JP2012125078A - 永久磁石同期電動機の回転子 - Google Patents

永久磁石同期電動機の回転子 Download PDF

Info

Publication number
JP2012125078A
JP2012125078A JP2010274876A JP2010274876A JP2012125078A JP 2012125078 A JP2012125078 A JP 2012125078A JP 2010274876 A JP2010274876 A JP 2010274876A JP 2010274876 A JP2010274876 A JP 2010274876A JP 2012125078 A JP2012125078 A JP 2012125078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
permanent magnet
rotor
skew
magnet synchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010274876A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kishida
和也 岸田
Takayuki Komine
孝之 小峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2010274876A priority Critical patent/JP2012125078A/ja
Publication of JP2012125078A publication Critical patent/JP2012125078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

【課題】P極Sスロット(P:偶数、S:3の倍数、ただし、S−P=1)の永久磁石同期電動機はギャップ磁束密度分布に磁気的不平衡があり、S個の固定子歯のうち1個の固定子歯に働く磁気吸引力が大きくなり、モード1の電磁力分布を生じ、モータの振動や騒音の発生要因となる。
【解決手段】回転子を機械角360×(1/P−1/S)度ずつずらしたS段の段スキューを1セットとし、このセットを1個または複数個重ねることで,ギャップ磁束密度分布の磁気的不平衡を解消し、モード1の電磁力分布を発生させないことを特徴とする請求項1記載の永久磁石同期電動機の回転子。
【選択図】図1

Description

本発明は、永久磁石同期電動機の回転子に関するものである。
永久磁石同期電動機は主に産業用機器に用いられている電動機である。回転子内部に永久磁石が埋め込まれている埋め込み磁石同期電動機と、回転子表面に永久磁石が存在する表面磁石同期電動機がある。
永久磁石同期電動機は従来からある誘導電動機などに比べ効率がよいという長所がある。
集中巻の固定子を持つ永久磁石同期電動機は、さまざまな極数とスロット数の組み合わせが存在する。
集中巻の固定子を持つ永久磁石同期電動機のうち、極数Pとスロット数Sが、
P:偶数、S:3の倍数 (ただし、S−P=1)
となる場合、ギャップの磁束密度分布に偏りを持ち、磁気的不平衡となるため、P個の固定子歯のうち1個の固定子歯に働く磁気吸引力が大きくなる。
図17は例として2極3スロットの集中巻の埋め込み永久磁石同期電動機の断面図を示した図である。固定子と回転子がスキューを施していない場合は、図の矢印部分のように、3個の固定子歯のうち1個の固定子歯と磁石が向き合う位置関係であるため、この場所で最も大きな磁気吸引力が働く。図18は8極9スロットの集中巻の埋め込み永久磁石同期電動機の断面図を示す。8極9スロットは極数とスロット数の最小公倍数が大きく、コギングトルクが小さいという特徴があるが、9個の固定子歯のうち1個の固定子歯と磁石が向き合う位置関係であるため、この場所で最も大きな磁気吸引力が働く。
ギャップの磁束密度分布が磁気的不平衡であるために1個の固定子歯に働く力が大きい場合、電磁力分布がモード1となり、モータの振動や騒音の発生要因となる。
特表2006−527578号
誘導機電磁騒音解析技術調査専門委員会、「電気学会技術報告 第1048号」、電気学会、2006年、p.37
解決しようとする問題点は、P極Sスロット(P:偶数、S:3の倍数、ただし、S−P=1)の永久磁石電動機はギャップの磁束密度分布が磁気的不平衡になり、S個の固定子歯のうち1個の固定子歯に働く磁気吸引力が大きくなり、モード1の電磁力分布を生じてしまう点である。
請求項1の発明によれば、P極Sスロット(P:偶数、S:3の倍数、ただし、S−P=1)の永久磁石同期電動機の回転子において、前記回転子はS段の段スキューが施され、前記回転子はS個の固定子歯に均一な磁気吸引力を生じる永久磁石電動機の回転子。
請求項2の発明によれば、前記段スキューは、機械角360×(1/P−1/S)度ずつずらしたS段の段スキューを1セットとし、このセットを1個または複数個重ねることを特徴とする請求項1記載の永久磁石同期電動機の回転子。
本発明は、S個の固定子歯のうち1個の固定子歯に働く磁気吸引力が大きくなってしまうことを防ぐため、回転子を機械角360×(1/P−1/S)度ずつずらしたS段の段スキューを1セットとし、このセットを1個または複数個重ね、S個の固定子歯すべてに働く磁気吸引力を同じにすることで、モード1の電磁力分布の発生させないことを特徴とする。
本発明の永久磁石同期電動機の回転子は、回転子を機械角360×(1/P−1/S)度ずつずらしたS段の段スキューを1セットとし、このセットを1個または複数個重ねることで、S個の固定子歯のそれぞれに1個または複数個の向き合うように磁石があるため、S個の固定子歯のすべてに働く磁気吸引力が等しくなり、モータの振動や騒音の発生要因となるモード1の電磁力分布を無くすことができるという利点がある。ただし、360×(1/P−1/S)度の段スキュー角度は、モード1の電磁力分布を無くすことを目的とした角度であるため、コギングトルクの低減効果を主眼とするものではない。
回転子の3段スキューの説明図である。(実施例1) 2極3スロットの各スキュー段の断面図である。(実施例1) 2極3スロットの各スキュー段の断面図である。(実施例1) 2極3スロットの各スキュー段の断面図である。(実施例1) 磁気吸引力の合計を示した説明図である。 回転子の9段スキューの説明図である。(実施例2) 8極9スロットの各スキュー段の断面図である。(実施例2) 8極9スロットの各スキュー段の断面図である。(実施例2) 8極9スロットの各スキュー段の断面図である。(実施例2) 8極9スロットの各スキュー段の断面図である。(実施例2) 8極9スロットの各スキュー段の断面図である。(実施例2) 8極9スロットの各スキュー段の断面図である。(実施例2) 8極9スロットの各スキュー段の断面図である。(実施例2) 8極9スロットの各スキュー段の断面図である。(実施例2) 8極9スロットの各スキュー段の断面図である。(実施例2) 図1の段スキューを2個重ねた回転子の説明図である。 2極3スロットの集中巻の永久磁石同期電動機の断面図である。 8極9スロットの集中巻の永久磁石同期電動機の断面図である。
以下に図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図17は2極3スロットの集中巻の永久磁石同期電動機の断面図を示した図である。2極3スロットの場合、3個の固定子歯に働く磁気吸引力を等しくすることでモード1の電磁力分布を無くすことができるため、基準となる図17の断面を機械角360×(1/2−1/3)=60度ずつずらして3段の段スキューとする。図1に回転子にスキューを施した図を示す。図2乃至図4には各スキュー段の断面を示す。図2乃至図4の各断面は、1段目から順に時計回りに60度ずつずれている。図2乃至図4の各断面の状態における磁気吸引力を合計すると図5のようになり、3個の固定子歯には等しい磁気吸引力が働き、ギャップの磁束密度分布が磁気的に平衡となる。
図18は8極9スロットの集中巻の永久磁石同期電動機の断面図を示した図である。8極9スロットの場合、9個の固定子歯に働く磁気吸引力を等しくすることでモード1の電磁力分布を無くすことができるため、基準となる図17の断面を機械角360×(1/8−1/9)=5度ずつずらして9段の段スキューとする。図6は9段の段スキューを示した図である。図7乃至図15は各スキュー段の断面を示す。図7乃至図15の各断面は、1段目から順に時計回りに5度ずつずれている。図7乃至図15の各断面の状態における磁気吸引力を合計すると、9個の固定子歯には等しい磁気吸引力が働き、ギャップの磁束密度分布が磁気的に平衡となる。
回転子を機械角360×(1/P−1/S)度ずつずらしたS段の段スキューを1セットとし、このセットを1個または複数個重ねる例として、図17の2極3スロットの集中巻の永久磁石同期電動機について、機械角360×(1/2−1/3)=5度ずつずらした3段の段スキューを1セットとし、このセットを2個重ねたものを図16に示す。図16は3段スキュー7、8、9を1セットとし、このセットと同じスキュー7a、8a、9aを重ねているものである。図1が2個重なったものなので、各スキュー断面の磁気吸引力の合計は図5と等しくなり、3個の固定子歯には等しい磁気吸引力が働き、ギャップの磁束密度分布が磁気的に平衡となる。
本発明により、P極Sスロット(P:偶数、S:3の倍数、ただし、S−P=1)の集中巻の永久磁石同期電動機の磁気的不平衡を解消し、モータの振動および騒音を低減することができるため、P極Sスロットの集中巻の永久磁石同期電動機およびそれを用いる機器に適用可能である。
1 固定子鉄心
2 回転子鉄心
3 永久磁石
4 コイル
5 シャフト
6 磁気吸引力
7、7a 3段スキューの1段目
8、8a 3段スキューの2段目
9、9a 3段スキューの3段目
10 3段スキューの1段目の永久磁石
11 3段スキューの2段目の永久磁石
12 3段スキューの3段目の永久磁石
13 9段スキューの1段目
14 9段スキューの2段目
15 9段スキューの3段目
16 9段スキューの4段目
17 9段スキューの5段目
18 9段スキューの6段目
19 9段スキューの7段目
20 9段スキューの8段目
21 9段スキューの9段目

Claims (2)

  1. P極Sスロット(P:偶数、S:3の倍数、ただし、S−P=1)の永久磁石同期電動機の回転子において、前記回転子はS段の段スキューが施され、前記回転子はS個の固定子歯に均一な磁気吸引力を生じる永久磁石電動機の回転子。
  2. 前記段スキューは、機械角360×(1/P−1/S)度ずつずらしたS段の段スキューを1セットとし、このセットを1個または複数個重ねることを特徴とする請求項1記載の永久磁石同期電動機の回転子。
JP2010274876A 2010-12-09 2010-12-09 永久磁石同期電動機の回転子 Pending JP2012125078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274876A JP2012125078A (ja) 2010-12-09 2010-12-09 永久磁石同期電動機の回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274876A JP2012125078A (ja) 2010-12-09 2010-12-09 永久磁石同期電動機の回転子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012125078A true JP2012125078A (ja) 2012-06-28

Family

ID=46505939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010274876A Pending JP2012125078A (ja) 2010-12-09 2010-12-09 永久磁石同期電動機の回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012125078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107425629A (zh) * 2017-05-27 2017-12-01 南京航空航天大学 一种永磁电机转子
WO2018150511A1 (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置、回転電機、および回転電機の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680372U (ja) * 1993-04-19 1994-11-08 株式会社三協精機製作所 回転電機
JP2004159492A (ja) * 2002-10-18 2004-06-03 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石式回転電機
JP2009213286A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
JP2009213284A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsuba Corp ブラシレスモータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680372U (ja) * 1993-04-19 1994-11-08 株式会社三協精機製作所 回転電機
JP2004159492A (ja) * 2002-10-18 2004-06-03 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石式回転電機
JP2009213286A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsuba Corp ブラシレスモータ
JP2009213284A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Mitsuba Corp ブラシレスモータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150511A1 (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置、回転電機、および回転電機の制御方法
JPWO2018150511A1 (ja) * 2017-02-16 2019-06-27 三菱電機株式会社 回転電機の制御装置、回転電機、および回転電機の制御方法
US10944347B2 (en) 2017-02-16 2021-03-09 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electrical machine control device, rotary electrical machine, and rotary electrical machine control method
CN107425629A (zh) * 2017-05-27 2017-12-01 南京航空航天大学 一种永磁电机转子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926107B2 (ja) 回転電機
JP5021767B2 (ja) 回転電機
US7569962B2 (en) Multi-phase brushless motor with reduced number of stator poles
US20140159533A1 (en) Multi-gap type rotary electric machine
JP2017514453A (ja) 永久磁石同期電動機及びその回転子
US10069365B2 (en) Three-phase electromagnetic motor with 8*n permanent magnet rotor and 6*n magnetic pole stator with 3*n windings around every other magnetic pole
JPWO2011114574A1 (ja) 永久磁石式同期モータ
JP2012029351A (ja) 回転電機の固定子
JP2017070040A (ja) 三相回転電機
JP2006230116A5 (ja)
Ajamloo et al. Multi-objective optimization of an outer rotor BLDC motor based on Taguchi method for propulsion applications
JP2014155373A (ja) マルチギャップ型回転電機
US20070170802A1 (en) Permanent-magnet excited synchronous motor
JP2011223676A (ja) 永久磁石式電動機
JP6497173B2 (ja) スイッチトリラクタンス回転機
JP2011055619A (ja) 永久磁石式回転電機
Barman et al. Cogging torque reduction in surface mounted permanent magnet synchronous machine
JP2012125078A (ja) 永久磁石同期電動機の回転子
JP2015033245A (ja) 永久磁石モータの回転子
JP2010068548A (ja) 電動機
JP2019115205A (ja) 回転電機のロータ
KR102242638B1 (ko) 슬롯리스 전동기의 공극 자속 최대화를 위한 회전자 및 이를 포함하는 슬롯리스 전동기
JP2006254621A (ja) 永久磁石型電動機
JP2010045870A (ja) 回転機
JP2010045872A (ja) 永久磁石式回転機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150224