JP2012131572A - 繊維ベース材料で製作されるカップ容器 - Google Patents

繊維ベース材料で製作されるカップ容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012131572A
JP2012131572A JP2012045008A JP2012045008A JP2012131572A JP 2012131572 A JP2012131572 A JP 2012131572A JP 2012045008 A JP2012045008 A JP 2012045008A JP 2012045008 A JP2012045008 A JP 2012045008A JP 2012131572 A JP2012131572 A JP 2012131572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cup
container
collar
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012045008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5280558B2 (ja
Inventor
Jari Raesaenen
レセネン、ヤリ
Seppo Karine
カリーヌ、セッポ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stora Enso Oyj
Original Assignee
Stora Enso Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stora Enso Oyj filed Critical Stora Enso Oyj
Publication of JP2012131572A publication Critical patent/JP2012131572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280558B2 publication Critical patent/JP5280558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • B65D77/2028Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab
    • B65D77/2032Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container
    • B65D77/2044Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure
    • B65D77/2048Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut
    • B65D77/2056Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut the cover being weakened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D3/00Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines
    • B65D3/02Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines characterised by shape
    • B65D3/06Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines characterised by shape essentially conical or frusto-conical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/30Opening or contents-removing devices added or incorporated during filling or closing of containers
    • B65D77/32Tearing-strings or like flexible elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

【課題】包装板紙(packaging board)など繊維ベース材料で製作されるカップ容器に変更を加えて、容器に入れられる製品を悪くすることなく蓋をカップの開口部に確実に熱融着することができるようにすること。
【解決手段】本発明は、ポリマー被覆包装板紙などの繊維ベース材料で製作され、容器に入れられた製品2を含むカップ1及びカップの開口部を閉じる蓋6を備えるカップ容器に関する。本発明によれば、カップ1は、その開口部から下方に曲げられカップのスカート3から分かれるつば5を有し、蓋6は、つばからそれに応じて下方に向けられた縁部8を有する。蓋は、前記つばと縁部部品との間の熱融着により所定の位置に固定される。容器の開封用に、蓋6は、その縁部8を囲繞する開封帯11を備えることができる。さらに、蓋6は、カップ1と入れ子式にされることができそれによってそれらの対向する表面の間の圧縮及び摩擦により蓋が再び閉じられた容器の所定の位置に保持されることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、容器に入れられた製品を含むカップ及びカップの開口部を閉じる蓋を備える、繊維ベース材料(fibre−based material)で製作されるカップ容器に関する。
熱融着された開封タブ付き蓋(heat−sealed tear tab lid)を備えるカップは、特に液体又は湿り気のある食料品のポーション・パック(portion package)としてよく使用される。容器に入れられる典型的な製品としては、ミルク、ヨーグルト、ジュース、水及びデザートが挙げられる。従来、そうしたカップはポリプロピレン又はポリスチレンなどのプラスチック製であり、一方、開封タブ付き蓋はアルミニウム製である。しかし、より環境に配慮した材料であるポリマー被覆板紙が、カップ及び蓋の材料として使用されることが多くなっている。
カップ容器のカップは、一般に、製品が入れられ蓋で閉じられる前は積み重ねられるように、円錐形をしている。カップ開口部を閉じる蓋は、平らであり、カップ開口部から横方向に突き出る縁部のタブに熱融着される。蓋は、その取り外しを容易にするために、その側部から突き出るフラップを備えることができる。
上記で述べた従来技術のカップ容器において、蓋が熱融着されるカップの縁部のタブは、熱融着工具のための狭い支持面しかもたらさない。したがって、カップの開口部まわりの熱融着部は狭くなる。カップの開口部近くまで満たされたカップ容器において、熱融着工具は、容器に入れられた製品近くに達しそれによって熱に弱い製品が悪影響を受けることもある。
本発明の主な目的は、包装板紙(packaging board)など繊維ベース材料で製作されるカップ容器に変更を加えて、容器に入れられる製品を悪くすることなく蓋をカップの開口部に確実に熱融着することができるようにすることである。この問題を解決する本発明の容器は、カップが開口部から下方に曲げられカップのスカートから分かれるつばを備え、蓋が下方に向けられた縁部を有し、その縁部のところで蓋が熱融着によってつばに取り付けられることを特徴とする。
本発明の容器において、カップのつばは、カップに適合するように設計される蓋のための熱融着支持部として働く。この支持部は、既知のカップの縁部のタブよりも幅が広い。つばを囲繞する熱融着部の幅がより広くされ、つばの下側面が熱融着工具の反対部のための支持面をもたらし、したがってつば及び蓋の縁部が互いに押し付けられることによるシームの生成が可能になり、さらにカップに入っている製品から工具の熱せられる部分までの距離が長くされる。
つばを備える板紙製カップは、それ自体がWO03/068613によって開示されている。そこには、温冷飲料用の、つばを有する使い捨て板紙製カップが記載されている。しかし、互いに積み重ねられて販売されるそうした使い捨てカップは、蓋がなく、カップが閉じられることに関する言及はなされていない。
本発明の容器において、カップのスカートは、円錐状に上方に広がり、カップのつばは円錐状に下方に向かって次第に細くされてよい。スカート及びつばは、基本的な形が円形の扇形の一部であるシート様ブランクに折り目を付け曲げることによって形成することができる。スカート及びつばが同じテーパ角度を有するそうしたカップの製造は、上記で述べたWO03/068613によって開示されている。したがって、その開示を本明細書に組み込む。カップにシールされる蓋の縁部もまた、カップのつばにしっかり取り付けられるように円錐形にされる。
カップ及び蓋に使用される材料は、撥水性又は水蒸気密(water vapour tight)であるポリマー被覆層を備える包装板紙からなってよい。ポリマー被覆は、板紙の片面又は両面に設けられてよい。つばの上面上及び蓋の縁部の下面上のポリマー被覆層は、容器の熱融着手段として働くことができる。カップ及び蓋の内面が少なくとも1層の内側酸素バリア層及びそれを被覆する熱融着層を備える多層の被覆層を備える場合、容器は、耐湿性になり且つ耐酸素性になる。
本発明の好ましい一実施例において、容器の蓋は、円錐形面によって画成されカップと入れ子式にされるくぼみを備え、したがってカップのスカートと蓋のくぼみの対向する円錐形面との間の摩擦及び/又は圧縮により蓋が閉じられた容器において所定の位置に保持される。この解決法により開けた容器を再び閉じることが可能になり、したがって容器の中身を一度に消費する必要がなくなる。
容器を積み重ねるとき上に配置される容器の底面を受容する目的で、容器の蓋にくぼみを形成することも可能である。そうしたくぼみにより、場所が節約され積み重ねの安定性が増大される。
本発明の容器は、蓋の縁部の領域に設けられる環状の開封帯の手段によって開けられることができる。開封帯は、2本の整列したミシン目線によって画成され引っ張ることによって取り外されることができる、環状のストライプである。
開封帯は、ミシン目の列と蓋の縁部との間のストライプでもよく、その場合熱融着部が開封帯の領域内に配置され、帯が取り外されるとき剥がされる可剥性シールであることが必要である。開封帯がシーリング線の内側に配置されるとき、可剥性シールは必要ない。
開封帯を画成するミシン目線のミシン目は、蓋の板紙層を貫通するがそのすぐ下にあるポリマー被覆はそのままに残すように形成されることができる。このやり方では、ミシン目は、容器のポリマー被覆及び熱融着部により実現される水蒸気及び/又は酸素バリアを壊さない。容器が開けられるとき、開封帯を形成するストライプは、いずれにしても、ポリマー被覆とともに取り外される。言い換えれば、カップのつばからの帯及び隣接の蓋の取り外しを妨げることなく、被覆が帯の両縁に沿って破れる。
本発明の蓋付きカップ容器の部分断面図である。 本発明の他の蓋付きカップ容器の部分断面図である。 図1、2の容器におけるカップのスカートと蓋の縁部との間の熱融着部及び開封帯の断面図である。 図3に対応する、容器が開けられた後のシール箇所の図である。 図3に対応する、開封帯の任意選択の一実施例の図である。 図3に対応する、開封帯が熱融着部に配置されている一実施例の図である。 図6に対応する、容器が開けられた後のシール箇所の図である。
添付の図面を参照して、本発明を以下により詳細に説明する。
図1のカップ容器は、ポリマー被覆包装板紙から製造される蓋付きの飲食物ポーション・パックである。飲食物は、このタイプの容器で一度に消費するのに向いている例えば飲料、デザート又はスナックであってよい。
図1の容器は、容器に入れられた製品2を含むカップ1を備える。カップのスカート3は、円錐状に上方に広がる形をしている。スカート3は、カップの開口部4で曲げられて円錐状に下方に広がるつば5を形成する。カップ1は、WO03/068613に記載の技術で製造されることができる。カップのスカート3及びつば5のテーパ角度は同一である。
カップ容器は、蓋をされるカップの他に、主に円盤状中央部7及び円錐状に下方に広がりつば5に載る周囲縁部8からなる蓋6を備える。中央部7は、蓋6内の浅いくぼみ14内に配置される。そのくぼみは、容器が積み重ねられるとき上に置かれる容器の底部を受容する。蓋6は、板紙製コップのスカートと底部をシールするのに使用されるそれ自体が既知である技術で、中央部7と縁部8を結合することによって製造される。カップのつば5及び蓋の縁部8は、カップを囲繞し板紙のポリマー被覆を形成する熱融着部9で結合される。容器の開封のため、2本の整列したミシン目線10によって画成される開封帯11が蓋の縁部8に沿って形成される。帯の端部には、突出フラップ12がある。
図2に示されるカップ容器は、主に蓋6の設計に関して図1のものとは異なる。蓋6は、つばに対してしっかり取り付けられる円錐形の縁部8及びスカートと入れ子式にされる円錐形部分13を備えるように、カップのスカート3の上部及びつば5に適合するように設計される。この円錐形部分は蓋内に形成されるくぼみ14内に位置する中心部7で終端する。スカート3及び前記円錐形部分13は、開封帯11が取り除かれた後でも、それら相互の圧縮又は摩擦により蓋6がカップ1の開口部の所定の位置に保持されるように寸法設定される。しかし、蓋6は、引っ張ることによってカップ1から取り外し、製品2を消費した後、カップを閉じるようにカップの開口部に押し付けて戻すことができる。こうした再び閉じることができる容器は、必ずしも一度に全部を消費するわけではないスナック製品及び菓子に特に適している。図1と同じやり方で、蓋内のくぼみ14は、容器が積み重ねられるとき、上に置かれる容器の底部を受容することができる。
図3、4には、本発明の容器に使用されるポリマー被覆包装板紙の重層構造、容器部品を接合する熱融着部、及び容器を開ける開封帯の動作がより詳しく示されている。容器に含まれるカップ及びそのつば、並びに蓋、その中心部及び縁部は、例えばエチルビニルアルコール共重合体(EVOH)又はポリアミド(PA)製である内側酸素風味バリア層16、及び例えば低密度ポリエチレン(LDPE)製である外側熱融着層17で押出被覆されるカップ板紙(cup board)15からなる。カップのつば5及び蓋の縁部8において、板紙のポリマー被覆は、図3に示されるように互いに支承しており、熱融着9内において、対向する熱融着層17は、容器を囲繞する環状の密封線を形成するように互いにシールされる。
図3には、ミシン目10によって画成される開封帯11が、蓋の縁部8の熱融着線9の内側に形成されることが示されている。ミシン目10は、縁部8の板紙層15を貫通するが、板紙の被覆層16、17までは延びない。開封帯11の端部を形成する突出フラップ12は、縁部の側面にある継目(図示せず)のところに配置されてよく、縁部に使用されるブランクの適当な設計によって実現されることができる。容器は、フラップ12で開封帯11を引っ張ることによって開けられ、それによって、開封帯したがって蓋縁部の開封帯外側にあるストライプ18以外の蓋が取り外される。ストライプは、そこにおいて蓋がカップのつば5にシールされ図4に示されるように蓋が開けられるとき所定の位置に残る。
図5に示される本発明の実施例において、開封帯19は、別個のバンドからなる。バンドは、例えば金属又は硬いプラスチック製であり、カップのつば5を形成する材料層と蓋の縁部8を形成する材料層との間に埋め込まれる。取り外しを容易にするように、縁部8の板紙層15はバンド19の両側にミシン目線10を備える。容器が開けられるとき、開封帯19が、ミシン目10によって画成されるストライプ11を破き、それによって蓋の縁部8が剥がされ、上記で述べたように最外ストライプ18を除いて蓋が取り外される。開封動作は、図4に示される結果になる。
図6、7には、カップと蓋の間の熱融着、及び帯が取り外されるとき外されるシールすなわち可剥性シールに基づく開封帯の実施例が示されている。蓋を形成する板紙15は、上記で述べたものと同様であってよいバリア層16、及び可剥性シール・タイプのポリマー材料がそれについて選択される熱融着層17で被覆される。カップに使用される板紙15は、同様に、つば5においてシーリング反対面として働くポリマー・バリア層20で被覆される。バリア層20は、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)製であってよく、蓋の熱融着層17は、例えばエチレンメチルアクリル酸共重合体(EMA)、エチル酢酸ビニル共重合体(EVA)及びポリアミド・ワックスの混合物を含むWO03/033258に記載のポリマー組成物製であってよく、PET層に剥がれるようにシールされることができる。しかし、カップ及び蓋の被覆17、20は、剥がれるように同様のやり方で互いにシールされる他のポリマー材料からなってもよい。開封帯11は、ミシン目線10によって画成され、熱融着部9全体が開封帯の領域内に配置されるように蓋の縁部に配置される。容器は、フラップ12を把持し、つば5の材料からシール線9に沿って剥がされることによって取れる開封帯11を引っ張ることにより開けられる。開封帯11が取り外されると、蓋は、カップから完全に取り外される。言い換えれば、図7に見られるように、カップのつば5のところに蓋の部品は残らない。
本発明の実施例は、上記の実施例に限定されず、添付の特許請求の範囲内で変更することができることが当業者には明らかであろう。

Claims (12)

  1. 繊維ベース材料で製作され、容器に入れられた製品(2)を含むカップ(1)、及び前記カップ(1)の開口部を閉じる蓋(6)を備え、前記カップ(1)、及び前記蓋(6)の両方が、ポリマー被覆包装板紙で作られるカップ容器であって、前記カップ(1)が、該カップ(1)の開口部(4)において下方に曲げられて覆い(3)から分かれるつば(5)を形成する覆い(3)を備え、前記蓋(6)が、下方に向けられた縁部(8)を有し、前記カップのつば(5)、及び前記蓋の縁部(8)は、熱融着層(17)を含むポリマー被覆を有し、前記カップ(1)に入っている製品(2)から離れたところで、前記下方に向けられた蓋の縁部(8)を前記下方に曲げられたカップのつば(5)に固定するように、周囲の熱融着線(9)によって互いにシールされ、前記蓋(6)を囲繞する環状の開封帯(11、19)が、前記容器の開封用に、前記蓋(6)の前記縁部(8)の領域内に設けられ、前記開封帯(11、19)は、前記蓋(6)の前記ポリマー被覆を残し、前記開封帯(11、19)が引き剥がされるときのみ、前記ポリマー層が破れることを特徴とする、容器。
  2. 前記カップ(1)の前記覆い(3)が、円錐状に上方に広がっていることを特徴とする、請求項1に記載の容器。
  3. 前記カップのつば(5)及び前記蓋の縁部(8)が、円錐状に下方に広がっていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の容器。
  4. 前記カップ(1)が、ポリマー被覆板紙(15)から製作され、少なくとも前記カップの覆い(3)の内面及び前記つば(5)の外面がポリマー被覆されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の容器。
  5. 前記蓋(6)が、ポリマー被覆板紙(15)からなり、少なくとも前記蓋の内面がポリマー被覆されることを特徴とする、前記請求項1〜4のいずれか一項に記載の容器。
  6. 前記板紙(15)のポリマー被覆が、内側酸素バリア層(16)及び外側熱融着層(17)を備えることを特徴とする、請求項4、又は5に記載の容器。
  7. 前記蓋(6)が、その中央に円錐面(13)によって画成され前記カップ(1)と入れ子式にされるくぼみ(14)を備え、それによって前記カップの覆い(3)と前記蓋のくぼみの対向する円錐面との間の摩擦及び/又は圧縮により前記蓋が再び閉じられた容器の所定の位置に保持されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに一項に記載の容器。
  8. くぼみ(14)が、前記容器が積み重ねられるとき上に前記容器の底部を受容するように前記蓋(6)の中央に形成されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の容器。
  9. 前記開封帯が、2本の整列したミシン目線によって画成され引き剥がされるとき外される環状ストライプ(11)であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の容器。
  10. 前記開封帯が、前記ミシン目線(10)と前記蓋の縁部との間に画成される環状ストライプ(11’)であり、前記蓋(6)が、前記ストライプ領域の前記カップの前記つば(5)内で剥がれるようにシールされ、引き剥がされるとき外れることを特徴とする、請求項9に記載の容器。
  11. 前記ミシン目線(10)内のミシン目が、前記蓋(6)の前記板紙層(15)を貫通しそのすぐ下にあるポリマー被覆(16、17)をそのままに残すことを特徴とする、請求項9、又は10に記載の容器。
  12. 前記容器が、飲料、デザート又は菓子などの食料品用のポーション・パックであることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の容器。
JP2012045008A 2004-03-22 2012-03-01 繊維ベース材料で製作されるカップ容器 Expired - Fee Related JP5280558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20040431 2004-03-22
FI20040431A FI20040431A (fi) 2004-03-22 2004-03-22 Kuitupohjaista materiaalia oleva kuppipakkaus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504431A Division JP2007530372A (ja) 2004-03-22 2005-03-21 繊維ベース材料で製作されるカップ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012131572A true JP2012131572A (ja) 2012-07-12
JP5280558B2 JP5280558B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=32039450

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504431A Pending JP2007530372A (ja) 2004-03-22 2005-03-21 繊維ベース材料で製作されるカップ容器
JP2012045008A Expired - Fee Related JP5280558B2 (ja) 2004-03-22 2012-03-01 繊維ベース材料で製作されるカップ容器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504431A Pending JP2007530372A (ja) 2004-03-22 2005-03-21 繊維ベース材料で製作されるカップ容器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8281980B2 (ja)
EP (1) EP1727742B1 (ja)
JP (2) JP2007530372A (ja)
AT (1) ATE416133T1 (ja)
CA (1) CA2557283C (ja)
DE (1) DE602005011410D1 (ja)
ES (1) ES2315856T3 (ja)
FI (1) FI20040431A (ja)
WO (1) WO2005090194A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504246A (ja) * 2012-12-26 2016-02-12 コンスタンティン パヴロヴィチ ソコルKonstantin Pavlovich Sokol 重要な有価物品の改ざん防止方法およびパッケージング

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20040242A (fi) * 2004-02-16 2005-08-17 Stora Enso Oyj Kuitupohjaista materiaalia oleva kuppipakkaus sekä sen valmistusmenetelmä
NL2000398C2 (nl) * 2006-12-22 2008-06-24 Campina Holland Cheese Verpakking voor het opnemen van een voedingsproduct, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke verpakking.
US20080308557A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Precision Packaging Products, Inc. Tamper-evident seal for a container
FI120141B (fi) * 2007-12-20 2009-07-15 Stora Enso Oyj Polymeeripäällysteinen uunikartonki sekä siitä muodostettu elintarvikepakkaus
JP2011189957A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Toppan Printing Co Ltd 容器
CN104703891A (zh) 2012-08-22 2015-06-10 米德韦斯瓦科公司 纸质容器盖子
GB2528046A (en) * 2014-07-07 2016-01-13 Intercontinental Great Brands Llc Sealed container, method and apparatus for sealing a container
DE102020121042A1 (de) 2020-08-10 2022-02-10 Van Genechten Packaging N.V. Becher- oder schalenförmige Verpackung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118880U (ja) * 1974-07-29 1976-02-12
JPS57138644U (ja) * 1981-02-25 1982-08-30
JPS57140384U (ja) * 1981-02-25 1982-09-02
GB2236099A (en) * 1989-09-07 1991-03-27 Metal Box Plc Containers
JPH04189756A (ja) * 1989-11-13 1992-07-08 Sekisui Chem Co Ltd 密閉容器及びその製造方法
JPH05229504A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Dainippon Printing Co Ltd 多連式容器及びその製造装置
JPH0648468A (ja) * 1992-07-22 1994-02-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 易開封性容器
JPH09165025A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性紙容器
JP2003063520A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリヤー性紙カップ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1463437A (en) * 1922-12-11 1923-07-31 Mrs Lydia B Koch Paper milk bottle
GB719404A (en) 1952-02-08 1954-12-01 Herbert Leonard Gee Improvements in or relating to the capping or sealing of cups and other receptacles of paper or cardboard
US2941660A (en) * 1953-11-27 1960-06-21 Tupper Corp Process of packaging and packaging structure
US2998158A (en) * 1954-12-31 1961-08-29 Rexall Drug Chemical Severable sealing means for reusable packages
US2940654A (en) * 1958-09-18 1960-06-14 Pillsbury Co Container
US3104045A (en) * 1960-08-12 1963-09-17 American Can Co Container and closure therefor
US3095132A (en) * 1961-06-27 1963-06-25 Solo Cup Co Combination lid and stand for paper cups
GB1126292A (en) 1966-01-28 1968-09-05 Bonnierfoeretagen Ab Method of sealing a container
SE337463B (ja) * 1968-04-10 1971-08-09 Tetra Pak Int
US3515334A (en) * 1968-04-24 1970-06-02 Anderson Bros Mfg Co Package with tear strip
US3557998A (en) * 1969-01-02 1971-01-26 Phillips Petroleum Co Wide mouth container and closure having integral opening means
US4044941A (en) * 1976-04-12 1977-08-30 Knudsen David S Container closed by a membrane type seal
US4171084A (en) * 1978-07-21 1979-10-16 Phillips Petroleum Company Closure assembly and container sealed therewith
US4209126A (en) * 1979-01-12 1980-06-24 Boise Cascade Corporation Patch top closure member including a monoaxially oriented film layer
US4261502A (en) * 1979-08-20 1981-04-14 Honshu Paper Company Liquid container sealing construction
US4551366A (en) * 1982-01-11 1985-11-05 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Composite vessel excellent in preservability and process for preparation thereof
FI895565A (fi) 1989-11-22 1991-05-23 Yhtyneet Paperitehtaat Oy Foerpackning och foerfarande foer dess tillverkning.
FI20020286A (fi) 2002-02-13 2003-08-14 Stora Enso Oyj Juomakuppi ja menetelmä sen valmistamiseksi
US20060191940A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Heyn William M Sealing surfaces for container end panels

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118880U (ja) * 1974-07-29 1976-02-12
JPS57138644U (ja) * 1981-02-25 1982-08-30
JPS57140384U (ja) * 1981-02-25 1982-09-02
GB2236099A (en) * 1989-09-07 1991-03-27 Metal Box Plc Containers
JPH04189756A (ja) * 1989-11-13 1992-07-08 Sekisui Chem Co Ltd 密閉容器及びその製造方法
JPH05229504A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Dainippon Printing Co Ltd 多連式容器及びその製造装置
JPH0648468A (ja) * 1992-07-22 1994-02-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 易開封性容器
JPH09165025A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 易開封性紙容器
JP2003063520A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリヤー性紙カップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504246A (ja) * 2012-12-26 2016-02-12 コンスタンティン パヴロヴィチ ソコルKonstantin Pavlovich Sokol 重要な有価物品の改ざん防止方法およびパッケージング

Also Published As

Publication number Publication date
ATE416133T1 (de) 2008-12-15
FI20040431A0 (fi) 2004-03-22
ES2315856T3 (es) 2009-04-01
JP2007530372A (ja) 2007-11-01
US20070181659A1 (en) 2007-08-09
DE602005011410D1 (de) 2009-01-15
WO2005090194A1 (en) 2005-09-29
EP1727742B1 (en) 2008-12-03
EP1727742A1 (en) 2006-12-06
FI20040431A (fi) 2005-09-23
CA2557283A1 (en) 2005-09-29
JP5280558B2 (ja) 2013-09-04
CA2557283C (en) 2012-09-18
US8281980B2 (en) 2012-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280558B2 (ja) 繊維ベース材料で製作されるカップ容器
US9994357B2 (en) Inner seal with a sub tab layer
US8864016B2 (en) Vessel and method for making the same
FI117748B (fi) Pakkauksen kansi, sen valmistusmenetelmä sekä kannella suljettu pakkaus
US10000310B2 (en) Inner seal with an overlapping partial tab layer
US6364201B1 (en) Disposable all-purpose container assembly
US9016511B2 (en) Heated container
US9617061B2 (en) Cup package of a fibrous material and a method of manufacturing the same
TWI792041B (zh) 杯蓋
JP3792539B2 (ja) 電子レンジ炊飯用の炊飯容器および包装体
JP2013245021A (ja) 食品用シート成形容器
JPH0539086Y2 (ja)
JP2013095484A (ja) カップ状容器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees