JP2012138157A - 情報記録装置及び情報記録方法 - Google Patents

情報記録装置及び情報記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012138157A
JP2012138157A JP2010291254A JP2010291254A JP2012138157A JP 2012138157 A JP2012138157 A JP 2012138157A JP 2010291254 A JP2010291254 A JP 2010291254A JP 2010291254 A JP2010291254 A JP 2010291254A JP 2012138157 A JP2012138157 A JP 2012138157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
recording
information
recorded
servo area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010291254A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Kimizuka
晃久 君塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010291254A priority Critical patent/JP2012138157A/ja
Priority to US13/311,417 priority patent/US8638521B2/en
Publication of JP2012138157A publication Critical patent/JP2012138157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • G11B19/041Detection or prevention of read or write errors
    • G11B19/045Detection or prevention of read or write errors by detecting mistracking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10305Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment
    • G11B20/10388Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment control of the read or write heads, e.g. tracking errors, defocus or tilt compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1879Direct read-after-write methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1238Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1281Servo information
    • G11B2020/1284Servo information in servo fields which split data fields
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1292Enhancement of the total storage capacity
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1298Enhancement of the signal quality
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks

Abstract

【課題】瓦記録方式において、記録中トラックを重ねられる隣接トラック、及び記録中トラックに対する情報の書き直しを好適に実行すること。
【解決手段】実施形態の情報記録装置は、記録制御手段、検出手段、書き直し制御手段を具備する。記録制御手段は、瓦記録方式により、位置情報を含むサーボ領域とデータ領域とを有する複数のトラックが定義される磁気ディスクの第1トラックに情報を記録するよう制御する。検出手段は、第1トラックへの情報の記録と並行して、第1トラック上での半径方向の基準に対してシフトして記録するシフト記録の有無をサーボ領域からの位置情報に基づいて検出する。書き直し制御手段は、シフト記録が有ることが検出された場合に、検出の基となる位置情報に係る第1サーボ領域と、第1サーボ領域の前の第2サーボ領域との間のデータ領域に対して、情報を記録し直すように制御する。
【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、記録媒体に情報を記録する情報記録装置及び情報記録方法に関する。
近年、磁気ディスク装置の高記録容量化を実現するための様々な技術が開発されている。この技術の一つに“瓦記録方式”と称される記録技術がある。瓦記録方式は、磁気ディスクの記録単位であるトラックへの情報の記録に際して、隣接するトラックの一部に対して重ねて記録する(一部を上書きする)記録方式である。瓦記録方式では、複数の隣接するトラックからなるトラック群が記録単位として定義される。
瓦記録方式において、トラック群に係る複数のトラックのうちの途中のトラックを記録し直す場合、この途中のトラックのみを記録し直すことはできない。この場合、少なくとも、記録し直すべき途中のトラック以降のトラックを書き直す必要があった。書き直しの必要性を検出するため、トラックへの記録中に記録ヘッドがシフトして、記録中トラックの隣接トラックに情報を誤って記録するドリフトオフライトと呼ばれる誤記録現象を検出する技術がある。ドリフトオフライトの検出では、記録し直す必要があるか否かはトラック単位で管理されて、記録し直す必要があると判定された箇所に対して情報が書き直されていた。例えば情報の書き直しは、記録中のトラック又は隣接トラックに対して実行されていた。
特開2008−276875号公報
しかし従来の技術では、瓦記録方式において、記録中トラックの隣接トラックであって、記録中トラックを重ねられる隣接トラック、及び記録中トラックに対する情報の書き直しが効率よく行われていなかった。つまり従来は、瓦記録方式において、記録中トラックの隣接トラックであって、記録中トラックを重ねられる隣接トラック、及び記録中トラックに対する情報の書き直しを好適に実行することができなかった。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、瓦記録方式において、記録中トラックを重ねられる隣接トラック、及び記録中トラックに対する情報の書き直しを好適に実行することができる情報記録装置及び情報記録方法を提供することである。
実施形態の情報記録装置は、磁気ディスク、記録制御手段、検出手段、及び、書き直し制御手段を具備する。磁気ディスクは、位置情報を含むサーボ領域とデータ領域とを有する複数のトラックが定義される。記録制御手段は、隣接する前記複数のトラックそれぞれの一部を重ねて記録する瓦記録方式により、情報を第1トラックに記録するよう制御する。検出手段は、前記第1トラックへの前記情報の記録と並行して、当該第1トラック上での半径方向の基準に対してシフトして記録するシフト記録の有無を前記サーボ領域からの位置情報に基づいて検出する。書き直し制御手段は、前記シフト記録が有ることが検出された場合に、検出の基となる位置情報に係る第1サーボ領域と、当該第1サーボ領域の前の第2サーボ領域との間のデータ領域に対して、情報を記録し直すように制御する。
本実施形態に係る情報記録装置としての磁気ディスク装置を備える電子機器の構成を示すブロック図。 本実施形態に係るHDDで実行されるドリフトオフライト検出に応じた情報の書き直し処理の動作を説明するためのフローチャート。 本実施形態に係るHDDによって発生するドリフトオフライトの具体例を示す図。 本実施形態に係るHDDで実行される、ドリフトオフライト検出に応じた情報の書き直し処理において設定される閾値の具体例を示す図。 本実施形態に係るHDDで実行される、ドリフトオフライト検出に応じた情報の書き直し処理の具体例を示す図。
以下、本実施形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係る情報記録装置としての磁気ディスク装置(以下、HDDとも称する)10を備える電子機器150の構成を示すブロック図である。電子機器150は、さらにホスト装置100を備えている。HDD10は、通信媒体(ホストI/F)120を介してホスト装置100と接続され、ホスト装置100の記憶モジュールとして機能する。ホストI/F120は、ホスト装置100とHDD10とを接続し、ホスト装置100とHDD10との間のデータ及びコマンドの送受に係る通信に利用される。例えば、電子機器150は、パーソナルコンピュータであり、ホスト装置100は、パーソナルコンピュータに備えられるCPU(Central Processing Unit)である。
本実施形態に係るHDD10は、磁気ディスク1、スライダ2、アーム3、VCM(ボイスコイルモータ)4、SPM(スピンドルモータ)5などの機構部を有する。またHDD10は、モータドライバ21、ヘッドIC22、リードライトチャネルIC(以下、RDCとも称する)31、CPU41、RAM42、NVRAM43、HDC(Hard Disc Controller)50などの回路系のブロックを備える。
本実施形態に係るHDD10では、スライダ2に備えられたライトヘッド(不図示)により、磁気ディスク1へ情報が記録される。磁気ディスク1の記録面への情報の記録には、瓦記録方式と称される記録技術が適用される。瓦記録方式は、磁気ディスク1で定義される記録トラックについて、隣接する記録トラックの一部を重ねて記録する(一部を上書きする)記録方式である。瓦記録方式では、複数の隣接する記録トラックからなるトラック群が記録単位として定義される。トラック群に係る複数のトラックのうちの途中のトラックを記録し直す場合、この途中のトラックのみを記録し直すことはできず、トラック群全体が書き直される。またHDD10は、ドリフトオフライトの発生が検出されると、記録中トラックだけでなく記録中トラックの隣接トラックに対する情報の書き直しを実行することがある。ドリフトオフライトは、トラックへの記録中に記録ヘッドがシフトして、記録中トラックの隣接トラックに情報を誤って記録する現象である。本実施形態に係るHDD10は、瓦記録方式において、記録中トラックを重ねられる隣接トラック、及び記録中トラックに対する情報の書き直しを好適に実行する。
磁気ディスク1は、SPM5に固定され、SPM5が駆動することで回転する。磁気ディスク1の少なくとも1面は磁気的に情報が記録される記録面である。記録面には例えば同心円の複数のトラックが定義され、各トラックはサーボ領域とデータ領域とを有する。サーボ領域には、磁気ディスク1の記録面上でのスライダ2の位置決めにおいてトラック中心からの半径方向のズレ量を検出するための位置情報が記録されている。本実施形態では、磁気ディスク1に対する情報の記録は、瓦記録方式で行われる。
スライダ2は、磁気ディスク1の記録面に対応するようにアーム3の一端に備えられる。スライダ2は、リードヘッド(不図示)及びライトヘッド(不図示)を備えている。リードヘッド(不図示)は、磁気ディスク1の記録面に磁気記録された信号を読み取る。読み取られた信号は、アーム3上の導体パターンを介してヘッドIC22へ出力される。ライトヘッド(不図示)は、ヘッドIC22からアーム3上の導体パターンを介して入力されるライト信号(ライト電流)に応じて、磁気ディスク1の記録面に磁気記録する。
アーム3は、一端にスライダ2、他端に軸受部(不図示)を備えている。アーム3は、VCM4への駆動電流の供給に応じて、軸受部(不図示)を回転中心として回転し、磁気ディスク1の記録面上でスライダ2を半径方向に移動させる。
VCM4は、モータドライバ21から供給される駆動信号(電流)に応じて駆動し、アーム3を回転させる。
SPM5は、モータドライバ21から供給される駆動信号(電流)に応じて駆動し、磁気ディスク1を回転させる。
モータドライバ21は、CPU41からの制御信号に基づいて、VCM4を駆動するための駆動信号(電流)をVCM4へ、SPM5を駆動するための駆動信号(電流)をSPM5へ供給する。
ヘッドIC22は、スライダ2に備えられたリードヘッド(不図示)からアーム3上の導体パターンを介して入力された信号を増幅し、増幅した信号をリード情報としてRDC31へ出力する。またヘッドIC22は、RDC31から入力された記録情報に応じたライト信号(ライト電流)を、スライダ2に備えられたライトヘッド(不図示)へ、アーム3上の導体パターンを介して出力する。
RDC31は、ヘッドIC22から入力されたリード情報に所定の処理を施して復号化し、復号化した情報をHDC50へ出力する。またRDC31は、HDC50から入力された記録対象の情報に所定の処理を施して符号化し、この符号化した情報を記録情報としてヘッドIC22へ出力する。RDC31は、リード情報におけるサーボ領域を示すサーボ区間を検出し、検出したサーボ区間での信号から位置情報を抽出する。抽出された位置情報はCPU41へ出力される。RDC31は、これらの処理のためにRAM42をワークメモリとして利用する。
CPU41は、NVRAM43に記憶されたプログラムに従って、HDD10に備えられた各ブロックを制御するプロセッサである。例えばCPU41は、VCM4及びSPM5の回転動作、及び磁気ディスク1への情報の記録を制御する。このCPU41はプログラムの内容により、サーボコントローラ、又はリードライトコントローラとして機能する。CPU41は、プログラムの実行においてRAM42をワークメモリとして利用する。
本実施形態では、CPU41がリードライトコントローラとして機能する場合、瓦記録方式で磁気ディスク1へ情報が記録される。またCPU41は、RDC31から入力された位置情報に基づいて、記録中トラック中心からの半径方向のズレ量(位置誤差)を検出し、当該ズレ量を補正するための制御信号をモータドライバ21へ出力する。モータドライバ21によるVCM4の駆動により、記録中トラックに対する、スライダ2(より詳細にはスライダ2に備えられたリードヘッド又はライトヘッド(何れも不図示))の半径方向のズレ量が補正される。つまりCPU41は、フィードバックサーボループ系の一部を構成するサーボコントローラとして機能する。
また本実施形態に係るCPU41は、RDC31から入力された位置情報に基づく、記録中トラック中心からの半径方向のズレ量(位置誤差)を把握する。さらにCPU41は、スライダ2が半径方向の何れの方向にずれているかを判別し、このズレ量を複数の所定値と比較する。つまりCPU41は瓦記録方式での記録中に、ドリフトオフライトの発生をサーボ区間ごとに検出する。CPU41は、ドリフトオフライトの発生を検出すると、必要に応じて、記録中トラックだけでなく記録中トラックの隣接トラックに対する情報の書き直しを実行する。この情報の書き直しを実行する箇所はサーボ領域に基づいて決定される。
RAM42は、RDC31、CPU41及びHDC50のワークメモリである。RAM42には揮発性メモリであるDRAMが適用される。
NVRAM43は、CPU41が実行するプログラムを記憶する不揮発性メモリである。NVRAM43に記憶されるプログラムは更新可能である。またNVRAM43は、CPU41で実行される処理で利用されるパラメータ値を記憶する。
HDC50は、ホスト装置100との間で情報を送信及び受信する通信処理を実行する。HDC50は、RDC31から入力された復号化した情報に所定の処理を施して符号化し、符号化した情報を送信情報としてホスト装置100へ送信する。またHDC50は、ホスト装置100から受信した受信情報に所定の処理を施して復号化し、復号化した情報を記録対象の情報としてRDC31へ出力する。例えばHDC50は、ホスト装置100との間でSATA(Serial Advanced Technology Attachment)規格に準拠した通信処理を実行する。HDC50は、ホスト装置100から、データの記録を開始する論理アドレス及び記録データ長の情報を含むライトコマンドを受信した場合、受信したライトコマンドから論理アドレス及び記録データ長の情報を抽出する。抽出された論理アドレス及び記録データ長の情報はCPU41へ出力される。
このような構成により、本実施形態に係るHDD10に備えられた複数のブロックによって、瓦記録方式で磁気ディスク1に情報が記録される。また情報の記録中にドリフトオフライトの発生が検出されると、必要に応じて、記録中トラックだけでなく記録中トラックの隣接トラックに対する情報の書き直しが実行される。さらにドリフトオフライトの発生と併せて、記録中トラックに対して半径方向の何れの方向にずれたかが判別される。このズレ量は複数の所定値と比較される。すなわち本実施形態に係るHDD10は、瓦記録方式において、記録中トラックを重ねられる隣接トラック、及び記録中トラックに対する情報の書き直しを好適に実行することができる。
次に、図2を用いて、本実施形態に係るHDD10で実行される、ドリフトオフライト検出に応じた情報の書き直し処理の動作を説明する。
図2は、本実施形態に係るHDD10で実行されるドリフトオフライト検出に応じた情報の書き直し処理の動作を説明するためのフローチャートである。
CPU41がリードライトコントローラとして機能して、瓦記録方式での記録処理(瓦記録処理)が実行される(S201)。CPU41は、瓦記録処理を行っている際に、ドリフトオフライトの発生が検出されたか否かを判定する(S202)。ドリフトオフライトの発生が検出されない場合(S202のNo)、判定(S202)は繰り返し実行される。一方、ドリフトオフライトの発生が検出された場合(S202のYes)、記録中トラックのセンターからの半径方向のズレ量(位置誤差)の方向が判定される(S203)。
この方向が記録進行方向である場合(換言すると記録中トラックの上に重ねられる隣接トラックの方向である場合)(S203のYes)、記録中トラックのサーボ区間であって、ドリフトオフライトの発生が検出されたサーボ区間の直前のサーボ区間を開始位置とする記録中トラックへの情報の書き直しが実行される(S207)。情報の書き直しの開始位置は、ドリフトオフライトの発生が検出されたサーボ区間よりも前のサーボ区間であればよいが、これ以降では、直前のサーボ区間を開始位置とする例を説明する。
一方、ズレ量(位置誤差)の方向が記録進行方向でない場合(換言すると、記録中トラックを重ねて記録される隣接トラックの方向である場合)(S203のNo)、このズレ量と第1閾値との大小関係が判定される(S204)。ズレ量が第1閾値以下である場合(S204のYes)、記録中トラックのサーボ区間であって、ドリフトオフライトの発生が検出されたサーボ区間(第1サーボ区間)の直前のサーボ区間(第2サーボ区間)を開始位置とする記録中トラックへの情報の書き直しが実行される(S207)。
しかし、ズレ量が第1閾値以下でない(第1閾値より大きい)場合(S204のNo)、このズレ量と第2閾値との大小関係が判定される(S205)。ズレ量が第2閾値以下である場合、すなわち、ズレ量が、第1閾値より大きく第2閾値以下である場合(S205のYes)、記録中トラックに重ねて記録される隣接トラックのサーボ領域を示すサーボ区間であって、ドリフトオフライトの発生が検出された記録中トラックのサーボ区間(第1サーボ区間)に対して半径方向に隣接するサーボ区間(第3サーボ区間)の直前のサーボ区間(第4サーボ区間)を開始位置とする隣接トラックへの情報の書き直しが実行される(S206)。
隣接トラックへの情報の書き直しは、前述した(第4サーボ区間)から(第3サーボ区間)の間にあるデータ領域に対して実行される。また、隣接トラックへの情報の書き直しが終了すると、引き続き、記録中トラックのサーボ区間であって、ドリフトオフライトの発生が検出されたサーボ区間(第1サーボ区間)の直前のサーボ区間(第2サーボ区間)を開始位置とする記録中トラックへの情報の書き直しが実行される。
図2のフローチャートに戻り、ズレ量と第2閾値との大小関係の判定(S205)で、ズレ量が第2閾値以下でない場合、すなわち、ズレ量が、第1閾値及び第2閾値より大きい場合(S205のNo)、このズレ量に応じたトラック本数に対する情報の書き直しが実行される(S208)。
何れにしても、ドリフトオフライトの発生が検出された場合、少なくとも、記録中トラックの記録中トラックのサーボ区間であって、ドリフトオフライトの発生が検出されたサーボ区間(第1サーボ区間)の直前のサーボ区間(第2サーボ区間)からの情報の書き直しが実行されることになる。
このようにして、本実施形態に係るHDD10では、ドリフトオフライト検出に応じた情報の書き直し処理が実行される。本実施形態に係る情報の書き直しは、ドリフトオフライトが検出された際における記録箇所の、記録中トラック中心からの半径方向のズレ量及び方向に応じて、書き直すべき箇所が決定される。また情報の書き直しは、トラック上で円周方向に隣接する2つのサーボ領域の間のデータ領域を単位として実行される。すなわち本実施形態に係るHDD10によれば、瓦記録方式において、記録中トラックを重ねられる隣接トラック、及び記録中トラックに対する情報の書き直しを好適に実行することができる。
次に、図3を用いて、本実施形態に係るHDD10によって発生するドリフトオフライトの具体例を説明する。
図3は、本実施形態に係るHDD10によって発生するドリフトオフライトの具体例を示す図である。
図3に示す具体例では、瓦記録方式により、トラックT1に対してトラックT2が重ねて記録される。同様に、トラックT2に対してトラックT3が、トラックT3に対してトラックT4が、重ねて記録される。トラックT1〜T4では、サーボ区間300が所定間隔で検出される。情報の記録は、トラックT1〜T4それぞれで検出されるサーボ区間300を避けて実行される。
これ以降は、トラックT3に情報を記録している状態を例にして説明する。トラックT3への情報の記録では、記録ヘッドの軌跡310がトラックT3中心を目標としてトラックT3に沿うように制御される。
例えば、記録ヘッドの軌跡310がトラックT2の方向にシフトする(ズレる)ドリフトオフライトが発生した場合を想定する。この場合、図3に示したように、トラックT2の方向にシフトした記録ヘッドの軌跡311が、トラックT2の幅と同等となってしまうと、トラックT2に記録されていた情報は上書きされ、破壊されていることが予想される。また、記録ヘッドの軌跡311が、トラックT3の一部にしか残っていないため、トラックT3に対して記録すべき情報が、トラックT3に正しく記録されていないことが予想される。この場合、情報の書き直しは、トラックT3だけでなく、トラックT2に対しても実行されることが必要となる。
また、記録ヘッドの軌跡310がトラックT4の方向にシフトする(ズレる)ドリフトオフライトが発生した場合を想定する。この場合、図3に示したように、トラックT4の方向にシフトした記録ヘッドの軌跡312が、トラックT3の一部にしか残っていないため、トラックT3に対して記録すべき情報が、トラックT3に正しく記録されていないことが予想される。また記録ヘッドの軌跡312が、トラックT4の幅と同等となってしまうと、この位置に記録された情報は、トラックT4に情報が記録されると上書きされ、消去されることが容易に予想される。この場合、トラックT3への情報の書き直しの実行が必要となる。
このようにして、瓦記録方式により情報の記録が行われている際に、ドリフトオフライトが発生すると、記録中トラック中心からの半径方向のズレ量及び方向に応じて、情報を書き直すべき箇所を考慮する必要性が生じる。ドリフトオフライトの発生は、記録中トラック中心からの半径方向のズレ量に対して、記録中トラックの半径方向で両方向(記録の進行方向、及び、記録の進行逆方向)に対して検出されることになる。
次に、図4を用いて、本実施形態に係るHDD10で実行される、ドリフトオフライト検出に応じた情報の書き直し処理において設定される閾値の具体例を説明する。
図4は、本実施形態に係るHDD10で実行される、ドリフトオフライト検出に応じた情報の書き直し処理において設定される閾値の具体例を示す図である。
本実施形態に係るHDD10では、図4に示した具体例のように、3つの閾値が設定されている。3つの閾値は、瓦記録方式により情報の記録が行われている際の、記録中トラック中心からの半径方向のズレ量に対する閾値である。図4に示した具体例は、トラックT3に対して瓦記録方式で情報が記録されている際に、ドリフトオフライトが検出される例である。
3つのうちの1つはドリフトオフライトの発生を検出するためのドリフトオフライト閾値である。前述したように、ドリフトオフライト閾値は、記録中トラックの半径方向で両方向に対して設定される。
3つのうちの他の1つは、第1閾値である。第1閾値は、記録中トラックに重ねて記録される隣接トラックに対する情報の書き直しを実行するか否かを判定するための閾値である。ズレ量が第1閾値以下であれば、記録中トラックに対して情報の書き直しが実行され、ズレ量が第1閾値より大きければ、少なくとも、記録中トラック、及び、記録中トラックに重ねて記録される隣接トラックに対して情報の書き直しが実行される。なお第1閾値は、記録中トラックの半径方向で記録の進行逆方向に対して設定され、記録の進行方向に対しては設定されない。換言すると、記録中トラックの半径方向で記録の進行方向に対する、ドリフトオフライト閾値よりも大きいズレ量は無視される。
3つのうちの残りの1つは、第2閾値である。第2閾値は、記録中トラック、及び、記録中トラックに重ねて記録される隣接トラックだけでなく、さらにこの隣接トラックの方向の他のトラックに対する情報の書き直しを実行するか否かを判定するための閾値である。ズレ量が第2閾値以下、且つ、第1閾値より大きければ、記録中トラック、及び、記録中トラックに重ねて記録される隣接トラックに対して情報の書き直しが実行される。ズレ量が第2閾値以上であれば、記録中トラック、記録中トラックに重ねて記録される隣接トラック、及び、この隣接トラックの方向の他のトラックに対して情報の書き直しが実行される。なお第2閾値は、記録中トラックの半径方向で記録の進行逆方向に対して設定され、記録の進行方向に対しては設定されない。換言すると、記録中トラックの半径方向で記録の進行方向に対する、ドリフトオフライト閾値よりも大きいズレ量は無視される。
このようにして、本実施形態では、ドリフトオフライト検出に応じた情報の書き直し処理における3つの閾値が設定される。3つの閾値の大小関係は、ドリフトオフライト閾値<第1閾値<第2閾値となる。この3つの閾値と記録中トラック中心からの半径方向のズレ量とが比較されることで、情報を書き直すべき箇所が決定されることになる。すなわち本実施形態に係るHDD10によれば、瓦記録方式において、記録中トラックを重ねられる隣接トラック、及び記録中トラックに対する情報の書き直しを好適に実行することができる。
次に、図5を用いて、本実施形態に係るHDD10で実行される、ドリフトオフライト検出に応じた情報の書き直し処理の具体例を説明する。
図5は、本実施形態に係るHDD10で実行される、ドリフトオフライト検出に応じた情報の書き直し処理の具体例を示す図である。
図5に示した具体例は、図4と同じく、トラックT3に対して瓦記録方式で情報が記録されている際に、ドリフトオフライトが検出される例である。
図5(a)に示した具体例は、トラックT3への情報の記録に際し、トラックT2に向う方向のドリフトオフライトがサーボ区間300aで検出され、トラックT3中心からの半径方向のズレ量が第1閾値以下である場合の例である。この例では、トラックT3のサーボ区間であって、ドリフトオフライトの発生が検出されたサーボ区間300aの直前のサーボ区間300bを開始位置とするトラックT3への情報の書き直しが実行される。つまり、サーボ区間300bとサーボ区間300aとの間にあるデータ領域501への情報の書き直し処理が実行されることになる。またこの書き直し処理後に、サーボ区間300aに後続するデータ領域502への情報の記録が実行される。
図5(b)に示した具体例は、トラックT3への情報の記録に際し、トラックT2に向う方向のドリフトオフライトがサーボ区間300aで検出され、トラックT3中心からの半径方向のズレ量が第2閾値以下、且つ、第1閾値より大きい場合の例である。この例では、トラックT3だけでなくトラックT2に対しても情報の書き直し処理が実行されることになる。
さらに詳細には、トラックT2に対し、トラックT2のサーボ区間であって、ドリフトオフライトの発生が検出されたトラックT3のサーボ区間300aに対して半径方向に隣接するサーボ区間300cの直前のサーボ区間300dを開始位置とする情報の書き直しが実行される。トラックT2のサーボ区間300dを開始位置とする情報の書き直しは、トラックT2に定義される複数のデータ領域のうち、サーボ区間300dとサーボ区間300cとの間にあるデータ領域511に対して実行される。このデータ領域511に対する情報の書き直し処理が完了すると、トラックT3に対する情報の書き直し処理が実行される。
トラックT3に対しては、トラックT3のサーボ区間であって、ドリフトオフライトの発生が検出されたサーボ区間300aの直前のサーボ区間300bを開始位置とするトラックT3への情報の書き直しが実行される。つまり、サーボ区間300bとサーボ区間300aとの間にあるデータ領域512への情報の書き直し処理が実行されることになる。またこの書き直し処理後に、サーボ区間300aに後続するデータ領域513への情報の記録が実行される。
このようにして、本実施形態に係るHDD10で実行される、ドリフトオフライト検出に応じた情報の書き直し処理では、記録中トラック中心からの半径方向のズレ量及び方向に応じて、情報を書き直すべき箇所が決定される。本実施形態に係る情報の書き直し処理は、書き直し対象トラック上で円周方向に隣接する2つのサーボ区間の間にあるデータ領域単位で実行される。すなわち本実施形態に係るHDD10によれば、瓦記録方式において、記録中トラックを重ねられる隣接トラック、及び記録中トラックに対する情報の書き直しを好適に実行することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、瓦記録方式で磁気ディスク1に情報が記録される。また情報の記録中にドリフトオフライトの発生が検出されると、記録箇所の、記録中トラック中心からの半径方向のズレ量及び方向に応じて、書き直すべき箇所が決定される。また情報の書き直しは、トラック上で円周方向に隣接する2つのサーボ区間の間にあるデータ領域を単位として実行される。すなわち情報の書き直しを実行する際に、書き直しを実行する箇所が限定されることで、新たなドリフトオフライトの発生を抑制することができる。また、トラック上で円周方向に隣接する2つのサーボ区間の間にあるデータ領域を単位とすることで、情報の記録単位であるセクタの概念がなくなるため、トラック上での情報の書き繋ぎに関する新たな問題の発生を抑制することができる。従って本実施形態に係るHDD10によれば、瓦記録方式において、記録中トラックを重ねられる隣接トラック、及び記録中トラックに対する情報の書き直しを好適に実行することができる。
なお本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。また、前述した実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよく、さらに、異なる実施形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良い。
1…磁気ディスク、2…スライダ、3…アーム、4…VCM(ボイスコイルモータ)、5…SPM(スピンドルモータ)、10…磁気ディスク装置(HDD)、21…モータドライバ、22…ヘッドIC、31…リードライトチャネルIC(RDC)、41…CPU、42…RAM、43…NVRAM、50…HDC(Hard Disc Controller)、100…ホスト装置、120…通信媒体(ホストI/F)、150…電子機器、300,300a,300b,300c,300d…サーボ区間、310〜312…記録ヘッドの軌跡、501,502,511〜513…データ領域。

Claims (6)

  1. 位置情報を含むサーボ領域とデータ領域とを有する複数のトラックが定義される磁気ディスクと、
    隣接する前記複数のトラックそれぞれの一部を重ねて記録する瓦記録方式により、情報を第1トラックに記録するよう制御する記録制御手段と、
    前記第1トラックへの前記情報の記録と並行して、当該第1トラック上での半径方向の基準に対してシフトして記録するシフト記録の有無を前記サーボ領域からの位置情報に基づいて検出する検出手段と、
    前記シフト記録が有ることが検出された場合に、検出の基となる位置情報に係る第1サーボ領域と、当該第1サーボ領域の前の第2サーボ領域との間のデータ領域に対して、情報を記録し直すように制御する書き直し制御手段と、
    を具備する情報記録装置。
  2. 前記検出手段は、前記位置情報に基づく前記第1トラック上での半径方向の基準から当該第1トラックを重ねられ当該第1トラックに隣接する第2トラック方向への記録箇所のシフト量と所定の第1閾値との比較結果に基づいて、前記第2トラック方向へのシフト記録の有無を検出し、
    前記書き直し制御手段は、前記第2トラック方向へのシフト記録が有ることが検出された場合に、検出の基となる位置情報に係る第1サーボ領域と、当該第1サーボ領域の前の第2サーボ領域との間のデータ領域に対して、情報を記録し直すように制御する書き直し制御手段と、
    する請求項1に記載の情報記録装置。
  3. 前記検出手段は、前記シフト量と前記第1閾値及び前記第1閾値よりも大きい第2閾値との比較結果に基づいて、前記第2トラックに対するシフト記録の有無を検出し、
    前記書き直し制御手段は、前記第2トラックに対するシフト記録が有ることが検出された場合、前記第1サーボ領域と前記第2サーボ領域との間の前記データ領域と、前記第2トラックのサーボ領域であって、前記第1サーボ領域に対して半径方向に隣接する第3サーボ領域と当該第3サーボ領域の前の第4サーボ領域との間の第2データ領域とに対して、情報を記録し直すように制御する請求項2に記載の情報記録装置。
  4. 前記検出手段は、前記シフト量と前記第2閾値との比較結果に基づいて、前記第2トラックを重ねられ当該第2トラックに隣接する第3トラックに対するシフト記録の有無を検出し、
    前記書き直し制御手段は、前記第3トラックに対するシフト記録が有ることが検出された場合、前記第3トラックに対してデータ領域を単位として情報を記録し直すように制御する請求項3に記載の情報記録装置。
  5. 位置情報を含むサーボ領域とデータ領域とを有する複数のトラックが定義される磁気ディスクを具備する情報記録装置による情報記録方法であって、
    隣接する前記複数のトラックそれぞれの一部を重ねて記録する瓦記録方式により、情報を第1トラックに記録するよう制御し、
    前記第1トラックへの前記情報の記録と並行して、当該第1トラック上での半径方向の基準に対してシフトして記録するシフト記録の有無を前記サーボ領域からの位置情報に基づいて検出し、
    前記シフト記録が有ることが検出された場合に、検出の基となる位置情報に係る第1サーボ領域と、当該第1サーボ領域の前の第2サーボ領域との間のデータ領域に対して、情報を記録し直すように制御する情報記録方法。
  6. 前記シフト記録の有無の検出は、前記位置情報に基づく前記第1トラック上での半径方向の基準から当該第1トラックを重ねられ当該第1トラックに隣接する第2トラック方向への記録箇所のシフト量と所定の第1閾値との比較結果に基づいて、前記第2トラック方向へのシフト記録の有無を検出し、
    前記情報の書き直し制御は、前記第2トラック方向へのシフト記録が有ることが検出された場合に、検出の基となる位置情報に係る第1サーボ領域と、当該第1サーボ領域の前の第2サーボ領域との間のデータ領域に対して、情報を記録し直すように制御する、
    請求項5に記載の情報記録方法。
JP2010291254A 2010-12-27 2010-12-27 情報記録装置及び情報記録方法 Pending JP2012138157A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291254A JP2012138157A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 情報記録装置及び情報記録方法
US13/311,417 US8638521B2 (en) 2010-12-27 2011-12-05 Shingled recording apparatus and method capable of detecting drifted-off writing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291254A JP2012138157A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 情報記録装置及び情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012138157A true JP2012138157A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46316443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291254A Pending JP2012138157A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 情報記録装置及び情報記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8638521B2 (ja)
JP (1) JP2012138157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885284B2 (en) 2012-10-30 2014-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information write apparatus and information write method
US8896959B1 (en) 2014-02-18 2014-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk apparatus and data recording method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8976478B1 (en) * 2012-10-10 2015-03-10 Seagate Technology Llc Band rewrites based on error scan counts
US8941944B1 (en) 2014-05-30 2015-01-27 HGST Netherlands B.V. System and method for evenly distributing thermal exposure to disk in heat-assisted magnetic recording (HAMR)
US9424870B2 (en) * 2014-12-11 2016-08-23 Seagate Technology Llc Position error signal compensation to prevent adjacent track erasure
US10438620B1 (en) * 2018-03-26 2019-10-08 Seagate Technology Llc Servo zone transition optimization for magnetic disk recording devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070236818A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Seagate Technology Llc Off-track write error recovery
JP2008276875A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置によるデータの書き込み方法、オフトラックマージン設定方法、磁気ディスク装置、および、オフトラックマージン設定装置
JP2009238304A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fujitsu Ltd データ記憶装置及びデータ記憶装置のライト処理方法。
JP2009266333A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Fujitsu Ltd データ記憶装置及び隣接トラック書き直し処理方法。
JP2009283060A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Fujitsu Ltd 情報記憶装置、その制御回路、および記録方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694265A (en) * 1994-04-19 1997-12-02 Fujitsu Limited Disk apparatus for detecting position of head by reading phase servo pattern
JPH08203212A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Fujitsu Ltd 記録再生装置及びサーボ情報記録方法
JP3924793B2 (ja) * 1995-03-30 2007-06-06 ソニー株式会社 円盤状記録媒体の駆動装置及び駆動方法
US6215758B1 (en) * 1996-10-04 2001-04-10 Sony Corporation Recording medium
JPH10334607A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ディスク装置
JP2001014606A (ja) 1999-06-25 2001-01-19 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JP2001118343A (ja) 1999-10-15 2001-04-27 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置
JP3942483B2 (ja) 2002-05-15 2007-07-11 富士通株式会社 隣接トラックデータの保証処理方法及びデイスク装置
JP2004047023A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ディスク装置およびそのデータ書込み制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070236818A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Seagate Technology Llc Off-track write error recovery
JP2008276875A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置によるデータの書き込み方法、オフトラックマージン設定方法、磁気ディスク装置、および、オフトラックマージン設定装置
JP2009238304A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Fujitsu Ltd データ記憶装置及びデータ記憶装置のライト処理方法。
JP2009266333A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Fujitsu Ltd データ記憶装置及び隣接トラック書き直し処理方法。
JP2009283060A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Fujitsu Ltd 情報記憶装置、その制御回路、および記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885284B2 (en) 2012-10-30 2014-11-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Information write apparatus and information write method
US8896959B1 (en) 2014-02-18 2014-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk apparatus and data recording method

Also Published As

Publication number Publication date
US20120162814A1 (en) 2012-06-28
US8638521B2 (en) 2014-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8638514B2 (en) Information recording device and information recording method
US7558016B1 (en) Disk drive servo control techniques for predicting an off-track condition utilizing an estimation filter
US7394607B2 (en) Disk drive with position detection
JP5681511B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2012212488A (ja) 情報記録装置および情報記録方法
JP2012138157A (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2012079380A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、及び電子機器
JP4922433B2 (ja) 磁気ディスク装置及びデータブロックの書き換え方法
US7487388B2 (en) Method of recovering reallocation sectors in data storage system and disc drive using the same
JP2008010101A (ja) サーボ書込み方法及びディスク記憶装置
JP2016122486A (ja) 磁気ディスク装置及びライト制御方法
JP2005346766A (ja) 磁気ディスク装置のサーボライト方法及び磁気ディスク装置
JP4138813B2 (ja) サーボ情報書き込み方法及びディスク記憶装置
JP2009283060A (ja) 情報記憶装置、その制御回路、および記録方法
JP2004206795A (ja) ディスク記憶装置及びライト制御方法
US10846176B2 (en) Magnetic disk device and method of continued reading of sectors of magnetic disk device even after an error is detected in one of the sectors
JP3688670B2 (ja) データ書き込み方法及びデータ貯蔵システム
JP2005259340A (ja) データ保存システムでのリトライ制御方法及びそれを利用したデータ保存装置
JP2014110062A (ja) ディスク記憶装置及びサーボ制御方法
US11275653B2 (en) Magnetic disk device
JP2005116159A (ja) ディスクドライブのトラックゼロ決定/適用方法及びそれを利用したディスクドライブ
JP3754199B2 (ja) ディスク記録再生装置及び同装置に適用するエラー処理方法
JP3909046B2 (ja) データ再生方法,ハードディスクドライブ装置および記憶媒体。
US9053746B2 (en) Disk device and data recording method
KR20110101978A (ko) 디스크 장치 및 기록 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141003