JP2012142203A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012142203A
JP2012142203A JP2010294562A JP2010294562A JP2012142203A JP 2012142203 A JP2012142203 A JP 2012142203A JP 2010294562 A JP2010294562 A JP 2010294562A JP 2010294562 A JP2010294562 A JP 2010294562A JP 2012142203 A JP2012142203 A JP 2012142203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
panel
panels
light
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010294562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5760193B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Miyake
喜之 三宅
Toyoaki Hirano
豊明 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45571327&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012142203(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010294562A priority Critical patent/JP5760193B2/ja
Priority to EP11194625.7A priority patent/EP2473002B1/en
Publication of JP2012142203A publication Critical patent/JP2012142203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5760193B2 publication Critical patent/JP5760193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/026Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a ceiling or like overhead structure, e.g. suspended ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S6/00Lighting devices intended to be free-standing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S6/00Lighting devices intended to be free-standing
    • F21S6/005Lighting devices intended to be free-standing with a lamp housing maintained at a distance from the floor or ground via a support, e.g. standing lamp for ambient lighting
    • F21S6/008Lighting devices intended to be free-standing with a lamp housing maintained at a distance from the floor or ground via a support, e.g. standing lamp for ambient lighting with a combination of direct and indirect lighting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/02Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters
    • F21S8/022Lighting devices intended for fixed installation of recess-mounted type, e.g. downlighters intended to be recessed in a floor or like ground surface, e.g. pavement or false floor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • F21S8/06Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures by suspension
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • F21S8/06Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures by suspension
    • F21S8/061Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures by suspension with a non-rigid pendant, i.e. a cable, wire or chain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • F21S8/06Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures by suspension
    • F21S8/063Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures by suspension with a rigid pendant, i.e. a pipe or rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/04Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
    • F21S8/06Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures by suspension
    • F21S8/065Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures by suspension multi-branched, e.g. a chandelier
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/30Pivoted housings or frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0012Furniture
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • H05B33/145Arrangements of the electroluminescent material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/02Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/02Fastening of light sources or lamp holders with provision for adjustment, e.g. for focusing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/20Electroluminescent [EL] light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】照明装置において、ユーザが適宜に、発光輝度を切り換えることができるものとする。
【解決手段】照明装置1は、透光性の基板25上に透明導電膜から成る陽極26a、発光層26b及び透明導電膜から成る陰極26cを順に積層して成る透明のEL素子20で構成した複数のELパネル2と、これら複数のELパネル2の光出射領域が互いに重なり合うようにELパネル2を保持する器具本体3と、を備え、複数のELパネル2の出射光が重合した光を照射する。この構成によれば、照明装置1の用途に応じて、ユーザが重ね合わされるELパネル2の個数を変更することにより、発光輝度を適宜に切り換えることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、EL素子を用いた照明装置に関する。
エレクトロルミネッセンス(EL)素子は、発光層を陽極及び陰極で挟持させた発光部が透明基板上に形成されたものであり、電極間に電圧印加されたとき、発光層にキャリアとして注入された電子及びホールの再結合により生成された励起子によって発光する。
EL素子は、発光層の蛍光物質に有機物を用いた有機EL素子と、無機物を用いた無機EL素子に大別される。特に、有機EL素子は、低電圧で高輝度の発光が可能であり、蛍光物質の種類によって様々な発光色が得られ、また、平面発光体としての製造が容易であるという特性がある。
EL素子の平面発光体としての特性を利用したものとして、例えば、矩形状の有機ELパネルの各辺に、これと同形状のサブパネルを回動可能に連結した照明装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この照明装置は、サブパネルを回動させることにより、フラット型や箱型といった好みの形態に変形させえることができる。また、タイル式フラットパネルをヒンジ式コネクタで互いに連結させた照明装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。この照明装置によれば、複数のパネルの連結形状を変化させたり、それらを適宜に点灯させることにより、光が照射される範囲を適宜に調整することができる。
特開2008−186599号公報 特開2005−536708号公報
しかしながら、上記特許文献1及び引用文献2に記載された照明装置は、複数のパネルの連結形状を変えることにより、光の照射範囲を変更することができるが、各パネルが個別に発光するので、照明装置の用途に応じて発光輝度を切り換えることはできない。
本発明は、上記課題を解決するものであって、照明装置の用途に応じて、ユーザが適宜に発光輝度を切り換えることができる照明装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、透光性の基板上に透明導電膜から成る陽極、発光層及び透明導電膜から成る陰極を順に積層して成る透明のEL素子で構成した複数の透明ELパネルと、前記複数の透明ELパネルの光出射領域が互いに重なり合うように前記透明ELパネルを保持する器具本体と、を備え、複数の透明ELパネルの出射光が重合した光を照射することを特徴とする。
上記照明装置において、前記複数の透明ELパネルは、互いに着脱自在となるよう構成され、重ね合わされたときに、各透明ELパネルの出射光を重合した光を照射することが好ましい。
上記照明装置において、前記透明ELパネルは、一方の面に陽極及び陰極端子が、他方の面に前記陽極及び陰極端子に夫々対応する端子受け部が設けられていることが好ましい。
上記照明装置において、前記器具本体は、前記複数の透明ELパネルを収容する筐体を備えることが好ましい。
上記照明装置において、前記筐体は、該筐体の内面に設けた溝部に押さえ部材が嵌め込まれ、該押さえ部材が、前記透明ELパネルを前記溝部で保持することが好ましい。
上記照明装置において、前記器具本体は、前記透明ELパネルに対向する部分が、光反射性を有することが好ましい。
上記照明装置において、光反射層を有するELパネルを更に備え、該光反射層を有するELパネルが、重ね合わされた前記複数の透明ELパネルの最外部に配置されることが好ましい。
上記照明装置において、前記複数の透明ELパネルは、折り畳み自在に連結され、重ね合わされたときに、各透明ELパネルの出射光を重合した光を照射することが好ましい。
上記照明装置において、前記複数の透明ELパネルは、前記器具本体に対して、回動自在に保持され、重ね合わされたときに、各透明ELパネルの出射光を重合した光を照射することが好ましい。
上記照明装置において、前記複数の透明ELパネルは、互いにスライド自在に構成され、重ね合わされたときに、各透明ELパネルの出射光を重合した光を照射することが好ましい。
上記照明装置において、前記器具本体は、前記透明ELパネルのスライド方向に直交する方向に複数並設されたスライド溝を備えることが好ましい。
上記照明装置において、前記透明ELパネルが、スライド扉の窓部に配設されていることが好ましい。
上記照明装置において、前記透明ELパネルによって引き戸が構成されていることが好ましい。
上記照明装置において、前記複数の透明ELパネルを個別に点灯制御する制御部を備えることが好ましい。
上記照明装置において、前記複数の透明ELパネルは、夫々発光色が異なることが好ましい。
上記照明装置において、前記複数の透明ELパネルの発光色は、RGB三原色を含むことが好ましい。
上記照明装置において、前記複数の透明ELパネルは、発光面の面積が互いに異なることが好ましい。
本発明の照明装置によれば、重ね合わされる透明ELパネルの個数を変更することにより、発光輝度を適宜に切り換えることができる。
本発明の第1の実施形態に係る照明装置の分解斜視図。 (a)(b)は同照明装置の側断面図。 同照明装置に用いられるEL素子の概略構成を示す側断面図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す分解斜視図。 同照明装置の他の構成を示す側断面図。 同照明装置の他の構成を示す分解斜視図。 同照明装置の他の構成を示す側断面図。 (a)は同照明装置の他の構成を示す分解斜視図、(b)は同側断面図。 同照明装置の他の構成を示す分解斜視図。 同照明装置の他の構成を示す側断面図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す分解斜視図。 同照明装置の他の構成を示す分解斜視図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す分解斜視図。 (a)(c)は本発明の第2の実施形態に係る照明装置の斜視図、(b)(d)(e)(f)は同側面図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す斜視図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す斜視図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す斜視図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す斜視図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す斜視図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す斜視図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す斜視図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す側面図、(c)は同斜視図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す斜視図。 (a)(b)は本発明の第3の実施形態に係る照明装置の斜視図。 同照明装置の他の構成を示す斜視図。 (a)(b)は本発明の第4の実施形態に係る照明装置の斜視図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す斜視図。 (a)(b)は同照明装置の他の構成を示す斜視図。
本発明の第1の実施形態に係る照明装置について、図1乃至図3を参照して説明する。ここでは、本実施形態の照明装置1が、天井Cに埋め込まれる埋め込み式ダウンライトとして用いられる構成に基いて説明する。また、図面下方向を光導出方向とする。照明装置1は、図1及び図2(a)(b)に示すように、複数の透明なELパネル2と、これら複数のELパネル2の光出射領域が互いに重なり合うようにELパネル2を保持する器具本体3と、を備える。各ELパネル2は、夫々同形状であり、互いに着脱自在となるよう構成される。
ELパネル2は、円板状に形成された透明なEL素子20が、環状のパネル枠21に組み込まれて、1個のモジュールとして構成されたものである。EL素子20は、後述するように、透明であるので、ELパネル2は、複数のものを重ね合わせた状態において、それ自体が発光して光を出射すると共に、他のELパネル2から出射された光を透過する。従って、照明装置1が、ダウンライトとして用いられた場合、下段に重ね合わされたELパネル2が、上段のELパネル2の光を重合した光を照射する。
パネル枠21には、一方の面に陽極端子22a及び陰極端子22bが、他方の面に陽極端子22a及び陰極端子22bに夫々対応する端子受け部23a,23bが設けられる。各端子22a,22bは凸形状に、また、端子受け部23a,23bは凹形状に形成され、各端子22a,22bが端子受け部23a,23bに嵌まり込むことにより、ELパネル2同士が電気的に接続される。また、陽極端子22aと陰極端子22bとは、夫々異なる形状に形成されており、陽極端子22aは、陰極用の端子受け部23bに嵌まり込まないように、陰極端子22bは、陽極用の端子受け部23aに嵌まり込まないように構成されている。図例では、陽極端子22aが円筒形状、陰極端子22bがやや細長いタブレット形状に形成され、各端子受け部23a,23bもそれらに対応した形状に形成されている。こうすれば、ユーザが、複数のELパネル2を重ね合わせるときに、夫々の端子を間違って接続してしまうことを防止できる。また、パネル枠21には、EL素子20の発光部(詳細は後述する)の位置を避けるように貫通孔24が設けられ、この貫通孔24に挿通されるネジ31によって、ELパネル2が、器具本体3に保持される。
器具本体3は、複数の透明ELパネルを収容するための円筒形状の筐体32と、筐体32内を2つの収容空間に、ELパネル2が当接する基部33と、天井Cに当接する鍔部34とを備える。複数のELパネル2は、基部33によって区分けされた筐体32内の一方の空間に収容され、他方の空間には、ELパネル2を点灯制御するための点灯回路や制御用のマイコン(制御部)等を内蔵した電源ユニット4が収容される。基部33は、筐体32の内周面に接着又は溶接により強固に固定されている。電源ユニット4は、導線41によって商用電源(不図示)に接続される。器具本体3は、筐体32の外面側に器具固定部材(不図示)が設けられ、この器具固定部材と鍔部34とが天井Cを構成する板材を挟みこむことにより、器具本体3が天井Cに固定される。また、筐体32の外面には、放熱性を向上させるための複数の放熱フィン(不図示)が設けられていてもよい。
基部33には、ELパネル2の端子受け部23a,23bと同形状の本体端子受け部33a,33bが設けられ、本体端子受け部33a,33bは、基部33に設けられた回路配線(不図示)によって電源ユニット4に接続される。また、本体端子受け部33a,33bにELパネル2の陽極端子22a及び陰極端子22bが夫々嵌り込むことにより、電源ユニット4とELパネル2とが電気的に接続される。また、基部33には、ELパネル2を器具本体3に固定するため、ネジ31が挿通されるネジ固定孔33cが設けられている。なお、本例のように、ネジ31でELパネル2を器具本体3に固定する構成においては、用いられるELパネル2の個数が少ないとき、ネジ31が、基部33の上方に大きく突出することがある。そのため、電源ユニット4及び導線41等は、ネジ固定孔33cが形成される位置を避けるように基部33の上面側に配置されることが望ましい。
EL素子20は、図3に示すように、透光性を有する基板25上に、発光部26を形成し、その外側を封止材27で被覆した構成となっている。発光部26は、透明導電膜から成る陽極26a、発光機能を有する発光層26b、透明導電膜から成る陰極26cを、順に基板25上に積層形成したものである。陽極26a及び陰極26cを成す透明導電膜は、ITO(酸化インジウムスズ)、SnO(酸化スズ)、ZnO(酸化亜鉛)等の透光性の導電材料で構成される。封止材27は、透明な材料から構成され、各電極の一部が露出するように被覆され、これら電極の露出部は、直接又はリード線等を介して陽極端子22a又は陰極端子22bに電気的に接続される。
基板25は、ソーダライムガラスや無アルカリガラス等の透光性ガラス、又は透光性樹脂材料等から成り、円板形状に形成されている。
陽極26aは、発光層26bにホールを注入するための電極であり、仕事関数の大きい金属、合金、導電性化合物又はこれらの混合物から成る電極材料が用いられ、好ましくは、仕事関数が4eV以上のものが用いられる。特に、ITO、SnO(酸化スズ)、ZnO(酸化亜鉛)等の透光性の導電材料が好ましい。陽極26aは、これらの電極材料を、基板25の表面に、例えば、真空蒸着法やスパッタリング法等の方法により成膜及びパターニングすることによって形成される。
発光層26bは、所望の白色光を発光させ得る有機蛍光材料が用いられ、例えば、アントラセン、ナフタレン、ピレン、テトラセン、コロネン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、クマリン、オキサジアゾール、ビスベンゾキサゾリン、ビススチリル、シクロペンタジエン、キノリン金属錯体、トリス(8−ヒドロキシキノリナート)アルミニウム錯体、トリス(4−メチル−8−キノリナート)アルミニウム錯体、トリス(5−フェニル−8−キノリナート)アルミニウム錯体、アミノキノリン金属錯体、ベンゾキノリン金属錯体、トリ−(p−ターフェニル−4−イル)アミン、1−アリール−2,5−ジ(2−チエニル)ピロール誘導体、ピラン、キナクリドン、ルブレン、ジスチルベンゼン誘導体、ジスチルアリーレン誘導体、及びこれらの発光性化合物から成る基を分子構造の一部に有する化合物、高分子材料、各種蛍光色素の混合材料等が用いられる。
発光層26bは、陽極26aの表面に上述した化合物を、例えば、真空蒸着法により成膜及びパターニングすることによって形成される。なお、発光層26bは、複数の異なる材料が積層されたものであってもよく、これら複数層の間に電位を調整するためのバッファ層を介在させてもよい。
陰極26cは、発光層26bに電子を注入するための電極であり、陽極26aと同様に、ITO、SnO、ZnO等の透光性の導電材料によって形成される。また、陰極26cも陽極26aと同様の方法により形成される。なお、陽極26a及び発光層26bの間には、陽極26aから発光層26bへのホール注入効果を促進するホール注入・輸送層(不図示)が設けられてもよい。また、発光層26b及び陰極26cの間には、好ましくは、陰極26cから発光層26bへの電子注入効果を促進する電子注入・輸送層(図示せず)が設けられる。
このように構成されたEL素子20においては、パネル枠21の各端子22a,22b(図1及び図2参照)を介して、陽極26a及び陰極26cに所定の電力が供給されることにより、発光層26bが発光する。発光した光は、陽極26a及び陰極26cを透過してEL素子20外へ取り出される。なお、EL素子20の上面には、基板25からの光取り出し効率を高めるための拡散層(不図示)等が、透明性を損じない程度に設けられてもよい。
本実施形態の照明装置1によれば、複数のELパネル2が、器具本体3に対して着脱自在となっているので、重ね合わされるELパネル2の個数を容易に変更することができる。そして、照明装置1の発光輝度を大きくする場合は、重ね合わされるELパネル2の個数を多くし、発光輝度を小さくする場合は、重ね合わされるELパネル2の個数を少なくする。こうすれば、照明装置1の用途に応じて、ユーザが適宜に、照明装置1の発光輝度を切り換えることがきる。また、ELパネル2は、夫々同一形状にモジュール化されているので、製造者にとっては、型番数を少なくすることができ、製造効率を向上させることができる。また、ユーザにとっては、器具本体に適合する型番のものを探す必要がないので、製品を手間無く購入することができる。
基部33のうち、ELパネル2に対向する部分は、白色塗料の塗布される、又は反射膜等が形成される等によって光反射性を有するように構成されることが好ましい。こうすれば、ELパネル2から、基部33の方へ出射された光が、基部33の表面で反射されて光導出方向へ向かうので、光利用効率を向上させることができる。
また、ELパネル2と同じ形状に形成され、陰極26cにアルミニウム等の光反射性材料を用いることにより、光反射性を有するように構成された反射性ELパネル(不図示)を、重ね合わされた複数のELパネル2の最外部に、別個配置してもよい。本例においては、基部33と当接する位置に、光反射性ELパネルが配置される。こうすれば、上記と同様に、基部33の方へ出射された光が反射されて、光導出方向へ向かうので、光利用効率を向上させることができる。
また、各端子22a,22b及び端子受け部23a,23bに、複数の電気回路が内装され、重ね合わされた複数のELパネル2が夫々独立して電源ユニット4の制御部に接続され、各ELパネル2が個別に点灯制御されるように構成されることが好ましい。こうすれば、重ね合わされたELパネル2のうち、点灯させるELパネル2の個数を変更することにより、ELパネル2を取り外すことなく、発光輝度を任意に切り換えることができる。また、例えば、発光輝度を小さくする場合、下段側のELパネル2を点灯させる。すなわち、上段のELパネル2から出射された光は、下段のELパネル2を透過する際に、全反射等によって僅かながら損失する。従って、下段側のELパネル2から優先的に点灯させることにより、他のELパネル2を透過することによる光の損失を抑制でき、光利用(光取り出し)効率を向上させることができる。
また、複数のELパネル2は、夫々発光色が異なるように構成されていてもよい。この場合、例えば、複数のELパネル2の発光色は、RGB三原色を含むように構成される。この構成においては、各ELパネル2の出力を調整することにより、白色光を含むフルカラー照明が可能となり、例えば、照明装置1が用いられる空間のシチェーションに応じて、照射光の演色性を変化させるような照明演出を行なうことができる。
次に、本実施形態の照明装置1の他の構成について、特に、ELパネル2の保持構造や、ELパネル2及び器具本体3の形状、及び上述した埋め込み式ダウンライト以外の形態等について、図4乃至図13を参照して説明する。
図4(a)(b)は、ELパネル2を筐体32内に保持するための保持枠が設けられた構成を示す。図4(a)に示す構成は、器具本体3の鍔部34と同形状に形成された環状の保持枠51を備えたものである。鍔部34及び保持枠51の双方にネジ孔34a,51aが形成され、このネジ孔34a,51aにネジ31を挿通させることにより、鍔部34と保持枠51とが接合される。また、筐体32内には、弾性を有し、ELパネル2のパネル枠21と略同形状に形成された環状の間隔調整部材52が配置される。つまり、ELパネル2は、基部33と保持枠51に挟まれた空間において、弾性を有する間隔調整部材52によって押圧されることにより、器具本体3内に保持される。
また、図4(b)に示す構成は、ELパネル2の外径よりも僅かに大きな内径の筒部53aと、EL素子20と略同形状の開口が形成された縁部53bとを有する保持枠53を備えたものである。筐体32の内周面にはネジ溝が形成され、このネジ溝に対応するように、筒部53aの外周面にもネジ溝が形成されている。そして、筒部53aを筐体32にネジ挿入することにより、保持枠53が器具本体3に固定される。その結果、ELパネル2は、基部33と縁部53bに挟まれた空間において、器具本体3内に保持される。なお、図4(a)に示した構成と同様に、間隔調整部材52が適宜に配置されてもよい。また、保持枠53に換えて、筐体32の内周面に形成されたネジ溝に、このネジ溝の周径よりも僅かに大きな周径の環状バネ(不図示)を嵌め込み、この環状バネでELパネル2を保持してもよい。
図5は、筐体32の内周面に、ELパネル2の厚みと同じ幅で複数の溝部35が形成され、溝部35に、押さえ部材として、バネ片54の一部が嵌め込まれ、このバネ片54によってELパネル2が保持される構成を示す。バネ片54は、溝部35に嵌め込まれた状態で、溝部35から突出した部分が、基部33側へ付勢されるように形成されている。そして、この付勢されたバネ片54が、ELパネル2のパネル枠21の下面側を支持することによって、ELパネル2はバネ片54が嵌め込まれた位置で筐体32内に保持される。この構成においては、パネル枠21にバネ受け部(不図示)が形成されていることが望ましい。なお、上述した構成は、ELパネル2が円板形状で、筐体32が筒形状のものを示したが、図6に示すように、ELパネル2が矩形状で、筐体32が箱型形状であってもよい。この場合、各ELパネル2を保持する構造として、上記図4(a)及び図5に示した構成を用いることができる。
また、本実施形形態の照明装置1は、上述した天井埋め込み型のダウンライトに限らず、例えば、図7に示すように、床面Fに埋め込まれる埋め込み型照明器具として用いることができる。この構成においては、各ELパネル2は、各端子22a,22b及び各端子受け部23a,23b,33a,33bによって位置決めされ、自重によって器具本体3に保持されるので、別段の保持構造を要しない。この埋め込み型の照明装置1は、鍔部34が床面Fに埋め込まれて、床面F上に突出しないように設置される。また、鍔部34には、ELパネル2を保護するための保護カバー36が取り付けられる。
図8(a)(b)は、照明装置1がシーリングライトとして用いられる構成を示す。この構成においては、器具本体3がネジ31によって直接的に天井Cに固定される。また、器具本体3及びELパネル2のパネル枠21の下面には、円穴と長穴とを組み合わせたダルマ穴形状の端子受け部23a,23b,32a,32bが形成される。一方、器具本体3及びELパネル2のパネル枠21の下面には、ネジ頭形状の各端子22a,22bが形成される。そして、端子受け部23a,23b,32a,32bの円穴部分に、各端子22a,22bを通した後、取り付けようとするELパネル2を僅かに回転させる。これにより、ネジ頭形状の各端子22a,22bが、端子受け部23a,23b,32a,32bの長穴部分に係合し、器具本体3及びELパネル2、又はELパネル2同士が固定される。この構成によれば、別途の保持部材を用いずに、器具本体3にELパネル2を取り付けられ、上段のELパネル2に、直接的に下段のELパネル2を取り付けることができる。なお、重ね合わされるELパネル2のうち、最下段には、端子受け部23a,23bが設けられていないELパネル2aを取り付けることが望ましい。
また、シーリングライトにおいても、図9に示すように、矩形のELパネル2を用いることができる。この場合、器具本体3の側部にフック部材55を設け、このフック部材55によってELパネル2が保持されるように構成されてもよい。また、図示したように、角枠56をフック部材55に係止させ、角枠56及び器具本体3でELパネル2を挟持することにより、ELパネル2が保持されるように構成されてもよい。
図10は、器具本体3が、囲い枠57の底面を介して天井Cに固定され、この囲い枠57内にELパネル2が保持されるように構成されたものである。具体的な保持構造は、上述したいずれかのものが用いられる。また、この場合においても、図11(a)(b)に示すように、円形及び矩形のいずれのELパネル2が用いられてもよい。
更に、複数のELパネル2は、発光面の面積が互いに異なるものであってもよい。この場合、図12に示すように、上段に発光面の面積が大きなELパネル2が取り付けられ、下段になる程、順次発光面の面積が小さなELパネル2が取り付けられることが望ましい。また、この構成においては、器具本体3及び各ELパネル2間の電気的接続は、例えば、リード線等によってなされる。
図13(a)(b)は、照明装置1がスポットライトとして用いられる構成を示す。この構成においては、器具本体3が支持軸58を介して天井Cに固定されると共に、器具本体3と支持軸58との間にヒンジ部61が設けられ、器具本体3が首振り自在となっている。この構成においても、重ね合わされるELパネル2は、図13(a)に示す円形であっても、図13(b)に示す矩形であってもよい。また、各ELパネル2は、器具本体3の筐体32内に内装されるものであってもよいし、筐体32外へ積層されるものであってもよい。
次に、本発明の第2の実施形態に係る照明装置について、図14乃至図23を参照して説明する。本実施形態の照明装置1は、複数のELパネル2が、折り畳み自在に連結され、重ね合わされたときに、各ELパネル2の出射光を重合した光を照射するものである。
図14(a)乃至(f)は、照明装置1が、天井Cに取り付けられるシーリングライトとして用いられる構成を示す。この照明装置1は、天井Cに固定される台座部37(器具本体3)に、筒状の軸受け部62を介して一対の支持部材63が接合され、各支持部材63に夫々ELパネル2が固定されている。軸受け部62は、折り曲げ軸(不図示)を内装し、一対の支持部材63及びELパネル2を、0〜180°の範囲で折り曲げ自在とする。支持部材63は、軸受け部62との接合部と反対側の側面にパネル挿入溝64が形成されている。台座部37又は軸受け部62には、電源ユニット(不図示)が内装され、支持部材63のパネル挿入溝の内部に形成された端子受け部(不図示)とリード線等によって電気的に接続されている。また、ELパネル2の側部に電極端子(不図示)が設けられ、パネル挿入溝64にELパネル2が差し込まれることにより、ELパネル2が支持部材63に固定されると共に、電源ユニットと電気的に接続される。また、この構成は、図15(a)(b)に示すように、支持軸58による吊り下げ式のシーリングライトとして用いることもできる。この場合、照明装置1は、台座部37に換えて、支持軸58を介して天井Cに固定される。
本実施形態においては、図14(a)(b)、図15(a)に示すように、各ELパネル2を水平配置にすれば、広い範囲に、低輝度の光を照射することができる。また、ELパネル2は両面から光を出射するので、天井C方向及び床方向の両方に光を照射することができる。また、図14(a)(b)、図15(b)に示すように、各ELパネル2を垂直配置にすれば、狭い範囲に高輝度の光を照射することができる。更に、図14(e)(f)に示すように、各ELパネル2の折り曲げ角度は任意であり、この折り曲げ角度を変えることにより、光の照射範囲及び輝度をユーザが任意に変更することができる。
図16乃至図18は、照明装置1が、スタンドライトとして用いられる構成を示す。図16(a)(b)は、L字形状に屈曲した支持アーム59が、器具本体3に対して回転自在に立設され、この支持アーム59の上辺にヒンジ部61を介して一対のELパネル2が取り付けられた構成を示す。また、図17(a)(b)は、矩形状のELパネル2の一辺が器具本体3に対して角度可変に取り付けられ、他辺がヒンジ部61を介して別のELパネル2と連結されている構成を示す。なお、図18(a)(b)に示すように、連結される各ELパネル2が互いに異なる形状であってもよい。この構成によれば、図16(a)、図17(a)、図18(a)に示すように、各ELパネル2の折り曲げ角度を180°にすれば、広い範囲に低輝度の光を照射することができる。また、図16(b)、図17(b)、図18(b)に示すように、各ELパネル2を重ね合わせれば、狭い範囲に高輝度の光を照射することができる。なお、図16(a)(b)における白抜矢印は、ELパネル2からの照射光の輝度の変化をイメージとして示したものである。
図19乃至図23は、照明装置1が、2つ以上の折り曲げ部を有する構成を示す。図19及び図20は、図14及び図15で示したシーリングライトと同様のものであり、器具本体3に対して、2枚のELパネル2が夫々ヒンジ部61を介して取り付けられた構成を示す。図19(a)(b)は、器具本体3が天井Cに固定されている構成を示し、図20(a)(b)は、支持軸58による吊り下げ式の構成を示す。図20(a)(b)に示す構成においては、器具本体3と天井とが離れているので、ヒンジ部61は、図示したように、器具本体3の側部に設けられることが望ましい。こうすれば、より広い範囲で各ELパネル2を回動させることができる。
図21(a)(b)は、床面Fに載置された台座部37(器具本体3)に支持軸58が立設され、支持軸58の上端に上底部65が配置されると共に、上底部65に夫々ヒンジ部61を介して一対のELパネル2が取り付けられている構成を示す。この構成によれば、図21(a)に示すように、ELパネル2を広げた状態にすれば、照明を兼ねたテーブルとして機能させることができる。また、図21(b)に示すように、ELパネル2を畳んだ状態にすれば、メッセージボードとして機能させることができる。
図22(a)乃至(c)は、照明装置1が、フロアスタンドライトとして用いられる構成を示す。この照明装置1は、床面F上の台座部37(器具本体3)に長尺の支持軸58が立設され、支持軸58の上端にELパネル2が水平に配置されると共に、このELパネル2の対向する辺に接続部66a,66bを介して夫々ELパネル2が設けられたものである。各接続部66a,66bはヒンジを内蔵し、各ELパネル2を折り曲げ自在に連結する。また、一方の接続部66bは、他方の接続部66aよりもELパネル2の厚み分長く形成されているので、図22(b)に示すように、接続部66aによって接続されたELパネル2を折り畳んだ後、接続部66bによって接続されたELパネル2をスムーズに折り畳むことができる。
図23(a)(b)は、複数のELパネル2が複数のヒンジ部61を介して連結された構成を示す。各ELパネル2は、図23(a)に示すような同形状であってもよいし、図23(b)に示すように夫々異なる形状であってもよい。この照明装置1は、上述した構成と同様に、ヒンジ部61の折り曲げ角度を変えることにより、光の照射範囲及び輝度をユーザが任意に変更することができる。また、図例のように折り曲げたときは、「光る屏風」として利用することができる。
次に、本発明の第3の実施形態に係る照明装置について、図24及び図25を参照して説明する。本実施形態の照明装置1は、複数のELパネル2は、器具本体3に対して、回動自在に保持され、重ね合わされたときに、各ELパネル2の出射光を重合した光を照射するものである。
図24(a)(b)は、照明装置1が、スタンドライトとして用いられる構成を示す。この照明装置1は、L字形状に屈曲した2本の支持アーム59が、器具本体3に対して夫々回転自在に立設され、支持アーム59の屈曲部の先端に夫々ELパネル2が取り付けられたものである。各支持アーム59の高さが、ELパネル2の厚み分夫々異なり、また屈曲部の長さも、器具本体3への立設位置に応じて異なり、図24(b)に示すように、一方のELパネル2を、他方のELパネル2に重ね合わすことができるように構成される。また、図25は、照明装置1が、シャンデリア型照明として用いられる構成を示す。図例では、3枚のELパネル2を取り付けた例を示すが、4枚以上のELパネル2が取り付けられてもよい。この構成によれば、ELパネル2を器具本体3に対して回動させることにより、上述した実施形態と同様に、光の照射範囲及び輝度をユーザが任意に変更することができる。
次に、本発明の第4の実施形態に係る照明装置について、図26乃至図28を参照して説明する。本実施形態の照明装置1は、複数のELパネル2が、互いにスライド自在に構成され、重ね合わされたときに、各ELパネル2の出射光を重合した光を照射するものである。
図26(a)(b)は、照明装置1が、スタンドライトとして用いられる構成を示す。この照明装置1は、器具本体3に対してヒンジ部61を介してELパネル2が角度可変に取り付けられ、このELパネル2の両側部に一対のスライドレール38が設けられている。そして、スライドレール38によって別のELパネル2がスライド自在に保持されている。この構成によれば、図26(a)に示すように、スライド自在となったELパネル2を、スライドレールの先端方向にスライドさせれば、広い範囲に、低輝度の光を照射することができる。また、図26(b)に示すように、各ELパネル2を重ね合わせれば、狭い範囲に高輝度の光を照射することができる。
図27(a)(b)は、照明装置1が、吊り下げ式のシーリングドライトとして用いられる構成を示す。この照明装置1は、器具本体3の内側面に、ELパネル2のスライド方向に直交する方向に複数並設されたスライド溝39を備えるものである。各ELパネル2は、ELパネル2の厚み分、異なる高さで器具本体3に保持されているので、スライド溝39に沿ってELパネル2をスライドさせることにより、図27(a)に示すように、広い範囲に、低輝度の光を照射することができる。また、図27(b)に示すように、各ELパネル2を重ね合わせれば、狭い範囲に高輝度の光を照射することができる。
図28(a)は、ELパネル2が、スライド扉7の窓部に配設されている構成を示す。スライド扉7を保持するスライド枠71には、給電線が内装され(不図示)、この給電線からELパネル2へ電力が供給される。この構成において、ELパネル2は、光を透過するので、消灯時は採光用の窓として機能し、点灯時は照明器具として機能する。また、スライド扉7をスライドさせて、ELパネル2を重ね合わせることにより、上述した構成と同様に、高輝度の光を照射することができる。また、図28(b)は、ELパネル2によって収納家具8の引き戸81が構成された例を示す。この構成においても、上述した構成と同様に、ELパネル2をスライドさせることにより、光の照射範囲と輝度とを、ユーザが適宜に変更することができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限られることなく種々の変形が可能である。ELパネル2は、直径又は一辺の寸法が比較的小さく、例えば、200mm程度であれば、面一の発光部26(図3参照)により構成される。しかし、それ以上の寸法の場合、電圧降下による光ムラが生じないように、複数の発光部26が格子状に配列されたものを用いることが好ましい。また、その場合、複数の発光部26が、夫々個別に制御可能なように配線等の設計がなされることが更に好ましい。
1 照明装置
2 ELパネル(透明ELパネル)
22a 陽極端子
22b 陰極端子
23a (陽極陽)端子受け部
23b (陰極用)端子受け部
3 器具本体
32 筐体
33 基部(ELパネルに対向する部分)
35 溝部
39 スライド溝
4 電源ユニット(制御部)
54 バネ片(押さえ部材)
7 スライド扉
81 引き戸

Claims (17)

  1. 透光性の基板上に透明導電膜から成る陽極、発光層及び透明導電膜から成る陰極を順に積層して成る透明のEL素子で構成した複数の透明ELパネルと、前記複数の透明ELパネルの光出射領域が互いに重なり合うように前記透明ELパネルを保持する器具本体と、を備え、複数の透明ELパネルの出射光が重合した光を照射することを特徴とする照明装置。
  2. 前記複数の透明ELパネルは、互いに着脱自在となるよう構成され、重ね合わされたときに、各透明ELパネルの出射光を重合した光を照射することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記透明ELパネルは、一方の面に陽極及び陰極端子が、他方の面に前記陽極及び陰極端子に夫々対応する端子受け部が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
  4. 前記器具本体は、前記複数の透明ELパネルを収容する筐体を備えることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記筐体は、該筐体の内面に設けた溝部に押さえ部材が嵌め込まれ、該押さえ部材が、前記透明ELパネルを前記溝部で保持することを特徴とする請求項4に記載の照明装置。
  6. 前記器具本体は、前記透明ELパネルに対向する部分が、光反射性を有することを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか一項に記載の照明装置。
  7. 光反射層を有するELパネルを更に備え、該光反射層を有するELパネルが、重ね合わされた前記複数の透明ELパネルの最外部に配置されることを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか一項に記載の照明装置。
  8. 前記複数の透明ELパネルは、折り畳み自在に連結され、重ね合わされたときに、各透明ELパネルの出射光を重合した光を照射することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  9. 前記複数の透明ELパネルは、前記器具本体に対して、回動自在に保持され、重ね合わされたときに、各透明ELパネルの出射光を重合した光を照射することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  10. 前記複数の透明ELパネルは、互いにスライド自在に構成され、重ね合わされたときに、各透明ELパネルの出射光を重合した光を照射することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  11. 前記器具本体は、前記透明ELパネルのスライド方向に直交する方向に複数並設されたスライド溝を備えることを特徴とする請求項10に記載の照明装置。
  12. 前記透明ELパネルが、スライド扉の窓部に配設されていることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の照明装置。
  13. 前記透明ELパネルによって引き戸が構成されていることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の照明装置。
  14. 前記複数の透明ELパネルを個別に点灯制御する制御部を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれか一項に記載の照明装置。
  15. 前記複数の透明ELパネルは、夫々発光色が異なることを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれか一項に記載の照明装置。
  16. 前記複数の透明ELパネルの発光色は、RGB三原色を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれか一項に記載の照明装置。
  17. 前記複数の透明ELパネルは、発光面の面積が互いに異なることを特徴とする請求項1乃至請求項16のいずれか一項に記載の照明装置。
JP2010294562A 2010-12-29 2010-12-29 照明装置 Expired - Fee Related JP5760193B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294562A JP5760193B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 照明装置
EP11194625.7A EP2473002B1 (en) 2010-12-29 2011-12-20 Illumination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010294562A JP5760193B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012142203A true JP2012142203A (ja) 2012-07-26
JP5760193B2 JP5760193B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=45571327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010294562A Expired - Fee Related JP5760193B2 (ja) 2010-12-29 2010-12-29 照明装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2473002B1 (ja)
JP (1) JP5760193B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102907A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Pioneer Electronic Corp 発光装置
WO2014109159A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 Necライティング株式会社 有機el発光装置
WO2015087625A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 Necライティング株式会社 照明ユニット及び照明装置
JP2015213047A (ja) * 2014-04-15 2015-11-26 有限会社 Mth 照明装置
JPWO2016021438A1 (ja) * 2014-08-08 2017-05-25 株式会社カネカ 面状発光パネル及び弾性ジャケット
WO2020145311A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 株式会社Joled 光通信システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012217293A1 (de) * 2012-09-25 2014-03-27 Zumtobel Lighting Gmbh LED-Leuchte mit Lichtleiterplatte
DE102012109138B4 (de) * 2012-09-27 2022-05-25 Osram Oled Gmbh Optoelektronisches Bauelement, Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelementes und optoelektronische Bauelementevorrichtung
JP6124059B2 (ja) * 2013-03-01 2017-05-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
US9927103B2 (en) 2014-05-22 2018-03-27 Feit Electric Company, Inc. Flush mount lighting fixture
US9835300B2 (en) 2014-05-22 2017-12-05 Feit Electric Company, Inc. Multi-configurable light emitting diode (LED) flat panel lighting fixture
US10634320B2 (en) 2016-06-29 2020-04-28 Feit Electric Company, Inc. Lighting fixture mounting systems
US10047937B2 (en) 2016-06-29 2018-08-14 Feit Electric Company, Inc. Lighting fixture mounting systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270812A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh 有機オプトエレクトロニクス素子
JP2008270334A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンスを用いた照明装置
JP2009076388A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 面発光照明器具
JP2009152138A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2011034725A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toshiba Lighting & Technology Corp 面状発光ユニット及び面状発光装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597234A (en) * 1994-05-02 1997-01-28 Cooper Industries, Inc. Trim retainer
US6565231B1 (en) * 2002-05-28 2003-05-20 Eastman Kodak Company OLED area illumination lighting apparatus
CN100370176C (zh) 2002-08-26 2008-02-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 电蒸汽装置
DE20321489U1 (de) * 2003-04-17 2007-11-22 Dorma Gmbh + Co. Kg Automatische Schiebetür
JP2005190768A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Industries Corp 照明装置
KR101691274B1 (ko) * 2006-09-29 2016-12-29 오스람 오엘이디 게엠베하 유기 발광 소자 및 조명 장치
JP4293314B2 (ja) * 2007-01-26 2009-07-08 財団法人山形県産業技術振興機構 照明装置
JP5099898B2 (ja) * 2007-12-25 2012-12-19 パナソニック株式会社 照明器具
JP4859857B2 (ja) * 2008-02-29 2012-01-25 財団法人山形県産業技術振興機構 照明装置
DE202008004784U1 (de) * 2008-04-04 2009-08-13 Trilux Gmbh & Co. Kg Leuchte und Modulsystem für Leuchte
WO2010131172A2 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270334A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンスを用いた照明装置
JP2008270812A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh 有機オプトエレクトロニクス素子
JP2009076388A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 面発光照明器具
JP2009152138A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2011034725A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toshiba Lighting & Technology Corp 面状発光ユニット及び面状発光装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102907A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Pioneer Electronic Corp 発光装置
WO2014109159A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 Necライティング株式会社 有機el発光装置
US9508682B2 (en) 2013-01-11 2016-11-29 Nec Lighting, Ltd. Organic EL luminescent device
JPWO2014109159A1 (ja) * 2013-01-11 2017-01-19 Necライティング株式会社 有機el発光装置
WO2015087625A1 (ja) * 2013-12-11 2015-06-18 Necライティング株式会社 照明ユニット及び照明装置
JPWO2015087625A1 (ja) * 2013-12-11 2017-03-16 Necライティング株式会社 照明ユニット及び照明装置
JP2015213047A (ja) * 2014-04-15 2015-11-26 有限会社 Mth 照明装置
JPWO2016021438A1 (ja) * 2014-08-08 2017-05-25 株式会社カネカ 面状発光パネル及び弾性ジャケット
WO2020145311A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 株式会社Joled 光通信システム
US11496216B2 (en) 2019-01-11 2022-11-08 Joled Inc. Optical communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2473002B1 (en) 2014-10-15
JP5760193B2 (ja) 2015-08-05
EP2473002A2 (en) 2012-07-04
EP2473002A3 (en) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760193B2 (ja) 照明装置
US8113685B2 (en) Lighting device comprising at least one lamp and at least one OLED
JP2023124870A (ja) 発光装置
CN104011460A (zh) 照明器材中的有机发光二极管
JP2013182732A (ja) 照明器具
US9097414B2 (en) Light source device on a printed circuit board and light source arrangement comprising a plurality of light source devices
JP5046973B2 (ja) 面状発光型照明システムおよびその駆動方法
US9016894B2 (en) Color mixing using the reflective properties of OLEDs
WO2016026223A1 (zh) 发光结构、显示装置和光源装置
JP5659009B2 (ja) 照明器具
JP2011048975A (ja) 接続法が選択可能な発光モジュール
CN108843993B (zh) 一种oled台灯
JP5207520B2 (ja) 面状発光型照明システム
KR20140067305A (ko) Oled 조명장치
JP2012015078A (ja) 照明器具
JP2012015080A (ja)
EP2874186A2 (en) Illumination device
JP2013211179A (ja) 照明器具
JP2015090778A (ja) 発光モジュール及び照明装置
JP5988070B2 (ja) 発光装置及びそれを用いたカウンター又は什器
JP5575564B2 (ja) 室内照明システム
JP6906833B2 (ja) 壁掛け灯、及びこれを含む照明付きパーティション学習机
JP2015028853A (ja) 照明システム
JP2018142398A (ja) 立体光源
JP2011009385A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141008

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5760193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees