JP2012127389A - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2012127389A
JP2012127389A JP2010277814A JP2010277814A JP2012127389A JP 2012127389 A JP2012127389 A JP 2012127389A JP 2010277814 A JP2010277814 A JP 2010277814A JP 2010277814 A JP2010277814 A JP 2010277814A JP 2012127389 A JP2012127389 A JP 2012127389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter side
inner ring
tapered roller
holding portion
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010277814A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Chihara
勝彦 千原
Ryosuke Nakado
了介 中堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2010277814A priority Critical patent/JP2012127389A/ja
Publication of JP2012127389A publication Critical patent/JP2012127389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/547Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from two parts, e.g. two discs or rings joined together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6681Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】保持器のポケット部、外輪側軌道面、内輪側軌道面に潤滑油が確実に供給され、油膜切れによる摩耗を確実に防ぐ。
【解決手段】複数のポケット部31b、32bを有する保持器30は、外輪側軌道面12に沿って内輪20の軸線に対して傾斜した面を有する外径側保持部31と、この外径側保持部31に対して内周側に設けられ、内輪側軌道面21に沿って内輪20の軸線に対して傾斜した面を有する内径側保持部32と、内輪20の軸線方向において円すいころ40の大径側端面40bよりも大径側で外径側保持部31と内径側保持部32を連結し、円すいころ40の軸線に対し直交する衝突面33aを有する大径側連結部33とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、外輪と内輪間に、円すいころと保持器を配置した円すいころ軸受に関する。
図5(特許文献1)に示すように、自動車のディファレンシャル装置100は、ピニオン軸101の回転を、リングギヤ102、ディファレンシャルギヤケース103、遊星歯車104を介して車軸105に伝えている。前記ピニオン軸101は、円すいころ軸受110を介してデフケース106に回転可能に軸承されている。前記デフケース106内に潤滑油が貯留されており、この潤滑油に前記ピニオン軸101のピニオンギヤ101a、前記リングギヤ102、円すいころ軸受106の一部がどぶ漬けされる。
このようなどぶ漬け状態にあるため、前記ピニオン軸101、前記リングギヤ102を回転させたときに、前記潤滑油が粘性抵抗として働く。近年、自動車の燃費向上が取り組まれており、前記粘性抵抗を減らすために、粘性の低い潤滑油が使われる傾向にある。
特開2006−283791号公報
前記ピニオン軸を回転可能に軸承する円すいころ軸受として、例えば、図6に示すような円すいころ軸受120が使用され、粘性の低い潤滑油を使用することによって、円すいころ121と内輪122の内輪側軌道面122aとの間、円すいころ121と外輪124の外輪側軌道面124aとの間、円すいころ121と保持器123のポケット部123aとの間、円すいころ121の大径側端面121aと内輪122の大径側内側端面122bとの間の油膜が切れやすく、摩耗が発生しやすい。本発明は、上述した問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的とするところは、円すいころと内輪の内輪側軌道面との間、円すいころと外輪の外輪側軌道面との間、円すいころと保持器のポケット部との間、円すいころの大径側端面と内輪の大径側内側端面との間に十分な潤滑油を供給して、油膜切れによる摩耗を無くす。
請求項1に記載の発明は、外輪と、前記外輪の内周側に配置される内輪と、前記外輪と前記内輪間に配置され円周方向に複数のポケット部を有する保持器と、前記ポケット部に配置され、小径側端面と大径側端面を有する複数の円すいころと、少なくとも前記内輪と前記円すいころが接触する箇所を潤滑する潤滑油とを備え、前記外輪の内周に前記円すいころが転動する外輪側軌道面を形成し、前記内輪の外周に前記円すいころが転動する内輪側軌道面を形成し、前記内輪側軌道面は前記内輪の軸線に対して傾斜した面であり、前記内輪の前記内輪側軌道面の大径側に前記円すいころの大径側端面に接触する大径側内側端面を設けた円すいころ軸受において、前記保持器は、前記外輪側軌道面に沿って前記内輪の軸線に対して傾斜した面を有する外径側保持部と、この外径側保持部に対して内周側に設けられ、前記内輪側軌道面に沿って前記内輪の軸線に対して傾斜した面を有する内径側保持部と、前記内輪の軸線方向において円すいころの大径側端面よりも大径側で前記外径側保持部と内径側保持部を連結した大径側連結部とを備え、前記外径側保持部と前記内径側保持部に前記ポケット部を設け、前記大径側連結部に前記潤滑油が衝突して流れの向きを変える衝突面を円すいころの軸線に対し直交して設けたものである。
この構成によれば、前記外輪に対し、前記内輪、前記保持器が回転すると、前記内輪の内輪側軌道面、前記外径側保持部の内周面、前記内径側保持部の外周面が、前記内輪の軸線に対し傾斜しているため、小径側から大径側へ潤滑油が流れるポンプ作用が発生する。外径側保持部と内径側保持部間を小径側から大径側へ潤滑油が流れると、前記大径側連結部で潤滑油が2方向に向きが変えられ、一方は外径側保持部のポケット部と、外輪側軌道面に潤滑油が確実に供給され、他方は内径側保持部のポケット部と、内輪側軌道面と、大径側内側端面に潤滑油が確実に供給され、油膜切れによる摩耗を確実に防ぐことができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の円すいころ軸受において、前記外径側保持部と前記内径側保持部は、別々の金属板から形成され、前記連結部かしめ、溶接、接着の少なくともいずれか1つにより一体化したものである。
この構成によれば、様々な形状を有する保持器を容易に製作することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の円すいころ軸受において、前記保持器は、記内輪の軸線方向において円すいころの小径側端面よりも小径側でしかも前記内輪の円周方向において前記円すいころと同位置で前記外径側保持部と内径側保持部を連結し、円すいころの軸線に対し直交する面を有する小径側連結部をさらに備えたものである。
この構成によれば、保持器を強固なものにすることができ、円すいころ軸受の内輪を急回転、急停止させても保持器が壊れにくい。
請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載の円すいころ軸受において、前記保持器は、記内輪の軸線方向において小径側端面側の内輪側軌道面と同位置で、しかも前記内輪の円周方向において前記円すいころと対応しない位置で前記外径側保持部と内径側保持部を連結し、円すいころの軸線に対し直交する面を有する中間連結部をさらに備えたものである。
この構成によれば、保持器を強固なものにすることができ、円すいころ軸受の内輪を急回転、急停止させても保持器が壊れにくい。また、前記外輪に対し、前記内輪、前記保持器が回転すると、前記内輪の内輪側軌道面、前記外径側保持部の内周面、前記内径側保持部の外周面が、前記内輪の軸線に対し傾斜しているため、小径側から大径側へ潤滑油が流れるポンプ作用が発生する。小径側から大径側へ流れる潤滑油の一部は、前記小径側連結部によって向きを変えられ、内輪側軌道面と、大径側内側端面に潤滑油が確実に供給され、油膜切れによる摩耗を確実に防ぐことができる。
本発明によれば、円すいころ軸受のポンプ作用により、外径側保持部と内径側保持部間を小径側から大径側へ潤滑油が流れると、前記連結部で潤滑油が2方向に向きが変えられ、一方は外径側保持部のポケット部と、外輪側軌道面に潤滑油が確実に供給され、他方は内径側保持部のポケット部と、内輪側軌道面と、大径側内側端面に潤滑油が確実に供給され、油膜切れによる摩耗を確実に防ぐことができる。
本発明の実施形態における円すいころ軸受のポケット部で断面した断面図である。 本発明の実施形態における円すいころ軸受のポケット部以外で断面した断面図である。 本発明の実施形態における図1のA矢視図である。 本発明の他の実施形態における円すいころ軸受のポケット部で断面した断面図である。 従来の円すいころ軸受を自動車のディファレンシャル装置に適用した断面図である。 従来の円すいころ軸受のポケット部で断面した断面図である。
本発明の一実施形態について、図1乃至図3を参酌しつつ説明する。図1は円すいころ軸受のポケット部で断面した断面図であり、図2は円すいころ軸受のポケット部以外で断面した断面図であり、図3は図1のA矢視である。
図1に示すように、円すいころ軸受10は、リング状の外輪11と、外輪11の内周側に配置されるリング状の内輪20と、外輪11と内輪20間に配置されるリング状の保持器30と、保持器30に保持される複数の円すいころ40とからなっている。
前記外輪11の内周には、外輪11の軸線に対して傾斜した外輪側軌道面12が形成されている。
前記内輪20の外周には、内輪20の軸線に対して傾斜した内輪側軌道面21が形成され、内輪側軌道面21を挟んで小径側に半径方向外方へ突出した小径側フランジ部22が形成され、内輪側軌道面21を挟んで大径側に半径方向外方へ突出した大径側フランジ部23が形成されている。小径側フランジ部22の円すいころ40側の端面には、円すいころ40の小径側端面40aに接触する小径側内側端面24が形成されている。大径側フランジ部23の円すいころ40側の端面には、円すいころ40の大径側端面40bに接触する大径側内側端面25が形成されている。
前記保持器30は、リング状の外径側保持部31と、この外径側保持部31の内周側に配置されたリング状の内径側保持部32と、前記大径側フランジ部23側で外径側保持部31と前記内径側保持部32を連結する大径側連結部33と、前記小径側フランジ部22側で外径側保持部31と前記内径側保持部32を連結する小径側連結部34とからなる。
前記大径側連結部33は、前記外径側保持部31側の金属板と、前記内径側保持部32側の金属板が重なっており、かしめ、溶接、接着剤の少なくともいずれか1つにより互いに一体的に連結されている。前記大径側連結部33は、前記内輪20の軸線方向において、前記円すいころ40に対し大径側フランジ部23側に形成されている。また、前記大径側連結部33は、前記内輪20の円周方向において、連続して形成されている。
前記小径側連結部34は、前記内径側保持部32側の金属板の一部であり、内径側保持部32の小径側フランジ部22の一端を外周方向に折り曲げて形成される。前記小径側連結部34は、前記内輪20の軸線方向において、前記円すいころ40に対し小径側フランジ部22側に形成されている。また、前記小径側連結部34は、前記内輪20の円周方向において、前記円すいころ40と同位置に形成されている。詳細に説明すると、
図3に示すように、小径側連結部34は四角形状を有し、円すいころ40間には、前記小径側連結部34は有さない。前記小径側連結部34の前記外径側保持部31側は、図1に示すように、外径側保持部31に沿って前記円すいころ40と反対側へ折れ曲がり、内径側接続部34aが形成されている。
前記外径側保持部31の前記小径側連結部34側の一端は、前記内径側接続部34aを包みこむような形で、前記内輪20側へ折れ曲がり、外径側接続部31aが形成されている。前記内径側接続部34aと前記外径側保持部31は、かしめ、溶接、接着剤の少なくともいずれか1つにより互いに一体的に連結されている。このかしめによる連結は、外径側保持部31の外径側接続部31aと外径側保持部31の大径側連結部33相当部分で内径側保持部32を挟圧することによりなされる。
前記外径側保持部31には、円周方向に等間隔にポケット部31bが形成され、前記内径側保持部32には、円周方向の等間隔にポケット部32bが形成され、これらポケット部31b、32bにより前記円すいころ40が回転可能に保持されている。前記内輪20の軸線方向において、これらポケット部31b、32bの両側に前記大径側連結部33と前記小径側連結部34が形成されている。図2に示すように、前記外径側保持部31には、前記内輪20の円周方向において、ポケット部31b間に柱部31cが形成され、前記内径側保持部32には、前記内輪20の円周方向において、ポケット部32b間に柱部32cが形成されている。
前記大径側連結部33の小径側連結部33側の面には、円すいころ40の軸線に対し直交する衝突面33aが設けられ、この衝突面33aに円すいころ40の軸線方向に流れる潤滑油が衝突し、衝突面33aに沿った方向に流れが変えられるようになっている。
前記保持器30の製造方法について説明する。保持器30は、鉄の材質で主に作られている。外径側保持部31側の鉄板に、打ち抜きのプレスによってポケット部31bを形成し、さらに折り曲げのプレスによって大径側連結部33の一部を形成するとともに外径側接続部31aを形成する。またさらに、リング状形成プレスによって、外径側保持部31側の鉄板をリング状にし、円周方向の両端は、開いたままにする。
前記内径側保持部32側の鉄板に、打ち抜きのプレスによってポケット部32bを形成し、さらに折り曲げのプレスによって前記大径側連結部33の一部を形成するとともに前記小径側連結部34と内径側接続部34aを形成する。またさらに、リング状形成プレスによって、内径側保持部32側の鉄板をリング状にし、円周方向の両端を溶接によって接続する。
次に、リング状の内径側保持部32側の鉄板に、外径側保持部31側の鉄板を半径外方に広げて被せ、外径側保持部31側の鉄板の円周方向の両端を溶接によって接続する。この動作で持って、外径側保持部31の外径側接続部31aと外径側保持部31の大径側連結部33相当部分で内径側保持部32を挟圧し、外径側保持部31と内径側保持部32はかしめ連結される。他の実施形態として、外径側保持部31側の鉄板の大径側連結部33に相当する部分と、内径側保持部32側の鉄板の大径側連結部33に相当する部分を溶接で連結しても良い。また、外径側保持部31と内径側接続部34aを溶接で連結しても良い。
内輪20に保持器30を嵌め込み、保持器30の各ポケット部31b、32bに円すいころ40を挿入し、保持部30に外輪11を嵌め込む。このようにして組み立てられた円すいころ軸受10は、自動車のディファレンシャル装置に組付けられる。
続いて円すいころ軸受10の動作について説明する。
外輪11に対して内輪20が回転すると、円すいころ40が外輪11の外輪側軌道面12上と内輪20の内輪側軌道面21上を転動し、円すいころ40が円周方向に移動する。円すいころ40の円周方向の移動により、保持器30も内輪20と同方向に回転する。
次に、外輪11に対して内輪20と保持器30が回転した状態における潤滑油の流れについて説明する。内輪20の内輪側軌道面21が回転軸線に対して傾斜しているので、遠心力により内輪側軌道面21に沿って小径側から大径側へ流れる。また内輪20が回転しているので、潤滑油は内輪側軌道面21に沿って内輪20の回転方向と反対方向に流れる。すなわち、内輪側軌道面21上を小径側から大径側へ流れながら、回転方向と反対方向に潤滑油が流れる。
外径側保持部31は、外輪側軌道面12とほぼ平行な内周面31cと外周面31dを有し、これらの面は、内輪20の軸線に対し傾斜しているので、潤滑油は遠心力により内周面31cと外周面31dに沿って小径側から大径側へ流れる。また、外径側保持部31が回転しているので、潤滑油は外径側保持部31の内周面31cと外周面31dに沿って外径側保持部31の回転方向と反対方向に流れる。すなわち、外径側保持部31の内周面31c上と外周面31d上を小径側から大径側へ流れながら、回転方向と反対方向に潤滑油が流れる。
内径側保持部32は、内輪側軌道面21とほぼ平行な内周面32cと外周面32dを有し、これらの面は、内輪20の軸線に対し傾斜しているので、潤滑油は遠心力により内周面と外周面に沿って小径側から大径側へ流れる。また、内径側保持部32が回転しているので、潤滑油は内径側保持部32の内周面32cと外周面32dに沿って内径側保持部32の回転方向と反対方向に流れる。すなわち、内径側保持部32の内周面32c上と外周面32d上を小径側から大径側へ流れながら、回転方向と反対方向に潤滑油が流れる。
外径側保持部31と内径側保持部32間を、図1乃至図2の矢印で示すように小径側から大径側へ流れる潤滑油は、大径側連結部33の衝突面33aに衝突し、衝突面33aに沿って外径側と内径側の2方向へ向きが変えられ、外径側へ流れる潤滑油は、ポケット部31bと外輪側軌道面12へ供給され、内径側へ流れる潤滑油は、ポケット部32b、内輪側軌道面21、小径側内側端面24、大径側内側端面25へ供給される。
保持器30は、外径側保持部31と内径側保持部32をポケット部31b、32bを挟んで大径側連結部33と小径側連結部34で連結しているため、強固となり、円すいころ軸受10の内輪20を急回転、急停止しても破損しない。小径側連結部34は、内輪20の円周方向において、円すいころ40に同位置に設けられているので、小径側から大径側へ流れる潤滑油の流れの妨げとならない。
本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
上述した実施形態は、前記小径側連結部34を、内輪20の軸線方向において小径側フランジ部22とほぼ同位置に、しかも、内輪20の円周方向において円すいころ40に同位置に設けた。他の実施形態として、図4に示すように、中間連結部50を、内輪20の軸線方向において小径側フランジ部22よりの内輪側軌道面21と対応する位置に、しかも、内輪20の円周方向において円すいころ40と対応しない位置に設けた。中間連結部50の外径側保持部31側は、外径側保持部31に沿って円すいころ40と反対側へ折れ曲がり、内径側接続部50aが形成されている。小径側連結部34、内径側接続部34aに代えて中間連結部50、内径側接続部50aを設けた以外は、上述した実施形態と同じであるので、同一の番号を付与した。
前記中間連結部50は、図4の矢印で示すように、小径側から大径側へ流れる潤滑油の一部を、小径側内側端面24と内輪側軌道面21へ積極的に供給する役割を持つ。中間連結部50の円周方向の幅は、小径側内側端面24と内輪側軌道面21へ潤滑油を供給する観点から円すいころ40間の幅内でできるだけ大きくとる方が望ましいが、大径側内側端面25、あるいは、大径側内側端面25側のポケット部31b、32b、外輪側軌道面12、内輪側軌道面21へ潤滑油を供給する観点から円すいころ40間の幅内でできるだけ小さくする方が望ましい。前記中間連結部50は、保持器を強固なものにする役割を持つ。
上述した実施形態は、保持器30を外径側保持部31側の金属板と、前記内径側保持部32側の金属板の2枚で構成したが、保持器30を1枚の金属板で構成しても良い。この場合、打ち抜きのプレスによってポケット部31b、32bを形成し、さらに折り曲げのプレスによって外径側接続部31a、外径側保持部31、大径側連結部33、内径側保持部32、小径側連結部34、内径側接続部34aを形成し、リング状形成プレスによって、折り曲げ加工した鉄板をリング状にし、円周方向の両端を溶接によって接続する。外径側保持部31と内径側接続部34aを溶接によって連結する。
11:外輪、12:外径側軌道面、20:内輪、21:内輪側軌道面、25:大径側内側端面、30:保持器、31:外径側保持部、31b:ポケット部、32:内径側保持部、32b:ポケット部、33:大径側連結部、33a:衝突面、34:小径側連結部、40:円すいころ、40a:小径側端面、40b:大径側端面

Claims (4)

  1. 外輪と、前記外輪の内周側に配置される内輪と、前記外輪と前記内輪間に配置され円周方向に複数のポケット部を有する保持器と、前記ポケット部に配置され、小径側端面と大径側端面を有する複数の円すいころと、少なくとも前記内輪と前記円すいころが接触する箇所を潤滑する潤滑油とを備え、前記外輪の内周に前記円すいころが転動する外輪側軌道面を形成し、前記内輪の外周に前記円すいころが転動する内輪側軌道面を形成し、前記内輪側軌道面は前記内輪の軸線に対して傾斜した面であり、前記内輪の前記内輪側軌道面の大径側に前記円すいころの大径側端面に接触する大径側内側端面を設けた円すいころ軸受において、前記保持器は、前記外輪側軌道面に沿って前記内輪の軸線に対して傾斜した面を有する外径側保持部と、この外径側保持部に対して内周側に設けられ、前記内輪側軌道面に沿って前記内輪の軸線に対して傾斜した面を有する内径側保持部と、前記内輪の軸線方向において円すいころの大径側端面よりも大径側で前記外径側保持部と内径側保持部を連結した大径側連結部とを備え、前記外径側保持部と前記内径側保持部に前記ポケット部を設け、前記大径側連結部に前記潤滑油が衝突して流れの向きを変える衝突面を円すいころの軸線に対し直交して設けたことを特徴とする円すいころ軸受。
  2. 前記外径側保持部と前記内径側保持部は、別々の金属板から形成され、前記連結部でかしめ、溶接、接着の少なくともいずれか1つにより一体化したことを特徴とする請求項1に記載の円すいころ軸受。
  3. 前記保持器は、記内輪の軸線方向において円すいころの小径側端面よりも小径側でしかも前記内輪の円周方向において前記円すいころと同位置で前記外径側保持部と内径側保持部を連結し、円すいころの軸線に対し直交する面を有する小径側連結部をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の円すいころ軸受。
  4. 前記保持器は、記内輪の軸線方向において小径側端面側の内輪側軌道面と同位置で、しかも前記内輪の円周方向において前記円すいころと対応しない位置で前記外径側保持部と内径側保持部を連結し、円すいころの軸線に対し直交する面を有する中間連結部をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の円すいころ軸受。
JP2010277814A 2010-12-14 2010-12-14 円すいころ軸受 Pending JP2012127389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277814A JP2012127389A (ja) 2010-12-14 2010-12-14 円すいころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277814A JP2012127389A (ja) 2010-12-14 2010-12-14 円すいころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012127389A true JP2012127389A (ja) 2012-07-05

Family

ID=46644656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010277814A Pending JP2012127389A (ja) 2010-12-14 2010-12-14 円すいころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012127389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054994A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Aktiebolaget Skf Bearing cage & rolling element bearing
WO2019017969A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-24 Koyo Bearings North America Llc SHORT STOP FLANGE STOP BEARING CAGE

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090459A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Ntn Corp 円筒ころ軸受および円筒ころ軸受用保持器
JP2008249102A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2009287593A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Jtekt Corp 円錐ころ軸受

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090459A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Ntn Corp 円筒ころ軸受および円筒ころ軸受用保持器
JP2008249102A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2009287593A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Jtekt Corp 円錐ころ軸受

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054994A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Aktiebolaget Skf Bearing cage & rolling element bearing
EP2904281A4 (en) * 2012-10-04 2016-05-18 Skf Ab BEARING CAGE & BEARING BEARING
WO2019017969A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-24 Koyo Bearings North America Llc SHORT STOP FLANGE STOP BEARING CAGE
CN111164318A (zh) * 2017-07-21 2020-05-15 光洋轴承北美有限责任公司 带有缩短的凸缘的推力轴承保持架
US11118627B2 (en) 2017-07-21 2021-09-14 Koyo Bearings North America Llc Thrust bearing cage with shortened flange
CN111164318B (zh) * 2017-07-21 2021-10-22 光洋轴承北美有限责任公司 带有缩短的凸缘的推力轴承保持架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1717463B1 (en) Liquid-lubricated tapered roller bearing and bearing arrangement of a vehicle pinion shaft
JP6295727B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2007032612A (ja) ころ軸受
JP6047999B2 (ja) 回転支持装置
CN104204564A (zh) 具有磁性和/或电子元件的滚动轴承
WO2013157485A1 (ja) 転がり軸受
JP2007321802A (ja) 円錐ころ軸受
JP2018119580A (ja) クリープ防止転がり軸受
JP2012127389A (ja) 円すいころ軸受
JP2008057791A (ja) 円すいころ軸受
JP2008128404A (ja) ころ軸受用保持器及びころ軸受
JP2009299813A (ja) 保持器および深溝玉軸受
JP5130989B2 (ja) 偏心カムユニット
JP2012246972A (ja) スラストころ軸受
JP2006112555A (ja) 調心輪付きころ軸受
JP2017187119A (ja) 転がり軸受
CN104081071A (zh) 摩擦扭矩减少的滚动轴承
JP2007055393A (ja) 車輪支持用軸受ユニットとその製造方法
US10385920B1 (en) Combination bearing with oil retainer feature
JP2008111505A (ja) スラスト針状ころ軸受
JP4321092B2 (ja) 複列円すいころ軸受
JP2008240850A (ja) 円すいころ軸受
JP2018168982A (ja) 円すいころ軸受
US20210301874A1 (en) Roller and cage assembly and planetary gear support structure
JP2008075723A (ja) スラスト針状ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141028