JP2012138809A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012138809A5
JP2012138809A5 JP2010290474A JP2010290474A JP2012138809A5 JP 2012138809 A5 JP2012138809 A5 JP 2012138809A5 JP 2010290474 A JP2010290474 A JP 2010290474A JP 2010290474 A JP2010290474 A JP 2010290474A JP 2012138809 A5 JP2012138809 A5 JP 2012138809A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
traffic
wireless communication
base station
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010290474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5861060B2 (ja
JP2012138809A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010290474A priority Critical patent/JP5861060B2/ja
Priority claimed from JP2010290474A external-priority patent/JP5861060B2/ja
Priority to US13/325,901 priority patent/US8792923B2/en
Priority to PCT/JP2011/080576 priority patent/WO2012091160A1/en
Priority to GB1311050.7A priority patent/GB2500836B8/en
Publication of JP2012138809A publication Critical patent/JP2012138809A/ja
Publication of JP2012138809A5 publication Critical patent/JP2012138809A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5861060B2 publication Critical patent/JP5861060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記の無線通信システムにおける通信管理方法であって、前記無線基地局と接続されるコアネットワークに設けられる通信管理部において、前記無線通信端末の無線通信に関する通信料金として、前記占有周波数の無線資源を使用した通信量と、前記共有周波数の無線資源を使用した通信量とで、異なる重み付けによって通信料金を算出するステップを含む、通信管理方法。
上記構成により、占有周波数の無線資源を使用した通信量と、共有周波数の無線資源を使用した通信量とで、異なる重み付けによって通信料金を算出することで、共有周波数の無線資源を使用可能な端末を使用するユーザは、共有周波数を使用した場合に安い通信料金で通信を行うことができる。また、占有周波数だけでなく、共有周波数を含めて多くの無線資源を利用可能であるので、より高いスループットでの通信が可能となる。
無線基地局と無線通信端末との間で通信を行う無線通信システムにおける無線通信方法であって、前記無線基地局及び前記無線通信端末が、当該無線通信システムに割り当てられた占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して通信を行い、前記無線基地局と前記無線通信端末との間で通信が行われるトラフィックが、帯域保証がなされた第1のトラフィックと、帯域保証がなされていない第2のトラフィックとを含む場合、前記第1のトラフィックに前記占有周波数の無線資源を割り当て、前記第2のトラフィックに前記共用周波数の無線資源を割り当てるステップを含む、無線通信方法。
上記手順により、占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して、無線通信において現在の割り当て周波数の帯域幅に制限されることなく、状況に応じて最大限にスループットと同時接続ユーザ数とを確保することが可能になる。
無線通信システムに設けられる無線基地局であって、当該無線通信システムに割り当てられた占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して通信を行う無線通信部と、前記無線通信部により通信が行われるトラフィックが、帯域保証がなされた第1のトラフィックと、帯域保証がなされていない第2のトラフィックとを含む場合、前記第1のトラフィックに前記占有周波数の無線資源を割り当て、前記第2のトラフィックに前記共用周波数の無線資源を割り当てる無線資源割り当て決定部と、を備える無線基地局。
上記構成により、占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して、無線通信において現在の割り当て周波数の帯域幅に制限されることなく、状況に応じて最大限にスループットと同時接続ユーザ数とを確保することが可能になる。
無線基地局が通信を行う無線通信システムにおける無線通信方法であって、前記無線基地局が、当該無線通信システムに割り当てられた占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して通信を行い、前記無線基地局により通信が行われるトラフィックが、帯域保証がなされた第1のトラフィックと、帯域保証がなされていない第2のトラフィックとを含む場合、前記第1のトラフィックに前記占有周波数の無線資源を割り当て、前記第2のトラフィックに前記共用周波数の無線資源を割り当てるステップを含む、無線通信方法。
上記手順により、占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して、無線通信において現在の割り当て周波数の帯域幅に制限されることなく、状況に応じて最大限にスループットと同時接続ユーザ数とを確保することが可能になる。

Claims (16)

  1. 無線通信システムに設けられる無線基地局であって、
    当該無線通信システムに割り当てられた占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して、当該無線基地局に接続される無線通信端末と通信を行う無線通信部と、
    前記無線通信端末との通信が行われるトラフィックが、帯域保証がなされた第1のトラフィックと、帯域保証がなされていない第2のトラフィックとを含む場合、前記第1のトラフィックに前記占有周波数の無線資源を割り当て、前記第2のトラフィックに前記共用周波数の無線資源を割り当てる無線資源割り当て決定部と、
    を備える無線基地局。
  2. 請求項1に記載の無線基地局であって、
    前記無線資源割り当て決定部は、前記占有周波数における無線資源の総量が前記第1のトラフィックの総量よりも大きい場合、前記第2のトラフィックの一部に前記占有周波数の無線資源を割り当てる、無線基地局。
  3. 請求項1に記載の無線基地局であって、
    前記無線資源割り当て決定部は、前記第1のトラフィックの総量が前記占有周波数における無線資源の総量よりも大きい場合、前記第1のトラフィックの一部に前記共用周波数の無線資源を割り当てる、無線基地局。
  4. 請求項1に記載の無線基地局であって、
    前記共用周波数の無線資源を使用可能であるか否かを判断する共用周波数使用可否判断部を備え、
    前記無線資源割り当て決定部は、前記共用周波数使用可否判断部の判断結果に基づき、前記共用周波数の無線資源が使用可能である場合は前記第2のトラフィックに前記共用周波数の無線資源を割り当てる、無線基地局。
  5. 請求項1に記載の無線基地局であって、
    前記共用周波数を使用して通信を行う第1の無線通信端末と、前記共用周波数を使用できない第2の無線通信端末とのそれぞれと並列的に通信を行う際に、
    前記無線資源割り当て決定部は、前記第1のトラフィックの総量が前記占有周波数における無線資源の総量よりも大きい場合、前記第2の無線通信端末に対する前記第1のトラフィックに前記占有周波数の無線資源を優先的に割り当て、前記第1の無線通信端末に対する前記第1のトラフィックに前記共用周波数の無線資源を割り当てる、無線基地局。
  6. 請求項1に記載の無線基地局であって、
    前記無線通信部は、前記無線資源割り当て決定部にて決定された下り回線の無線資源割り当て情報に基づき、前記無線通信端末への送信データに割り当てられた無線資源を使用した送信信号を出力する無線送信部を有する、無線基地局。
  7. 無線通信システムにおいて使用される無線通信端末であって、
    当該無線通信システムに割り当てられた占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して、当該無線通信端末に接続される無線基地局と通信を行う無線通信部を備え、
    前記無線通信部は、前記無線基地局との通信が行われるトラフィックが、帯域保証がなされた第1のトラフィックと、帯域保証がなされていない第2のトラフィックとを含む場合、前記第1のトラフィックに前記占有周波数の無線資源を割り当てるように、かつ前記第2のトラフィックに前記共用周波数の無線資源を割り当てるように、前記無線基地局への送信データに割り当てられた無線資源を使用した送信信号を出力する無線送信部を有する無線通信端末。
  8. 請求項7に記載の無線通信端末であって、
    前記無線送信部は、前記占有周波数における無線資源の総量が前記第1のトラフィックの総量よりも大きい場合、前記占有周波数の無線資源を使用して前記第2のトラフィックの一部を送信する、無線通信端末。
  9. 請求項7に記載の無線通信端末であって、
    前記無線送信部は、前記第1のトラフィックの総量が前記占有周波数における無線資源の総量よりも大きい場合、前記共用周波数の無線資源を使用して前記第1のトラフィックの一部を送信する、無線通信端末。
  10. 請求項7に記載の無線通信端末であって、
    前記無線通信部は、前記無線基地局から報知される上り回線の無線資源割り当て情報を取得し、この無線資源割り当て情報に基づいて前記第1のトラフィック及び前記第2のトラフィックに関する無線資源の割り当てを行う、無線通信端末。
  11. 請求項7に記載の無線通信端末であって、
    前記共用周波数の無線資源を使用可能であるか否かを判断する共用周波数使用可否判断部を備え、
    前記無線送信部は、前記共用周波数使用可否判断部の判断結果に基づき、前記共用周波数の無線資源が使用可能である場合は前記第2のトラフィックに前記共用周波数の無線資源を割り当てる、無線通信端末。
  12. 無線基地局と無線通信端末との間で通信を行う無線通信システムであって、
    前記無線基地局は、
    前記無線通信端末との間で、当該無線通信システムに割り当てられた占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して、当該無線基地局に接続される無線通信端末と通信を行う無線通信部と、
    前記無線通信端末との通信が行われるトラフィックが、帯域保証がなされた第1のトラフィックと、帯域保証がなされていない第2のトラフィックとを含む場合、前記第1のトラフィックに前記占有周波数の無線資源を割り当て、前記第2のトラフィックに前記共用周波数の無線資源を割り当てる無線資源割り当て決定部と、を備え、
    前記無線通信部は、前記無線資源割り当て決定部にて決定された下り回線の無線資源割り当て情報に基づき、前記無線通信端末への送信データに割り当てられた無線資源を使用した送信信号を出力する無線送信部を有するものであり、
    前記無線通信端末は、
    当該無線通信システムに割り当てられた占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して、前記無線基地局と通信を行う無線通信部を備え、
    前記無線通信部は、前記無線基地局から報知される上り回線の無線資源割り当て情報に基づき、前記無線基地局への送信データに割り当てられた無線資源を使用した送信信号を出力する無線送信部を有する、無線通信システム。
  13. 無線基地局と無線通信端末との間で通信を行う無線通信システムにおける無線通信方法であって、
    前記無線基地局及び前記無線通信端末が、当該無線通信システムに割り当てられた占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して通信を行い、前記無線基地局と前記無線通信端末との間で通信が行われるトラフィックが、帯域保証がなされた第1のトラフィックと、帯域保証がなされていない第2のトラフィックとを含む場合、前記第1のトラフィックに前記占有周波数の無線資源を割り当て、前記第2のトラフィックに前記共用周波数の無線資源を割り当てるステップを含む、無線通信方法。
  14. 請求項12に記載の無線通信システムにおける通信管理方法であって、
    前記無線基地局と接続されるコアネットワークに設けられる通信管理部において、
    前記無線通信端末の無線通信に関する通信料金として、前記占有周波数の無線資源を使用した通信量と、前記共有周波数の無線資源を使用した通信量とで、異なる重み付けによって通信料金を算出するステップを含む、通信管理方法。
  15. 無線通信システムに設けられる無線基地局であって、
    当該無線通信システムに割り当てられた占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して通信を行う無線通信部と、
    前記無線通信部により通信が行われるトラフィックが、帯域保証がなされた第1のトラフィックと、帯域保証がなされていない第2のトラフィックとを含む場合、前記第1のトラフィックに前記占有周波数の無線資源を割り当て、前記第2のトラフィックに前記共用周波数の無線資源を割り当てる無線資源割り当て決定部と、
    を備える無線基地局。
  16. 無線基地局が通信を行う無線通信システムにおける無線通信方法であって、
    前記無線基地局が、当該無線通信システムに割り当てられた占有周波数に加えて、ホワイトスペースを利用した共用周波数を使用して通信を行い、前記無線基地局により通信が行われるトラフィックが、帯域保証がなされた第1のトラフィックと、帯域保証がなされていない第2のトラフィックとを含む場合、前記第1のトラフィックに前記占有周波数の無線資源を割り当て、前記第2のトラフィックに前記共用周波数の無線資源を割り当てるステップを含む、無線通信方法。
JP2010290474A 2010-12-27 2010-12-27 無線基地局、無線通信端末、無線通信システム及び方法 Active JP5861060B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290474A JP5861060B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 無線基地局、無線通信端末、無線通信システム及び方法
US13/325,901 US8792923B2 (en) 2010-12-27 2011-12-14 Radio base station, radio communication terminal, radio communication system, radio communication method and communication management method, using allocation of shared frequency
PCT/JP2011/080576 WO2012091160A1 (en) 2010-12-27 2011-12-26 Radio base station, radio communication terminal, radio communication system, radio communication method and communication management method, using allocation of shared frequency
GB1311050.7A GB2500836B8 (en) 2010-12-27 2011-12-26 Radio base station, terminal, system and method using allocation of shared frequency utilizing white space in addition to dedicated frequency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290474A JP5861060B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 無線基地局、無線通信端末、無線通信システム及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012138809A JP2012138809A (ja) 2012-07-19
JP2012138809A5 true JP2012138809A5 (ja) 2014-02-06
JP5861060B2 JP5861060B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=45509607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010290474A Active JP5861060B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 無線基地局、無線通信端末、無線通信システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8792923B2 (ja)
JP (1) JP5861060B2 (ja)
GB (1) GB2500836B8 (ja)
WO (1) WO2012091160A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102624465B (zh) * 2011-01-30 2016-01-20 中兴通讯股份有限公司 一种认知无线电的感知辅助的方法及系统
US8670385B2 (en) * 2011-08-23 2014-03-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Dynamic allocation of network resources for provisioning services to user devices
EP2912882A1 (en) * 2012-10-26 2015-09-02 Nokia Solutions and Networks Oy Uplink backpressure coordination
US9392568B2 (en) * 2013-11-13 2016-07-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Radio channel utilization
WO2015087527A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 日本電気株式会社 無線基地局、無線通信システム、ノード、制御方法、及び、プログラム
JP6326250B2 (ja) * 2014-03-04 2018-05-16 株式会社Nttドコモ 基地局、課金管理装置、及び通信システム
WO2015162973A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 ソニー株式会社 装置
CN105101421B (zh) * 2014-05-09 2019-10-11 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 资源分配方法和资源分配装置
US10136309B2 (en) * 2016-01-14 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Spectrum access server support of resource assignments based on radio access network coexistence information

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077984A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Toshiba Corp ポイント・マルチポイント加入者無線システム及びポイント・マルチポイント無線通信に於ける伝送帯域割当方式
EP3211946B1 (en) * 2005-10-04 2018-09-19 Huawei Technologies Co., Ltd. A method and system for determining the group number used by mobile terminals having a same frequency band position for receiving signals in idle mode
US7547801B2 (en) 2006-06-26 2009-06-16 Bayer Materialscience Llc Process for the continuous preparation of isocyanates
US7869400B2 (en) * 2006-10-16 2011-01-11 Stmicroelectronics, Inc. Method of inter-system coexistence and spectrum sharing for dynamic spectrum access networks-on-demand spectrum contention
US10623998B2 (en) 2007-05-31 2020-04-14 International Business Machines Corporation Price offerings for bandwidth-sharing ad hoc networks
KR101033519B1 (ko) * 2007-12-18 2011-05-09 삼성전자주식회사 이동 가상 망 운영자 간 비례적인 자원 할당을 위한 스케줄링 장치 및 방법
GB2457432A (en) 2008-01-28 2009-08-19 Fujitsu Lab Of Europ Ltd Mitigating interference in wireless communication systems
US8547910B2 (en) * 2008-06-26 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Fair resource sharing in wireless communications
JP2010118853A (ja) 2008-11-12 2010-05-27 Ntt Docomo Inc 帯域変更方法及び無線基地局
JP5121694B2 (ja) 2008-12-25 2013-01-16 株式会社東芝 信号検出装置および無線装置
US8577377B2 (en) * 2009-01-22 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing a wireless expansion network
JP5287305B2 (ja) 2009-02-04 2013-09-11 日本電気株式会社 無線通信システム、無線基地局、送受信方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012138809A5 (ja)
CN104869526B (zh) 一种设备到设备通信及其资源分配方法、设备
US9917669B2 (en) Access point and communication system for resource allocation
JP2011527168A5 (ja)
WO2015154392A1 (zh) D2d业务的切换实现方法及装置
WO2016169340A1 (zh) 频谱协调装置和方法、无线通信系统中的装置和方法
WO2009035301A3 (en) Method of allocating radio resources in a wireless communication system
JP2015097405A5 (ja)
EP2432290A3 (en) Method of allocating radio resources in a wireless communication system
JP2012523146A5 (ja)
CN108419246B (zh) 网络侧设备及其频谱共享方法
CN109392069A (zh) 一种功率控制方法及装置
WO2015085561A1 (zh) 调度方法、装置与系统
JP2006050545A5 (ja)
WO2016155113A1 (zh) 一种群组通信的方法、用户设备、基站设备及系统
JP5915766B2 (ja) 基地局装置、無線通信システム、無線通信制御方法
TW201246991A (en) Network system, femtocell, femtocell management apparatus, resource allocation method and computer program product thereof
WO2014005446A1 (zh) 数据传输方法及窄带终端、基站
JP2020504504A (ja) 情報伝送方法、ネットワーク機器及び端末装置
WO2016045568A1 (zh) 一种d2d资源分配方法及装置
WO2017161494A1 (zh) D2d通信方法及设备
CN109756986B (zh) 一种上行数据包资源分配方法和用户终端
JP2020536401A (ja) リソース割り当て方法、装置、システム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP6547757B2 (ja) 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法、無線通信方法及びプログラム
CN108781352A (zh) 用户设备(UE),演进节点B(eNB),由用户设备(UE)执行的方法以及由演进节点B(eNB)执行的方法