JP2012133780A - 異種メディア間のターゲット広告を提供するユーザ行動情報収集システムおよびその方法 - Google Patents

異種メディア間のターゲット広告を提供するユーザ行動情報収集システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012133780A
JP2012133780A JP2011275816A JP2011275816A JP2012133780A JP 2012133780 A JP2012133780 A JP 2012133780A JP 2011275816 A JP2011275816 A JP 2011275816A JP 2011275816 A JP2011275816 A JP 2011275816A JP 2012133780 A JP2012133780 A JP 2012133780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
behavior information
user behavior
information
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011275816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6067219B2 (ja
Inventor
Geon-Su Yi
建 洙 李
Kyung-Hoon Kim
勁 勳 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naver Cloud Corp
Original Assignee
NHN Business Platform Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHN Business Platform Corp filed Critical NHN Business Platform Corp
Publication of JP2012133780A publication Critical patent/JP2012133780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067219B2 publication Critical patent/JP6067219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ行動情報収集システムおよび方法が開示される。
【解決手段】ユーザ行動情報収集システムは、広告ネットワークを構成する第1のメディアからユーザの関心事項に関連するユーザ行動情報を収集し、ユーザが第2のメディアに訪問したり第2のメディアが提供するサービスを用いたりする場合、ユーザ行動情報に基づいてユーザにターゲットにした広告を提供する。また、ユーザ行動情報収集システムは、ユーザに関連して第1のメディアのユーザ行動情報を収集する情報収集部と、ユーザごとにユーザ行動情報を登録する情報登録部と、ユーザ行動情報に基づいて第1のメディアと区別される第2のメディアにユーザごとのターゲット広告を提供する広告提供部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明はユーザ行動情報収集システムおよび方法に関し、より詳しくは、広告ネットワークを構成する異種メディア間にユーザ行動情報に基づいてターゲット広告を提供するユーザ行動情報収集システムおよびその方法に関する。
オンライン技術の発達に伴ってオンライン広告の市場が発展し、ユーザの選好事項に適するターゲット広告が注目されている。ターゲット広告の場合、ユーザの選好事項に適する広告を提供することによって広告効果を向上させることができる。
ターゲット広告において最も重要なことは、ユーザの選好事項を収集し、収集した情報に応じて広告を提供することにある。特に、ユーザの選好事項を収集することは困難である。一般的に、ユーザが特定のサービスへ加入するときに作成するユーザプロファイルを通してユーザの選好事項を収集する場合がある。しかし、ユーザの選好事項は時間に応じて変化する情報でため、固定的なユーザプロファイルを通してターゲット広告を提供する場合に広告効果は落ちてしまう恐れがある。
したがって、ユーザの選好事項をより効果的に収集する必要がある。特に、ユーザは毎日、異種のメディアが提供しているサービスを用いる環境において、このような異種のメディアを介してユーザの選好事項を収集し、より正確かつ途切れのない(seamless)ターゲット広告を提供する必要がある。
韓国登録特許10−1006181号
本発明の目的は、広告ネットワークを構成する異種のメディアからユーザの関心事項や選好事項を示すユーザ行動情報を収集することによって、ターゲット広告を提供するための基準を決定することのできるシステムおよびその方法を提供する。
本発明の他の目的は、第1のメディアで収集されたユーザ行動情報であっても第2のメディアで提供するサービスをユーザが用いる場合、収集されたユーザ行動情報に基づいてターゲット広告を提供することによって、途切れのないターゲット広告を露出することのできるシステムおよびその方法を提供する。
本発明の一実施形態に係るユーザ行動情報収集システムは、ユーザに関連して第1のメディアのユーザ行動情報を収集する情報収集部と、ユーザごとにユーザ行動情報を登録する情報登録部と、ユーザ行動情報に基づいて第1のメディアと区別される第2のメディアにユーザごとのターゲット広告を提供する広告提供部とを備えてもよい。
本発明の一実施形態に係るユーザ行動情報収集方法は、ユーザに関連して第1のメディアのユーザ行動情報を収集し、ユーザごとにユーザ行動情報を登録し、ユーザ行動情報に基づいて第1のメディアと区別される第2のメディアにユーザごとのターゲット広告を提供することを含んでもよい。
本発明の一実施形態によると、広告ネットワークを構成する異種のメディアからユーザの関心事項や選好事項を示すユーザ行動情報を収集することによって、ターゲット広告を提供するための基準を決定することができる。
本発明の一実施形態によると、他のメディアで収集されたユーザ行動情報であっても特定のメディアで提供するサービスをユーザが用いる場合、収集されたユーザ行動情報に基づいてターゲット広告を提供することによって、途切れのないターゲット広告を露出することができる。
本発明の一実施形態に係るユーザ行動情報収集システムの動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ行動情報収集システムの細部構成を示すブロックダイアグラムである。 本発明の一実施形態に係る異種メディア間のターゲット広告を提供する一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ行動情報を収集して登録する過程を示す図である。 図4の過程によって収集されたユーザ行動情報を更新する過程を示す図である。 本発明の他の実施形態に係るユーザ行動情報を収集して登録する過程を示す図である。 図6の過程によって収集されたユーザ行動情報を更新する過程を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ行動情報収集方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を添付する図面を参照しながら詳説する。
図1は、本発明の一実施形態に係るユーザ行動情報収集システムの動作を説明するための図である。
図1を参照すると、ユーザ行動情報収集システム100は、広告ネットワーク101に属するメディア102、103、104からユーザ行動情報を収集してもよい。このとき、ユーザ行動情報は、ユーザごとにそれぞれ収集されてもよい。図1を参照すると、メディア(1)102はウェブサイト上における検索に関連するユーザのPCを意味し、メディア(2)103は携帯電話、スマートフォンなどのようなモバイル端末を意味し、メディア(N)104はIPTV、スマートTVなどのようなTVを意味する。もちろん、本発明の一実施形態に係るメディアの種類はユーザ行動情報を収集することのできる基盤であれば制限されることはない。
本発明の一実施形態に係るユーザ行動情報収集システム100は、収集したユーザ行動情報に基づいてユーザが関心のあるターゲットにした広告105を提供してもよい。例えば、ユーザがメディア(1)102のPCによって特定のサイトを訪問する場合、ユーザ行動情報収集システム100は、メディア(N)104のIPTVを介して視聴したプログラムに関連する広告105を特定のサイトに露出してもよい。また、ユーザがメディア(N)104のIPTVを介してプログラムを視聴する場合、ユーザ行動情報収集システム100はメディア(2)103のモバイル端末を通してモバイルを検索するとき入力したキーワードに関連する広告105をプログラムと共に露出してもよい。
すなわち、ユーザ行動情報収集システム100は、広告ネットワーク101に属するメディア間のユーザ行動情報を互いに連動してユーザにターゲットにした広告105を提供することによって、ターゲットの効果を向上させることができる。例えば、PCを通して行ったウェブサイトの検索によって収集されたユーザ行動情報に関連する広告はモバイル端末を介して露出されてもよい。反対に、モバイル端末を通して収集したユーザ行動情報に関連する広告はPCによって行われるウェブサイトの検索時に露出されてもよい。本発明の一実施形態において、ユーザ行動情報は、ユーザが直接的に特定の行為を行うことで外部に表出した関心事項のみならず、ユーザプロファイルなどユーザが入力した関心事項も含んでもよい。
すなわち、広告ネットワーク101に属するメディア間に途切れのないターゲットにした広告105を提供することによって、ユーザ、広告主、および広告サービス運用者の全ての広告サービスに対する満足度は向上する。このために、複数のメディアから収集されたユーザ行動情報をユーザごとに識別する方法、ユーザ行動情報に応じてターゲットにした広告を提供する方法が何よりも重要である。これについて下記で具体的に説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係るユーザ行動情報収集システムの細部構成を示すブロックダイアグラムである。
図2を参照すると、ユーザ行動情報収集システム100は、情報収集部201、情報登録部202、および広告提供部203を備えてもよい。
情報収集部201は、同じユーザに対して広告ネットワークを構成する異種のメディアそれぞれからユーザ行動情報を収集してもよい。一例として、情報収集部201はユーザに関連して第1のメディアでユーザ行動情報を収集してもよい。このとき、広告ネットワークを構成するメディアは、状況に応じて変更され得る。例えば、ユーザがウェブサイトのサービスに新規加入したり、またはモバイル端末を新しく開通したりする場合に該当ユーザの広告ネットワークは再構成される。
ユーザ行動情報は、メディアによって異なる形態で決定されてもよい。例えば、メディアがPCである場合、ユーザ行動情報はウェブサイトを検索するとき入力したキーワード情報、オンラインショッピングモールで購入した商品情報、知識サービスに問い合わせたクエリ情報、ブログ、カフェなどにおけるスクラップ情報のようにユーザの関心事項や選好事項を意味する。また、メディアがモバイル端末である場合、ユーザ行動情報は、モバイルを検索するとき入力したキーワード情報、ナビゲーションサービスを利用するとき頻繁に検索する目的先の情報、頻繁に用いるアプリケーション情報など、ユーザの関心事項や選好事項を意味する。また、メディアがIPTVである場合、ユーザ行動情報は、ユーザのお気に入りのプログラム情報、ユーザが頻繁に視聴するプログラム情報など、ユーザの関心事項や選好事項を意味する。本発明において提示されるユーザ行動情報は上記の事項に限定されることなく、メディアの種類に応じて変更され得る。
また、ユーザ行動情報はユーザの選好事項や関心事項を示す情報であるため、一定の基準を超過する頻度を表すユーザの行為に基づいて収集されてもよい。例えば、ユーザが特定のカテゴリーに属するキーワードを1週間に10回以上入力して検索すると、ユーザは該当カテゴリーに関連する内容について関心度が高いと言える。または、ユーザが毎週放送される芸能プログラム、時事問題に関するプログラム、またはドラマなどを視聴する場合、該当プログラムに関連する内容の関心度が高いと言える。これによって、ユーザ行動情報収集システム100は、該当キーワードまたはプログラムをユーザによって識別されるユーザ行動情報として収集してもよい。
また、ユーザ行動情報はユーザの選好事項や関心事項を示す情報であるため時間に応じて変更され得る。したがって、情報収集部201は、一定の周期ごとに異種のメディアからユーザ行動情報を収集してもよい。または、ユーザが異種のメディアを介してサービスを用いることでユーザ行動情報が変更される場合、情報収集部201はユーザを追跡してユーザ行動情報を収集してもよい。
情報登録部202は、ユーザごとにユーザ行動情報を登録してもよい。情報収集部201が収集したユーザ行動情報をユーザごとに登録してもよい。一例として、情報登録部202は、異種のメディアそれぞれから収集したユーザ行動情報を連動してユーザの識別情報に応じて登録してもよい。具体的に、情報登録部202は、ユーザの住民登録番号、ユーザのIPアドレス、ユーザのログイン情報(ID)、ユーザの端末のMACアドレスまたはI−PIN番号のいずれか1つを用いて同じユーザであるか否かを判断し、同じユーザごとにユーザ行動情報を登録してもよい。
このとき、広告ネットワークに属するメディアでユーザ行動情報が追加的に発生する場合、登録されたユーザ行動情報を更新してもよい。例えば、メディア1で収集したユーザ行動情報が登録されて、メディア2でユーザ行動情報が発生した場合、広告登録部202は、登録されたユーザ行動情報にメディア2で収集したユーザ行動情報を更新してもよい。
広告提供部203は、ユーザ行動情報に基づいてユーザごとにターゲット広告を提供してもよい。具体的に、広告提供部203は、ユーザ行動情報を収集した第1のメディアと区別される第2のメディアを介してユーザにターゲット広告を提供してもよい。このとき、広告提供部203はユーザが第2のメディアを訪問したり、または第2のメディアに提供するサービスを用いたりする場合など、第2のメディアに関連する一連の行為にマッチングしてユーザ行動情報に基づいたターゲット広告を提供してもよい。一例として、ユーザがメディアの提供するサービスを用いる場合、広告提供部203は、ユーザの識別情報に基づいてユーザ行動情報にマッチングされるターゲット広告を提供してもよい。すなわち、ユーザ行動情報はユーザごとに登録され、ユーザID、IPアドレス、住民登録番号、ユーザの端末のMACアドレスまたはI−PIN番号のようなユーザの識別情報とマッチングされている。もし、該当ユーザが特定のメディアを介して提供されるサービスを用いる場合、広告提供部203は、ユーザの識別情報とマッチングされているユーザ行動情報に基づいてターゲットにした広告を提供してもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係る異種メディア間のターゲット広告を提供する一例を示す図である。
図3を参照すると、ユーザがメディア(1)301のPCによって検索サービスが提供されると仮定する。このとき、ユーザは、キーワードX303を入力して検索を行なう。これによって、ユーザ行動情報収集システム100はユーザがメディア(1)301を介してキーワードX303を入力したとのユーザ行動情報を収集してもよい。
その後、ユーザがメディア(2)302のモバイル端末を用いる場合、ユーザ行動情報収集システム100は、メディア(1)301を介して収集したユーザ行動情報に基づいてキーワードX303に関連する広告304をメディア(2)302を介して露出してもよい。
すなわち、ユーザは広告ネットワークを構成するメディア(1)301を介して特定の行為を行うと、ユーザ行動情報収集システム100はこれをユーザ行動情報として収集してもよい。ここで、ユーザ行動情報はユーザの選好事項や関心事項を反映する。また、ユーザが広告ネットワークを構成するメディア(2)301を介してサービスが提供される場合、メディア(1)301で収集したユーザ行動情報に基づいてターゲットにした広告304をユーザに提供することで、広告ネットワークを構成している異種のメディア間に途切れのない広告を提供することができる。
図4は、本発明の一実施形態に係るユーザ行動情報を収集して登録する過程を示す図である。
図4を参照すると、ユーザが<メディア1>であるPCによってキーワードを利用した検索を行った例を示す。また、該当ユーザは<メディア2>であるモバイル端末も保有していると仮定する。
表401から分かるように、第1のユーザがキーワードAを2010年4月11日11時22分33秒に入力し、2010年4月23日22時31分26秒にキーワードBを入力したことをBクッキー(Browser Cookie)である3NNB87UWで確認してもよい。また、第2のユーザがキーワードCを2010年5月12日12時30分15秒に入力し、2010年5月13日13時12分44秒にキーワードDを入力したことをBクッキーである4NNB12KLで確認してもよい。また、第3ユーザがキーワードEを2010年5月13日07時11分32秒に入力し、2010年5月13日07時14分34秒にキーワードFを入力したことをBクッキーである8NB105PKで確認してもよい。
このとき、表402を参照すると、検索サービスに加入したユーザのIDがmuse0であり、住民登録番号が790227−1234567であるユーザのBクッキーが3NNB87UWと8NB105PKであることを確認できる。すなわち、キーワードA、キーワードBを入力した第1のユーザは、キーワードEとキーワードFを入力した第3ユーザと同じユーザであることが確認される。言い換えれば、住民登録番号によりメディアを介して収集されたユーザ行動情報の主体を把握することができる。
これによって、表403から分かるように、ユーザ行動情報収集システム100は、検索サービスに加入したユーザのIDがmuse0であり、住民登録番号が790227−1234567であるユーザのキーワードヒストリーをキーワードA、キーワードB、キーワードE、およびキーワードFのように判断して登録してもよい。
また、表404から分かるように、<メディア2>であるモバイル端末を保有しているユーザの住民登録番号は790227−1234567であり、端末のMACアドレスはAA:BB:CCであり、端末のIPは9.9.9.9であると仮定する。すなわち、表403に関連するユーザと表404に関連するユーザは互いに同一の住民登録番号を保有していることから同じユーザであることが確認される。
これによって、ユーザ行動情報収集システム100は、住民登録番号が790227−1234567であるユーザに関連して表405のようにユーザ行動情報を登録してもよい。すなわち、異種のメディア間で互いに連動してユーザ行動情報を住民登録番号のようなユーザの識別情報を通してユーザごとに統合管理を行うことができる。
図5は、図4の過程によって収集されたユーザ行動情報を更新する過程を示す図である。
図5を参照すると、表501は表405に対応していることが分かる。このとき、ユーザが<メディア2>であるモバイル端末を介してモバイル検索を行った場合、ユーザ行動情報収集システム100は、モバイル検索を通したユーザ行動情報を更新してもよい。具体的に、ユーザがキーワードXを入力してモバイル端末を介してモバイル検索を行った場合、ユーザ行動情報収集システム100は、表501にキーワードXを追加して表502のように更新してもよい。これによって、ユーザ行動情報収集システム100は、キーワードA、キーワードB、キーワードE、キーワードFのみならず、キーワードXに関連する広告をユーザに提供してもよい。
図6は、本発明の他の実施形態に係るユーザ行動情報を収集して登録する過程を示す図である。
図6を参照すると、ユーザが<メディア1>であるPCによってキーワードを利用した検索を行った例を示す。また、該当ユーザは<メディア2>であるIPTVを保有していると仮定する。
表601から分かるように、第1のユーザがキーワードAを2010年4月11日11時22分33秒に入力し、2010年4月23日22時31分26秒にキーワードBを入力したことをBクッキーである3NNB87UWで確認してもよい。また、第2のユーザがキーワードCを2010年5月12日12時30分15秒に入力し、2010年5月13日13時12分44秒にキーワードDを入力したことをBクッキーである4NNB12KLで確認してもよい。また、第3ユーザがキーワードEを2010年5月13日07時11分32秒に入力し、2010年5月13日07時14分34秒にキーワードFを入力したことをBクッキーである8NB105PKで確認してもよい。
このとき、表602を参照すると、検索サービスに加入したユーザのIDがmuse0であり、住民登録番号が790227−1234567であるユーザのBクッキーが3NNB87UWおよび8NB105PKであることが確認される。すなわち、キーワードA、キーワードBを入力した第1のユーザはキーワードEとキーワードFを入力した第3ユーザと同じユーザであることが確認される。言い換えれば、住民登録番号によりメディアを介して収集されたユーザ行動情報の主体を把握することができる。
これによって、表603から分かるように、ユーザ行動情報収集システム100は検索サービスに加入したユーザのIDがmuse0であり、住民登録番号が790227−1234567であるユーザのキーワードヒストリーをキーワードA、キーワードB、キーワードE、およびキーワードFのように判断して登録してもよい。
また、表604から分かるように、<メディア2>であるIPTVを保有しているユーザの住民登録番号は790227−1234567であり、該当IPTVサービスのIDはkjh3988であると仮定する。また、IPTV端末のIDは4HJLASDGであり、IPTVセットトップボックスのIPアドレスは3.3.3.3であると仮定する。すなわち、表603に関連するユーザと表604に関連するユーザとは互いに同一の住民登録番号を保有することで、同じユーザであることが確認される。
これによって、ユーザ行動情報収集システム100は、住民登録番号が790227−1234567であるユーザに関連して表605のようにユーザ行動情報を登録してもよい。すなわち、異種のメディア間で互いに連動してユーザ行動情報を住民登録番号のようなユーザの識別情報によってユーザごとに統合管理を行うことができる。
図7は、図6の過程によって収集されたユーザ行動情報を更新する過程を示す図である。
図7を参照すると、表701は表605に対応することが分かる。このとき、ユーザが<メディア2>であるIPTVを介してプログラムYを視聴した場合、ユーザ行動情報収集システム100はプログラム視聴を通したユーザ行動情報を更新してもよい。具体的に、ユーザがプログラムYを、IPTVを介して視聴した場合、ユーザ行動情報収集システム100は、表701にプログラム名に関連するキーワードYを追加して表702のように更新してもよい。これによって、ユーザ行動情報収集システム100は、キーワードA、キーワードB、キーワードE、キーワードFのみならず、キーワードYに関連する広告をユーザに提供することができる。
図8は、本発明の一実施形態に係るユーザ行動情報収集方法を示すフローチャートである。
ユーザ行動情報収集システム100は、同じユーザに対して広告ネットワークを構成する異種のメディアそれぞれからユーザ行動情報を収集してもよい(S801)。一例として、ユーザ行動情報収集システム100は、ユーザに関連して第1のメディアからユーザ行動情報を収集してもよい。
ユーザ行動情報収集システム100は、ユーザごとにユーザ行動情報を登録してもよい(S802)。一例として、ユーザ行動情報収集システム100は、異種のメディアそれぞれから収集したユーザ行動情報を連動してユーザの識別情報に応じて登録してもよい。すなわち、ユーザ行動情報収集システム100は、異種のメディアから収集したユーザ行動情報をユーザの識別情報に応じて統合管理してもよい。このとき、ユーザ行動情報収集システム100は、ユーザのIPアドレス、ユーザのログイン情報(ID)、ユーザの住民登録番号、ユーザの端末のMACアドレスまたはI−PIN番号のいずれか1つを用いて同じユーザであるか否かを判断し、同じユーザごとにユーザ行動情報を登録してもよい。
また、ユーザ行動情報収集システム100は、メディアでユーザ行動情報が追加的に発生する場合、既に登録されたユーザ行動情報を更新してもよい。
ユーザ行動情報収集システム100は、ユーザ行動情報に基づいてユーザごとにターゲット広告を提供してもよい(S803)。一例として、ユーザ行動情報収集システム100は、ユーザ行動情報を収集した第1のメディアと区別される第2のメディアを介してユーザにユーザ行動情報に応じて生成されたターゲット広告を提供してもよい。具体的に、メディアが提供するサービスをユーザが用いる場合、ユーザ行動情報収集システム100は、ユーザの識別情報に基づいてユーザ行動情報にマッチングされるターゲット広告を提供してもよい。
本発明の実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段を介して様々な処理を実行することができるプログラム命令の形態で実現され、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読取可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などのうちの1つまたはその組合せを含んでもよい。媒体に記録されるプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり、使用可能なものであってもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、光ディスクのような光磁気媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれてもよい。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コード(machine code)だけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行され得る高級言語コード(higher level code)を含む。上述したハードウェア装置は、本発明の動作を行うために1つ以上のソフトウェアのレイヤで動作するように構成されてもよい。
上述したように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような実施形態から多様な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲だけではなく特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。
100 ユーザ行動情報収集システム
101 広告ネットワーク
102 メディア(1)
103 メディア(2)
104 メディア(N)
105 広告

Claims (11)

  1. ユーザに関連して第1のメディアのユーザ行動情報を収集する情報収集部と、
    ユーザごとにユーザ行動情報を登録する情報登録部と、
    前記ユーザ行動情報に基づいて前記第1のメディアと区別される第2のメディアにユーザごとのターゲット広告を提供する広告提供部と、
    を備えることを特徴とするユーザ行動情報収集システム。
  2. 前記情報登録部は、前記第1のメディアから収集したユーザ行動情報と連動して前記ユーザの識別情報に応じて登録することを特徴とする請求項1に記載のユーザ行動情報収集システム。
  3. 前記情報登録部は、前記ユーザのユーザログイン情報、前記ユーザのIPアドレス、または前記ユーザの端末のMACアドレスのいずれか1つを用いて同じユーザであるか否かを判断し、ユーザごとにユーザ行動情報を登録することを特徴とする請求項2に記載のユーザ行動情報収集システム。
  4. 前記情報登録部は、前記第1のメディアでユーザ行動情報が追加的に発生する場合、前記登録されたユーザ行動情報を更新することを特徴とする請求項1に記載のユーザ行動情報収集システム。
  5. 前記広告提供部は、前記ユーザが第1のメディアに提供するサービスを用いる場合、前記ユーザの識別情報に基づいてユーザ行動情報にマッチングするターゲット広告を提供することを特徴とする請求項1に記載のユーザ行動情報収集システム。
  6. ユーザに関連して第1のメディアのユーザ行動情報を収集し、
    前記ユーザごとに前記ユーザ行動情報を登録、
    前記ユーザ行動情報に基づいて前記第1のメディアと区別される第2のメディアに前記ユーザごとのターゲット広告を提供すること、
    を含むことを特徴とするユーザ行動情報収集方法。
  7. 前記ユーザごとにユーザ行動情報を登録することは、前記第1のメディアから収集したユーザ行動情報と連動して前記ユーザの識別情報に応じて登録することを特徴とする請求項6に記載のユーザ行動情報収集方法。
  8. 前記ユーザごとのユーザ行動情報を登録することは、前記ユーザのユーザログイン情報、前記ユーザのIPアドレス、または前記ユーザの端末のMACアドレスのいずれか1つを用いて同じユーザであるか否かを判断し、同じユーザごとにユーザ行動情報を登録することを特徴とする請求項7に記載のユーザ行動情報収集方法。
  9. 前記ユーザごとのユーザ行動情報を登録することは、前記第1のメディアでユーザ行動情報が追加的に発生する場合、前記登録されたユーザ行動情報を更新することを特徴とする請求項6に記載のユーザ行動情報収集方法。
  10. 前記ユーザごとのターゲット広告を提供することは、前記ユーザが第1のメディアで提供するサービスを用いる場合、前記ユーザの識別情報に基づいてユーザ行動情報にマッチングするターゲット広告を提供することを特徴とする請求項6に記載のユーザ行動情報収集方法。
  11. 請求項6乃至10のいずれか一に記載の方法を実行するためのプログラムが記録されたコンピュータで読み出し可能な記録媒体。
JP2011275816A 2010-12-17 2011-12-16 異種メディア間のターゲット広告を提供するユーザ行動情報収集システムおよびその方法 Active JP6067219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100130010A KR101689757B1 (ko) 2010-12-17 2010-12-17 이종 미디어 간 타겟팅 광고를 제공하는 사용자 행태 정보 수집 시스템 및 방법
KR10-2010-0130010 2010-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012133780A true JP2012133780A (ja) 2012-07-12
JP6067219B2 JP6067219B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=46649251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011275816A Active JP6067219B2 (ja) 2010-12-17 2011-12-16 異種メディア間のターゲット広告を提供するユーザ行動情報収集システムおよびその方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6067219B2 (ja)
KR (1) KR101689757B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101439928B1 (ko) * 2013-03-27 2014-09-12 주식회사 다음커뮤니케이션 사용자 단말의 식별 정보와 웹 브라우저의 식별 정보의 매칭 방법 및 서비스 제공 서버
JP2014197424A (ja) * 2014-07-08 2014-10-16 ヤフー株式会社 広告配信装置、広告配信方法、端末推定装置、端末推定方法およびプログラム
WO2015064072A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供システム、特定情報生成装置、および特定情報生成方法
WO2016126001A1 (ko) * 2015-02-02 2016-08-11 에스케이플래닛 주식회사 단말장치 및 그 동작 방법
KR20160141961A (ko) * 2015-06-02 2016-12-12 주식회사 콤피아 앱 표시 방법
WO2017183703A1 (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 株式会社電通 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
US10218801B2 (en) 2014-03-13 2019-02-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information device identification system, information device identification method, information device, non-transitory computer readable recording medium for use in a computer which can associate identical users with each other

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210132504A (ko) * 2020-04-27 2021-11-04 삼성전자주식회사 광고 공유 방법 및 그 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132822A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インターネット広告配信システム及びインターネット広告配信方法
JP2004171151A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Nec Corp 広告配信方法および視聴者情報管理装置
JP2007156930A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Ubiquitous Core Inc 広告成果利用システム、広告成果管理システムおよび広告成果利用方法
JP2009104356A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Yahoo Japan Corp 検索装置および検索方法
JP2009295165A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toshiba Corp ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法
JP2011530109A (ja) * 2008-07-29 2011-12-15 ブランド・アフィニティー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド ブランド親近性コンテンツ配信及び最適化のためのシステム及び方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101173963B1 (ko) * 2008-04-28 2012-08-14 에스케이플래닛 주식회사 타겟팅 광고 시스템 및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132822A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> インターネット広告配信システム及びインターネット広告配信方法
JP2004171151A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Nec Corp 広告配信方法および視聴者情報管理装置
JP2007156930A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Ubiquitous Core Inc 広告成果利用システム、広告成果管理システムおよび広告成果利用方法
JP2009104356A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Yahoo Japan Corp 検索装置および検索方法
JP2009295165A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Toshiba Corp ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法
JP2011530109A (ja) * 2008-07-29 2011-12-15 ブランド・アフィニティー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド ブランド親近性コンテンツ配信及び最適化のためのシステム及び方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101439928B1 (ko) * 2013-03-27 2014-09-12 주식회사 다음커뮤니케이션 사용자 단말의 식별 정보와 웹 브라우저의 식별 정보의 매칭 방법 및 서비스 제공 서버
WO2015064072A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報提供システム、特定情報生成装置、および特定情報生成方法
US10482502B2 (en) 2013-10-30 2019-11-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information provision system, specific-information generation device, and specific-information generation method
US10218801B2 (en) 2014-03-13 2019-02-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information device identification system, information device identification method, information device, non-transitory computer readable recording medium for use in a computer which can associate identical users with each other
JP2014197424A (ja) * 2014-07-08 2014-10-16 ヤフー株式会社 広告配信装置、広告配信方法、端末推定装置、端末推定方法およびプログラム
WO2016126001A1 (ko) * 2015-02-02 2016-08-11 에스케이플래닛 주식회사 단말장치 및 그 동작 방법
US10692110B2 (en) 2015-02-02 2020-06-23 Eleven Street Co., Ltd. Terminal apparatus and operation method therefor
KR20160141961A (ko) * 2015-06-02 2016-12-12 주식회사 콤피아 앱 표시 방법
KR102465572B1 (ko) 2015-06-02 2022-11-11 주식회사 콤피아 앱 표시 방법
WO2017183703A1 (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 株式会社電通 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
JPWO2017183703A1 (ja) * 2016-04-20 2018-08-09 株式会社電通 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
US10715852B2 (en) 2016-04-20 2020-07-14 Dentsu Inc. Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6067219B2 (ja) 2017-01-25
KR20120075606A (ko) 2012-07-09
KR101689757B1 (ko) 2016-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067219B2 (ja) 異種メディア間のターゲット広告を提供するユーザ行動情報収集システムおよびその方法
US20170147659A1 (en) Systems and Methods for Accessing Applications in Grouped Search Results
US20120005016A1 (en) Methods and System for Providing and Analyzing Local Targeted Advertising Campaigns
JP5242507B2 (ja) 広告配信システム、広告配信サーバー、広告配信方法および広告配信プログラム
US20120005023A1 (en) Methods and System for Providing Local Targeted Information to Mobile Devices of Consumers
CN102265649A (zh) 用户自适应推荐的移动内容
CN101542516A (zh) 基于位置的、内容定向的信息
US20140164093A1 (en) System and method to manage and publish promotions electronically
US20160323239A1 (en) Method for identifying multiple devices belonging to the same group
CN102227744A (zh) 用于在社交网络中分发的可定制内容
WO2016155009A1 (en) Method and system for providing relevant advertisements
US10019736B2 (en) Systems and methods for identifying household users of electronic screen devices
EP2120203A1 (en) Method, apparatus and computer program product for managing advertising
US20150302475A1 (en) Managing, publishing and tracking content for virtual store display windows
JP2018524670A (ja) インターネット広告提供装置および方法
JP5891905B2 (ja) サーバ装置、プログラム及び通信システム
JP6043481B2 (ja) 間接クリックに基づいてキーワードを推薦するシステムおよび方法
KR100964090B1 (ko) 로그 분석을 통한 광고 키워드 추천 방법 및 시스템
Ružić et al. Development of mobile marketing in croatian tourism using location-based services
KR20130115236A (ko) 복수의 사용자 목록들을 연결
KR101659993B1 (ko) 모바일 게임 프로모션을 위한 타겟팅 시스템 및 서비스 방법
JP5717099B2 (ja) 分散コンシェルジュシステム、分散コンシェルジュシステムの制御方法、ソーシャルコンシェルジュ装置、及びソーシャルコンシェルジュ装置の制御プログラム
KR20210131021A (ko) 핫키 등록을 이용한 광고 노출 서비스 제공 시스템 및 방법
KR100837210B1 (ko) 에이피아이를 이용한 광고 대행 시스템 및 이를 이용한광고 대행 방법
KR20160002469A (ko) 서버 장치, 서버 장치의 제어 방법 및 광고 제공 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250