JP2012139088A - セルバランス装置およびバッテリシステム - Google Patents

セルバランス装置およびバッテリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012139088A
JP2012139088A JP2011171316A JP2011171316A JP2012139088A JP 2012139088 A JP2012139088 A JP 2012139088A JP 2011171316 A JP2011171316 A JP 2011171316A JP 2011171316 A JP2011171316 A JP 2011171316A JP 2012139088 A JP2012139088 A JP 2012139088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
cell balance
voltage holding
connection terminal
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011171316A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sakurai
敦司 桜井
Kazusuke Sano
和亮 佐野
Hiroshi Saito
啓 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2011171316A priority Critical patent/JP2012139088A/ja
Priority to US13/292,482 priority patent/US9577442B2/en
Priority to TW100142541A priority patent/TWI519029B/zh
Priority to CN201110399215.1A priority patent/CN102570540B/zh
Priority to KR1020110129130A priority patent/KR101791699B1/ko
Publication of JP2012139088A publication Critical patent/JP2012139088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】セルバランス能力が高くセルバランス速度が速い、高耐圧プロセスを必要としないセルバランス装置、及びバッテリシステムを提供する。
【解決手段】セルバランス装置を、二次電池と接続する3つの端子と、電圧保持装置と接続する1つの端子と、その間に設けた3つのスイッチと、同期信号の受信端子および送信端子で構成した。また、二次電池と接続する4つの端子と、電圧保持装置と接続する2つの端子と、その間に設けた6つのスイッチと、同期信号の受信端子および送信端子で構成した。バッテリシステムを、複数の二次電池と、複数の電圧保持装置と、複数のセルバランス装置と、クロック発生回路で構成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、直列に接続された二次電池のセルバランスをとるセルバランス装置及びバッテリシステムに関し、特に、安価な構成でセルバランスをとる速度を向上できるセルバランス装置およびバッテリシステムに関する。
図7に、従来のセルバランス調整回路の回路図を示す。従来のセルバランス調整回路を備えたセルバランス装置は、基本となる二次電池セル(以下、セルと称する)401〜406を複数直列接続した組電池の部分と、各セルの接続部分に一方の接点を接続したスイッチ411〜462を設けている。スイッチ411、421、431、441、451、461の他方の接点は、電圧保持装置であるコンデンサ407の一方の電極に接続し、スイッチ412、422、432、442、452、462のセル側でない接点は電圧保持装置407の他の電極に接続している。組電池の両端には、負荷回路または充電回路408が接続される。
各スイッチの開閉信号は、スイッチ411とスイッチ412が同時に動作するように接続されている。同様に、スイッチ421とスイッチ422、スイッチ431とスイッチ432、スイッチ441とスイッチ442、スイッチ451とスイッチ452、スイッチ461とスイッチ462とがそれぞれ対応した2個を一組としたスイッチとして同時に開閉動作するような信号が接続されるようになっている。また、スイッチ開閉信号は、スイッチ411とスイッチ412をオンオフ→スイッチ421とスイッチ422をオンオフ→スイッチ431とスイッチ432をオンオフ→スイッチ441とスイッチ442をオンオフ→スイッチ451とスイッチ452をオンオフ→スイッチ461とスイッチ462をオンオフと、順次接続のオンオフを行う。スイッチ461とスイッチ462のオンオフを終了したら、最初のスイッチ411とスイッチ412のオンオフ動作に戻り、繰り返しスイッチの開閉を継続的に行うような開閉信号をそれぞれのスイッチの制御部に接続している。
次に、動作について説明する。直列接続されて隣接しているセルと電圧保持装置407との間に並列接続を形成しながらスイッチの切り替えを一方向に順次走査することにより、直列接続されてすべてのセルと電圧保持装置407との間に順次並列接続を形成する。そして、制御対象となる組電池内のすべてのセルとの並列接続の形成を完了した後、最初のセルに戻り同様の切り替え動作を繰り返し行うことでセルバランスを調整している。
スイッチ411と412は同時に開閉動作をする信号を受ける構成となっており、スイッチ421とスイッチ422も同時に開閉動作をする構成となっている。以下同様にスイッチ431とスイッチ432、スイッチ441とスイッチ442、スイッチ451とスイッチ452、スイッチ461とスイッチ462の各スイッチの組み合わせにおいて同時に開閉動作を行っている。スイッチ411とスイッチ412から開閉が順次進み、スイッチ461とスイッチ462の開閉が終了した後は、再度スイッチ411とスイッチ412の開閉を開始し、この動作を順次繰り返していく。すべてのセルにおいてバランス状態が維持されセルの電圧が同じ場合は、電圧保持回路407とセルとの間では電荷の受け渡しは発生しない。各スイッチの開閉動作が行われても個々のセルの状態には何も影響を受けることはない。一方、セルのバランスがずれている場合は、バランス調整機能を発揮する。
特開2001−178008号公報
しかしながら従来の技術では、バランスをとるべきセル数に対して電圧保持装置(コンデンサ)が1個しかないため、バッテリシステムのバランス能力が低い(バランス速度が遅い)という課題があった。さらに、セルバランス装置に接続する二次電池数が増えると、セルバランス装置に掛かる電圧が高くなるので、セルバランス装置を高耐圧プロセスで製造する必要があるため、コストが高くなるという課題があった。
本発明は、以上のような課題を解決するために考案されたものであり、セルバランス能力を高くでき、高耐圧プロセスを必要としないセルバランス装置及びバッテリシステムを提供するものである。
従来の課題を解決するために、本発明のセルバランス装置、及びバッテリシステムは以下のような構成とした。
直列に接続された複数の蓄電器のセルバランスを調整するバッテリシステムを構成するセルバランス装置であって、前記セルバランス装置は、前記直列に接続された複数の蓄電器の接続点または両端が接続される複数の蓄電器接続端子と、電圧保持装置が接続される電圧保持装置接続端子と、前記複数の蓄電器接続端子と前記電圧保持装置の間に設けられた複数のスイッチ回路と、同期信号を受信する受信端子と、前記同期信号を送信する送信端子と、前記同期信号に基づいて前記複数のスイッチ回路のオンオフを制御する制御回路と、を備え、記制御回路は、前記同期信号を受信すると、前記複数のスイッチ回路を順次オンオフ制御する、ことを特徴とするセルバランス装置、及びそのセルバランス装置を備えたバッテリシステム。
本発明によれば、以下のような効果を有するバッテリシステムを提供することが出来る。
バッテリシステムのセルバランス能力を高くすることができる。また、二次電池の数が変動しても、それに対応したバッテリシステムを容易に設計することができる。また、高耐圧プロセスを必要としないので、バッテリシステムのコストを低くすることができる。
第一の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムの回路図である。 第一の実施形態のセルバランス装置の回路図である。 第一の実施形態のセルバランス装置の信号のタイミングチャートを示した図である。 第二の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムの回路図である。 第二の実施形態のセルバランス装置の回路図である。 第二の実施形態のセルバランス装置の信号のタイミングチャートを示した図である。 従来のセルバランス調整回路を備えたセルバランス装置の回路図である。 第三の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムの回路図である。 第三の実施形態のセルバランス装置の回路図である。 第三の実施形態のセルバランス装置の信号のタイミングチャートを示した図である。 第四の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムの回路図である。 第四の実施形態のセルバランス装置の回路図である。 第四の実施形態のセルバランス装置の信号のタイミングチャートを示した図である。
<第1の実施形態>
図1は、第一の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムの回路図である。図2は、第一の実施形態のセルバランス装置の回路図である。
第一の実施形態のバッテリシステム10は、クロック発生回路102、直列接続されたn+1個の二次電池A1〜An+1、n個のセルバランス装置B1〜Bn、n−1個の電圧保持装置(コンデンサ)C1〜Cn−1と、充電器101や負荷が接続される外部端子と、を備えている(nは2以上の整数)。
1番目のセルバランス装置B1は、スイッチ回路S11、S21、S31と、制御回路201と、端子T11、T21、T31、T41、T51、T61で構成されている。他のセルバランス装置B2〜Bnも同様である。
セルバランス装置B1は、端子T11が二次電池A1の負極に接続され、端子T21が二次電池A1の正極及びセルバランス装置B2の端子T12に接続され、端子T31が二次電池A2の正極及びセルバランス装置B2の端子T22に接続され、端子T41が電圧保持装置C1の一方の端子に接続され、端子T51がクロック発生回路102の出力に接続され、端子T61がセルバランス装置B2の端子T52に接続される。セルバランス装置B2は、端子T22がセルバランス装置B3の端子T13に接続され、端子T32が二次電池A3の正極及びセルバランス装置B3の端子T23に接続され、端子T42が電圧保持装置C2の一方の端子および電圧保持装置C1の他方の端子に接続され、端子T62がセルバランス装置B3の端子T53に接続される。そして、n−1番目のセルバランス装置Bn−1までは、セルバランス装置B2と同様に接続される。セルバランス装置Bnは、端子T1nが二次電池Anの負極に接続され、端子T2nが二次電池Anの正極及びセルバランス装置Bn−1の端子T3n−1に接続され、端子T3nが二次電池An+1の正極に接続され、端子T4nが電圧保持装置Cn−1に接続される。
セルバランス装置B1は、スイッチ回路S11が端子T11および端子T41に接続され、スイッチ回路S21が端子T21および端子T41に接続され、スイッチ回路S31が端子T31および端子T41に接続される。スイッチ回路S11、S12、S13は、制御回路201の信号によってオンオフ制御される。他のセルバランス装置B2〜Bnも同様に接続される。
次に、第一の実施形態のバッテリシステム10の動作について説明する。図3は、第一の実施形態のセルバランス装置の信号のタイミングチャートを示した図である。
時刻t0において、バッテリシステム10の外部端子に充電器101が接続されると、クロック発生回路102はクロック信号CLKを出力する。セルバランス装置B1は、端子T51にクロック信号CLKを受信すると、制御回路201がクロック信号CLKに同期してスイッチ回路S11〜S31をオンする信号を発生し、順次出力する。また、制御回路201は、クロック信号CLKを端子T61に出力する。次のセルバランス装置B2は、端子T52にセルバランス装置B1からクロック信号CLKを受信する。このようにして、クロック信号CLKは、セルバランス装置Bnまで伝達され、全てのセルバランス装置B1〜Bnは同期を取ることが出来る。従って、スイッチ回路S11〜S1nと、スイッチ回路S21〜S2nと、スイッチ回路S31〜S3nは、同期して順次オンするように制御される。
時刻t1において、スイッチ回路S11〜S1nがすべてオンし、スイッチ回路S21〜S2nとスイッチ回路S31〜S3nがすべてオフすると、二次電池A1〜An−1は電圧保持装置C1〜Cn−1とそれぞれ並列接続される。そして、二次電池A1〜An−1と電圧保持装置C1〜Cn−1は、それぞれ放電もしくは充電を行う。
時刻t2において、スイッチ回路S21〜S2nがすべてオンし、スイッチ回路S11〜S1nとスイッチ回路S31〜S3nがすべてオフすると、二次電池A2〜Anは電圧保持装置C1〜Cn−1とそれぞれ並列接続される。そして、二次電池A2〜Anと電圧保持装置C1〜Cn−1は、それぞれ放電もしくは充電を行う。
時刻t3において、スイッチ回路S31〜S3nがすべてオンし、スイッチ回路S11〜S1nとスイッチ回路S21〜S2nがすべてオフすると、二次電池A3〜An+1は電圧保持装置C1〜Cn−1とそれぞれ並列接続される。そして、二次電池A3〜An+1と電圧保持装置C1〜Cn−1は、それぞれ放電もしくは充電を行う。
そして、全てのセルバランス装置B1〜Bnは、3クロックを一周期として同様の動作を繰り返す。
そして、バッテリシステム10の外部端子から充電器101が外されると、クロック発生回路102はクロック信号CLKの出力を停止して、セルバランスの動作を終了する。
このようにして、二次電池A1〜An+1と電圧保持装置C1〜Cn−1の間で充放電を繰り返すことで、二次電池A1〜An+1の電圧を平均化し、電圧のばらつきを減少させることができる。そして、バランスを取るべき二次電池数に応じて複数の電圧保持装置を備えた構成としたため、セルバランス装置のバランス能力を高くすることができる(バランスをとる速度を早くできる)。
また、セルバランス装置および電圧保持装置を縦積みにしてセルバランスシステムを構成したので、二次電池の数の増減に対して簡単に対応することができる。そして、二次電池の数が増えても、1つのセルバランス装置に接続される二次電池数は変わらないため、セルバランス装置は高耐圧プロセスを必要とせず、製造コストを安くすることができる。
なお、本実施形態では蓄電器として二次電池を備えたバッテリシステム10として説明したが、蓄電器は電気2重層キャパシタやコンデンサであっても同様に構成できる。
また、バッテリシステム10に充電器101が接続されたときにセルバランス動作を行う構成として説明したが、二次電池の過放電を検出した時にセルバランス動作を行うように構成してもよい。バッテリシステム10は、二次電池の過放電のときにセルバランスを取ることで、動作時間を長くすることが出来る。
また、セルバランス装置B1〜Bnの同期を取る方法として、クロック信号CLKを送受信する構成としたが、この方法に限るものではない。例えば、セルバランス装置B1〜Bnにクロック信号CLKを並列に入力してもしてよい。また、クロック信号CLKは、周期の初めの1クロック目の波高値を高くする、またはdutyを変化させる、など他のパルスと仕様が違うパルスにして周期ごとの同期を取っても良い。また、クロック信号CLKは、上記した他のパルスと仕様が違うリセットパルスを挿入して、周期ごとの同期を取っても良い。また、クロック発生回路102は、周期の同期を取る信号とクロック信号CLKを出力構成とし、セルバランス装置B1〜Bnは、周期の同期を取る信号とクロック信号CLKを入力する構成としても良い。また、クロック発生回路102は、周期の同期を取る信号を出力し、セルバランス装置B1〜Bnは、周期の同期を取る信号によってスイッチ回路をオンする信号を発生するような構成としても良い。
以上に説明したように、第一の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムによれば、セルバランス装置のバランス能力を高くすることができるので、早くセルバランスをとることができる。また、二次電池の数が増えても、1つのセルバランス装置に接続される二次電池数は変わらないため、高耐圧プロセスを必要としないので製造コストを安くすることができる。そして、二次電池の数の増減に対して簡単に対応することができる。
<第2の実施形態>
図4は、第二の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムの回路図である。図5は、第二の実施形態のセルバランス装置の回路図である。第一の実施形態との違いは、セルバランス装置に用いられるスイッチ回路の数を増やし、それに対応してバッテリシステムの配線を変更した点である。
第二の実施形態のバッテリシステム11は、クロック発生回路102a、直列接続された2n+1個の二次電池A1〜A2n+1、n個のセルバランス装置D1〜Dn、2n−1個の電圧保持装置(コンデンサ)C1〜C2n−1を備えている(nは2以上の整数)。
1番目のセルバランス装置D1は、スイッチ回路S111、S121、S131、S141、S151、S161と、制御回路201と、端子T111、T121、T131、T141、T151、T161、T171、T181で構成されている。他のセルバランス装置D2〜Dnも同様である。
セルバランス装置D1は、端子T111が二次電池A1の負極に接続され、端子T121が二次電池A1の正極に接続され、端子T131が二次電池A2の正極及びセルバランス装置D2の端子T112に接続され、端子T141が二次電池A3の正極及びセルバランス装置D2の端子T122に接続され、端子T171が電圧保持装置C1の一方の端子に接続され、端子T181が電圧保持装置C1の他方の端子および電圧保持装置C2の一方の端子に接続され、端子T151がクロック発生回路102aの出力に接続され、端子T161がセルバランス装置D2の端子T152に接続される。
セルバランス装置D2は、端子T112が二次電池A3の負極に接続され、端子T122が二次電池A3の正極に接続され、端子T132が二次電池A4の正極及びセルバランス装置D3の端子T113に接続され、端子T142が二次電池A5の正極及びセルバランス装置D3の端子T123に接続され、端子T172が電圧保持装置C2の他方の端子及び電圧保持装置C3の一方の端子に接続され、端子T182が電圧保持装置C3の他方の端子及び電圧保持装置C4の一方の端子に接続され、端子T152がセルバランス装置D1の端子T161に接続され、端子T162がセルバランス装置D3の端子T153に接続される。
そして、セルバランス装置Dnは、端子T11nが二次電池A2n−1の負極及びセルバランス装置Dn−1の端子T13n−1に接続され、端子T12nが二次電池A2n−1の正極及びセルバランス装置Dn−1の端子T14n−1に接続され、端子T13nが二次電池A2nの正極に接続され、端子T14nが二次電池A2n+1の正極に接続され、端子T17nが電圧保持装置C2n−2および電圧保持装置C2n−1の一方の端子に接続され、端子T18nが電圧保持装置C2n−1の他方の端子に接続され、端子T15nがセルバランス装置Dn−1の端子T16nに接続される。
セルバランス装置D1は、スイッチ回路S111が端子T111および端子T171に接続され、スイッチ回路S121が端子T121および端子T171に接続され、スイッチ回路S131が端子T131および端子T171に接続され、スイッチ回路S141が端子T121および端子T181に接続され、スイッチ回路S151が端子T131および端子T181に接続され、スイッチ回路S161が端子T141および端子T181に接続される。スイッチ回路S111〜S161は、制御回路201の信号によってオンオフ制御される。他のセルバランス装置D2〜Dnも同様に接続される。
次に、第二の実施形態のバッテリシステム11の動作について説明する。図6は、第二の実施形態のセルバランス装置の信号のタイミングチャートを示した図である。
時刻t0において、バッテリシステム11の外部端子に充電器101が接続されると、クロック発生回路102aはクロック信号CLKaを出力する。セルバランス装置D1は、端子T151にクロック信号CLKaを受信すると、制御回路201がクロック信号CLKaに同期してスイッチ回路S111〜S161をオンする信号を発生し、順次出力する。また、制御回路201は、クロック信号CLKaを端子T161に出力する。次のセルバランス装置D2は、端子T152にセルバランス装置D1からクロック信号CLKaを受信する。このようにして、クロック信号CLKaは、セルバランス装置Dnまで伝達され、全てのセルバランス装置D1〜Dnは同期を取ることが出来る。従って、スイッチ回路S111〜S11nおよびS141〜S14nと、スイッチ回路S121〜S12nおよびS151〜S15nと、スイッチ回路S131〜S13nおよびS161〜S16nは、同期して順次オンするように制御される。
時刻t1において、スイッチ回路S111〜S11nおよびS141〜S14nがすべてオンし、スイッチ回路S121〜S12nおよびS151〜S15nとスイッチ回路S131〜S13nおよびS161〜S16nがすべてオフすると、二次電池A1〜An−1は電圧保持装置C1〜Cn−1とそれぞれ並列接続される。そして、二次電池A1〜An−1と電圧保持装置C1〜Cn−1は、それぞれ放電もしくは充電を行う。
時刻t2において、スイッチ回路S121〜S12nおよびS151〜S15nがすべてオンし、スイッチ回路S111〜S11nおよびS141〜S14nとスイッチ回路S131〜S13nおよびS161〜S16nがすべてオフすると、二次電池A2〜Anは電圧保持装置C1〜Cn−1とそれぞれ並列接続される。そして、二次電池A2〜Anと電圧保持装置C1〜Cn−1は、それぞれ放電もしくは充電を行う。
時刻t3において、スイッチ回路S131〜S13nおよびS161〜S16nがすべてオンし、スイッチ回路S111〜S11nおよびS141〜S14nとスイッチ回路S121〜S12nおよびS151〜S15nがすべてオフすると、二次電池A3〜An+1は電圧保持装置C1〜Cn−1とそれぞれ並列接続される。そして、二次電池A3〜An+1と電圧保持装置C1〜Cn−1は、それぞれ放電もしくは充電を行う。
そして、全てのセルバランス装置D1〜Dnは、3クロックを一周期として同様の動作を繰り返す。
そして、バッテリシステム11の外部端子から充電器101が外されると、クロック発生回路102aはクロック信号CLKaの出力を停止して、セルバランスの動作を終了する。
このようにして、二次電池A1〜An+1と電圧保持装置C1〜Cn−1の間で充放電を繰り返すことで、二次電池A1〜An+1の電圧を平均化し、電圧のばらつきを減少させることができる。そして、バランスを取るべき二次電池数に応じて複数の電圧保持装置を備えた構成としたため、セルバランス装置のバランス能力を高くすることができる(バランスをとる速度を早くできる)。
ここで、クロック発生回路102aが出力するクロック信号CLKaは、周期の初めの1クロック目の波高値を変えている。例えば、ハイレベルの波高値を他のクロックの1/2にしている。このようなクロック信号CLKaとすることで、セルバランス装置D1〜Dnは周期の同期を取ることができ、誤動作の可能性を低くすることが出来る。
なお、図示はしないがセルバランス装置内のスイッチ回路をさらに増やしても同様にセルバランスを取るように動作させることができる。
また、第二の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムは、第一の実施形態と同様に、ここで説明した構成に限定されない。
以上に説明したように、第二の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムによれば、セルバランス装置のバランス能力を高くすることができるので、早くセルバランスをとることができる。また、二次電池の数が増えても、1つのセルバランス装置に接続される二次電池数は変わらないため、高耐圧プロセスを必要としないので製造コストを安くすることができる。そして、二次電池の数の増減に対して簡単に対応することができる。
<第3の実施形態>
図8は、第三の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムの回路図である。図9は、第三の実施形態のセルバランス装置の回路図である。
第三の実施形態のバッテリシステム10は、クロック発生回路102、直列接続されたn+1個の二次電池A1〜An+1、n個のセルバランス装置E1〜En、n−1個の電圧保持装置(コンデンサ)C1〜Cn−1と、充電器101や負荷が接続される外部端子と、を備えている(nは2以上の整数)。
1番目のセルバランス装置E1は、スイッチ回路S11、S21、S31と、制御回路201と、端子T11、T21、T31、T41、T51、T61、T71、T81で構成されている。端子T71はリセット信号受信端子であり、端子T81はリセット信号送信端子である。他のセルバランス装置E2〜Enも同様である。
セルバランス装置E1は、端子T11および端子T71が二次電池A1の負極に接続され、端子T21が二次電池A1の正極及びセルバランス装置E2の端子T12に接続され、端子T31が二次電池A2の正極及びセルバランス装置E2の端子T22に接続され、端子T41が電圧保持装置C1の一方の端子に接続され、端子T51がクロック発生回路102の出力に接続され、端子T61がセルバランス装置E2の端子T52に接続され、端子T81がセルバランス装置E2の端子T72に接続される。セルバランス装置E2は、端子T22がセルバランス装置E3の端子T13に接続され、端子T32が二次電池A3の正極及びセルバランス装置E3の端子T23に接続され、端子T42が電圧保持装置C2の一方の端子および電圧保持装置C1の他方の端子に接続され、端子T62がセルバランス装置E3の端子T53に接続され、端子T82がセルバランス装置E3の端子T73に接続される。そして、n−1番目のセルバランス装置En−1までは、セルバランス装置E2と同様に接続される。セルバランス装置Enは、端子T1nが二次電池Anの負極に接続され、端子T2nが二次電池Anの正極及びセルバランス装置En−1の端子T3n−1に接続され、端子T3nが二次電池An+1の正極に接続され、端子T4nが電圧保持装置Cn−1に接続される。
セルバランス装置E1は、スイッチ回路S11が端子T11および端子T41に接続され、スイッチ回路S21が端子T21および端子T41に接続され、スイッチ回路S31が端子T31および端子T41に接続される。スイッチ回路S11、S12、S13は、制御回路201の信号によってオンオフ制御される。他のセルバランス装置E2〜Enも同様に接続される。
次に、第三の実施形態のバッテリシステム10の動作について説明する。図10は、第三の実施形態のセルバランス装置の信号のタイミングチャートを示した図である。
バッテリシステム10の外部端子に充電器101が接続されると、クロック発生回路102はクロック信号CLKを出力する。セルバランス装置E1において、端子T51にクロック信号CLKが入力されると、制御回路201は同様のクロック信号CLKを端子T61から出力する。また、制御回路201はクロック信号CLKに同期して、下記1サイクルの動作を繰り返す。
1サイクル
t0:初期状態
t1:S11オン信号出力(Hiの信号)
t2:S21オン信号出力(Hiの信号)
t3:S31オン信号出力(Hiの信号)
t4:RESET1信号出力(Hiの信号) → リセット信号出力(端子T81)
制御回路201内のOR回路211はクロック信号CLKに同期して出力される内部ノードRESET1信号と端子T71に入力される信号とをオアし、端子T81からリセット信号(Hiの信号)を出力する。また、このリセット信号は制御回路201にも入力され、制御回路201をt0の初期状態に戻す。セルバランス装置E2からEnおよび制御回路202から20nもそれぞれ同様の動作をする。
ここで、図8および図9に示すように、バッテリシステム10では端子T61と端子T52および端子T81と端子T72がそれぞれ接続されており、以下同様に、端子T6n−1と端子T5nおよび端子T8n−1と端子T7nまでがそれぞれ連続して接続されている。したがって、クロック信号CLKとリセット信号が通信され、以下のように、セルバランス装置E1からEnの同期を取り、二次電池A1〜An−1と電圧保持装置C1〜Cn−1の間で電荷のやり取りを行うことができる。
時刻t1において、スイッチ回路S11〜S1nがすべてオンし、スイッチ回路S21〜S2nとスイッチ回路S31〜S3nがすべてオフすると、二次電池A1〜An−1は電圧保持装置C1〜Cn−1とそれぞれ並列接続される。そして、二次電池A1〜An−1と電圧保持装置C1〜Cn−1は、それぞれ放電もしくは充電を行う。
時刻t2において、スイッチ回路S21〜S2nがすべてオンし、スイッチ回路S11〜S1nとスイッチ回路S31〜S3nがすべてオフすると、二次電池A2〜Anは電圧保持装置C1〜Cn−1とそれぞれ並列接続される。そして、二次電池A2〜Anと電圧保持装置C1〜Cn−1は、それぞれ放電もしくは充電を行う。
時刻t3において、スイッチ回路S31〜S3nがすべてオンし、スイッチ回路S11〜S1nとスイッチ回路S21〜S2nがすべてオフすると、二次電池A3〜An+1は電圧保持装置C1〜Cn−1とそれぞれ並列接続される。そして、二次電池A3〜An+1と電圧保持装置C1〜Cn−1は、それぞれ放電もしくは充電を行う。
時刻t4において、端子T81〜T8nのすべてからリセット信号を出力し、リセット信号により全てのセルバランス装置E1〜Enは再同期が取られる。そして、全てのセルバランス装置E1〜Enは、前記1サイクル(4クロック)の同期動作を繰り返す。
このようにして、二次電池A1〜An+1と電圧保持装置C1〜Cn−1の間で充放電を繰り返すことで、二次電池A1〜An+1の電圧を平均化し、電圧のばらつきを減少させることができる(セルバランスを取ることができる)。
そして、バッテリシステム10の外部端子から充電器101が外されると、クロック発生回路102はクロック信号CLKの出力を停止して、セルバランスの動作を終了する。
ここで、例えば端子T52に外部ノイズが入ると、クロック信号CLKに乱れが生じて、セルバランス装置E1とセルバランス装置E2〜Enとの同期が一時取れなくなることがある。すなわち、セルバランス装置E1がt1の状態でS11がオンしているのに、セルバランス装置E2〜Enがt2の状態となりS22〜S2nがオンしてしまう場合などである。この場合でも、前記1サイクルのt4で端子T81から出力されるリセット信号がOR回路212〜21nを通して通信されるため、セルバランス装置E1〜Enが同時に初期状態となり、セルバランス装置E1〜Enの再同期を取ることができる。
このように、本発明のセルバランス装置およびバッテリシステムは各セルバランス装置の再同期を取れる構成としたため、外部ノイズに強くなり、セルバランス能力を高くすることができる。また、バランスを取るべき二次電池数に応じて複数の電圧保持装置を備えた構成としたため、セルバランス装置のバランス能力を高くすることができる(バランスをとる速度を早くできる)。さらに、セルバランス装置および電圧保持装置を縦積みにしてセルバランスシステムを構成したので、二次電池の数の増減に対して簡単に対応することができる。そして、二次電池の数が増えても、1つのセルバランス装置に接続される二次電池数は変わらないため、セルバランス装置は高耐圧プロセスを必要とせず、製造コストを安くすることができる。
なお、本実施形態では蓄電器として二次電池を備えたバッテリシステム10として説明したが、蓄電器は電気2重層キャパシタやコンデンサであっても同様に構成できる。
また、バッテリシステム10に充電器101が接続されたときにセルバランス動作を行う構成として説明したが、二次電池の過放電を検出した時にセルバランス動作を行うように構成してもよい。さらに、充電後の充電器がはずされたときにセルバランス動作を行ってもよく、セルバランス動作を行う状態は限定されない。バッテリシステム10は、充電器接続時や過放電状態などにかかわらずセルバランスを取ることで、動作時間を長くすることが出来る。
以上に説明したように、第三の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムによれば、セルバランス装置のバランス能力を高くすることができるので、早くセルバランスをとることができる。また、二次電池の数が増えても、1つのセルバランス装置に接続される二次電池数は変わらないため、高耐圧プロセスを必要としないので製造コストを安くすることができる。そして、二次電池の数の増減に対して簡単に対応することができる。さらに、セルバランス装置からリセット信号を出力する事で、全てのセルバランス装置と同期を取ることができる。
<第4の実施形態>
図11は、第四の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムの回路図である。図12は、第四の実施形態のセルバランス装置の回路図である。
第四の実施形態のバッテリシステム11は、クロック発生回路102a、直列接続された2n+1個の二次電池A1〜A2n+1、n個のセルバランス装置F1〜Fn、2n−1個の電圧保持装置(コンデンサ)C1〜C2n−1を備えている(nは2以上の整数)。
1番目のセルバランス装置F1は、スイッチ回路S111、S121、S131、S141、S151、S161と、制御回路201と、端子T111、T121、T131、T141、T151、T161、T171、T181、T191、T101で構成されている。端子T191はリセット信号受信端子であり、端子T101はリセット信号送信端子である。他のセルバランス装置F2〜Fnも同様である。
セルバランス装置F1は、端子T111および端子T191が二次電池A1の負極に接続され、端子T121が二次電池A1の正極に接続され、端子T131が二次電池A2の正極及びセルバランス装置F2の端子T112に接続され、端子T141が二次電池A3の正極及びセルバランス装置F2の端子T122に接続され、端子T171が電圧保持装置C1の一方の端子に接続され、端子T181が電圧保持装置C1の他方の端子および電圧保持装置C2の一方の端子に接続され、端子T151がクロック発生回路102aの出力に接続され、端子T161がセルバランス装置F2の端子T152に接続され、端子T101がセルバランス装置F2の端子T192に接続される。
セルバランス装置F2は、端子T112が二次電池A3の負極に接続され、端子T122が二次電池A3の正極に接続され、端子T132が二次電池A4の正極及びセルバランス装置F3の端子T113に接続され、端子T142が二次電池A5の正極及びセルバランス装置F3の端子T123に接続され、端子T172が電圧保持装置C2の他方の端子及び電圧保持装置C3の一方の端子に接続され、端子T182が電圧保持装置C3の他方の端子及び電圧保持装置C4の一方の端子に接続され、端子T152がセルバランス装置F1の端子T161に接続され、端子T192がセルバランス装置F1の端子T101に接続され、端子T162がセルバランス装置F3の端子T153に接続され、端子T102がセルバランス装置F3の端子T193に接続される。
そして、セルバランス装置Fnは、端子T11nが二次電池A2n−1の負極及びセルバランス装置Fn−1の端子T13n−1に接続され、端子T12nが二次電池A2n−1の正極及びセルバランス装置Fn−1の端子T14n−1に接続され、端子T13nが二次電池A2nの正極に接続され、端子T14nが二次電池A2n+1の正極に接続され、端子T17nが電圧保持装置C2n−2および電圧保持装置C2n−1の一方の端子に接続され、端子T18nが電圧保持装置C2n−1の他方の端子に接続され、端子T15nがセルバランス装置Fn−1の端子T16nに接続される。
セルバランス装置F1は、スイッチ回路S111が端子T111および端子T171に接続され、スイッチ回路S121が端子T121および端子T171に接続され、スイッチ回路S131が端子T131および端子T171に接続され、スイッチ回路S141が端子T121および端子T181に接続され、スイッチ回路S151が端子T131および端子T181に接続され、スイッチ回路S161が端子T141および端子T181に接続される。スイッチ回路S111〜S161は、制御回路201の信号によってオンオフ制御される。他のセルバランス装置F2〜Fnも同様に接続される。
次に、第四の実施形態のバッテリシステム11の動作について説明する。図13は、第四の実施形態のセルバランス装置の信号のタイミングチャートを示した図である。
バッテリシステム11の外部端子に充電器101が接続されると、クロック発生回路102aはクロック信号CLKaを出力する。セルバランス装置F1において、端子T151にクロック信号CLKaが入力されると、制御回路201は同様のクロック信号CLKaを端子T161から出力する。また、制御回路201はクロック信号CLKaに同期して、下記1サイクルの動作を繰り返す。
1サイクル
t0:初期状態
t1:S111、S141オン信号出力(Hiの信号)
t2:S121、S151オン信号出力(Hiの信号)
t3:S131、S161オン信号出力(Hiの信号)
t4:RESET1信号出力(Hiの信号) → リセット信号出力(端子T101)
制御回路201内のOR回路211はクロック信号CLKaに同期して出力される内部ノードRESET1信号と端子T191に入力される信号とをオアし、端子T101からリセット信号(Hiの信号)を出力する。また、このリセット信号は制御回路201にも入力され、制御回路201をt0の初期状態に戻す。セルバランス装置F2からFnおよび制御回路202から20nもそれぞれ同様の動作をする。
ここで、図11および図12に示すように、バッテリシステム11では端子T161と端子T152および端子T101と端子T192がそれぞれ接続されており、以下同様に、端子T16n−1と端子T15nおよび端子T10n−1と端子T19nまでがそれぞれ連続して接続されている。したがって、クロック信号CLKaとリセット信号が通信され、以下のように、セルバランス装置F1からFnの同期を取り、二次電池A1〜An−1と電圧保持装置C1〜Cn−1の間で電荷のやり取りを行うことができる。
時刻t1において、スイッチ回路S111〜S11nおよびS141〜S14nがすべてオンし、スイッチ回路S121〜S12nおよびS151〜S15nとスイッチ回路S131〜S13nおよびS161〜S16nがすべてオフすると、二次電池A1〜An−1は電圧保持装置C1〜Cn−1とそれぞれ並列接続される。そして、二次電池A1〜An−1と電圧保持装置C1〜Cn−1は、それぞれ放電もしくは充電を行う。
時刻t2において、スイッチ回路S121〜S12nおよびS151〜S15nがすべてオンし、スイッチ回路S111〜S11nおよびS141〜S14nとスイッチ回路S131〜S13nおよびS161〜S16nがすべてオフすると、二次電池A2〜Anは電圧保持装置C1〜Cn−1とそれぞれ並列接続される。そして、二次電池A2〜Anと電圧保持装置C1〜Cn−1は、それぞれ放電もしくは充電を行う。
時刻t3において、スイッチ回路S131〜S13nおよびS161〜S16nがすべてオンし、スイッチ回路S111〜S11nおよびS141〜S14nとスイッチ回路S121〜S12nおよびS151〜S15nがすべてオフすると、二次電池A3〜An+1は電圧保持装置C1〜Cn−1とそれぞれ並列接続される。そして、二次電池A3〜An+1と電圧保持装置C1〜Cn−1は、それぞれ放電もしくは充電を行う。
時刻t4において、端子T101〜T10nのすべてからリセット信号を出力し、リセット信号により全てのセルバランス装置F1〜Fnは再同期が取られる。そして、全てのセルバランス装置F1〜Fnは、前記1サイクル(4クロック)の同期動作を繰り返す。
このようにして、二次電池A1〜An+1と電圧保持装置C1〜Cn−1の間で充放電を繰り返すことで、二次電池A1〜An+1の電圧を平均化し、電圧のばらつきを減少させることができる(セルバランスを取ることができる)。
そして、バッテリシステム11の外部端子から充電器101が外されると、クロック発生回路102aはクロック信号CLKaの出力を停止して、セルバランスの動作を終了する。
ここで、例えば端子T152に外部ノイズが入ると、クロック信号CLKaに乱れが生じて、セルバランス装置E1とセルバランス装置F2〜Fnとの同期が一時取れなくなることがある。すなわち、セルバランス装置F1がt1の状態でS111がオンしているのに、セルバランス装置F2〜Fnがt2の状態となりS122〜S12nがオンしてしまう場合などである。この場合でも、前記1サイクルのt4で端子T101から出力されるリセット信号がOR回路212〜21nを通して通信されるため、セルバランス装置F1〜Fnが同時に初期状態となり、セルバランス装置F1〜Fnの再同期を取ることができる。
このように、本発明のセルバランス装置およびバッテリシステムは各セルバランス装置の再同期を取れる構成としたため、外部ノイズに強くなり、セルバランス能力を高くすることができる。また、バランスを取るべき二次電池数に応じて複数の電圧保持装置を備えた構成としたため、セルバランス装置のバランス能力を高くすることができる(バランスをとる速度を早くできる)。
なお、図示はしないがセルバランス装置内のスイッチ回路をさらに増やしても同様にセルバランスを取るように動作させることができる。
また、第四の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムは、第三の実施形態と同様に、ここで説明した構成に限定されない。
以上に説明したように、第四の実施形態のセルバランス装置を備えたバッテリシステムによれば、セルバランス装置のバランス能力を高くすることができるので、早くセルバランスをとることができる。また、二次電池の数が増えても、1つのセルバランス装置に接続される二次電池数は変わらないため、高耐圧プロセスを必要としないので製造コストを安くすることができる。そして、二次電池の数の増減に対して簡単に対応することができる。さらに、セルバランス装置からリセット信号を出力する事で全てのセルバランス装置と同期を取ることができる。
A1〜A2n+1 二次電池
B1〜Bn セルバランス装置
C1〜C2n−1 電圧保持装置
D1〜Dn セルバランス装置
E1〜En セルバランス装置
F1〜Fn セルバランス装置
101 充電器
102、102a クロック発生回路
201〜20n 制御回路

Claims (10)

  1. 直列に接続された複数の蓄電器のセルバランスを調整するバッテリシステムを構成するセルバランス装置であって、
    前記セルバランス装置は、
    前記直列に接続された複数の蓄電器の接続点または両端が接続される複数の蓄電器接続端子と、
    電圧保持装置が接続される電圧保持装置接続端子と、
    前記複数の蓄電器接続端子と前記電圧保持装置の間に設けられた複数のスイッチ回路と、
    同期信号を受信する受信端子と、
    前記同期信号を送信する送信端子と、
    前記同期信号に基づいて前記複数のスイッチ回路のオンオフを制御する制御回路と、を備え、
    前記制御回路は、前記同期信号を受信すると、前記複数のスイッチ回路を順次オンオフ制御する、
    ことを特徴とするセルバランス装置。
  2. 前記蓄電器接続端子は、第一、第二、第三の蓄電器接続端子を備え、
    前記スイッチ回路は、第一、第二、第三のスイッチ回路を備え、
    前記第一の蓄電器接続端子と前記電圧保持装置接続端子の間に前記第一のスイッチ回路が接続され、
    前記第二の蓄電器接続端子と前記電圧保持装置接続端子の間に前記第二のスイッチ回路が接続され、
    前記第三の蓄電器接続端子と前記電圧保持装置接続端子の間に前記第三のスイッチ回路が接続され、
    前記同期信号に基づいて前記第一のスイッチ回路、前記第二のスイッチ回路、前記第三のスイッチ回路が順次オンオフする、
    ことを特徴とする請求項1に記載のセルバランス装置。
  3. 前記蓄電器接続端子は、更に第四の蓄電器接続端子を備え、
    前記スイッチ回路は、更に第四、第五、第六のスイッチ回路を備え、
    前記電圧保持装置接続端子は、更に第二の電圧保持装置接続端子を備え、
    前記第二の蓄電器接続端子と前記第二の電圧保持装置接続端子の間に前記第四のスイッチ回路が接続され、
    前記第三の蓄電器接続端子と前記第二の電圧保持装置接続端子の間に前記第五のスイッチ回路が接続され、
    前記第四の蓄電器接続端子と前記第二の電圧保持装置接続端子の間に前記第六のスイッチ回路が接続され、
    前記同期信号に基づいて前記第一及び第四のスイッチ回路、前記第二及び第五のスイッチ回路、前記第三及び第六のスイッチ回路が順次オンオフする、
    ことを特徴とする請求項2に記載のセルバランス装置。
  4. 前記同期信号はクロック信号である、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のセルバランス装置。
  5. 前記セルバランス装置はさらに、
    第一のリセット信号を受信するリセット信号受信端子と、
    第二のリセット信号を送信するリセット信号送信端子と、を備える
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のセルバランス装置。
  6. 前記制御回路は、前記受信端子に前記同期信号を受信すると、前記同期信号を所定数カウント後、前記リセット信号送信端子から前記第二のリセット信号を送信する、もしくは前記リセット信号受信端子に前記第一のリセット信号を受信すると前記リセット信号送信端子から前記第二のリセット信号を送信する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のセルバランス装置。
  7. 直列に接続された複数の蓄電器と、
    直列に接続された複数の請求項1から6のいずれかに記載のセルバランス装置と、
    直列に接続された複数の電圧保持装置と、
    前記同期信号を出力するクロック発生回路と、を備え、
    前記セルバランス装置は、前記蓄電器接続端子に前記蓄電器の両端が接続され、前記電圧保持装置接続端子に前記電圧保持装置の一端または両端が接続された、ことを特徴とするバッテリシステム。
  8. 初段のセルバランス装置の前記受信端子は、前記クロック発生回路の出力端子と接続され、
    2段以降のセルバランス装置の前記送信端子は、次段の前記受信端子と接続された、
    ことを特徴とする請求項7に記載のバッテリシステム。
  9. 前記複数のセルバランス装置の前記受信端子は、前記クロック発生回路の出力端子と接続された、
    ことを特徴とする請求項7に記載のバッテリシステム。
  10. 前記クロック発生回路は、前記バッテリシステムの外部端子に充電器が接続されたことを検出して前記同期信号を出力する、
    ことを特徴とする請求項7から9のいずれかに記載のバッテリシステム。
JP2011171316A 2010-12-06 2011-08-04 セルバランス装置およびバッテリシステム Pending JP2012139088A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011171316A JP2012139088A (ja) 2010-12-06 2011-08-04 セルバランス装置およびバッテリシステム
US13/292,482 US9577442B2 (en) 2010-12-06 2011-11-09 Cell balance device and battery system
TW100142541A TWI519029B (zh) 2010-12-06 2011-11-21 Battery unit balancing device and battery system
CN201110399215.1A CN102570540B (zh) 2010-12-06 2011-12-05 电池单元平衡装置以及电池系统
KR1020110129130A KR101791699B1 (ko) 2010-12-06 2011-12-05 셀 밸런스 장치 및 배터리 시스템

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010271808 2010-12-06
JP2010271808 2010-12-06
JP2011171316A JP2012139088A (ja) 2010-12-06 2011-08-04 セルバランス装置およびバッテリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012139088A true JP2012139088A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46161609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011171316A Pending JP2012139088A (ja) 2010-12-06 2011-08-04 セルバランス装置およびバッテリシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9577442B2 (ja)
JP (1) JP2012139088A (ja)
KR (1) KR101791699B1 (ja)
CN (1) CN102570540B (ja)
TW (1) TWI519029B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013115983A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Yazaki Corp 均等化装置
JP2020514074A (ja) * 2017-03-17 2020-05-21 ネルソン スタッド ウェルディング,インコーポレイテッド リチウムリン酸鉄バッテリーを含むポータブル式のドローンアークスタッド溶接機
WO2021015066A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 電池管理回路、蓄電装置および電池管理方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10751579B2 (en) 2009-11-19 2020-08-25 Wilson Sporting Goods Co. Football sensing
US9636550B2 (en) 2009-11-19 2017-05-02 Wilson Sporting Goods Co. Football sensing
US10668333B2 (en) 2009-11-19 2020-06-02 Wilson Sporting Goods Co. Football sensing
US10821329B2 (en) 2009-11-19 2020-11-03 Wilson Sporting Goods Co. Football sensing
US9623311B2 (en) 2012-11-09 2017-04-18 Wilson Sporting Goods Co. Basketball sensing apparatus
US10159884B2 (en) 2012-11-09 2018-12-25 Wilson Sporting Goods Co. Basketball make-miss shot sensing
US9656142B2 (en) 2012-11-09 2017-05-23 Wilson Sporting Goods Co. Basketball shot determination system
US9901801B2 (en) 2012-11-09 2018-02-27 Wilson Sporting Goods Co. Basketball sensing apparatus
US9656140B2 (en) 2012-11-09 2017-05-23 Wilson Sporting Goods Co. Sport performance system with ball sensing
US9656143B2 (en) 2012-11-09 2017-05-23 Wilson Sporting Goods Co. Basketball shot determination system
US9844704B2 (en) 2012-11-09 2017-12-19 Wilson Sporting Goods Co. Basketball sensing apparatus
US9517397B2 (en) 2012-11-09 2016-12-13 Wilson Sporting Goods Co. Sport performance system with ball sensing
US9916001B2 (en) 2014-07-08 2018-03-13 Wilson Sporting Goods Co. Sport equipment input mode control
DE102015002152B3 (de) * 2015-02-18 2016-05-12 Audi Ag Batterie für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Batterie
CN104811457B (zh) * 2015-05-19 2018-01-02 王知康 一种公共网络电池保密认定系统和认定方法
JP6883396B2 (ja) * 2016-08-25 2021-06-09 矢崎総業株式会社 急速充電装置
JP6966864B2 (ja) * 2017-04-20 2021-11-17 エイブリック株式会社 バッテリ装置
CN111257394B (zh) * 2018-12-31 2021-08-31 深圳硅基传感科技有限公司 用于测试电化学参数一致性的测试平台
CN110048488A (zh) * 2019-05-16 2019-07-23 西北工业大学 一种串联电池组主动均衡模块的级联结构及均衡控制方法
US11545841B2 (en) * 2019-11-18 2023-01-03 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for autonomous balancing and communication in a battery system
DE102019133252A1 (de) * 2019-12-05 2021-06-10 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Batteriesystems, Batteriesystem sowie Zellverschaltung für ein Batteriesystem
TWI758814B (zh) * 2020-08-07 2022-03-21 明創能源股份有限公司 具有複數級串電池芯及輪替式補電裝置的可充電電池系統
WO2023021267A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-23 Cirrus Logic International Semiconductor Limited Cell balancing

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103525A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Mitsubishi Motors Corp スイッチング装置
JPH11262188A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Denso Corp 直列組電池のばらつき補正装置及び方法
US6121751A (en) * 1999-03-11 2000-09-19 Lockheed Martin Corporation Battery charger for charging a stack of multiple lithium ion battery cells
JP2003309932A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Toyota Motor Corp バッテリ充電装置
JP2004047407A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Sony Corp 2次電池直列接続装置および直列接続された2次電池の制御方法
JP2010520733A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 アナログ・デバイシズ・インコーポレーテッド バッテリ監視のための方法および装置
JP2010213474A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd 充放電装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001178008A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Nec Corp セルバランス調整回路、セル電圧異常検出回路、セルバランス調整方法およびセル電圧異常検出方法
ATE338377T1 (de) 2001-09-26 2006-09-15 Dialog Semiconductor Gmbh Mos-stromerfassungsschaltung
US7193390B2 (en) * 2002-05-17 2007-03-20 Sony Corporation Apparatus for connecting secondary battery cells in series and method for controlling secondary battery cells connected in series
US6841971B1 (en) * 2002-05-29 2005-01-11 Alpha Technologies, Inc. Charge balancing systems and methods
US7015745B1 (en) 2004-02-18 2006-03-21 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for sensing current in a power transistor
DE102005014285A1 (de) * 2005-03-24 2006-10-05 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ladungsausgleich von in Reihe angeordneten einzelnen Zellen eines Energiespeichers
DE102005041824A1 (de) * 2005-09-02 2007-03-08 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ladungsausgleich zwischen den Einzelzellen eines Doppelschichtkondensators, insbesondere in einem Mehrspannungs-Kraftfahrzeugbordnetz
JP4466587B2 (ja) * 2006-02-28 2010-05-26 株式会社日立製作所 電池電圧検出装置および電池電圧検出装置を用いた電池システム
JP4508145B2 (ja) * 2006-04-10 2010-07-21 株式会社デンソー 組電池の管理装置
KR101174166B1 (ko) * 2006-06-15 2012-08-14 한국과학기술원 다중 변압기의 1차 권선을 병렬로 연결한 전하 균일 장치
US8288999B2 (en) * 2006-08-01 2012-10-16 Aeneas Energy Technology Co., Ltd. Charging circuit for balance charging serially connected batteries
JP4560501B2 (ja) * 2006-08-11 2010-10-13 矢崎総業株式会社 充電状態調整装置
US7679369B2 (en) * 2006-10-06 2010-03-16 Enerdel, Inc. System and method to measure series-connected cell voltages using a flying capacitor
CN101563600A (zh) * 2006-10-06 2009-10-21 埃纳戴尔公司 使用飞电容的测量串联电池电压的系统及方法
WO2008085944A2 (en) * 2007-01-07 2008-07-17 Enerdel, Inc. Method and system to measure series-connected cell voltages using a flying capacitor
US7612537B2 (en) * 2007-01-25 2009-11-03 Analog Devices, Inc. Galvanically isolated charge balance system
JP4388094B2 (ja) * 2007-03-28 2009-12-24 株式会社東芝 組電池の保護装置及び電池パック装置
US8188750B2 (en) * 2007-11-26 2012-05-29 Honda Motor Co., Ltd. Battery module voltage detector
KR101011235B1 (ko) 2008-10-27 2011-01-26 킴스테크날리지 주식회사 전기에너지 저장장치의 전압균등화회로
US8525478B2 (en) 2010-01-06 2013-09-03 Marvell World Trade Ltd. Power management circuit of rechargeable battery stack
CN101764421B (zh) * 2010-01-15 2013-05-15 中国科学院电工研究所 一种用于电动汽车电池组的均衡设备
JP5051264B2 (ja) * 2010-04-08 2012-10-17 株式会社デンソー 電池電圧監視装置
US8384343B2 (en) 2010-04-27 2013-02-26 Honeywell International Inc. Electric accumulators having self regulated battery with integrated bi-directional power management and protection
CN101902060B (zh) * 2010-07-23 2012-07-04 重庆大学 充放电电池组均衡管理系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103525A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Mitsubishi Motors Corp スイッチング装置
JPH11262188A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Denso Corp 直列組電池のばらつき補正装置及び方法
US6121751A (en) * 1999-03-11 2000-09-19 Lockheed Martin Corporation Battery charger for charging a stack of multiple lithium ion battery cells
JP2003309932A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Toyota Motor Corp バッテリ充電装置
JP2004047407A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Sony Corp 2次電池直列接続装置および直列接続された2次電池の制御方法
JP2010520733A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 アナログ・デバイシズ・インコーポレーテッド バッテリ監視のための方法および装置
JP2010213474A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd 充放電装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013115983A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Yazaki Corp 均等化装置
JP2020514074A (ja) * 2017-03-17 2020-05-21 ネルソン スタッド ウェルディング,インコーポレイテッド リチウムリン酸鉄バッテリーを含むポータブル式のドローンアークスタッド溶接機
JP7177077B2 (ja) 2017-03-17 2022-11-22 ネルソン スタッド ウェルディング,インコーポレイテッド リチウムリン酸鉄バッテリーを含むポータブル式のドローンアークスタッド溶接機
WO2021015066A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 電池管理回路、蓄電装置および電池管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102570540B (zh) 2015-09-30
TW201236310A (en) 2012-09-01
KR20120062636A (ko) 2012-06-14
US20120139493A1 (en) 2012-06-07
US9577442B2 (en) 2017-02-21
KR101791699B1 (ko) 2017-10-30
TWI519029B (zh) 2016-01-21
CN102570540A (zh) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101791699B1 (ko) 셀 밸런스 장치 및 배터리 시스템
KR102005702B1 (ko) 셀 밸런스 장치 및 배터리 시스템
WO2016051635A1 (ja) 蓄電装置、電子機器、電動車両および電力システム
JP6170816B2 (ja) バランス補正装置及び蓄電装置
CN102969522B (zh) 蓄电设备、电子装置、电动车和电力系统
CN102457066B (zh) 电力稳定系统和电力稳定方法
CN102369669B (zh) 用于非重叠时钟产生的技术
US9225191B2 (en) Circuit and method for voltage equalization in large batteries
TWI307200B (en) Controllable charging/discharging device
US20120249096A1 (en) Voltage converter and method for converting voltage
KR20140107216A (ko) 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
WO2014167855A1 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
JP2015033237A (ja) 蓄電装置、充電方法及び放電方法
CN101350600B (zh) D级放大器
CN106289333A (zh) 电容充放电控制模块以及电流频率转换电路
WO2013125299A1 (ja) セルバランス装置およびバッテリシステム
JP2015171310A (ja) 電圧均等化装置および電圧均等化方法
CN103219973A (zh) 高频开关电路及其控制方法
CN112421716B (zh) 一种基于无线充电器的电池组均衡控制电路及方法
EP4191881A1 (en) Glitch-free frequency tuning of ring-oscillators
CN107395160B (zh) 任意分频比时钟产生电路
JP3572573B2 (ja) 遅延発生器
JP2011259167A (ja) 三角波発生回路
JP2018078708A (ja) 蓄電システム
JP2012133853A (ja) サンプルホールド回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112