JP2012127449A - 車両の駆動力制御装置 - Google Patents

車両の駆動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012127449A
JP2012127449A JP2010280668A JP2010280668A JP2012127449A JP 2012127449 A JP2012127449 A JP 2012127449A JP 2010280668 A JP2010280668 A JP 2010280668A JP 2010280668 A JP2010280668 A JP 2010280668A JP 2012127449 A JP2012127449 A JP 2012127449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
engine
deceleration
determination value
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010280668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5140147B2 (ja
Inventor
Keisuke Ajimoto
恵介 鯵本
Sukeyuki Nishida
祐之 西田
Hiroki Tanaka
敬樹 田中
Yoshihito Morishita
誉仁 森下
Shinya Yasunaga
慎也 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010280668A priority Critical patent/JP5140147B2/ja
Priority to US13/308,302 priority patent/US8620541B2/en
Priority to DE102011056296.6A priority patent/DE102011056296B4/de
Priority to CN201110412366.6A priority patent/CN102563044B/zh
Publication of JP2012127449A publication Critical patent/JP2012127449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140147B2 publication Critical patent/JP5140147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/21Providing engine brake control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/405Rate of change of output shaft speed or vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】自動変速機の適応制御を、少なくとも2つのエンジンモードを有するエンジン制御に適合させて、エンジンモード毎に良好な運転性能を得ることができるようにする。
【解決手段】TCU12はブレーキスイッチ18がONされた場合、現在選択されているエンジンモードを調べ(S12)、選択されている現在のエンジンモードI,Sに対応する判定値テーブルを、車速Vspをパラメータに参照して減速度判定値Dnを設定する(S13,S14)。そして、減速度Dと減速度判定値Dnとの絶対値を比較し(S15)、減速度Dの絶対値が減速度判定値Dnの絶対値を超えている場合、変速段をダウンシフトさせる(S17)。
【選択図】図3

Description

本発明は、自動変速機の適応制御を、少なくとも2つのエンジンモードを有するエンジン制御に適合させるようにした車両の駆動力制御装置に関する。
従来、自動変速機には、変速比を段階的に切り換える多段変速機と、変速比を無段階に切り換える無段変速機とがある。多段変速機の代表としては遊星歯車式が知られている。一方、無段変速機には動力伝達要素として金属ベルトや金属チェーンを用いた巻掛け式やディスクに対するパワーローラの接触半径を変化させて変速を行うトロイダル式がある。
この自動変速機の変速制御は、変速機制御装置(TCU)によって行われ、運転状態を検出するパラメータ(車速、スロットル開度等)に基づき、変速比毎の変速特性が記憶されている変速マップを参照して、走行状態に応じた変速制御が行われる。
この場合、例えば特許文献1(特開2010−169111号公報)に開示されているように、TCUにおいて、加減速走行、カーブ路走行等での運転者の意図に沿って、アップシフトやダウンシフトを実行し、或いはシフトホールド(変速比固定)を実行する、いわゆる運転状況適応制御(以下、単に「適応制御」と称する)を行う技術も知られている。
ところで、低燃費車両とターボ車両のような高性能車両とでは、最大駆動力が相違しているため、当然、最大加速度も異なる。従って、例えばカーブの連続する登坂路を走行する際の運転操作において、ブレーキペダルやアクセルペダル等の操作量(踏込み量)も、低燃費車両と高性能車両とでは自ずと相違してくる。
同様のことは、1台の車両で少なくとも2つの異なる駆動力特性を有し、運転者が、そのエンジンモードの中から1つのモードを選択することで、エンジン出力特性が切り替わると共に、それに対応して自動変速機の変速特性が変更される技術も知られている。例えば特許文献2(特許第3930529号公報)には、異なるエンジン駆動力特性を有する3種類のモードマップを有し、運転者が1つのエンジンモードを選択すると、対応するモードマッブに従いエンジンが制御されると共に、選択したエンジンモードに対応する変速パターンで変速制御を行う技術が開示されている。
特開2010−169111号公報 特許第3930529号公報
上述した特許文献2に開示されている技術では、エンジンモードとして、通常の運転に適したノーマルモード(以下「Sモード」と称する)と、このSモードに比し目標トルクの上昇が抑えられたセーブモード(以下「Iモード」と称する)と、ほぼ全運転領域でアクセル開度の変化に対する目標トルクの変化率が大きく設定されているパワーモード(以下「S#モード」と称する)との3モードを有している。
具体的には、図6に示すように、Sモードは、アクセルペダルの踏込み量(アクセル開度AP)に対してスロットル弁の開度(スロットル開度SV)がほぼ線形に変化する、いわば、自然吸気式DOHCエンジンのような特性に設定されている。又、Iモードでは、アクセルペダルを全踏してもスロットル開度SVが全開とはならず中低速での走行に適した、いわば、SOHCエンジンのような特性に設定されている。これに対し、S#モードは、全運転領域でアクセル開度APの変化に対するスロットル開度SVの変化率を大きく設定して、エンジンの有するポテンシャルを最大限発揮することのできるスポーティ走行に適した、いわば、ターボエンジンのような特性に設定されている。
従って、特許文献2に開示されている技術では、選択するエンジンモードにより、1台の車両で通常の車両(NA車)と低燃費車両と高性能車両との3台の車両の走行性能を得ることができる。
上述した適応制御では、例えばカーブの連続する走行路を走行するに際し、ブレーキングによる急減速を検知すると、次の加速に備えて自動変速機をダウンシフトさせ、その後、アクセルペダルの開放を検出すると、次にブレーキ動作して旋回動作に入ると云う前提でアップシフトを行う。又、登坂路走行では、加速性能を得るためにダウンシフトを行う。
これを上述した3つのエンジンモードを有する車両に適用した場合、当該車両の制動性能は、当然、最大駆動力性能を発揮することのできるSモードでの走行を保証するように設定されており、従って、適応制御もSモードでの性能を保証するように設定されている。
この場合、Iモードは、上述したように駆動力が制限されているため、Sモードのような加速性能が得られず、従って、Sモードのような制動性能を有する必要はない。換言すれば、IモードにおいてSモードと同様の制動力を発揮させた場合、車速が急激に落ち込んでしまうことになる。
従って、Iモードでの走行では、運転者は制動力を抑えた走行を行い、必然的にカーブの連続する走行路における車両の進入速度はSモードの進入速度に比し低くなる。その結果、Iモードでの走行では、カーブ路を走行する際の旋回速度がSモードに比し全体的に低速となる。従って、このような状況で、適応制御がブレーキングを検知した際にダウンシフトさせると、運転者に対して、自身の予測を越えた急減速感を与えてしまう不都合がある。
本発明は、上記事情に鑑み、少なくとも2つのエンジンモードを有するエンジンを搭載する車両において自動変速機の変速比を走行状況に応じて適応制御するに際し、各エンジンモードにおいて良好な走行性能を得ることができて、運転者に与える違和感を軽減することのできる車両の駆動力制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、異なるエンジン駆動力特性を有する少なくとも2つのエンジンモードの中から1つのエンジンモードを選択するモード選択手段と、前記モード選択手段で選択した1つの前記エンジンモードに従ってエンジンを制御するエンジン制御手段と、車両の運転状態に応じて自動変速機の変速制御を行う変速制御手段と、車両の減速度と予め設定した減速度判定値とを比較し、該減速度が減速度判定値よりも大きい場合前記自動変速機にダウンシフト指令を出力する適応制御手段とを備える車両の駆動力制御装置において、前記適応制御手段は、前記減速度判定値を前記エンジンモード毎に備えていることを特徴とする。
本発明によれば、少なくとも2つのエンジンモードを有するエンジンを搭載する車両において自動変速機の変速比を走行状況に応じて適応制御するに際し、減速度判定値を少なくとも2つのエンジンモード毎に備えているので、各エンジンモードにおいて良好な走行性能を得ることができ、運転者に与える違和感を軽減することができる。
エンジン及び自動変速機のシステム構成図 エンジン制御処理ルーチンを示すフローチャート ブレーキングダウンシフト制御サブルーチンを示すフローチャート 変速マップの説明図 モード別減速度判定値テーブルの説明図 エンジンモード毎のアクセル開度とスロットル開度との関係を示す特性図
以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。同図の符号1はエンジンで、このエンジン1の出力側に、トルクコンバータ2を介して自動変速機3が連設されている。エンジン1からの出力は、トルクコンバータ2の流体を介し、或いはロックアップ締結状態のときはロックアップクラッチ(図示せず)を介して自動変速機3に伝達され、この自動変速機3で、多段変速機においては所定の変速段に、無段変速機においては所定の変速比に変速された後、出力軸4から後輪或いは前輪等の駆動輪側へ伝達されて駆動力が発生する。尚、以下においては、多段変速機を例に掲げて説明し、無段変速機の場合は、変速段を変速比と読み換えて適用する。
エンジン1の吸気ポート(図示せず)に連通する吸気通路5の中途に電子制御スロットル装置(ETC)6が配設されている。このETC6はスロットル弁6aを開閉動作させるスロットルアクチュエータ7を有し、このスロットルアクチュエータ7が、後述するエンジン制御手段としてのエンジン制御ユニット(ECU)11からの駆動信号にて駆動される。
又、自動変速機3には遊星歯車等で構成された変速機構が内装されていると共に、この変速機構を適宜駆動させるクラッチやブレーキ等から成る摩擦締結要素が内装されている。更に、この自動変速機3には、摩擦締結要素の締結或いは開放動作、及びトルクコンバータ2に設けられているロックアップクラッチの開放或いは接続動作を実行させるコントロールバルブユニット3aが設けられている。このコントロールバルブユニット3aは、後述する変速制御手段としての変速機制御ユニット(TCU)12からの変速指令(ダウンシフト指令、或いはアップシフト指令等)信号にて動作される。
ECU11、及びTCU12は、CPU、ROM、RAM、及びEEPROMを代表とする不揮発性メモリ等を備えたマイクロコンピュータであり、両装置11,12がバスラインを介して双方向通信自在に接続されている。
ECU11の入力側には、エンジン1の出力軸の回転数等からエンジン回転数Ne[rpm]を検出するエンジン回転数センサ14、アクセルペダル(図示せず)の踏込み量であるアクセル開度AP[%]を検出するアクセル開度センサ15、及びモード選択手段としてのモード選択スイッチ16等、エンジン制御に必要なパラメータを検出するセンサ類が接続されている。又、このECU11の出力側に、ETC6のスロットルアクチュエータ7が接続されている。
ECU11は、エンジン回転数Neとアクセル開度APとをパラメータとしてマップ検索により駆動力指示値としての目標トルクを設定し、この目標トルクに対応するスロットル開度SVを設定する。そして、スロットル弁6aのスロットル開度SVが目標スロットル開度になるようにスロットルアクチュエータ7をフィードバック制御する。
本実施形態では、目標トルクを設定する目標トルクマップが、予め設定した出力特性(エンジンモード)毎に設定されている。このエンジンモードは、運転者がモード選択スイッチ16を操作することで、任意に選択することができる。尚、本実施形態では、エンジンモードとして、前述した特許文献2(特許第3930529号公報)と同様、ノーマルモード(Sモード)、セーブモード(Iモード)、パワーモード(Sモード)の3モードが設定されている。各エンジンモードS,I,Sは異なるエンジン駆動力特性を有しており、従って、目標トルクマップはエンジンモード毎に備えられている。
ここで、エンジンモード毎の目標トルクマップの特性について簡単に説明する。Sモード用目標トルクマップ(以下「Sモードマップ」と称する)は、アクセル開度APに対して目標トルクがほぼ線形に変化させる特性を有し、快適な走行が実現できるように設定されている。Iモード用目標トルクマップ(以下「Iモードマップ」と称する)は、上述したSモードマップに比し、目標トルクの上昇を抑えて、低中速領域ではイージードライブ性と低燃費性との双方をバランス良く両立させることができるように設定されている。更に、Sモード用目標トルクマップ(以下「Sモードマップ」と称する)は、ほぼ全運転領域でアクセル開度APの変化に対する目標トルクの変化率を大きくして、エンジン1の有するポテンシャルを最大限に発揮できるように設定されている。尚、各モードS,I,Sにおけるアクセル開度APとスロットル開度SVとのおおよその関係は図6に示す通りである。
一方、TCU12の入力側には、自動変速機3の出力軸4の回転速度等に基づいて車速Vspを検出する車速センサ17、ブレーキペダル(図示せず)の踏込みでON信号を出力するブレーキスイッチ18、セレクトレバーのセット位置を検出するセレクトポジションセンサ19、スロットル弁6aの開度(スロットル開度)SVを検出するスロットル開度センサ20、車両の前後加速度Gxを検出する前後加速度(前後G)センサ21、車両の横加速度Gyを検出する横加速度(横G)センサ22等、変速制御に必要なパラメータを検出するセンサ・スイッチ類が接続されている。更に、TCU12の出力側にコントロールバルブユニット3aに設けられている各アクチュエータが接続されている。
TCU12は車速Vspとスロットル開度SVとをパラメータとして変速マップを参照して最適な変速段を設定する変速制御を実行する。図4に変速マップの一例を示す。同図においては、アップシフト側の変速線が実線で示され、ダウンシフト側の変速線が破線で示されている。又、同図に示す変速マップでは、アップシフト側の変速線を、ダウンシフト側の変速線よりも高速側に配置することでヒステリシスを設け、これにより変速時の制御ハンチングを防止するようにしている。この変速マップは、上述したエンジンモードS,I,S毎に、予め実験などによりエンジン1の出力特性に適合する変速スケジュールを求めて設定されている。尚、この変速制御は従来と同様であるため、詳細な説明は省略する。
一方、TCU12では、ブレーキペダルを踏み込んで急減速した際に、自動変速機3の変速段をダウンシフトさせる適応制御としてのブレーキングダウンシフト制御が実行される。尚、このブレーキングダウンシフト制御では、運転者が選択したエンジンモードS,I,Sに対応したタイミングでダウンシフトが実行される(詳細については後述する)。
上述したECU11で実行されるエンジン制御は、図2に示すエンジン制御ルーチンに従って処理される。又、TCU12で実行されるブレーキングダウンシフト制御は、図3に示すブレーキングダウンシフト制御ルーチンに従って処理される。
先ず、図2に示すエンジン制御ルーチンについて説明する。このルーチンは所定演算周期毎に実行され、ステップS1で、運転者がモード選択スイッチ16を操作したか否かが調べられ、操作していないときはステップS6へジャンプする。又、モード選択スイッチ16の操作を検出したときは、ステップS2へ進む。
ステップS2では、運転者がモード選択スイッチ16を介して、エンジンモードS,I,Sの何れを選択したかを調べ、Sモードが選択されたと判定した場合はステップS3へ進み、Sモードが選択されたと判定した場合はステップS4へ進み、Sモードが選択されたと判定した場合はステップS5へ進む。
そして、ステップS3〜S4の何れかに進むと、対応するモードマップ(S,I,S#)を、ECU11の不揮発性メモリから読込んで、今回のモードマップとして選択して、ステップS6へ進む。
ステップS1、或いはステップS3〜5の何れかからステップS6へ進むと、選択されているモードマップに基づき、エンジン回転数Neとアクセル開度APをパラメータとして目標トルクτeを設定する。そして、ステップS7へ進み、目標トルクτeに対応する目標スロットル開度SVoを設定する。
次いで、ステップS8へ進み、スロットル開度センサ20で検出したスロットル開度SVを読込み、スロットル開度SVが目標スロットル開度SVoに収束するように、ETC6に設けられているスロットルアクチュエータを制御してスロットル弁6aの開度をフィードバック制御してルーチンを抜ける。
ところで、上述したように、本実施形態で作用するエンジン1は、エンジンモードとしてSモード、Iモード、Sモードの3モードが設定されており、運転者は自分の好みに合ったモードを選択して運転することになる。一方、TCU12は、ブレーキ操作による減速を検出した場合、現在の変速段と減速度に応じて自動的にダウンシフトさせる適応制御としてのブレーキングダウンシフト制御が実行される。
その際、ブレーキングダウンシフト制御を、運転者の選択したエンジンモードS,I,Sとは無関係に、そのダウンシフト特性をSモードを基準として設定した場合、Iモードではダウンシフトタイミングが速すぎる傾向となる。そのため、ダウンシフトの頻度が多くなり、燃費悪化を招くばかりでなく、必要以上のダウンシフトによりエンジン回転数の落ち込みが大きくなり運転者に違和感を与えてしまう不都合がある。又、逆に、このダウンシフト特性を、Iモードを基準に設定した場合、パワー重視のSモードではダウンシフトタイミングに遅れが生じやすくなり、運転者にトルク不足感を与えてしまう不都合がある。
一方、Sモードでは、ダウンシフト特性をSモードとIモードとの何れを基準に設定した場合であっても、Sモードを基準に設定されているダウンシフト特性では、ダウンシフトタイミングが速くなり、Iモードを基準に設定されているダウンシフト特性ではダウンシフトタイミングが遅くなる傾向となり、何れの場合であっても、良好な運転性能を得ることが困難となる。
そのため、本実施形態によるTCU12では、ブレーキング時のダウンシフト特性をSモードでは早めに設定し、Iモードでは遅れ側に設定し、又、Sモードではブレーキングダウンシフト制御を禁止させることで、良好な走行性能を得るようにしている。
尚、減速度とは、加速度のマイナス値である。即ち、減速度が大きくなるに従い、時間あたりに車速は低下することになる。
以下、TCU12で実行されるブレーキングダウンシフト制御について、図3に示すブレーキングダウンシフト制御ルーチンに従って説明する。尚、このルーチンでの処理が本発明の適応制御手段に対応している。
このルーチンは、ブレーキスイッチ18からのON信号をトリガとして起動される。すなわち、TCU12は運転者によるブレーキペダルの踏込みを監視し、ブレーキペダルの踏込みを検知すると、ブレーキングダウンシフト制御ルーチンを起動させ、先ず、ステップS11で、エンジンモードを読込み、ステップS12で、現在のエンジンモードがSモード、Iモード、Sモードの何れに設定されているかを調べる。そして、Sモードに設定されていると判定したときは、ステップS18へジャンプする。又、Iモードに設定されていると判定したときはステップS13へ進み、一方、Sに設定されていると判定したときはステップS14へ進む。
ステップS13へ進むと、現在の変速段、及び車速VspをパラメータとしてIモード用減速度判定値テーブルを参照し、減速度判定値Dnを設定して、ステップS15へ進む。又、ステップS14へ進むと、現在の変速段、及び車速VspをパラメータとしてSモード用減速度判定値テーブルを参照し、減速度判定値Dnを設定して、ステップS15へ進む。
図5にSモード用減速度判定値テーブルに格納されている変速段毎のダウンシフト判定線SD1〜SD4を実線で示し、又、Iモード用減速度判定値テーブルに格納されている変速段毎のダウンシフト判定線ID1〜ID4を破線で示す。
同図に示すように、両減速度判定値テーブルに設定されているダウンシフト特性線は、車速Vspが速くなるに従い小さい減速度でダウンシフトするように設定されており、変速段が低速側にあるほど小さい減速度でダウンシフトするように設定されている。更に、Sモード用減速度判定値テーブルに格納されている変速段毎のダウンシフト判定線(実線)は、Iモード用減速度判定値テーブルに格納されている変速段毎のダウンシフト判定線(破線)よりも、小さい減速度側に設定されている。
従って、本実施形態では、IモードとSモードとでは、ブレーキングダウンシフトのタイミングが相違しており、SモードではIモードよりも比較的早いタイミングでダウンシフト制御が行われる。そのため、Sモードではエンジン回転数が比較的高回転側での走行となり、カーブ路から脱出する際において良好な加速性能を得ることができる。一方、Sモードに比し、加速性能の劣るIモードでは、ダウンシフトタイミングがSモードに比し遅めとなるため、エンジンブレーキが過大とならず車速の落ち込みも防止される。
その後、ステップS14或いはステップS15からステップS15へ進むと、ステップS13、或いはステップS14で設定した減速度判定値Dnと、車速Vspの時間微分等で求めた減速度D[m/s2]とを比較する。そして、減速度Dが減速度判定値Dnよりも大きいと判定したときは、ステップS16へ進み、又、減速度Dが減速度判定値Dnよりも小さいと判定したときは、ステップS18へ分岐する。
ステップS12、或いはステップS15からステップS18へ進むと、ブレーキングダウンシフト制御を禁止して、ルーチンを抜ける。従って、エンジンモードがSモードに設定されているときは、運転者が急ブレーキを作動させてもダウンシフトは行われず、通常の変速制御が行われるだけであるため、エンジンブレーキが必要以上に作動せず、快適な走行性能を得ることができる。
一方、ステップS15からステップS16へ進むと、現在の変速段から1速だけダウンシフトした変速段を目標変速段として設定し、ステップS17で、コントロールバルブユニット3aに目標変速段に対応するダウンシフト指令を出力してルーチンを抜ける。コントロールバルブユニット3aは、TCU12からのダウンシフト指令に従い、自動変速機3の変速段を目標変速段までダウンシフトさせる。
このように、本実施形態によるブレーキングダウンシフト制御は、ECU11で制御するエンジンモードS,I,Sに適合させ、Sモードが設定されているときはブレーキングダウンシフト制御を禁止し、又、Iモード、或いはSモードが設定されている場合は、対応するモードに応じた減速度判定値Dnを設定するようにしたので、Sモードでの走行では、早めのダウンシフトが行われるため、エンジン回転数が高回転側での走行となり、トルク不足がなく、良好な走行性能を得ることができる。又、iモードでの走行では、ダウンシフトタイミングが遅れ気味に設定されるため、ダウンシフトの頻度が少なくなり燃費悪化を防止することができるばかりでなく、ダウンシフトによる車速の落ち込みを未然に防止することができる。
その結果、Sモード、Iモード、Sモードの全てのエンジンモードにおいて、運転者の意思に沿った良好な適応制御(ブレーキングダウンシフト制御)を得ることができ、運転者に与える違和感を軽減することができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限るものではなく、例えばSモードにおいても車速Vspに基づく減速度判定値Dnを設定するようにしても良く、この場合、この減速度判定値Dnは、IモードとSモードとにそれぞれ設定されている減速度判定値Dnの間に設定される。又、エンジンモードは、エンジンモードS,I,Sの3種類以外であっても良く、この場合、それぞれのモードに対応する減速度判定値Dnを設定する。
更に、上述した図3に示すブレーキングダウンシフト制御ルーチンのステップS12では、IモードとSモードとの2つのエンジンモードのみを判定し、Sモードについてはそのままルーチンを終了するようにしても同じ制御が得られる。
1…エンジン、
3…自動変速機、
11…エンジン制御ユニット(ECU)、
12…変速機制御ユニット(TCU)、
16…モード選択スイッチ、
17…車速センサ、
18…ブレーキスイッチ、
20…スロットル開度センサ、
AP…アクセル開度、
D…減速度、
Dn…減速度判定値、
SV…スロットル開度、
Vsp…車速、
τe…目標トルク

Claims (3)

  1. 異なるエンジン駆動力特性を有する少なくとも2つのエンジンモードの中から1つのエンジンモードを選択するモード選択手段と、
    前記モード選択手段で選択した1つの前記エンジンモードに従ってエンジンを制御するエンジン制御手段と、
    車両の運転状態に応じて自動変速機の変速制御を行う変速制御手段と、
    車両の減速度と予め設定した減速度判定値とを比較し、該減速度が減速度判定値よりも大きい場合前記自動変速機にダウンシフト指令を出力する適応制御手段と
    を備える車両の駆動力制御装置において、
    前記適応制御手段は、前記減速度判定値を前記エンジンモード毎に備えていることを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  2. 前記エンジンモードは、目標トルクの上昇が抑えられたセーブモードと該目標トルクの変化率が大きく設定されたパワーモードとを有し、
    前記適応制御手段は、前記パワーモードの前記減速度判定値を、前記セーブモードの前記減速度判定値よりも小さい減速度に設定していることを特徴とする請求項1記載の車両の駆動力制御装置。
  3. 前記エンジンモードは、前記目標トルクを線形に変化させるノーマルモードを更に有し、
    前記適応制御手段は、前記エンジンモードとして前記ノーマルモードが選択されていると判定したときは適応制御を禁止することを特徴とする請求項2記載の車両の駆動力制御装置。
JP2010280668A 2010-12-16 2010-12-16 車両の駆動力制御装置 Active JP5140147B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280668A JP5140147B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 車両の駆動力制御装置
US13/308,302 US8620541B2 (en) 2010-12-16 2011-11-30 Vehicle driving-force control device
DE102011056296.6A DE102011056296B4 (de) 2010-12-16 2011-12-12 Verfahren zur Antriebskraftsteuerung für ein Fahrzeug und Antriebskraftsteuerung zur Durchführung des Verfahrens
CN201110412366.6A CN102563044B (zh) 2010-12-16 2011-12-12 车辆的驱动力控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280668A JP5140147B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012127449A true JP2012127449A (ja) 2012-07-05
JP5140147B2 JP5140147B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=46235466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010280668A Active JP5140147B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 車両の駆動力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8620541B2 (ja)
JP (1) JP5140147B2 (ja)
CN (1) CN102563044B (ja)
DE (1) DE102011056296B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012211111A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen eines Sprungs in einem von einem Motor eines Fahrzeuges abgegebenen Drehmoment
JP5987570B2 (ja) * 2012-09-06 2016-09-07 スズキ株式会社 自動変速機の変速制御装置
CN102996784B (zh) * 2012-11-29 2016-03-02 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 自动变速器急减速换挡控制方法与系统
FR3035054B1 (fr) * 2015-04-16 2017-04-07 Renault Sas Procede et systeme de gestion d'un changement de mode de conduite d'un vehicule automobile
CN110475702B (zh) * 2017-02-22 2022-08-16 加特可株式会社 车辆控制装置及车辆控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229143A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2001082193A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Fuji Heavy Ind Ltd 可変バルブタイミング機構付きエンジン搭載車の制御装置
JP3930529B1 (ja) * 2006-05-19 2007-06-13 富士重工業株式会社 車両のエンジン制御装置
JP2007271022A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyota Motor Corp 車両用駆動力制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4120546C2 (de) * 1991-06-21 1995-04-13 Porsche Ag Einrichtung zur Steuerung eines stufenlosen Kraftfahrzeuggetriebes
DE19641059B4 (de) * 1995-10-05 2007-08-16 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Steuervorrichtung und Steuerverfahren zum Steuern eines stufenlos veränderlichen Getriebes
DE19637210B4 (de) * 1996-09-12 2007-05-24 Siemens Ag Antriebsstrangsteuerung für ein Kraftfahrzeug
JP3409669B2 (ja) * 1997-03-07 2003-05-26 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
DE19834646B4 (de) * 1997-08-01 2004-11-04 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Fahrzeugbeschleunigung-Erfassungsvorrichtung
JP3593896B2 (ja) * 1998-09-17 2004-11-24 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP3714164B2 (ja) * 1999-02-08 2005-11-09 トヨタ自動車株式会社 電動機のトルクにより制動する車両及びその制御方法
JP4254027B2 (ja) * 2000-07-26 2009-04-15 株式会社デンソー 車両統合制御システム
US7226387B2 (en) * 2005-04-01 2007-06-05 Cnh America Llc Control system for regulating a ground speed of a vehicle
US8352150B2 (en) 2006-04-07 2013-01-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine control apparatus
DE102007016621B4 (de) 2006-04-07 2012-02-02 Fuji Jukogyo K.K. Antriebskraft-Steuereinheit für ein Fahrzeug
US7487033B2 (en) 2006-05-22 2009-02-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Engine control apparatus
JP3872504B1 (ja) 2006-04-07 2007-01-24 富士重工業株式会社 車両のエンジン制御装置
DE102007016617B4 (de) 2006-04-07 2022-07-14 Subaru Corporation Antriebskraft-Steuereinheit für ein Fahrzeug
JP4072921B2 (ja) 2006-04-07 2008-04-09 富士重工業株式会社 車両用表示装置
DE102007016618B4 (de) 2006-04-07 2017-07-13 Fuji Jukogyo K.K. Antriebskraft-Steuereinheit für ein Fahrzeug
JP4694437B2 (ja) 2006-04-07 2011-06-08 富士重工業株式会社 車両の駆動力制御装置
US7490000B2 (en) * 2006-08-29 2009-02-10 Ford Motor Company Fuel economy control system and control strategy
JP4306713B2 (ja) * 2006-10-20 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法、その制御方法をコンピュータで実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
CN100434763C (zh) * 2006-12-22 2008-11-19 上海燃料电池汽车动力系统有限公司 一种混合动力汽车的换档控制方法
JP4380743B2 (ja) * 2007-07-10 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置および制御方法
JP2009156433A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
JP5116702B2 (ja) 2009-01-20 2013-01-09 富士重工業株式会社 自動変速機の変速制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229143A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2001082193A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Fuji Heavy Ind Ltd 可変バルブタイミング機構付きエンジン搭載車の制御装置
JP2007271022A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyota Motor Corp 車両用駆動力制御装置
JP3930529B1 (ja) * 2006-05-19 2007-06-13 富士重工業株式会社 車両のエンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8620541B2 (en) 2013-12-31
JP5140147B2 (ja) 2013-02-06
CN102563044A (zh) 2012-07-11
CN102563044B (zh) 2014-05-07
DE102011056296B4 (de) 2018-01-11
US20120158261A1 (en) 2012-06-21
DE102011056296A1 (de) 2012-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2041456B1 (en) Shift control apparatus and method for continuously variable transmission
JP5244169B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4994794B2 (ja) 車両のクルーズコントロール装置
US8649949B2 (en) Vehicle shift control apparatus
JP5786648B2 (ja) 変速制御装置および変速制御方法
US9421978B2 (en) Continuously variable transmission and control method therefor
JP5780104B2 (ja) 車両の制御装置
JP5969453B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP5025630B2 (ja) 車両の制御装置
JP5140147B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP5285684B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP7030183B2 (ja) 無段変速機の制御装置および制御方法
JP2014088907A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2015105748A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP5820114B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5486458B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPWO2020121751A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6110677B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP5285635B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3550956B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP4129714B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP6110676B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2009014105A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
WO2020121750A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2009275883A (ja) 車両の駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250