JP2012140525A - 脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料の脱硫方法及び水素の製造方法 - Google Patents

脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料の脱硫方法及び水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012140525A
JP2012140525A JP2010293666A JP2010293666A JP2012140525A JP 2012140525 A JP2012140525 A JP 2012140525A JP 2010293666 A JP2010293666 A JP 2010293666A JP 2010293666 A JP2010293666 A JP 2010293666A JP 2012140525 A JP2012140525 A JP 2012140525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desulfurization
fuel
hydrocarbon
hydrogen
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010293666A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Miyazawa
一則 宮沢
Manabu Kawabata
学 河端
Hisao Sakota
尚夫 迫田
Kibiko Ishizuki
貴美香 石月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2010293666A priority Critical patent/JP2012140525A/ja
Priority to US13/997,711 priority patent/US20130323612A1/en
Priority to EP11852892.6A priority patent/EP2660304A4/en
Priority to CN2011800624550A priority patent/CN103282470A/zh
Priority to PCT/JP2011/080115 priority patent/WO2012090957A1/ja
Priority to TW100149329A priority patent/TW201236756A/zh
Publication of JP2012140525A publication Critical patent/JP2012140525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/12Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers
    • C07C7/13Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers by molecular-sieve technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/12Noble metals
    • B01J29/123X-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • C01B3/24Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons
    • C01B3/26Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds of hydrocarbons using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • C10L3/103Sulfur containing contaminants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0675Removal of sulfur
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/18After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself
    • B01J2229/186After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements into or onto the molecular sieve itself not in framework positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • C01B2203/1264Catalytic pre-treatment of the feed
    • C01B2203/127Catalytic desulfurisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • C01B2203/1294Evaporation by heat exchange with hot process stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/06Specifically adapted fuels for fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/44Deacidification step, e.g. in coal enhancing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/542Adsorption of impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

【課題】
水を含有する原燃料を十分な脱硫性能で脱硫することが可能な脱硫システム、該脱硫システムで脱硫された原燃料から水素を製造する水素製造システム、並びに上記脱硫システム及び上記水素製造システムを備える燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】
水及び硫黄化合物を含有する炭化水素系燃料を後段に供給する燃料供給部と、上記燃料供給部から供給された上記炭化水素系燃料を脱硫する脱硫部と、を備え、上記脱硫部は、上記炭化水素系燃料を、X型ゼオライトに銀を担持してなる触媒に65〜105℃の温度で接触させる、脱硫システム。
【選択図】図1

Description

本発明は、脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料の脱硫方法及び水素の製造方法に関する。
従来の燃料電池システムとして、原燃料を用いて水素を含有する改質ガスを生成する改質器と、改質器で生成された改質ガスを用いて発電する燃料電池と、改質器の上流側において原燃料の脱硫を行う脱硫器と、を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−27579号公報
上述のような燃料電池システムにおいては、脱硫器に供給される原燃料が水を含有していると、脱硫器に収容される脱硫用触媒が失活して、脱硫性能が著しく低下するおそれがある。そのため、従来の燃料電池システムにおいては、水を含有しない原燃料を提供するために、大規模な除湿手段等が必要であったり、原燃料の流通経路等における水の混入を確実に防止するような手段が必要である。
そこで、本発明は、水を含有する原燃料を十分な脱硫性能で脱硫することができる脱硫システム、該脱硫システムで脱硫された原燃料から水素を製造する水素製造システム、並びに上記脱硫システム及び上記水素製造システムを備える燃料電池システムを提供することを課題とする。また、本発明は、水を含有する原燃料を十分な脱硫性能で脱硫することができる燃料の脱硫方法、及び該脱硫方法で脱硫された原燃料から水素を製造する水素の製造方法を提供することを課題とする。
本発明の脱硫システムは、水及び硫黄化合物を含有する炭化水素系燃料を後段に供給する燃料供給部と、上記燃料供給部から供給された上記炭化水素系燃料を脱硫する脱硫部と、を備え、上記脱硫部は、上記炭化水素系燃料を、X型ゼオライトに銀を担持してなる触媒に65〜105℃の温度で接触させることを特徴とする。
このような脱硫システムによれば、脱硫部において炭化水素系燃料を特定の触媒に特定の温度で接触させることにより、燃料供給部から供給される炭化水素系燃料が水を含有していても、十分な脱硫性能で燃料を脱硫することができる。
本発明の脱硫システムにおいて、上記炭化水素系燃料は、炭素数4以下の炭化水素化合物を含むことが好ましい。
本発明の水素製造システムは、上記本発明の脱硫システムと、上記脱硫部で脱硫した上記炭化水素系燃料から水素を発生させる水素発生部と、を備える。
このような水素製造システムにおいては、上記脱硫システムにより十分な脱硫性能で炭化水素系燃料が脱硫されるため、上記水素発生部における硫黄化合物による水素発生効率の低下が十分に抑制される。そのため、本発明の水素製造システムによれば、水及び硫黄化合物を含有する炭化水素系燃料から、効率よく水素を製造することができる。
本発明の燃料電池システムは、上記本発明の水素製造システムを備える。
このような燃料電池システムによれば、上記水素製造システムにより効率よく水素が製造されるため、水を含む燃料を用いて良好な発電効率を実現することができる。
本発明はまた、水及び硫黄化合物を含有する炭化水素系燃料を、X型ゼオライトに銀を担持してなる触媒に65〜105℃の温度で接触させる工程を備える、燃料の脱硫方法を提供する。
このような燃料の脱硫方法によれば、特定の触媒と特定の温度との組み合わせにより、水を含む燃料を用いた場合に生じる脱硫性能の低下を、十分に抑制することができる。
本発明の燃料の脱硫方法において、上記炭化水素系燃料は、炭素数4以下の炭化水素化合物を含むことが好ましい。
本発明はさらに、上記本発明の燃料の脱硫方法によって脱硫された上記炭化水素系燃料を改質して水素を得る工程を備える、水素の製造方法を提供する。
このような水素の製造方法によれば、上記脱硫方法によって十分な脱硫性能で上記炭化水素系燃料が脱硫されているため、硫黄化合物による改質効率の低下が十分に抑制され、効率よく水素を製造することができる。
本発明によれば、水を含有する原燃料を十分な脱硫性能で脱硫することが可能な脱硫システム、該脱硫システムで脱硫された原燃料から水素を製造する水素製造システム、並びに上記脱硫システム及び上記水素製造システムを備える燃料電池システムが提供される。また、本発明によれば、水を含有する原燃料を十分な脱硫性能で脱硫することができる燃料の脱硫方法、及び該脱硫方法で脱硫された原燃料から水素を製造する水素の製造方法が提供される。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムの一例を示す概念図である。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池システムの一例を示す概念図である。燃料電池システム1は、燃料供給部2と、脱硫部3と、水素発生部4と、セルスタック5と、オフガス燃焼部6と、水供給部7と、水気化部8と、酸化剤供給部9と、パワーコンディショナー10と、制御部11と、を備えており、図1に示す流れで各部が配管で接続されている。
燃料供給部2は、脱硫部3とともに脱硫システム20を構成しており、脱硫部3へ炭化水素系燃料を供給する。ここで、炭化水素系燃料としては、分子中に炭素原子と水素原子とを含む化合物(酸素等、他の元素を含んでいてもよい。)又はその混合物を用いることができる。炭化水素系燃料としては、例えば、炭化水素類、アルコール類、エーテル類、バイオ燃料が挙げられ、これらの炭化水素系燃料には、従来の石油・石炭等の化石燃料由来のもの、合成ガス等の合成系燃料由来のもの、バイオマス由来のもの等を適宜用いることができる。
炭化水素類としては、例えば、メタン、エタン、プロパン、ブタン等の炭化水素化合物、天然ガス、LPG(液化石油ガス)、都市ガス、タウンガス、ガソリン、ナフサ、灯油、軽油が挙げられる。アルコール類としては、例えば、メタノール、エタノールが挙げられる。エーテル類としては、例えば、ジメチルエーテルが挙げられる。バイオ燃料としては、例えば、バイオガス、バイオエタノール、バイオディーゼル、バイオジェットが挙げられる。本実施形態においては、パイプラインで供給されメタンを主成分として含むガス(例えば、都市ガス(City gas)、タウンガス(Town gas)、天然ガス(Natural gas)、バイオガス等)又はLPGを好適に使用することができる。
炭化水素系燃料は、炭素数4以下の炭化水素化合物を含むことが好ましい。炭素数4以下の炭化水素化合物としては、具体的には、メタン、エタン、プロパン、ブタンなどの飽和脂肪族炭化水素、エチレン、プロピレン、ブテンなどの不飽和脂肪族炭化水素が挙げられる。炭化水素系燃料は、炭素数4以下の炭化水素化合物を含むガス、すなわち、メタン、エタン、エチレン、プロパン、プロピレン、ブタン及びブテンのうちの1種以上を含むガスであることが好ましい。また、炭素数4以下の炭化水素化合物を含むガスとしては、メタンを80体積%以上含むガスが好ましく、メタンを85体積%以上含むガスがより好ましい。
燃料供給部2から供給される炭化水素系燃料は、水と硫黄化合物とを含む。ここで、炭化水素系燃料に含まれる水は、例えば、炭化水素系燃料の製造時に混入したもの、パイプラインの破損等により混入したもの、炭化水素系燃料が脱硫部3に供給されるまでの流通経路において混入したものなどが挙げられる。炭化水素系燃料に含まれる水がこれらの理由により混入したものである場合、炭化水素系燃料中の水の含有量は、通常、炭化水素系燃料の全量基準で0.01〜2.5体積%となる。なお、本明細書でいう炭化水素系燃料中の水の含有量とは、露点計で測定した露点温度から算出した飽和水蒸気圧より求めた値である。本実施形態に係る脱硫システムによれば、水の含有量が上記範囲のとき、脱硫性能の低下を一層抑制することができる。水の含有量が上記範囲を超えると、後述する脱硫触媒の寿命が低下する場合があるため、炭化水素系燃料に上記範囲を超える水が含有するおそれがある場合には、燃料供給部2に水の含有量を上記範囲内とするための簡易な除湿手段等が設けられていることが好ましい。なお、水の含有量を上記範囲未満にするためには、大規模な除湿手段等が必要となる場合があり生産性が低下する。
炭化水素系燃料には一般的に、硫黄化合物が含まれている。硫黄化合物としては、炭化水素類等にもともと混在している硫黄化合物や、ガス漏れ検知のための付臭剤に含まれている化合物が挙げられる。炭化水素類等にもともと混在している硫黄化合物としては、硫化水素(HS)、硫化カルボニル(COS)、二硫化炭素(CS)等が挙げられる。付臭剤としては、アルキルスルフィド、メルカプタンの単独又は混合物が用いられ、例えば、ジエチルスルフィド(DES)、ジメチルスルフィド(DMS)、エチルメチルスルフィド(EMS)、テトラヒドロチオフェン(THT)、tert−ブチルメルカプタン(TBM)、イソプロピルメルカプタン、ジメチルジスルフィド(DMDS)、ジエチルジスルフィド(DEDS)などが用いられる。硫黄化合物は、通常、炭化水素系燃料の全量を基準とした硫黄原子換算濃度で0.1〜10質量ppm程度含まれる。
炭化水素系燃料には、上記以外の成分が、燃料電池システムの特性に悪影響を与えない範囲で含まれてもよい。
燃料供給部2から供給された炭化水素系燃料は、脱硫部3において脱硫される。炭化水素系燃料に含まれる硫黄化合物は、水素発生部4における改質触媒やセルスタック5における電極触媒を被毒するため、脱硫部3における脱硫触媒によって除去される。脱硫触媒としては、X型ゼオライトに銀を担持してなる触媒が用いられる。
X型ゼオライトとしては、例えば、SiO/Alの比が2〜3、好ましくは2.2〜3、さらに好ましくは2.3〜3の範囲のものを用いることができる。上記比が2より小さい場合には、得られる触媒の脱硫触媒としての寿命が低下する傾向があり、上記比が3より大きい場合には、十分な脱硫性能を得るために必要な銀を担持することが困難になる場合がある。
銀の担持量の範囲は、脱硫性能に一層優れるという観点から、ゼオライト及び銀の総量基準で、10〜30質量%であることが好ましく、15〜25質量%であることがより好ましい。担持量が10質量%より小さい場合には脱硫性能が十分でない場合があり、30質量%より多い場合には銀の添加量に見合った脱硫性能が発揮されない場合がある。なお、X型ゼオライトは、例えばY型ゼオライトと比較して、より多くの銀を担持することができる。
銀の担持方法としては、イオン交換法が好ましく使用される。イオン交換法に用いられるゼオライトとしては、ナトリウム型、アンモニウム型、プロトン型など様々な形態のものが挙げられ、これらのうちナトリウム型が好ましく使用される。一方、銀は通常カチオンとして水に溶解した形態で準備される。その具体例としては、硝酸銀や過塩素酸銀などの水溶液、銀のアンミン錯イオン水溶液、などを挙げることができるが、硝酸銀水溶液が最も好ましく使用される。銀イオンを含む水溶液の濃度は銀の濃度として、通常0.5〜10質量%、好ましくは1〜5質量%の範囲である。
イオン交換の方法には特に制限はないが、通常は上記のカチオン性の銀を含む溶液に、前述のゼオライトを加え、通常0〜90℃、好ましくは20〜70℃の温度範囲において1時間ないし数時間程度、好ましくは撹拌しながらイオン交換処理する。ついで、固形物をろ過などの手段で分離し、水などで洗浄した後、50〜200℃、好ましくは80〜150℃の温度で乾燥処理する。このイオン交換処理は繰り返し行うことができる。次に必要であれば、200〜600℃、好ましくは250〜400℃で数時間程度焼成処理しても良い。このような方法により、目的の銀イオン交換ゼオライト(銀担持ゼオライト)を得ることができる。
上記の方法で製造された銀を担持したゼオライトは、アルミナ、シリカ、粘土鉱物など、もしくはベーマイトなどこれらの前駆体を、適当なバインダーとして用いて、押出成型、打錠成型、転動造粒、スプレードライおよび必要に応じて焼成するなど、通常の方法で成型して使用できる。
脱硫部3においては、炭化水素系燃料を上記脱硫触媒に65〜105℃の温度で、好ましくは70〜100℃の温度で、より好ましくは85〜95℃の温度で、接触させることにより、炭化水素系燃料を脱硫する。
脱硫部3においては、脱硫温度以外の諸条件を以下のように設定することが好ましい。すなわち、都市ガスなど常温(例えば、25℃)・常圧(例えば、ゲージ圧0MPa)で気体である炭化水素系燃料を用いる場合、GHSVは10〜20000h−1、好ましくは10〜7000h−1の間で選択することが好ましい。GHSVが10h−1より低いと、脱硫性能は良好になるものの、多量の脱硫触媒を使用するため脱硫部3として過大な脱硫器を用いる必要が生じる。また、GHSVを20000h−1以下とすることで、脱硫部3の脱硫性能が一層向上する。なお、液体燃料を炭化水素系燃料として使用することもでき、その場合には、LHSVを0.01〜100h−1の間で選択することが好ましい。
使用圧力は、通常、常圧〜1MPa(ゲージ圧、以下同じ。)、好ましくは常圧〜0.5MPa、さらに好ましくは常圧〜0.2MPaの範囲で選択されるが、大気圧条件下で最も好ましく実施できる。
ここで、従来、上記のような脱硫触媒を用いる場合には、脱硫温度を高くすると脱硫触媒の脱硫性能が低下する傾向があることから、脱硫温度を30〜60℃程度に設定することが通常である。しかしながら、このような温度範囲では、水を含有する炭化水素系燃料を使用した場合には、脱硫性能が著しく低下してしまう。この原因は、以下のように考えられる。
すなわち、炭化水素系燃料に含まれる水は、通常脱硫部3に供給される前は気化した水蒸気として存在しているが、この水が、脱硫触媒が有する細孔において毛細管現象により液化・凝集する場合がある。水が液化・凝集すると、脱硫触媒が硫黄化合物を吸着できなくなり、脱硫性能が低下する。
これに対して、本発明においては、脱硫温度を、従来より高い65〜105℃に設定することで、水の液化・凝集を抑制することによって脱硫性能の低下が抑制されている。すなわち、本発明は、温度の上昇による脱硫性能の低下と、温度の上昇による水の液化・凝集の防止と、の二つのトレードオフする関係に着目し、上記特定の触媒を用いた場合に65〜105℃という特定の温度域において脱硫性能が良好となることを見いだしたものである。
本発明において、脱硫温度が、65℃より低いと、水の液化・凝集を十分に抑制することができず、脱硫性能が低下する。また、脱硫温度が105℃より高いと、水の液化・凝集の抑制による効果より、温度上昇による脱硫性能の低下が大きくなるため、脱硫性能が低下する。
なお、従来の脱硫触媒の全てが上記のような、脱硫性能が良好となる脱硫温度域を有するとは限らない。通常は、上記二つの脱硫性能の低下要因によっていずれの温度域でも脱硫性能が十分に得られなかったり、仮に上記のような温度域を有していたとしても、その温度域の幅が狭く温度調整が困難であったりする。
すなわち、本発明は、脱硫性能が良好となる温度域を有するため、上記特定の脱硫触媒を用いている、ということもできる。また、本発明においては、65〜105℃という広い温度域において脱硫性能が良好となるため、温度調整が容易であり、外的要因等による温度変化によって脱硫性能が低下するおそれも少ない。
脱硫部3により硫黄化合物が除去された炭化水素系燃料は、水素発生部4へ供給される。水素発生部4は、脱硫システム20とともに水素製造システム30を構成する。水素発生部4は、脱硫後の炭化水素系燃料を改質触媒によって改質する改質器を有し、水素リッチガスを発生させる。水素発生部4での改質方式は、特に限定されず、例えば、水蒸気改質、部分酸化改質、自己熱改質、その他の改質方式を採用できる。また、改質温度は通常200〜800℃、好ましくは300〜700℃である。なお、水素発生部4は、セルスタック5が要求する水素リッチガスの性状によって、改質触媒により改質する改質器の他に性状を調整するための構成を有する場合もある。例えば、セルスタック5のタイプが固体高分子形燃料電池(PEFC)やリン酸形燃料電池(PAFC)であった場合、水素発生部4は、水素リッチガス中の一酸化炭素を除去するための構成(例えば、シフト反応部、選択酸化反応部)を有する。水素発生部4は、水素リッチガスをセルスタック5のアノード12へ供給する。
改質触媒としては、セリウム酸化物またはセリウム酸化物を主成分とする希土類元素酸化物を含む触媒担体と、該担体に担持された活性金属とを有するものが挙げられる。
改質触媒は、活性金属としてRu又はRhを用いることが好ましい。Ru又はRhの担持量としては、セリウムとRu又はRhの原子比(Ce/Ru又はCe/Rh)が1〜250、好ましくは2〜100、さらに好ましくは3〜50が望ましい。当該原子比が上記範囲から外れる場合、十分な触媒活性が得られない場合があり、好ましくない。また、Ru又はRhの担持量は、触媒重量(触媒担体と活性金属の合計重量)に対し、Ru又はRhを金属当量として0.1〜3.0質量%であり、好ましくは0.5〜2.5質量%である。
Ru又はRhの触媒担体への担持方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法を適用することにより容易に行うことができる。例えば、含浸法、沈着法、共沈法、混練法、イオン交換法、ポアフィリング法等が挙げられ、特に含浸法が望ましい。触媒を製造する際のRu又はRhの出発物質は、前記の担持法により異なり、適宜選択することができるが、通常、Ru又はRhの塩化物やRu又はRhの硝酸塩が用いられる。例えば、含浸法を適用する場合、Ru又はRhの塩の溶液(通常は水溶液)を調製し、上記の担体に含浸させたのち、乾燥、必要に応じ焼成する方法を例示することができる。焼成は、通常、空気や窒素雰囲気下などで行われ、温度は、当該塩の分解温度以上であれば特に限定されないが、通常、200〜800℃、好ましくは300〜800℃、より好ましくは500〜800℃程度が望ましい。本発明においては、通常、Ru又はRhを触媒担体に担持したのち、還元雰囲気(通常は水素雰囲気)で400〜1000℃、好ましくは500〜700℃で還元処理することにより触媒を調製することが好ましく採用される。なお、上記の改質触媒には、他の貴金属(白金、イリジウム、パラジウムなど)をさらに担持させた形態とすることもできる。
また、改質触媒の触媒担体としては、セリウム酸化物またはセリウム酸化物を主成分とする希土類元素酸化物5〜40質量%、アルミニウム酸化物60〜95質量%を含む担体であることが好ましい。
セリウム酸化物は、特に限定されないが、酸化第2セリウム(通称、セリアと呼ばれている。)が好ましい。セリウム酸化物の調製方法は、特に限定されるものではなく、例えば、硝酸セリウム(Ce(NO・6HO、Ce(NO等)、塩化セリウム(CeCl・nHO)、水酸化セリウム(Ce(OH)、Ce(OH)・HO等)、炭酸セリウム(Ce(CO・8HO、Ce(CO・5HO等)、シュウ酸セリウム、シュウ酸セリウム(IV)アンモニウム、塩化セリウム等を出発原料とし、公知の方法、例えば、空気中において焼成すること等により調製することができる。
セリウム酸化物を主成分とする希土類元素酸化物は、セリウムを主成分とした混合希土類元素の塩から調製することができる。セリウム酸化物を主成分とする希土類元素酸化物において、セリウム酸化物の含有量は通常50質量%以上、好ましくは60質量%以上、さらに好ましくは70質量%以上である。セリウム酸化物以外の希土類元素酸化物としては、スカンジウム、イットリウム、ランタン、プロセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム等の各元素の酸化物が挙げられる。なかでも、イットリウム、ランタン、ネオジムの各元素の酸化物が好ましく、特にランタンの酸化物が好ましい。もちろん結晶形態は特に限定されるものではなく、いずれの結晶形態であっても良い。
アルミニウム酸化物は、アルミナの他、アルミニウムとケイ素、銅、鉄、チタンなどの他の元素との複酸化物をも包含し、複酸化物としてはシリカアルミナ等が代表的なものとして挙げられる。本発明のアルミニウム酸化物としては、特にアルミナが望ましく、アルミナとしては特に限定されなく、α、β、γ、η、θ、κ、χ等のいずれの結晶形態のものが使用でき、特にγ型が好ましい。また、ベーマイト、バイアライト、ギブサイト等のアルミナ水和物を使用することもできる。シリカアルミナの場合も特に限定されなく、いずれの結晶形態のものが使用できる。もちろん、本発明で用いるアルミニウム酸化物は少量の不純物を含有していても支障無く使用できる。
本発明で用いる触媒担体におけるセリウム酸化物およびセリウム酸化物を主成分とする希土類元素酸化物の組成割合は、5〜40質量%、好ましくは10〜35質量%である。セリウム酸化物およびセリウム酸化物を主成分とする希土類元素酸化物が5質量%より少ない場合、炭素析出抑制効果、活性促進効果、酸素共存下での耐熱性向上効果が不十分であり好ましくなく、また40質量%より多い場合は担体の表面積が減少し、十分な触媒活性が得られないことがあり好ましくない。
改質触媒の触媒担体におけるアルミニウム酸化物の組成割合は、60〜95質量%、好ましくは65〜90質量%である。アルミニウム酸化物の組成割合が60質量%より少ない場合は担体の表面積が減少し、十分な触媒活性が得られないことがあり好ましくなく、また95質量%より多い場合は炭素析出抑制効果、活性促進効果、酸素共存下での耐熱性向上効果が不十分であり好ましくない。
改質触媒の触媒担体の製造方法は特に限定されるものではなく、公知の方法により容易に製造することができる。例えば、アルミニウム酸化物に、セリウムもしくはセリウムを主成分とする希土類元素の塩の水溶液を含浸させて、乾燥、焼成することにより製造することができる。このとき用いる塩としては水溶性の塩が好ましく、具体的な塩としては、硝酸塩、塩化物、硫酸塩、酢酸塩等の塩を挙げることができるが、特に焼成により容易に熱分解して酸化物となる硝酸塩または有機酸塩が好ましい。焼成は、通常、空気や酸素雰囲気下などで行われ、温度は、当該塩の分解温度以上であれば特に限定されないが、通常500〜1400℃、好ましくは700〜1200℃程度が望ましい。また、担体の調製の別法としては、共沈法、ゲル混練法、ゾルゲル法によっても調製することができる。
このようにして触媒担体を得ることができるが、Ru又はRhを担持する前に触媒担体を空気や酸素雰囲気下で焼成処理するのが好ましい。このときの焼成温度としては、通常500〜1400℃、好ましくは700〜1200℃である。また、触媒担体の機械的強度を高めることを目的として、触媒担体に少量のバインダー、例えばシリカ、セメント等を添加することもできる。改質触媒の触媒担体の形状は特に限定されるものではなく、触媒を使用する形態により適宜選択することができる。例えば、ペレット状、顆粒状、ハニカム状、スポンジ状等などの任意の形状が採用される。
また、水素発生部4においては、炭化水素系燃料を改質するために水蒸気を水気化部8から供給されることが好ましい。水蒸気は、水供給部7から供給される水を水気化部8において加熱し、気化させることによって生成されることが好ましい。水気化部8における水の加熱は、例えば、水素発生部4の熱、オフガス燃焼部6の熱、あるいは排ガスの熱を回収する等、燃料電池システム1内で発生した熱を用いてもよい。また、別途ヒータ、バーナ等の他熱源を用いて水を加熱してもよい。なお、図1では、一例としてオフガス燃焼部6から水素発生部4へ供給される熱のみ記載されているが、これに限定されない。
燃料電池システム1には、水素製造システム30とセルスタック5をつなぐ配管(図示せず)を通じて、水素製造システム30から水素リッチガスが供給される。この水素リッチガスと酸化剤を用いて、セルスタック5にて発電を行う。燃料電池システム1におけるセルスタック5の種類は特に限定されず、例えば、固体高分子形燃料電池(PEFC:Polymer Electrolyte Fuel Cell)、固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)、リン酸形燃料電池(PAFC:Phosphoric Acid Fuel Cell)、溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)、及び、その他の種類を採用することができる。なお、セルスタック5の種類や改質方式等に応じて、図1に示す構成要素を適宜省略してもよい。
酸化剤は、酸化剤供給部9と燃料電池システム1をつなぐ配管を通じて、酸化剤供給部9から供給される。酸化剤としては、例えば、空気、純酸素ガス(通常の除去手法で除去が困難な不純物を含んでもよい)、酸素富化空気が用いられる。
セルスタック5は、水素発生部4からの水素リッチガス及び酸化剤供給部9からの酸化剤を用いて発電を行う。セルスタック5は、水素リッチガスが供給されるアノード12と、酸化剤が供給されるカソード13と、アノード12とカソード13との間に配置される電解質14と、を備えている。セルスタック5は、パワーコンディショナー10を介して、電力を外部へ供給する。セルスタック5は、発電に用いられなかった水素リッチガス及び酸化剤をオフガスとして、オフガス燃焼部6へ供給する。なお、水素発生部4が備えている燃焼部(例えば、改質器を加熱する燃焼器など)をオフガス燃焼部6と共用してもよい。
オフガス燃焼部6は、セルスタック5から供給されるオフガスを燃焼させる。オフガス燃焼部6によって発生する熱は、水素発生部4へ供給され、水素発生部4での水素リッチガスの発生に用いられる。また、燃料供給部2、水供給部7、及び酸化剤供給部9は、例えばポンプによって構成されており、制御部11からの制御信号に基づいて駆動する。
パワーコンディショナー10は、セルスタック5からの電力を、外部での電力使用状態に合わせて調整する。パワーコンディショナー10は、例えば、電圧を変換する処理や、直流電力を交流電力へ変換する処理を行う。
制御部11は、燃料電池システム1全体の制御処理を行う。制御部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び入出力インターフェイスを含んで構成されたデバイスによって構成される。制御部11は、燃料供給部2、水供給部7、酸化剤供給部9、パワーコンディショナー10、その他、図示されないセンサや補機と電気的に接続されている。制御部11は、燃料電池システム1内で発生する各種信号を取得すると共に、燃料電池システム1内の各機器へ制御信号を出力する。
以上、本発明の脱硫システム、水素製造システム及び燃料電池システムによれば、原燃料として水を含む炭化水素系燃料を用いても、十分に脱硫された炭化水素系燃料を安定供給することができる。
次に、本発明の燃料の脱硫方法及び水素の製造方法について説明する。本発明の燃料の脱硫方法は、水及び硫黄化合物を含有する炭化水素系燃料を、X型ゼオライトに銀を担持してなる触媒に65〜105℃の温度で接触させる工程を備える。
水及び硫黄化合物を含有する炭化水素系燃料としては、上述した炭化水素系燃料が挙げられる。
炭化水素系燃料を、X型ゼオライトに銀を担持してなる触媒(脱硫触媒)に接触させる具体的な手段としては、上述した燃料供給部2及び上述した脱硫部3が挙げられる。すなわち、燃料供給部2によって炭化水素系燃料を脱硫部3に供給し、供給された炭化水素系燃料を脱硫部3における脱硫触媒と接触させる。
脱硫条件は、通常、燃料が気化した状態となる条件であることが好ましい。脱硫温度は、65〜105℃、好ましくは70〜100℃、より好ましくは85〜95℃である。
脱硫温度以外の諸条件は、以下のように設定することが好ましい。すなわち、都市ガスなど常温(例えば、25℃)・常圧(例えば、ゲージ圧0MPa)で気体である炭化水素系燃料を用いる場合、GHSVは10〜20000h−1、好ましくは10〜7000h−1の間で選択することが好ましい。GHSVが10h−1より低いと、脱硫性能は良好になるものの、多量の脱硫剤を使用するため過大な脱硫器用いる必要が生じる。また、GHSVを20000h−1以下とすることで、脱硫性能が一層向上する。なお、液体燃料を炭化水素系燃料として使用することもでき、その場合には、LHSVを0.01〜100h−1の間で選択することが好ましい。
使用圧力は、通常、常圧〜1MPa(ゲージ圧、以下同じ。)、好ましくは常圧〜0.5MPa、さらに好ましくは常圧〜0.2MPaの範囲で選択されるが、大気圧条件下で最も好ましく実施できる。
本発明の水素の製造方法は、上記脱硫方法により脱硫された炭化水素系燃料を改質し、水素(水素リッチガス)を発生させる。改質方式は、上述のように特に限定されず、例えば、水蒸気改質、部分酸化改質、自己熱改質、その他の改質方式を採用できる。改質温度は通常200〜800℃、好ましくは300〜700℃である。
改質触媒は、上述のとおり活性金属としてはRu又はRhを用いることが好ましく、触媒担体としてはセリウム酸化物またはセリウム酸化物を主成分とする希土類元素酸化物5〜40質量%、アルミニウム酸化物60〜95質量%を含む担体であることが好ましい。
また、改質においては、場合により燃料を改質するために水蒸気が必要であることから、水気化部8から水素発生部4に水蒸気が供給されることが好ましい。水蒸気は、水供給部7から供給される水を水気化部8において加熱し、気化させることによって生成されることが好ましい。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
<脱硫触媒Aの調製>
硝酸銀30gに対し、蒸留水600mlを添加し硝酸銀水溶液を調製した。次に、攪拌しながらSiO/Al(モル比)=2.5の市販のNaX型ゼオライト粉末50gと混合し、イオン交換を行った。その後、硝酸根が残らないように蒸留水にて洗浄した。洗浄後、空気中、180℃で一晩乾燥した。乾燥後の粉末状銀交換ゼオライト30gに対し、アルミナバインダーを5g混合し、1mmφにて押出成型し、脱硫触媒A(表1では「Ag/X」と示す。)とした。脱硫触媒A中の銀の担持量は、ゼオライト及び銀の総量基準で24質量%であった。
<脱硫触媒Bの調製>
NaX型ゼオライト粉末にかえて、SiO/Al(モル比)=5.5の市販のNaY型ゼオライト粉末50gを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、脱硫触媒B(表2では「Ag/Y」と示す。)を調製した。脱硫触媒B中の銀の担持量は、ゼオライト及び銀の総量基準で24質量%であった。
(参考例1)
脱硫触媒A6mlを固定床流通式反応管に充填し、メタンガス(硫黄化合物としてDMS(ジメチルスルフィド)を硫黄原子換算濃度で80質量ppm含有し、水の含有量(表1では「HO濃度」と示す。)が0質量ppmであるメタンガス)を、GHSV=5000h−1にて、常圧、30℃で流通させた。なお、メタンガス中の硫黄化合物の含有量は加速耐久試験の目的で通常よりも高濃度としている。反応管出口の硫黄濃度を、SCD(sulfur Chemiluminescence Detector)ガスクロマトグラフィーにより測定した。実験開始後、出口ガスの硫黄化合物の炭化水素系燃料全量を基準とした硫黄原子換算濃度が0.05容量%以上となったところでガスの流通を止め、実験開始から実験終了までの間に脱硫触媒Aにトラップされた硫黄量を算出し、脱硫性能を求めた。
(比較例1)
メタンガスとして、DMSを硫黄原子換算濃度で80質量ppm含有し、水を1.0体積%含有するメタンガスを用いたこと以外は、参考例1と同様にして実験を行い、脱硫性能を求めた。
(比較例2、3)
脱硫温度を60℃(比較例2)又は120℃(比較例3)にしたこと以外は、それぞれ比較例1と同様にして実験を行い、脱硫性能を求めた。
(実施例1〜3)
脱硫温度を70℃(実施例1)、90℃(実施例2)又は100℃(実施例3)にしたこと以外は、それぞれ比較例1と同様にして実験を行い、脱硫性能を求めた。
(参考例2)
脱硫触媒Aにかえて脱硫触媒Bを用い、脱硫温度を60℃にしたこと以外は、参考例1と同様にして実験を行い、脱硫性能を求めた。
(比較例4)
メタンガスとして、DMSを硫黄原子換算濃度で80質量ppm含有し、水を1.0体積%含有するメタンガスを用いたこと以外は、参考例2と同様にして実験を行い、脱硫性能を求めた。
(比較例5〜7)
脱硫温度を70℃(比較例5)、80℃(比較例6)、90℃(比較例7)にしたこと以外は、それぞれ比較例4と同様にして実験を行い、脱硫性能を求めた。
参考例1、比較例1〜3、実施例1〜3でそれぞれ求めた脱硫性能を、比較例2の性能を1とした相対比較で評価した。評価結果は、表1に示すとおりであった。
Figure 2012140525
参考2、比較例4〜7でそれぞれ求めた脱硫性能を、比較例4の性能を1とした相対比較で評価した。評価結果は、表2に示すとおりであった。
Figure 2012140525
表1に示すように、脱硫触媒A(Ag/X)を用いて水を含有する炭化水素系燃料を脱硫する際に、脱硫温度を65〜105℃の範囲内とすることで、脱硫性能の低下を抑制することができた。一方、脱硫触媒として、脱硫触媒B(Ag/Y)を用いた場合には、脱硫性能の低下を抑制することができなかった。また、実施例1〜3で示したように、本発明においては脱硫温度を65〜105℃の広い温度域に保持すればよいため、精密な温度調節手段等が不要であり、実用性が高い。
1…燃料電池システム、2…燃料供給部、3…脱硫部、4…水素発生部、5…セルスタック、20…脱硫システム、30…水素製造システム。

Claims (7)

  1. 水及び硫黄化合物を含有する炭化水素系燃料を後段に供給する燃料供給部と、
    前記燃料供給部から供給された前記炭化水素系燃料を脱硫する脱硫部と、を備え、
    前記脱硫部は、前記炭化水素系燃料を、X型ゼオライトに銀を担持してなる触媒に65〜105℃の温度で接触させる、脱硫システム。
  2. 前記炭化水素系燃料は、炭素数4以下の炭化水素化合物を含む、請求項1に記載の脱硫システム。
  3. 請求項1又は2に記載の脱硫システムと、前記脱硫部で脱硫した前記炭化水素系燃料から水素を発生させる水素発生部と、を備える水素製造システム。
  4. 請求項3に記載の水素製造システムを備える、燃料電池システム。
  5. 水及び硫黄化合物を含有する炭化水素系燃料を、X型ゼオライトに銀を担持してなる触媒に65〜105℃の温度で接触させる工程を備える、燃料の脱硫方法。
  6. 前記炭化水素系燃料は、炭素数4以下の炭化水素化合物を含む、請求項5に記載の燃料の脱硫方法。
  7. 請求項5又は6に記載の燃料の脱硫方法によって脱硫された前記炭化水素系燃料を改質して水素を得る工程を備える、水素の製造方法。
JP2010293666A 2010-12-28 2010-12-28 脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料の脱硫方法及び水素の製造方法 Pending JP2012140525A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293666A JP2012140525A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料の脱硫方法及び水素の製造方法
US13/997,711 US20130323612A1 (en) 2010-12-28 2011-12-26 Desulfurization system, hydrogen-manufacturing system, fuel-cell system, fuel-desulfurization method, and method for manufacturing hydrogen
EP11852892.6A EP2660304A4 (en) 2010-12-28 2011-12-26 DESULFURING, HYDROGEN, AND FUEL CELL SYSTEMS, METHODS OF FUELS DESULFURIZATION AND HYDROGEN MANUFACTURING
CN2011800624550A CN103282470A (zh) 2010-12-28 2011-12-26 脱硫系统、氢气制造系统、燃料电池系统、燃料的脱硫方法和氢气的制造方法
PCT/JP2011/080115 WO2012090957A1 (ja) 2010-12-28 2011-12-26 脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料の脱硫方法及び水素の製造方法
TW100149329A TW201236756A (en) 2010-12-28 2011-12-28 Desulfurization system, hydrogen-manufacturing system, fuel-cell system, fuel-desulfurization method, and method for manufacturing hydrogen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293666A JP2012140525A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料の脱硫方法及び水素の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012140525A true JP2012140525A (ja) 2012-07-26

Family

ID=46383057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010293666A Pending JP2012140525A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料の脱硫方法及び水素の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130323612A1 (ja)
EP (1) EP2660304A4 (ja)
JP (1) JP2012140525A (ja)
CN (1) CN103282470A (ja)
TW (1) TW201236756A (ja)
WO (1) WO2012090957A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9809453B2 (en) 2013-03-15 2017-11-07 Lg Fuel Cell Systems, Inc. Catalysts for hydrocarbon reforming

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020489A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Tokyo Gas Co Ltd 燃料ガスの脱硫装置及び脱硫方法
JP2004099826A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Tokyo Gas Co Ltd 燃料ガス中硫黄化合物の常温除去装置及び除去方法
JP2005060674A (ja) * 2004-07-06 2005-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Lpgの脱硫システムおよび脱硫方法
JP2006055771A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属担持ゼオライト成型体の製造方法及び該ゼオライトを含有する硫黄化合物除去用吸着剤
JP2007146050A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nippon Oil Corp 炭化水素系燃料の脱硫方法
JP2007146052A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nippon Oil Corp 炭化水素系燃料の脱硫方法
JP2008031306A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Nippon Oil Corp 炭化水素系燃料の脱硫方法
WO2008149587A1 (ja) * 2007-03-07 2008-12-11 Nippon Oil Corporation 炭化水素系燃料の脱硫システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030745A1 (fr) * 1998-11-26 2000-06-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Catalyseur d'oxydation de monoxyde de carbone, procede de preparation d'un catalyseur d'oxydation de monoxyde de carbone, et procede de production d'un gaz contenant de l'hydrogene
DK1121977T3 (da) * 2000-02-01 2007-09-10 Tokyo Gas Co Ltd Fremgangmåde til fjernelse af svovlforbindelser fra brændbare gasser
CN1791462A (zh) * 2003-05-20 2006-06-21 出光兴产株式会社 含氧烃的重整催化剂、使用其的氢或合成气的制造方法及燃料电池系统
US8323603B2 (en) * 2004-09-01 2012-12-04 Sud-Chemie Inc. Desulfurization system and method for desulfurizing a fuel stream
JP5133165B2 (ja) 2008-07-24 2013-01-30 大阪瓦斯株式会社 燃料電池システム
JP5469169B2 (ja) * 2008-09-01 2014-04-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 吸着材料、及び炭化水素ガスの脱硫方法
JP2012142173A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池用脱硫システム、燃料電池用水素製造システム及び燃料電池システム、並びに、炭化水素系燃料の脱硫方法及び水素の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020489A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Tokyo Gas Co Ltd 燃料ガスの脱硫装置及び脱硫方法
JP2004099826A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Tokyo Gas Co Ltd 燃料ガス中硫黄化合物の常温除去装置及び除去方法
JP2005060674A (ja) * 2004-07-06 2005-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Lpgの脱硫システムおよび脱硫方法
JP2006055771A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属担持ゼオライト成型体の製造方法及び該ゼオライトを含有する硫黄化合物除去用吸着剤
JP2007146050A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nippon Oil Corp 炭化水素系燃料の脱硫方法
JP2007146052A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nippon Oil Corp 炭化水素系燃料の脱硫方法
JP2008031306A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Nippon Oil Corp 炭化水素系燃料の脱硫方法
WO2008149587A1 (ja) * 2007-03-07 2008-12-11 Nippon Oil Corporation 炭化水素系燃料の脱硫システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2660304A1 (en) 2013-11-06
WO2012090957A1 (ja) 2012-07-05
EP2660304A4 (en) 2014-07-09
CN103282470A (zh) 2013-09-04
US20130323612A1 (en) 2013-12-05
TW201236756A (en) 2012-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006068135A1 (ja) 有機硫黄化合物含有燃料油用脱硫剤及び燃料電池用水素の製造方法
KR100973876B1 (ko) 황 화합물 제거용 흡착제, 수소의 제조 방법 및 연료 전지시스템
WO2012090832A1 (ja) 燃料電池用脱硫システム、燃料電池用水素製造システム及び燃料電池システム、並びに、炭化水素系燃料の脱硫方法及び水素の製造方法
WO2015083704A1 (ja) 脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料ガスの脱硫方法及び燃料ガス用脱硫触媒の製造方法
JP4267483B2 (ja) 硫黄化合物除去用吸着剤及び燃料電池用水素の製造方法
JP5782400B2 (ja) 脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料の脱硫方法及び水素の製造方法
JP5687147B2 (ja) 燃料電池システム
CA2593413C (en) Hydrocarbon fuel reforming catalyst and use thereof
WO2012090957A1 (ja) 脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料の脱硫方法及び水素の製造方法
JP2015150486A (ja) 水素製造用触媒、水素製造用触媒の製造方法及び水素製造方法
JP5759922B2 (ja) 水素の製造方法
JP5809413B2 (ja) 燃料電池用脱硫システム、燃料電池用水素製造システム、燃料電池システム及び炭化水素系燃料の脱硫方法
WO2012090956A1 (ja) 脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料の脱硫方法及び水素の製造方法
JP5726513B2 (ja) 燃料電池用脱硫システム、燃料電池用水素製造システム、燃料電池システム及び炭化水素系燃料の脱硫方法
JP2015108034A (ja) 燃料ガスの脱硫方法、燃料ガス用脱硫触媒の製造方法及び脱硫システム
JP2013203595A (ja) 脱硫システム、水素製造システム、燃料電池システム、燃料の脱硫方法及び水素の製造方法
JP5788352B2 (ja) 水素製造用改質触媒、該触媒を用いた水素製造装置及び燃料電池システム
JP2015108035A (ja) 燃料ガスの脱硫方法、燃料ガス用脱硫触媒の製造方法及び脱硫システム
JP2009046626A (ja) 液体燃料用脱硫剤及び液体燃料の脱硫方法
JP2006117921A (ja) 液体燃料の硫黄除去方法及び水素の製造方法と燃料電池システム
JP2009057421A (ja) 液体燃料用脱硫剤及び液体燃料の脱硫方法
JP2014184394A (ja) 水蒸気改質用触媒、改質器、および燃料電池システム
JP2006339119A (ja) 液化石油ガス型燃料電池用の燃料補給方法
JP2006294578A (ja) Lpガス燃料電池用液化石油ガス
JP2011206732A (ja) 水蒸気改質用触媒、水素製造装置および燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126