JP2012129226A - 圧電アクチュエータ及びその製造方法 - Google Patents

圧電アクチュエータ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012129226A
JP2012129226A JP2010276596A JP2010276596A JP2012129226A JP 2012129226 A JP2012129226 A JP 2012129226A JP 2010276596 A JP2010276596 A JP 2010276596A JP 2010276596 A JP2010276596 A JP 2010276596A JP 2012129226 A JP2012129226 A JP 2012129226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition ratio
layer
piezoelectric
electrode layer
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010276596A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Akamatsu
雅洋 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2010276596A priority Critical patent/JP2012129226A/ja
Publication of JP2012129226A publication Critical patent/JP2012129226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)圧電体層の圧電定数を大きくでき、圧電性を向上させた圧電アクチュエータを提供する。
【解決手段】圧電アクチュエータはキャパシタ構造をなしており、単結晶シリコン基板1、酸化シリコン層2、Ti密着層3、PtO下部電極層4、PZT圧電体層5及びPt上部電極層6を積層して形成されている。下部電極層4のPtOの組成比mは0.6以上、PZT圧電体層5のZrTi1−xの組成比xは0.43〜0.55である。
【選択図】図1

Description

本発明はチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を含む圧電アクチュエータ及びその製造方法に関する。
Pb、Zr、Tiの各元素を含む酸化化合物であるチタン酸ジルコン酸鉛Pb(ZrxTi1-x)O3(PZT)は優れた圧電性を有し、これを利用したPZT圧電体層は、アクチュエータとして用いたMEMS素子、センサとして用いたMEMS素子、発電素子、ジャイロ素子等に用いられる。
従来の圧電アクチュエータの製造方法においては、スパッタリング法によって形成されたPt下部電極層上にPZT圧電体層を形成する。たとえば、このPZT圧電体層の形成方法として圧力勾配型プラズマガンを用いたアーク放電イオンプレーティング(ADRIP)法がある(参照:特許文献1)。このADRIP法は、スパッタリング法に比較してPZT圧電体層の堆積速度が大きいという利点を有し、また、有機金属化学的気相成長(MOCVD)法に比較して基板温度が低く、製造コストが低く、有毒な有機金属ガスを用いないので、対環境性がよく、また、原料の利用効率がよいという利点を有する。
特開2001−234331号公報
しかしながら、上述の従来の圧電アクチュエータの製造方法においては、下部電極層の材料が最適化されていないので、PZT圧電体層の圧電定数が小さく、圧電性が未だ不充分であるという課題がある。
上述の課題を解決するために、本発明に係る圧電アクチュエータは、組成比mのPtmOよりなる下部電極層と、下部電極層上に設けられた組成比xのPbZrxTi1-xO3よりなる圧電体層とを具備し、組成比mは0.6以上であり、組成比xは範囲0.43〜0.55であるものである。
また、本発明に係る圧電アクチュエータの製造方法は、スパッタリング法によってガス流量比O2/Arを制御して組成比mのPtmOよりなる下部電極層を形成する工程と、アーク放電イオンプレーティング法によってPb蒸発量、Zr蒸発量及びTi蒸発量を制御して下部電極層上に組成比xのPbZrxTi1-xO3よりなる圧電体層を形成する工程とを具備し、組成比mは0.6以上であり、組成比xは範囲0.43〜0.55であるものである。
本発明によれば、下部電極層のPtmOの組成比mも最適化できると共に圧電体層のPbZrxTi1-xの組成比xも最適化できるので、圧電体層の圧電定数を大きくでき、従って、圧電性を向上できる。
本発明に係る圧電アクチュエータを示す断面図である。 図1の圧電アクチュエータの製造方法を説明するためのフローチャートである。 図2のスパッタリング処理ステップ202におけるPtmO下部電極層のPtmOの組成比mに対する圧電定数特性を示すグラフである。 図3のO2/Arガス流量比に対するPtmOの組成比特性を示すグラフである。 図3のO2/Arガス流量比に対する圧電定数特性を示すグラフである。 図2のADRIP処理ステップ203に用いられるADRIP装置を示す図である。 図2のADRIP処理ステップ203におけるPZT圧電体層のZrxTi1-xの組成比xに対する圧電定数特性を示すグラフである。
図1は本発明に係る圧電アクチュエータを示す断面図である。図1の圧電アクチュエータはキャパシタ構造をなしており、単結晶シリコン基板1、酸化シリコン層2、Ti密着層3、PtmO下部電極層4、PZT圧電体層5及びPt上部電極層6を積層して形成されている。尚、単結晶シリコン基板1はシリコンオンインシュレータ(SOI)基板に置換し得る。また、下部電極層4のPtmOはPZT圧電体層5の成膜温度約500℃以上に耐えられる材料である。さらに、Ti密着層3は酸化シリコン層2とPtmO下部電極層4との密着性が悪いのでこれらの間に設けたものである。この密着層3はTiO2、MgO、ZrO2、IrO2等の導電性酸化物を用いてもよい。
図1の圧電アクチュエータの製造方法を図2のフローチャートを参照して説明する。
始めに、ステップ201を参照すると、単結晶シリコン基板1を熱酸化して酸化シリコン層2を形成する。尚、熱酸化処理の代りにCVD法を用いてもよい。
次に、ステップ202を参照すると、酸化シリコン層2上にスパッタリング法によってTi密着層3を形成する。引き続いて、Ti密着層3上にスパッタリング法によってPtmO下部電極層4を形成する。PtmO下部電極層4の形成については、後述する。
次に、ステップ203を参照すると、PtmO下部電極層4上にADRIP法によってPZT圧電体層5を形成する。このPZT圧電体層5の形成については、後述する。
最後に、ステップ204を参照すると、PZT圧電体層5上にスパッタリング法によってPt上部電極層6を形成する。
尚、ステップ202、204におけるスパッタリング法の代りに、電子ビーム(EB)蒸着法、ADRIP法を用いてもよい。
図3は図2のスパッタリング処理ステップ202におけるPtmO下部電極層4のPtmOの組成比mに対する圧電定数-k31の特性を示すグラフである。尚、圧電定数-k31は圧電アクチュエータにおいてPtmO下部電極層4とPt上部電極層6との間に駆動電圧を印加した場合に圧電アクチュエータの表面に平行な方向へのPZT圧電体層5の伸縮量を表わす良い性能指標となる圧電定数であり、圧電アクチュエータの先端変位量から計算することができる。また、PtmOの組成比mはX線光電子分光(XPS)法を用いて分析される。
図3に示すように、PtmOの組成比mが0.6付近で大きく変化し、m≧0.6では-d31=100pmV程度以上となり、m<0.6では-d31=50pmV程度以下となる。特に、m=0.92では-d31=140pmVと大きくなる。従って、PtmOの組成比mがm≧0.6となるように、スパッタリング法におけるアルゴン(Ar)ガスのチャンバ内に導入する際に、Arガスの一部に酸素(O2)ガスを導入すればよい。すなわち、スパッタリング法におけるガス流量比O2/Arは、図4に示すごとく、PtmOの組成比mに関係し、従って、図5に示すごとく、圧電定数-k31に関係する。この結果、スパッタリング法におけるガス流量比O2/Arをたとえば0.05〜0.3付近に制御することにより圧電定数-k31=60pm/V程度以上が得られる。尚、図3、図4、図5においては、PZT圧電体層5におけるZrxTi1-xの組成比xは0.43〜0.55の範囲にあるものとする。
次に、図2のADRIP処理ステップ203に用いられるADRIP装置を図6を参照して説明する(参照:特許文献1の図1)。
図6において、真空チャンバ601内の下方側に、Pb、Zr、Tiを独立に蒸発させるためのPb蒸発源602−1、Zr蒸発源602−2、Ti蒸発源602−3が設けられる。真空チャンバ601内の上方側に、ウェハ603aを載置するためのヒータ付ウェハ回転ホルダ603が設けられる。
また、真空チャンバ601の上流側には、アーク放電を維持するために不活性ガスたとえばArガスを導入する圧力勾配型プラズマガン604及びPZT圧電体層5の酸素原料となる酸素(O2)ガスを導入するO2ガス導入口605が設けられる。他方、真空チャンバ601の下流側には、真空ポンプ(図示せず)に接続された排気口606が設けられる。
図6のADRIP装置においては、圧力勾配型プラズマガン604によって導入されたArガス及びO2ガス導入口によって導入されたO2ガスの高密度、低電子温度のアーク放電プラズマ607が発生し、真空チャンバ601内に多量の酸素ラジカルを主とする活性原子、分子が生成される。他方、Pb蒸発源602−1、Zr蒸発源602−2及びTi蒸発源602−3より発生したPb蒸気、Zr蒸気及びTi蒸気が上述の活性原子、分子と反応し、所定温度たとえば約500℃に加熱されたウェハ603a上に付着し、この結果、組成比xのPbZrxTi1-xO3が形成されることになる。
図7に示すように、PtmOの組成比m=Pt/O≧0.6の場合、m=Pt/O<0.6の場合より、圧電定数-d31が大きく、しかも、PZT圧電体層5のZrxTi1-xの組成比xが範囲0.43〜0.55の場合に圧電定数-d31が大きいことが分かる。たとえば、ZrxTi1-xの組成比x=0.5とすれば、圧電定数-k31は最大値となる。つまり、図6に示すADRIP装置において、Pb蒸発源602−1のPb蒸発量、Zr蒸発源602−2のZr蒸発量及びTi蒸発源602−3のTi蒸発量を制御してPbZrxTi1-xの組成比が1:x:1-x= 1:0.5:0.5となるようにし、これにより、圧電定数-k31は最大値約120pm/Vとなる。
尚、ステップ202におけるPtmO下部電極層4をADRIP法によって形成する場合には、Pb蒸発源602−1、Zr蒸発源602−2及びTi蒸発源602−3の代りに、Pt蒸発源を設け、圧力勾配型プラズマガン604のArガスとO2ガス導入口605のO2ガスとの比を制御することによりPtmOを形成する。
また、PtmOは密着層が酸化金属の場合は、密着層を成膜中に酸素ガスを導入して酸化金属とし、その後、Ptをスパッタすることで酸素が酸化金属からPtに拡散されることで得られる。さらに、密着層を酸化金属としなくてもPt成膜中に酸素ガスを導入することで得られる。
1:単結晶シリコン基板
2:酸化シリコン層
3:Ti密着層
4:PtmO下部電極層
5:PZT圧電体層
6:Pt上部電極層
601:真空チャンバ
602−1:Pb蒸発源
602−2:Zr蒸発源
602−3:Ti蒸発源
603:ヒータ付ウェハ回転ホルダ
603a:ウェハ
604:圧力勾配型プラズマガン
605:O2ガス導入口
606:排気口

Claims (4)

  1. 組成比mのPtmOよりなる下部電極層と、
    該下部電極層上に設けられた組成比xのPbZrxTi1-xO3よりなる圧電体層と
    を具備し、
    前記組成比mは0.6以上であり、
    前記組成比xは範囲0.43〜0.55である
    圧電アクチュエータ。
  2. スパッタリング法によってガス流量比O2/Arを制御して組成比mのPtmOよりなる下部電極層を形成する工程と、
    アーク放電イオンプレーティング法によってPb蒸発量、Zr蒸発量及びTi蒸発量を制御して前記下部電極層上に組成比xのPbZrxTi1-xO3よりなる圧電体層を形成する工程と
    を具備し、
    前記組成比mは0.6以上であり、
    前記組成比xは範囲0.43〜0.55である
    圧電アクチュエータの製造方法。
  3. 前記スパッタリング法の代りに、電子ビーム蒸着法を用いた請求項2に記載の圧電アクチュエータの製造方法。
  4. 前記スパッタリング法の代りに、アーク放電イオンプレーティング法を用いた請求項2に記載の圧電アクチュエータの製造方法。
JP2010276596A 2010-12-13 2010-12-13 圧電アクチュエータ及びその製造方法 Pending JP2012129226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276596A JP2012129226A (ja) 2010-12-13 2010-12-13 圧電アクチュエータ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276596A JP2012129226A (ja) 2010-12-13 2010-12-13 圧電アクチュエータ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012129226A true JP2012129226A (ja) 2012-07-05

Family

ID=46645990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010276596A Pending JP2012129226A (ja) 2010-12-13 2010-12-13 圧電アクチュエータ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012129226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111411326A (zh) * 2020-04-15 2020-07-14 苏州市唯嘉光学有限公司 一种硅光学薄膜的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091539A (ja) * 1998-07-16 2000-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003081694A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 強誘電体薄膜及びその製造方法
JP2005078754A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド、ヘッドスライダ、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
JP2009302297A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Stanley Electric Co Ltd 強誘電体膜の製造方法、圧電膜を用いた素子の製造方法および成膜装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091539A (ja) * 1998-07-16 2000-03-31 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003081694A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 強誘電体薄膜及びその製造方法
JP2005078754A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Tdk Corp 薄膜磁気ヘッド、ヘッドスライダ、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
JP2009302297A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Stanley Electric Co Ltd 強誘電体膜の製造方法、圧電膜を用いた素子の製造方法および成膜装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014051417; K.L.SAENGER: 'Thermal stability and oxygen-loss characteristics of Pt(O) films prepared by reactive sputtering' JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol.85, Num.11, 19990831, pp.6084-6087, AIP Publishing *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111411326A (zh) * 2020-04-15 2020-07-14 苏州市唯嘉光学有限公司 一种硅光学薄膜的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130200748A1 (en) PIEZOELECTRIC ACTUATOR INCLUDING Ti/TiOx ADHESIVE LAYER AND ITS MANUFACTURING METHOD
TWI755922B (zh) 具有pmnpt層的壓電裝置之製造
US9246080B2 (en) Ferroelectric thin film and method for producing same
JP2021193738A (ja) 膜構造体及び成膜装置
KR20170007784A (ko) 다층막의 제조 방법 및 다층막
JP2021166302A (ja) 成膜装置及び膜構造体
CN112928200A (zh) 一种锆钛酸铅压电薄膜及其制备方法与应用
JP2012174955A (ja) 圧電アクチュエータ及びその製造方法
US9705070B2 (en) Ferroelectric thin film, method of manufacturing same and method of manufacturing piezoelectric element
JP5403501B2 (ja) 強誘電体膜の製造方法
JP6271333B2 (ja) 圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP5727257B2 (ja) 圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP2006295142A (ja) 圧電素子
WO2017135166A1 (ja) 圧電素子
US10580958B2 (en) Piezoelectric element and liquid ejection head
JP2012129226A (ja) 圧電アクチュエータ及びその製造方法
JP5727240B2 (ja) 圧電アクチュエータの製造方法
JPWO2017221649A1 (ja) 膜構造体及びその製造方法
JP5612343B2 (ja) 圧電体素子の製造方法
JP2024034606A (ja) Pzt薄膜積層体の成膜方法およびpzt薄膜積層体
JP2011119608A (ja) 圧電素子、圧電素子を用いたポンプ、および圧電素子の製造方法
JP2015122418A (ja) 圧電素子、圧電素子の製造方法、蒸着装置
JP2003304007A (ja) 圧電素子およびその製造方法
JP2004014933A (ja) 圧電素子およびその製造方法
JP2011044579A (ja) 圧電薄膜素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006