生活情報のポップアップ表示を行うようにした集合住宅用インターホンシステムを提供することを目的とする。
本発明による集合住宅用インターホンシステムは、モニタ画面を備えた住戸インターホンとロビーインターホンとを備え、ネットワークに接続された集合住宅用インターホンシステムにおいて、ネットワークを通じて受信した生活情報を蓄積して住戸インターホンに配信する生活情報配信部を備え、住戸インターホンは、生活情報の表示時間帯の設定操作を受け付ける表示時間操作部を備えており、現在時刻を判別して表示時間帯であれば、生活情報を受信する毎に、更新された生活情報をモニタ画面にポップアップ表示する一方、現在時刻が表示時間帯でなければ、生活情報のポップアップ表示を禁止することを特徴とする。
ここに、住戸インターホンは、表示時間帯でない間に受信配信された生活情報を、表示時間帯になれば自動的にポップアップ表示する構成としてもよい。
集合住宅用インターホンシステムは、住戸インターホンとロビーインターホンとの呼出、通話を制御する一方、住戸インターホンを特定のサーバ装置に接続させる制御装置を更に備え、前記生活情報配信部は、前記サーバ装置側に設けられてもよい。
生活情報の記事は、画像ファイルとして構成されてもよい。
また住戸インターホンは、新たな生活情報が配信されたことを報知する新着情報通知灯を更に備えていてもよい。
本発明による集合住宅用インターホンシステムでは、生活情報を、住戸人に好都合な時間帯にのみポップアップ表示させることができるので、情報を確実に伝達できる。また住戸人は生活情報が就寝時などに突然表示されるため煩わしく感じるなどの不都合も防止でき、無駄な表示によって電力使用が増大することもない。
本発明を適用したインターホンシステムのブロック図である。 生活情報一覧表の表示例の説明図である。 生活情報の個別表示例の説明図である。 表示時間帯の設定画面の例を示す図である。 生活情報の作成画面の例を示す図である。 本発明に係る基本動作を示したフロー図である。
本発明のインターホンシステム1は、図1に示すように、モニタ画面11bを備えた複数の住戸インターホン11とロビーインターホン12とからなり、ネットワーク20に接続された基本構成を有する。ネットワーク20は、インターネットに代表される広域ネットワークを想定しているが、住棟及びその近隣施設のみに敷設されたLANであっても構わない。
ここに住戸インターホン11は、住宅情報盤として構成されており、ドアホン子器11aやセキュリティセンサ(図示なし)などが接続されている。そして基本的な構成要素として、図2に示しているように、タッチパネルで構成されたモニタ画面11b、メッセージランプ11c、通話キー11d、通話部を形成するスピーカ11e、マイク11fなどを備えている。
ロビーインターホン12は、呼出先の部屋番号を指定するための操作部や、通話部を構成するスピーカ、マイク(いずれも図示なし)などを備えている。なお、ロビーインターホン12は、カードキーなどによって住戸人を認証するための認証端末としての機能を備えてもよい。その場合、図示しない認証装置による認証が成功すれば、ロビー扉の電気錠が自動的に解錠する。
管理人室機13(警報監視盤)は、選択した住戸インターホン11あるいはロビーインターホン12との通話ができ、また住戸インターホン11から発信された異常発生信号を受け付けて所定の対応処理をなす装置である。そして基本的な構成要素として、モニタ画面、通話部を構成するハンドセット、異常報知手段を構成する警報ランプ、スピーカ(いずれも図示なし)などを備えている。
制御装置14は、住戸インターホン11と、ロビーインターホン12あるいは管理人室機13との信号伝送を制御する装置であって、住戸インターホン11、ロビーインターホン12、管理人室機13は、この装置に接続されている。更に制御装置14は、住戸インターホン11を、ネットワーク20上の特定のサーバ装置21に接続するゲートウェイ14aとしても機能する。
通信端末22は、ネットワーク20に接続可能なパソコンなどであって、管理人室や近隣の店舗などに設置される。そしてソフトウェアなどによって構成された生活情報作成部22aを備えており、操作によって所望の生活情報を作成してサーバ装置21に投稿できる。
次いで、インターホンシステム1の基本動作を説明する。住戸インターホン11と制御装置14はインターホン回線によって接続されており、そこでは送信先、送信元のアドレスを指定した信号伝送が行われる。プロトコルは特に制限はないが、例えばTCP/IPを用いてもよい。この場合、住戸インターホン11のそれぞれには、固有のグローバルIPあるいはローカルIPが割り当てられる。また、制御装置14とロビーインターホン12あるいは管理人室機13との信号伝送も、同様である。なおインターホン回線の信号線には、一般的なツイストペアケーブルを用いればよいが、専用ケーブルを用いてもよい。
インターホンシステム1における呼出、通信制御の基本機能、動作は従来システムと同様である。すなわちロビーインターホン12で住戸番号を指定した呼出操作がなされると、制御装置14によって、指定された住戸の住戸インターホン11が呼び出される。呼び出された住戸インターホン11で通話キー11dが操作されると、制御装置14は、ロビーインターホン12とその住戸インターホン11との間に排他的な通話チャンネルを構成して、訪問者と住戸人との通話を許可する。その後、通話キー11dが再操作されたとき、あるいは所定時間が経過したときに、その通話チャンネルは開放される。なお、ロビーインターホン12は複数であってもよく、その場合でも、通話チャンネルは排他的に制御される。
更にインターホンシステム1がテレビ式であれば、ロビーインターホン12で呼出操作がなされてから通話チャンネルが解放されるまでの間、ロビーインターホン12側に設けられたビデオカメラ12aと、呼出先の住戸インターホン11との間に排他的な映像チャンネルを構成する。このようにすれば、訪問者の映像を住戸インターホン11でモニタしながら対応できる。
また、インターホンシステム1は、集合住宅の警報監視システムとしても機能しており、その動作も従来と同様である。すなわち、住戸インターホン11は、セキュリティセンサが異常発生を検知すると、モニタ画面11bに警報画面を表示すると共に、スピーカ11eから警報メッセージを出力する。また、住戸インターホン11は、異常発生を管理人室機13に通知する。管理人室機13は、その通知を受信すると、警報を出力する。その後、管理人の操作に応じて、異常発生を通知してきた住戸インターホン11や、その近隣の住戸インターホン11から、避難メッセージなどを出力させることもできる。また、防災センターなどに異常発生を移報することもできる。
本発明の特徴的な構成として、インターホンシステム1は、いわゆる生活情報、例えば住戸人を対象とした掲示板や住棟内あるいはその近隣にある商店からの連絡、通知事項などを住戸インターホン11から通知することができるようになっている。
具体的には、住戸インターホン11では生活情報のポップアップによる表示を許可する表示時間帯を予め操作設定しておく。その後は、生活情報を受信する毎に、現在時刻を判別して表示時間帯であれば、更新された生活情報の記事Aをモニタ画面11bに少なくとも所定時間はポップアップ表示する。現在時刻が表示時間帯でなければ、生活情報のポップアップ表示を禁止する。生活情報のポップアップ表示は、例えば図3のようにしてもよい。
そのため、インターホンシステム1は、ネットワーク20を通じて受信した生活情報を蓄積して住戸インターホン11に配信する生活情報配信部21aを備え、住戸インターホン11は、表示時間帯を設定するための表示時間操作部11iを備える。表示時間操作部11iは、所定の画面をモニタ画面11bに表示させ、表示時間帯の開始、終了時刻などの設定操作を受け付ける。
また別構成として、生活情報の記事Aではなく、生活情報一覧表Lをポップアップ表示させてもよい。すなわち、住戸インターホン11は、生活情報が配信されてくる度に現在時刻を判別して、表示時間帯であれば、その生活情報を含めた生活情報一覧表Lをモニタ画面11bにポップアップ表示する。そして、その生活情報一覧表Lから選択操作された生活情報の記事Aを個別表示する。生活情報一覧表Lは、複数の生活情報について、そのタイトルや投稿者名称などを例えば表形式に配列したものであり、図2のようにしてもよい。なお、文字列によるリスト形式に限定されず、アイコンによるグラフィカルな一覧表示であってもよい。このような構成では、サーバ装置21には、生活情報配信部21aを設け、住戸インターホン11には、一覧表生成部11gと、クロック11hと、表示時間操作部11iとを設ければよい。
あるいは生活情報配信部21aと一覧表生成部11gとを、サーバ装置21に設けてもよい。この場合、サーバ装置21は、通信端末22から生活情報が投稿されてくると蓄積すると共に、その生活情報を含めた生活情報一覧表Lを生成して住戸インターホン11に配信する。住戸インターホン11は、その生活情報一覧表Lを受信すると、現在時刻を判別して、表示時間帯であればモニタ画面11bに表示する。このようにすれば、一覧表生成部11gが複数の住戸インターホン11によって共用されることになるので、コストが抑えられる。
更に、制御装置14とサーバ装置21とを一体として構成してもよいが、このような変形は、いずれも本発明の範囲に含まれる。
以上のような構成では、生活情報の記事A、あるいは生活情報一覧表Lを、住戸人に好都合な時間帯にポップアップ表示させることができるので、生活情報を確実に伝達できる。また住戸人は生活情報が就寝時などに突然表示されるため煩わしく感じるなどの不都合も防止でき、無駄な表示によって電力使用が増大することもない。
また住戸インターホン11は、表示時間帯でない間に配信された生活情報の記事A、あるいはその生活情報を含んだ生活情報一覧表Lを、表示時間帯になれば自動的に表示(以後、おいかけ表示という)してもよい。このようにすれば、睡眠中に重要な生活情報が配信されてきたとしても、それを気づかずに見逃してしまうことがなくなる。
また住戸インターホン11には、新たな生活情報が配信されたことを報知する新着情報通知灯を更に備えていてもよい。その新着情報通知灯として、図2におけるメッセージランプ11cが利用できる。このようにすれば、生活情報の記事A、あるいは生活情報一覧表Lが表示時間帯外で表示されないときでも、メッセージランプ11cによって、新たな新着情報が配信されたことが判るので便利である。
次いで生活情報一覧表Lをポップアップ表示させる構成の基本動作を説明する。その前提として、住戸インターホン11では、表示時間操作部11iによって表示時間帯の開始、終了時刻が予め設定されている。サーバ装置21は、通信端末22から生活情報が投稿されてくると蓄積して、その属性情報を住戸インターホン11に配信する。住戸インターホン11は、それまでに配信されてきた属性情報自体、あるいはそれらの属性情報から生成した生活情報一覧表Lを保持しており、新たな属性情報が配信されてくると、それまで保持していた属性情報と、配信されてきた属性情報とから生活情報一覧表Lを作成し直す。あるいは配信されてきた属性情報を、保持していた生活情報一覧表Lに追記して更新する。このようにして新たな生活情報を含んだ生活情報一覧表Lが得られる。これと共に、現在時刻を判別して表示時間帯であれば、生活情報を受信する毎に、更新された生活情報一覧表Lをモニタ画面11bに表示して選択操作された生活情報の記事Aを個別表示する。一方、現在時刻が表示時間帯でなければ、生活情報一覧表Lの表示を禁止する。
更に本発明システムにおける住戸インターホン11の基本的な動作、機能について、詳細に説明する。
図2は、生活情報一覧表Lを表示した住戸インターホン11の正面図である。上記のように、住戸インターホン11は、モニタ画面11b、メッセージランプ11c、通話キー11dや、スピーカ11e、マイク11fなどを備えており、モニタ画面11bには、生活情報一覧表Lが表示されている。
ここに新着情報キーは、所望時に操作によって生活情報一覧表Lを呼び出すためのキー、掲示板キーは生活情報の中から掲示板カテゴリのものを抽出して一覧表示させるためのキー、地域キーは生活情報の中から地域カテゴリのものを抽出して一覧表示させるためのキーである。また再生キーはロビーインターホン12に対する来客対応の際に録画した映像、録音した音声を再生させるためのキー、設定キーは各種設定する設定画面を呼び出すためのキーである。
生活情報一覧表Lは、複数の生活情報が、それぞれの属性情報に基づいてソートされ、リスト表示されたものである。この画面の上部には生活情報全体の受信件数が表示され、その下に、1件毎に、その着信日時、種別、表題が配列されている。更にその下にある詳細キーは、生活情報の記事Aを個別表示させるためのキーで、所望の生活情報を選択操作してから詳細キーを操作すれば、生活情報の記事Aが個別に切替え表示される。削除キーは、生活情報を生活情報一覧表Lから削除するためのキーで、所望の生活情報を選択操作してから削除キーを操作すれば、選択した生活情報が削除される。また閉じるキーは生活情報一覧表Lを閉じるためのキーである。
図3は生活情報一覧表Lから詳細キーの操作によって切替え表示された生活情報の個別表示例である。この例では、記事Aとして「2011.1.31(月)は資源ゴミの収集日です。11:00に収集します。 管理人」というメッセージと、ゴミ箱を表した図案が表示されている。生活情報として所望のメッセージや図案を表示させるには、種々の方法があるが、例えば記事Aの全体を1つの画像ファイルに予め変換しておくとよい。画像の大きさは、モニタ画面11bの表示枠の画素数に合わせたサイズとすることで、拡大縮小が不要になり、表示の仕組みも簡単になる。なお記事Aは、画像及び文字からなるホームページとして構成してもよい。その場合は、住戸インターホン11に内蔵されたブラウザによって記事Aを表示すればよい。
図4は表示時間帯の設定画面の例で、このような画面は、住戸インターホン11の設定キーの操作によって呼び出すことができる。画面には、表示時間帯の設定を有効、無効にするためのラジオキーと、時間帯の開始、終了時刻を選択するプルダウンメニューと、おいかけ表示をする、しないを選択するためのラジオキーとが配置されている。またこの画面面を閉じるためのキャンセルキーと、ここでの設定を登録するための設定キーも配置されている。ここで表示時間帯の設定を有効とし、開始、終了時刻を選択し、更に設定キーを操作すれば、以後、その設定が反映される。
図5は、生活情報の作成画面の例であり、通信端末22ではこのような画面を表示して生活情報を作成する。作成画面には、タイトル、投稿者名称、有効期限、重要度の入力欄と、記事作成欄とが設けられている。タイトル、投稿者名称入力欄には所望の文字列が入力できる。有効期限、重要度の入力欄はプルダウン式になっており、複数の選択肢からいずれかを選択するようになっている。このタイトル、投稿者名称、有効期限、重要度などが属性情報として生活情報に付加される。
属性情報は、上記の項目に限られず、それ以外に任意の項目を含めてもよいが、項目名、項目数、フォーマットなどは、基本的に全ての生活情報の属性情報で共通となる。属性情報として、生活情報毎に固有の識別情報(ID)を付加してもよい。識別情報は、属性情報の他の部分と、記事Aとから算出したハッシュ値を用いれば、他の生活情報のものと重複する可能性が格段に低くなる。この識別情報は、住戸インターホン11がサーバ装置21に生活情報の記事Aを要求する際に利用するとよい。
記事作成欄は、自由に選択したフォントで文字列を配置し、更にイラストなども加えられるようになっているが、記事作成用のツールボックスなどは図からは省略している。なお、記事作成欄に併設して、所望の画像ファイルを記事Aとして入力するためのファイル名入力欄が設けられ、記事作成とファイル入力のいずれかを選択するためのラジオスイッチも配置されている。ファイル入力の場合は、指定されたファイルがそのまま記事Aになる。また画面の下部には、この画面を閉じるためのキャンセルキーと、生活情報を投稿するための投稿キーとが設けられている。記事作成欄によって記事Aを作成した場合は、投稿キーを操作すると、記事Aの全体が1つの画像ファイルに変換され、変換後の生活情報がサーバ装置21に送信される。
図6は本発明インターホンシステム1の基本動作を示したフロー図である。
この図によれば、時刻T1では、通信端末22で生活情報が作成され、それに属性情報が付加されて、サーバ装置21に送信されている。時刻T2では、その生活情報がサーバ装置21に蓄積され、通知信号としてその属性情報が制御装置14を介して住戸インターホン11に配信されている。
そして時刻T3では、住戸インターホン11は、配信されてきた属性情報から生活情報一覧表Lを生成し、時刻T4では現在時刻を判別して、表示時間帯であれば、生活情報一覧表Lを表示し、個別表示すべき生活情報の選択を受け付けている。時刻T5では、要求信号として、サーバ装置21にその生活情報の記事Aを要求し、時刻T6では返信されてきた生活情報の記事Aを個別表示している。一方、時刻T4で判別した時刻が表示時間帯でない場合は、表示時間帯になるまで、生活情報一覧表Lの表示を禁止して待機し、表示時間帯になった時点で、生活情報一覧表Lをおいかけ表示する。
1 インターホンシステム
11 住戸インターホン
11b モニタ画面
11c メッセージランプ(新着情報通知灯)
11i 表示時間操作部
12 ロビーインターホン
14 制御装置
20 ネットワーク
21 サーバ装置
21a 生活情報配信部
A 生活情報の記事
L 生活情報一覧表

Claims (5)

  1. モニタ画面を備えた住戸インターホンとロビーインターホンとを備え、ネットワークに接続された集合住宅用インターホンシステムにおいて、
    ネットワークを通じて受信した生活情報を蓄積して住戸インターホンに配信する生活情報配信部を備え、
    住戸インターホンは、生活情報の表示時間帯の設定操作を受け付ける表示時間操作部を備えており、
    現在時刻を判別して表示時間帯であれば、生活情報を受信する毎に、更新された生活情報をモニタ画面にポップアップ表示する一方、現在時刻が表示時間帯でなければ、生活情報のポップアップ表示を禁止することを特徴としたネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム。
  2. 請求項1に記載の集合住宅用インターホンシステムにおいて、
    住戸インターホンは、
    表示時間帯でない間に受信配信された生活情報を、表示時間帯になれば自動的にポップアップ表示することを特徴としたネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム。
  3. 請求項1または2に記載の集合住宅用インターホンシステムにおいて、
    住戸インターホンとロビーインターホンとの呼出、通話を制御する一方、住戸インターホンを特定のサーバ装置に接続させる制御装置を更に備え、
    前記生活情報配信部は、前記サーバ装置側に設けられていることを特徴としたネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の集合住宅用インターホンシステムにおいて、
    生活情報は、画像ファイルとして構成されていることを特徴としたネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の集合住宅用インターホンシステムにおいて、
    住戸インターホンは、新たな生活情報が配信されたことを報知する新着情報通知灯を更に備えていることを特徴としたネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム。
JP2011005461A 2011-01-14 2011-01-14 ネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム Active JP5853198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005461A JP5853198B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 ネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005461A JP5853198B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 ネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012147342A true JP2012147342A (ja) 2012-08-02
JP5853198B2 JP5853198B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=46790429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005461A Active JP5853198B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 ネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5853198B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017152971A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 アイホン株式会社 集合住宅インターホンシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269981A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Toshiba Corp 情報共有装置、及び情報共有方法
JP2003208217A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Komatsu Ltd 機械状態管理システム
JP2004128624A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2008027065A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 文書管理システム、文書管理プログラム、および文書管理プログラムが格納された記憶媒体
JP2008210264A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd インターホン親機、火災警報器及びインターホンシステム
JP2009509260A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 ノキア コーポレイション 送信者の制御による電子メッセージ通知

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000269981A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Toshiba Corp 情報共有装置、及び情報共有方法
JP2003208217A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Komatsu Ltd 機械状態管理システム
JP2004128624A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Aiphone Co Ltd 集合住宅インターホンシステム
JP2009509260A (ja) * 2005-09-21 2009-03-05 ノキア コーポレイション 送信者の制御による電子メッセージ通知
JP2008027065A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 文書管理システム、文書管理プログラム、および文書管理プログラムが格納された記憶媒体
JP2008210264A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Matsushita Electric Works Ltd インターホン親機、火災警報器及びインターホンシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017152971A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 アイホン株式会社 集合住宅インターホンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5853198B2 (ja) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4862600B2 (ja) 住宅設備監視システム用表示装置
JP2013211727A (ja) 集合住宅用情報システム
JP5587803B2 (ja) ネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム
JP6052715B2 (ja) 住宅情報盤および集合住宅用インターホンシステム
JP2010118011A (ja) 訪問応対支援システム、訪問応対支援方法
JP5663325B2 (ja) ネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム
JP5853198B2 (ja) ネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム
JP4483623B2 (ja) 監視通報サーバ及び監視通報システム
JP4956160B2 (ja) 監視制御端末
JP5830713B2 (ja) ネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム
JP5587813B2 (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP6065352B2 (ja) 住宅情報盤および集合住宅用インターホンシステム
JP2013211726A (ja) 集合住宅用情報システム
JP2013211729A (ja) 集合住宅用情報システム
JP5608542B2 (ja) ネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム
JP5938632B2 (ja) 集合住宅用情報システム
JP5681973B2 (ja) ネットワーク対応型の集合住宅用インターホンシステム
JP5633933B2 (ja) 住宅情報盤、ウェブサーバ装置、および集合住宅用インターホンシステム
JP2020119138A (ja) 住民生活支援システムおよび住民生活支援装置
JP5942164B2 (ja) 集合住宅用情報システム
JP5903614B2 (ja) 情報配信システム、情報配信サーバ、プログラム
JP6697749B2 (ja) 集合住宅用情報システム
JP6327536B2 (ja) 集合住宅用インターホンシステム
JP6548170B2 (ja) 集合住宅用情報システム
JP2022046805A (ja) インターホンシステム、端末装置、端末装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5853198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151