JP2012129679A5 - 発振器 - Google Patents

発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012129679A5
JP2012129679A5 JP2010277756A JP2010277756A JP2012129679A5 JP 2012129679 A5 JP2012129679 A5 JP 2012129679A5 JP 2010277756 A JP2010277756 A JP 2010277756A JP 2010277756 A JP2010277756 A JP 2010277756A JP 2012129679 A5 JP2012129679 A5 JP 2012129679A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit pattern
inductor circuit
intermediate substrate
oscillator
oscillator according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010277756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5636933B2 (ja
JP2012129679A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010277756A priority Critical patent/JP5636933B2/ja
Priority claimed from JP2010277756A external-priority patent/JP5636933B2/ja
Publication of JP2012129679A publication Critical patent/JP2012129679A/ja
Publication of JP2012129679A5 publication Critical patent/JP2012129679A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636933B2 publication Critical patent/JP5636933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この構成によれば、発振回路を含む半導体回路素子と、圧電振動片に接続されたインダクタ回路パターンとを有しているので、ワンシール構造のため信頼性が高く、周波数可変幅が大きい圧電発振器を提供することができる。
また、インダクタ回路パターンが形成された中間基板に圧電振動片が重ねられた構成としているので、汎用パッケージを用いて、発振特性が安定した圧電発振器を提供することができる。
また、インダクタ回路パターンが形成された中間基板に圧電振動片が重ねられた構成を有しているので、中間基板がシールド効果を奏して、半導体回路素子と圧電振動片との電
極間の浮遊容量による発振特性への悪影響を抑えることができる。
また、本適用例にかかる発振器は、振動部を有する振動片と、前記振動部に設けられている励振電極と、前記振動片を発振させる発振回路を含む回路素子と、前記振動部との間に隙間が設けられ、平面視において前記振動部の少なくとも一部が重なるように配置されている中間基板と、前記中間基板の少なくとも一方の主面に設けられているインダクタ回路パターンと、前記振動片と前記中間基板および前記回路素子が搭載されているパッケージと、を含み、前記インダクタ回路パターンは、前記励振電極および前記回路素子と電気的に接続されていることを特徴とする。
〔適用例2〕上記適用例にかかる発振器において、前記中間基板の平面視において、前記インダクタ回路パターンは、前記振動部の少なくとも一部が重なっていてもよい。
〔適用例〕上記適用例にかかる圧電発振器において、前記インダクタ回路パターンと前記圧電振動片とが直列接続された構成を有し、該直列接続された構成が前記半導体回路素子に接続されていることを特徴とする。
また、上記適用例にかかる発振器において、前記インダクタ回路パターンと前記励振電極は、直列接続されていてもよい。
〔適用例〕上記適用例にかかる圧電発振器において、前記インダクタ回路パターンと前記圧電振動片とが並列接続された構成を有し、該並列接続された構成が前記半導体回路素子に接続されていることを特徴とする。
また、上記適用例にかかる発振器において、前記インダクタ回路パターンと前記励振電極は、直列接続されていてもよい。
〔適用例〕上記適用例にかかる圧電発振器において、前記インダクタ回路パターンが、前記中間基板の両主面に形成されていることを特徴とする。
また、上記適用例にかかる発振器において、前記インダクタ回路パターンと前記励振電極は、並列接続されていてもよい。
〔適用例〕上記適用例にかかる圧電発振器において、前記両主面に形成された前記インダクタ回路パターン同士が直列接続されていることを特徴とする。
また、上記適用例にかかる発振器において、前記両主面に設けられている前記インダクタ回路パターン同士が直列接続されていてもよい。

Claims (6)

  1. 振動部を有する振動片と、
    前記振動部に設けられている励振電極と、
    前記振動片を発振させる発振回路を含む回路素子と、
    前記振動部との間に隙間が設けられ、平面視において前記振動部の少なくとも一部が重なるように配置されている中間基板と、
    前記中間基板の少なくとも一方の主面に設けられているインダクタ回路パターンと、
    記振動片前記中間基板および前記回路素子搭載されているパッケージと、を含み、
    前記インダクタ回路パターン、前記励振電極および前記回路素子と電気的に接続されていることを特徴とする発振器。
  2. 前記中間基板の平面視において、前記インダクタ回路パターンは、前記振動部の少なくとも一部が重なっていることを特徴とする発振器。
  3. 請求項1または2に記載の発振器において、
    前記インダクタ回路パターンと前記励振電極は、直列接続されていることを特徴とする発振器。
  4. 請求項1または2に記載の発振器において、
    前記インダクタ回路パターンと前記励振電極は、並列接続されていることを特徴とする発振器。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載の発振器において、
    前記インダクタ回路パターン、前記中間基板の両主面に設けられていることを特徴とする発振器。
  6. 請求項に記載の発振器において、
    前記両主面に設けられている前記インダクタ回路パターン同士が直列接続されていることを特徴とする発振器。
JP2010277756A 2010-12-14 2010-12-14 発振器 Active JP5636933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277756A JP5636933B2 (ja) 2010-12-14 2010-12-14 発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277756A JP5636933B2 (ja) 2010-12-14 2010-12-14 発振器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012129679A JP2012129679A (ja) 2012-07-05
JP2012129679A5 true JP2012129679A5 (ja) 2014-01-16
JP5636933B2 JP5636933B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=46646277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277756A Active JP5636933B2 (ja) 2010-12-14 2010-12-14 発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5636933B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013258571A (ja) 2012-06-13 2013-12-26 Seiko Epson Corp 振動素子、振動子、電子デバイス、電子機器及び移動体
JP6376330B2 (ja) 2014-03-25 2018-08-22 セイコーエプソン株式会社 電子部品、電子機器および移動体
JP2017175203A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 セイコーエプソン株式会社 発振器、電子機器および移動体
JP7365182B2 (ja) 2019-10-04 2023-10-19 日本電波工業株式会社 振動子及び発振器
JP7419877B2 (ja) * 2020-02-28 2024-01-23 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、電子機器および移動体
JP2021150699A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、電子機器および移動体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3306560B2 (ja) * 1993-09-22 2002-07-24 株式会社三宅 共振タグ
JP2006157076A (ja) * 2003-08-19 2006-06-15 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 水晶発振回路
JP2007181037A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 発振器用ic及びこれを用いた電圧制御水晶発振器
JP4466691B2 (ja) * 2007-07-18 2010-05-26 エプソントヨコム株式会社 弾性表面波デバイス
JP5115258B2 (ja) * 2008-03-17 2013-01-09 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイスおよび電子機器
JP2009253883A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 圧電振動デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012129679A5 (ja) 発振器
US8884712B2 (en) Oscillator
JP2011019159A5 (ja)
JP2012222537A5 (ja)
JP2010063144A5 (ja)
US9154076B2 (en) Dual-mode crystal oscillator
JP2013042396A5 (ja)
JPWO2010026817A1 (ja) 音叉型振動子とその製造方法および角速度センサ
JP2015023434A5 (ja)
JP2014154994A5 (ja)
JP2011151567A (ja) 音叉型屈曲水晶振動素子
JP2015097367A5 (ja)
JP2012249099A (ja) 圧電振動片
JP2010232932A5 (ja) 振動片
JP2015097366A5 (ja)
JP2012054946A5 (ja)
JP2012160996A5 (ja)
JP2010081473A5 (ja)
JP2015211399A (ja) 表面実装型圧電デバイス
JP6075441B2 (ja) 水晶振動装置
JP2014171149A5 (ja)
JP2015076670A (ja) 圧電発振器
JP6367674B2 (ja) 発振器
JP6390206B2 (ja) 圧電発振器
JP6527372B2 (ja) 発振器