JP2012124891A - 携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム - Google Patents

携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012124891A
JP2012124891A JP2011248765A JP2011248765A JP2012124891A JP 2012124891 A JP2012124891 A JP 2012124891A JP 2011248765 A JP2011248765 A JP 2011248765A JP 2011248765 A JP2011248765 A JP 2011248765A JP 2012124891 A JP2012124891 A JP 2012124891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
character string
displayed
display unit
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011248765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5797530B2 (ja
Inventor
Natsuhito Honda
夏人 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011248765A priority Critical patent/JP5797530B2/ja
Publication of JP2012124891A publication Critical patent/JP2012124891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5797530B2 publication Critical patent/JP5797530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】利用者が実行中の処理を妨げることなく通知を行うこと。
【解決手段】本発明に係る携帯電話端末(携帯電子機器)1は、第1の画面または第2の画面を表示する表示部2と、文字列を所定の条件と関連づけて記憶する記憶部24と、制御部22とを備える。制御部22は、所定の条件が満たされた状態において、表示部2に第1の画面が表示されている場合に、文字列を第1の画面に重畳して表示させ、表示部2に第2の画面が表示されている場合に、文字列を第2の画面に重畳して表示させない。
【選択図】図4

Description

本発明は、携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラムに関する。
スケジュール機能やアラーム機能等の通知機能を有する電子機器が知られている。通知機能を有する電子機器は、日時と文字列とが対応づけられた通知データを記憶し、現在日時が通知データとして記憶される日時に達した場合に、その日時に対応づけられた文字列を表示部に表示させる(例えば、特許文献1)。
特開2006−202183号公報
上記のような従来技術による通知は、利用者が電子機器を用いて何らかの処理を実行している最中に行われる場合がある。このような場合、通知によって利用者が実行中の処理が妨げられると、利用者の利便性が損なわれるおそれがある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、利用者が実行中の処理を妨げることなく通知を行うことができる携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、携帯電子機器であって、第1の画面または第2の画面を表示する表示部と、文字列を所定の条件と関連づけて記憶する記憶部と、前記所定の条件が満たされた状態において、前記表示部に前記第1の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させ、前記表示部に前記第2の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第2の画面に重畳して表示させない制御部とを備えることを特徴とする。
ここで、前記記憶部に記憶される文字列は、起動可能な機能と関連づけられた文字列を含み、前記制御部は、前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に起動可能な機能が関連づけられている場合に、当該機能を起動させることが好ましい。
また、前記制御部は、前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に機能が関連づけられていない場合に、前記文字列を編集するための機能を起動させることが好ましい。
また、前記制御部は、前記文字列に関連づけられた機能を起動させた後に前記表示部に前記第1の画面が表示された場合に、当該文字列を消去させることが好ましい。
また、前記制御部は、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させた後に前記所定の条件が満たされなくなった場合に、当該文字列を消去させることが好ましい。
また、前記記憶部は、前記文字列と画像とを対応づけて記憶し、前記制御部は、前記文
字列と対応づけて、当該文字列と対応づけて記憶された前記画像を前記第1の画面に重畳して表示させ、当該画像が選択された場合に、当該画像に対応する前記文字列に関連づけられた機能を起動させることが好ましい。
また、前記所定の条件は、第1の条件および第2の条件を含み、前記制御部は、前記第1の条件が満たされた場合に、前記文字列に対応づけて記憶された前記画像を前記第1の画面に重畳して表示させ、さらに前記第2の条件が満たされた場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させることが好ましい。
また、前記制御部は、前記表示部に前記第2の画面が表示されているとき、または、前記表示部が非表示であるときに前記所定の条件が満たされた場合に、振動、音、光、または、前記第2の画面が表示された前記表示部以外への情報の表示の少なくとも1つを用いて報知することが好ましい。
また、前記制御部は、前記所定の条件として、時刻に関する条件を前記文字列と対応づけて前記記憶部に記憶させることが好ましい。
また、現在位置を取得する位置取得部をさらに備え、前記制御部は、前記所定の条件として、現在位置に関する条件を前記文字列と対応づけて前記記憶部に記憶させることが好ましい。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1の画面または第2の画面を表示する表示部を備える携帯電子機器による通知制御方法であって、文字列を所定の条件と関連づけて記憶部に記憶させるステップと、前記所定の条件が満たされたか否かを判定するステップと、前記所定の条件が満たされた状態において、前記表示部に前記第1の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させ、前記表示部に前記第2の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第2の画面に重畳して表示させないステップとを含むことを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、通知プログラムであって、第1の画面または第2の画面を表示する表示部を備える携帯電子機器に、文字列を所定の条件と関連づけて記憶部に記憶させるステップと、前記所定の条件が満たされたか否かを判定するステップと、前記所定の条件が満たされた状態において、前記表示部に前記第1の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させ、前記表示部に前記第2の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第2の画面に重畳して表示させないステップとを実行させることを特徴とする。
本発明に係る携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラムは、利用者が実行中の処理を妨げることなく通知を行うことができるという効果を奏する。
図1は、携帯電話端末の外観を示す正面図である。 図2は、日時に基づく通知の例を示す図である。 図3は、位置に基づく通知の例を示す図である。 図4は、携帯電話端末の機能的な構成を示すブロック図である。 図5は、通知データの一例を示す図である。 図6は、制御部による通知処理の処理手順を示すフロー図である。 図7は、制御部による機能起動処理の処理手順を示すフロー図である。
以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。以下においては、電子機器の一例として、携帯電話端末を取り上げるが、本発明の適用対象は携帯電話端末に限定されるものではない。本発明は、例えば、PHS(Personal Handy-phone
System)、パソコン、携帯情報端末、ゲーム機等に対しても適用できる。
(実施形態)
まず、図1を参照しながら、本発明に係る電子機器の一実施形態である携帯電話端末1の外観について説明する。図1は、携帯電話端末1の外観を示す正面図である。図1に示すように、携帯電話端末1は、筐体1Cが複数の筐体で構成される。具体的には、筐体1Cは、第1筐体1CAと第2筐体1CBとで開閉可能に構成される。すなわち、携帯電話端末1は、折り畳み式の筐体を有する。
なお、携帯電話端末1の筐体は、このような構造に限定されるものではない。例えば、携帯電話端末1の筐体は、両方の筐体を重ね合わせた状態から一方の筐体と他方の筐体とを互いにスライドできるようにしたスライド式の筐体であってもよい。また、重ね合わせ方向に沿う軸線を中心に、一方の筐体を回転させるようにした回転式や、2軸ヒンジを介して両方の筐体を連結したものでもよい。
第1筐体1CAおよび第2筐体1CBは、連結部であるヒンジ機構8で連結される。ヒンジ機構8で第1筐体1CAと第2筐体1CBとを連結することにより、第1筐体1CAおよび第2筐体1CBは、ヒンジ機構8を中心として、相対的に回動できる。
第1筐体1CAには、表示部2と、通話時に音声を出力する出力手段であるレシーバ16とが設けられる。表示部2は、待受画面や各種の機能画面を表示する。ここで、機能画面とは、携帯電話端末1が提供する通話機能、メール機能等の各種機能の実行中に表示される画面であり、対応する機能に対する指示を受け付けたり、対応する機能が提供する情報を提示したりするために用いられる。機能画面は、本発明における第2の画面の例である。機能画面は、例えば、アプリケーション画面と呼ばれることもある。
また、待受画面とは、通話機能、メール機能等の各種機能の実行を待ち受けている状態の画面である。換言すると、待受画面は、携帯電話端末1が提供する各種機能画面へ画面が変わる前の画面である。また、待受画面は、携帯電話端末1にインストールされているアプリケーションのうち、どのアプリケーションを実行するかを利用者に選択させる画面であるとも言える。携帯電話端末1は、待受画面で選択されたアプリケーション(機能)を実行し、アプリケーション画面(機能画面)を表示部2に表示させる。待受画面は、本発明における第1の画面の例である。なお、待受画面は、例えば、初期画面、標準画面、デスクトップ画面、ホーム画面、または、壁紙と呼ばれることもある。
また、以下の説明において、表示部2に待受画面40が表示されていない場合には、表示部2に機能画面が表示されている場合に加えて、表示部2が非表示となっている場合が含まれるものとする。表示部2が非表示となっている場合とは、例えば、携帯電話端末1が折り畳まれて表示部2が第2筐体1CBに覆い隠されている場合や、省電力のために表示部2への電源供給が一時的に停止されている場合である。
第2筐体1CBには、通話相手の電話番号等を入力するための操作キー13Aが複数設けられ、また、表示部2に表示されるメニューの選択等を実行するための方向および決定キー13Bが設けられる。操作キー13Aと、方向および決定キー13Bとは、携帯電話端末1の操作部13を構成する。また、第2筐体1CBには、携帯電話端末1の通話時に音声を受け取る音声取得手段であるマイク15が設けられる。
なお、操作部13は、例えば、タッチセンサや加速度センサ等の各種センサから構成されていてもよいし、これらのセンサと、操作キー13A等の物理的なキーまたはボタンと
から構成されていてもよい。また、タッチパネルのように、操作部13が、表示部2等の他の部位と一体に構成されていてもよい。
次に、図2および図3を参照しながら、携帯電話端末1が有する通知機能について説明する。図2は、日時に基づく通知の例を示す図である。図2に示す例において、携帯電話端末1の利用者は、所定の時間に鈴木さんへ電話をすることになっているものとする。そのために、携帯電話端末1は、指定日時が到来した場合に、鈴木さんの電話番号へ発信すべき旨の通知を行うように設定されている。また、携帯電話端末1は、指定日時の10分前に予備的な通知を行うように設定されている。
上記のような設定がされた後、携帯電話端末1の表示部2には、例えば、ステップS11のような待受画面40が表示される。ステップS11では、無地の背景画像が待受画面40として表示されている。また、表示部2の上方には、帯状のピクト領域2aが設けられており、バッテリの残量や受信電波の強度を示す画像がそこに表示されている。
ここで、表示部2に待受画面40が表示されている状態で指定日時の10分前になると、携帯電話端末1は、ステップS12のように、設定に従って、アイコン41aを待受画面40に重畳して表示させる。アイコン41aは、待受画面40の一部を占める比較的小さな画像であり、指定時間に行う通知の内容を示すように電話のシンボルを含んでいる。
そして、表示部2に待受画面40が表示されている状態で指定日時が到来すると、携帯電話端末1は、ステップS13のように、設定に従って、「鈴木さんへ電話」という文字列41bをアイコン41aと対応づけて待受画面40に重畳して表示させる。文字列41bは、所定の電話番号へ発信する機能と関連づけられている。携帯電話端末1は、操作部13の操作によってアイコン41aまたは文字列41bが選択されると、ステップS14のように、所定の電話番号へ発信するための機能画面である発信画面51を表示部2に表示させる。
このように、携帯電話端末1は、指定日時が到来すると、予め設定された文字列41bを待受画面40に重畳して表示させることによって、指定時間の到来を利用者に通知する。このため、利用者は、指定日時が到来したことと、その指定日時が何のための日時であるかを知ることができる。
また、携帯電話端末1は、待受画面40に表示されたアイコン41aまたは文字列41bが選択されると、文字列41bに関連づけられた機能を起動させる。このため、利用者は、指定日時が到来した場合に、予め設定された機能を簡単に起動させることができる。
また、携帯電話端末1は、指定日時が到来するのに先だって、予備的な通知として、アイコン41aを待受画面40に重畳して表示させる。このため、利用者は、指定日時が近いことを知ることができる。また、待受画面40には、時計やカレンダ等が表示されることがあるが、アイコン41aは比較的小さい画像であるため、待受画面40に表示されている時計等の視認性を損なう可能性が低い。
表示部2に表示されている画面が待受画面40でない場合、すなわち、表示部2に表示されている画面が機能画面である場合に指定日時が到来すると、携帯電話端末1は、以下のような制御を実行する。上記のような設定がされた後、利用者がメールを閲覧するための操作を行うと、携帯電話端末1は、例えば、ステップS15のようなメール閲覧画面52を表示部2に表示させる。メール閲覧画面52等の機能画面が表示される場合にも、表示部2の上方には、帯状のピクト領域2aが設けられる。
メール閲覧画面52が表示されている状態で指定日時の10分前になると、携帯電話端末1は、ステップS16のように、設定に従って、アイコン41cをピクト領域2aに表示させる。アイコン41cは、アイコン41aと同様の電話のシンボルを含む比較的小さな画像である。
このように、携帯電話端末1は、表示部2にメール閲覧画面52等の機能画面が表示されている場合は、予備的な通知として、アイコン41aを機能画面に重畳して表示させるのではなく、アイコン41cをピクト領域2aに表示させる。このため、利用者は、機能画面の操作性や視認性が維持されたままで、指定日時が近いことを知ることができる。
なお、ここではアイコン41cをピクト領域2aに表示しているが、メール閲覧画面52等の機能画面の表示領域以外であればどこにアイコン41cを表示してもよい。例えば、表示部2の下部にステータスやファンクションキーに関する情報を表示する領域があれば、そこにアイコン41cを表示してもよい。また、第1筐体1CAの背面にサブディスプレイが備わっている場合は、サブディスプレイにアイコン41cを表示してもよい。また、アイコン41cに替えて、文字列等を表示してもよい。
そして、表示部2にメール閲覧画面52が表示されている状態で指定日時が到来すると、携帯電話端末1は、ステップS17のように、携帯電話端末1自体を振動させることによって、指定時間の到来を利用者に通知する。
このように、携帯電話端末1は、表示部2にメール閲覧画面52等の機能画面が表示されている場合は、指定時間の到来を通知するために、文字列41bを機能画面に重畳して表示させるのではなく、携帯電話端末1自体を振動させる。このため、利用者は、機能画面の操作性や視認性が維持されたままで、指定時間の到来を知ることができる。
そして、指定時間の到来を知った利用者がメール閲覧画面52等の機能画面を閉じると、携帯電話端末1は、ステップS13のように、アイコン41aおよび文字列41bが重畳された待受画面40を表示部2に表示させる。ここで、利用者が操作部13を操作してアイコン41aまたは文字列41bを選択すると、携帯電話端末1は、ステップS14のように、所定の電話番号へ発信するための機能画面である発信画面51を表示部2に表示させる。
図2では、日時に基づく通知の例を示したが、携帯電話端末1は、位置に基づく通知も行う。図3は、位置に基づく通知の例を示す図である。携帯電話端末1の利用者は、所定の場所に着いた場合に待ち合わせ相手の田中さんへメールを送信することになっているものとする。そのために、携帯電話端末1は、現在位置が指定場所に到達した場合に、田中さんのアドレスへメールを送信すべき旨の通知を行うように設定されている。また、携帯電話端末1は、現在位置が指定場所まで500m以内になった場合に予備的な通知を行うように設定されている。
上記のような設定がされた後、携帯電話端末1の表示部2には、例えば、ステップS21のような待受画面40が表示される。表示部2の上方には、帯状のピクト領域2aが設けられている。
ここで、表示部2に待受画面40が表示されている状態で現在位置が指定場所まで500m以内になると、携帯電話端末1は、ステップS22のように、設定に従って、アイコン42aを待受画面40に重畳して表示させる。アイコン42aは、待受画面40の一部を占める比較的小さな画像であり、指定場所で行う通知の内容を示すようにメールのシンボルを含んでいる。
そして、表示部2に待受画面40が表示されている状態で現在位置が指定場所に到達すると、携帯電話端末1は、ステップS23のように、設定に従って、「田中さんへメール」という文字列42bをアイコン42aと対応づけて待受画面40に重畳して表示させる。文字列42bは、所定のアドレスへメールを送信する機能と関連づけられている。携帯電話端末1は、操作部13の操作によってアイコン42aまたは文字列42bが選択されると、ステップS24のように、所定のアドレスへメールを送信するための機能画面であるメール送信画面53を表示部2に表示させる。
このように、携帯電話端末1は、現在位置が指定場所に到達すると、予め設定された文字列42bを待受画面40に重畳して表示させることによって、指定場所への到着を利用者に通知する。このため、利用者は、指定場所へ到着したことと、その指定場所が何のための場所であるかを知ることができる。
また、携帯電話端末1は、待受画面40に表示されたアイコン42aまたは文字列42bが選択されると、文字列42bに関連づけられた機能を起動させる。このため、利用者は、指定場所へ到着した場合に、予め設定された機能を簡単に起動させることができる。
また、携帯電話端末1は、指定場所へ到着するのに先だって、予備的な通知として、アイコン42aを待受画面40に重畳して表示させる。このため、利用者は、指定場所が近いことを知ることができる。また、待受画面40には、時計やカレンダ等が表示されることがあるが、アイコン42aは比較的小さい画像であるため、待受画面40に表示されている時計等の視認性を損なう可能性が低い。
表示部2に表示されている画面が待受画面40でない場合、すなわち、表示部2に表示されている画面が機能画面である場合に指定場所へ到着すると、携帯電話端末1は、以下のような制御を実行する。上記のような設定がされた後、利用者がメールを閲覧するための操作を行うと、携帯電話端末1は、例えば、ステップS25のようなメール閲覧画面52を表示部2に表示させる。
メール閲覧画面52が表示されている状態で現在位置が指定場所まで500m以内になると、携帯電話端末1は、ステップS26のように、設定に従って、アイコン42cをピクト領域2aに表示させる。アイコン42cは、アイコン42aと同様のメールのシンボルを含む比較的小さな画像である。
このように、携帯電話端末1は、表示部2にメール閲覧画面52等の機能画面が表示されている場合は、予備的な通知として、アイコン42aを機能画面に重畳して表示させるのではなく、アイコン42cをピクト領域2aに表示させる。このため、利用者は、機能画面の操作性や視認性が維持されたままで、指定場所が近いことを知ることができる。
そして、表示部2にメール閲覧画面52が表示されている状態で現在位置が指定場所に到達すると、携帯電話端末1は、ステップS27のように、携帯電話端末1自体を振動させることによって、指定場所への到達を利用者に通知する。
このように、携帯電話端末1は、表示部2にメール閲覧画面52等の機能画面が表示されている場合は、指定場所への到達を通知するために、文字列42bを機能画面に重畳して表示させるのではなく、携帯電話端末1自体を振動させる。このため、利用者は、機能画面の操作性や視認性が維持されたままで、指定場所への到達を知ることができる。
そして、指定場所への到達を知った利用者がメール閲覧画面52等の機能画面を閉じる
と、携帯電話端末1は、ステップS23のように、アイコン42aおよび文字列42bが重畳された待受画面40を表示部2に表示させる。ここで、利用者が操作部13を操作してアイコン42aまたは文字列42bを選択すると、携帯電話端末1は、ステップS24のように、所定のアドレスへメールを送信するための機能画面であるメール送信画面53を表示部2に表示させる。
次に、図4を参照しながら、携帯電話端末1の機能的な構成について説明する。図4は、携帯電話端末1の機能的な構成を示すブロック図である。図4に示すように、携帯電話端末1は、制御部22と、記憶部24と、通信部26と、操作部13と、音声処理部30と、表示部2と、位置取得部32と、筐体振動部34とを有する。
記憶部24は、各種情報を記憶する記憶装置である。記憶部24は、携帯電話端末1内に固定的に設けられたフラッシュメモリ等の半導体に情報を記憶させるものであってもよいし、メモリカード等の取り出し可能な記憶媒体と、記憶媒体の読み書き装置との組み合わせとして構成されていてもよい。
記憶部24には、制御部22での処理に利用されるデータやプログラムが記憶される。記憶部24に記憶されるプログラムには、メールプログラム24aと、通知プログラム24bとが含まれる。また、記憶部24に記憶されるデータには、通知データ24cが含まれる。メールプログラム24aは、メールの送信、受信、編集、閲覧等の機能を実現するためのプログラムである。通知プログラム24bは、上述したような通知機能を実現するためのプログラムである。通知データ24cは、通知プログラム24bによる通知機能によって用いられる設定データである。
通信部26は、アンテナ26aを有し、基地局によって割り当てられるチャネルを介し、基地局との間でCDMA方式等による無線信号回線を確立し、基地局との間で電話通信および情報通信を行う。操作部13は、操作キー13Aと、方向および決定キー13Bとを含み、これらのキーやボタンが利用者によって操作されると、その操作内容に対応する信号を発生させる。そして、発生した信号は、利用者の指示として制御部22へ入力される。
音声処理部30は、マイク15に入力される音声信号やレシーバ16から出力される音声信号の処理を実行する。表示部2は、液晶ディスプレイ(LCD、Liquid Crystal Display)や、有機EL(Organic Electro-Luminescence)パネル等で構成された表示パネルを備え、制御部22の制御に基づいて待受画面や各種の機能画面等を表示パネルに表示させる。
位置取得部32は、携帯電話端末1の現在位置を取得する。現在位置は、例えば、GPS(Global Positioning System)、無線信号回線を確立している基地局等に基づいて取
得される。筐体振動部34は、携帯電話端末1を振動させる。
制御部22は、携帯電話端末1の全体的な動作を統括的に制御する。すなわち、制御部22は、携帯電話端末1の各種の処理が、操作部13の操作や携帯電話端末1の記憶部24に記憶されるソフトウェアに応じて適切な手順で実行されるように、通信部26や、音声処理部30や、表示部2等の動作を制御する。
制御部22は、記憶部24に記憶されているコンピュータプログラム(例えば、オペレーティングシステムプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。制御部22は、例えば、マイクロプロセッサユニット(MPU:Micro Processing Unit)で構成され、コンピュータプログラムに定義された手順に従って携帯電話端末
1の各種の処理を実行する。すなわち、制御部22は、記憶部24に記憶されるコンピュータプログラムから命令列を順次読み込んで処理を実行する。
制御部22は、携帯電話端末1の制御の一部として、通知プログラム24bに含まれる命令列を順次読み込み、通知データ24cに設定されている情報を参照することにより、上述したような通知機能を実現させる。
次に、図5を参照しながら、図4に示した通知データ24cについてさらに詳しく説明する。図5は、通知データ24cの一例を示す図である。図5に示すように、通知データ24cは、条件種別、第1条件、第2条件、削除条件、表示文字列、画像データ、機能、パラメータ、表示状態といった項目を有する。
条件種別の項目には、日時に基づいて通知を行うのか位置に基づいて通知を行うのかの別を示す値が格納される。具体的には、日時に基づいて通知を行う場合、条件種別の項目には「日時」が格納される。位置に基づいて通知を行う場合、条件種別の項目には「位置」が格納される。
第1条件の項目には、予備的な通知を行う条件が格納される。第2条件の項目には、通知を実行する条件が格納される。削除条件の項目には、第1条件の項目に格納された条件が充足された後に、当該のデータを削除するとともに、当該のデータに基づいて待受画面に重畳して表示されたアイコン等を消去する条件が格納されている。条件に基づいて当該のデータを削除することにより、用済みとなったデータを利用者が削除する手間を省略することができる。なお、利用者の操作を契機として当該のデータを削除する場合、削除条件の項目は空欄となる。例えば、同じ条件に基づいて何度も繰り返して通知を行わせたい場合に、削除条件の項目は空欄にされる。
表示文字列の項目には、第2条件の項目に設定された条件が充足された場合に表示すべき文字列が格納される。画像データの項目には、第1条件の項目に設定された条件が充足された場合にアイコンとして表示すべき画像データの名前が格納される。機能の項目には、待受画面に重畳して表示されたアイコンまたは文字列が選択された場合に起動すべき機能を特定するための情報が格納される。パラメータの項目には、機能を起動させる場合に用いられるパラメータが格納される。機能の項目が空欄の場合、待受画面に重畳して表示されたアイコンまたは文字列が選択されると、デフォルトの機能として、表示文字列の項目の値を編集するための機能が起動される。
表示状態の項目には、当該のデータの表示状態を示す値が格納される。具体的には、何も表示する必要がない場合、表示状態の項目には「0」が格納される。待受画面にアイコンのみを表示させる場合、表示状態の項目には「1」が格納される。待受画面にアイコンおよび文字列を表示させる場合、表示状態の項目には「2」が格納される。
図5の例の1行目のデータでは、条件種別の項目に「日時」が格納され、第1条件の項目に「10分前」が格納され、第2条件の項目に「2010/11/20 15:00」が格納され、削除条件の項目に「60分後」が格納されている。また、同データでは、表示文字列の項目に「鈴木さんへ電話」が格納され、画像データの項目に「phone.ico」が格納され、機能の項目に「phone.call」が格納され、パラメータの項目に「09012345678」が格納され、表示状態の項目に「2」が格納されている。
このデータは、図2に示したような通知を実現するための設定データであり、「日時」に基づいて、「2010/11/20 15:00」に通知を行い、その「10分前」に
予備的な通知を行い、その「60分後」にデータを削除すべきことを示している。また、このデータは、通知のために「鈴木さんへ電話」という文字列を表示させ、予備的な通知のために「phone.ico」という名前の画像を含むアイコンを表示させるべきであり、現在これらの文字列およびアイコンを表示すべき状態にあることを示している。また、このデータは、文字列またはアイコンが選択された場合に、「09012345678」という電話番号に対して発信を行う機能を起動すべきことを示している。
また、図5の例の2行目のデータでは、条件種別の項目に「位置」が格納され、第1条件の項目に「500m以内」が格納され、第2条件の項目に「35.670132、139.744245」が格納され、削除条件の項目に「1000m以遠」が格納されている。また、同データでは、表示文字列の項目に「田中さんへメール」が格納され、画像データの項目に「mail.ico」が格納され、機能の項目に「mail.send」が格納され、パラメータの項目に「tanaka@example.com」が格納され、表示状態の項目に「0」が格納されている。
このデータは、図3に示したような通知を実現するための設定データであり、「位置」に基づいて、現在位置の緯度・経度が「35.670132、139.744245」となった場合に通知を行い、その「500m以内」になった場合に予備的な通知を行うべきことを示している。また、このデータは、現在位置の緯度・経度が「35.670132、139.744245」となった後、そこから「1000m以遠」となった場合にデータを削除すべきことを示している。また、このデータは、通知のために「田中さんへメール」という文字列を表示させ、予備的な通知のために「mail.ico」という名前の画像を含むアイコンを表示させるべきであり、現在これらの文字列およびアイコンのいずれも表示すべき状態にないことを示している。また、このデータは、文字列またはアイコンが選択された場合に、「tanaka@example.com」というアドレスを送信先としてメールの送信を行う機能を起動すべきことを示している。
また、図5の例の3行目のデータでは、条件種別の項目に「日時」が格納され、第1条件の項目に「30分前」が格納され、第2条件の項目に「2010/11/22 11:00」が格納され、削除条件の項目が空欄となっている。また、同データでは、表示文字列の項目に「打ち合わせ」が格納され、画像データの項目に「meeting.ico」が格納され、機能の項目と、パラメータの項目とが空欄で、表示状態の項目に「1」が格納されている。
このデータは、「日時」に基づいて、「2010/11/22 11:00」に通知を行い、その「30分前」に予備的な通知を行うべきことを示している。また、このデータは、利用者の操作を契機として当該のデータを削除すべきことを示している。また、このデータは、通知のために「打ち合わせ」という文字列を表示させ、予備的な通知のために「meeting.ico」という名前の画像を含むアイコンを表示させるべきであり、現在アイコンのみを表示すべき状態にあることを示している。また、このデータは、文字列またはアイコンが選択された場合に、表示文字列を編集するための機能を起動すべきことを示している。
なお、通知データ24cは、例えば、通知プログラム24bが提供する編集画面に対して利用者が行った操作に基づいて、制御部22によって、追加、更新または削除される。
次に、図6および図7を参照しながら、通知プログラム24bに基づいて制御部22が実行する処理の処理手順について説明する。図6は、制御部22による通知処理の処理手順を示すフロー図である。図6に示す通知処理は、制御部22によって繰り返し実行される。
通知処理において、制御部22は、ステップS101として、現在日時を取得し、さらに、ステップS102として、位置取得部32から現在位置を取得する。そして、制御部22は、ステップS103として、通知データ24cから未取得のデータを1件取得する。未取得のデータを取得できない場合、すなわち、全てのデータを取得済みの場合(ステップS104,No)、制御部22は処理を終了する。
未取得のデータを取得できた場合(ステップS104,Yes)、制御部22は、ステップS105として、表示状態の項目の値が「2」であるかを判定する。上述したように、表示状態の項目の値が「2」であるということは、当該データに対応する文字列およびアイコンを表示すべき状態に既になっていることを示す。
表示状態の項目の値が「2」である場合(ステップS105,Yes)、制御部22は、ステップS106として、削除条件の項目に格納されている条件が充足されるかを判定する。そして、条件が充足される場合(ステップS106,Yes)、制御部22は、ステップS107として、通知データ24cから当該データを削除する。条件が充足されない場合(ステップS106,No)、当該データは削除されない。なお、条件が充足されない場合には、削除条件の項目に条件が格納されていない場合が含まれる。続いて、制御部22は、ステップS117以降を実行する。
表示状態の項目の値が「2」でない場合(ステップS105,No)、制御部22は、ステップS108として、第2条件の項目に格納されている条件が充足されるかを判定する。そして、条件が充足される場合(ステップS108,Yes)、制御部22は、ステップS109として、当該データの表示状態の項目の値を「2」へ変更する。
続いて、制御部22は、ステップS110として、表示部2に待受画面40が表示されているかを判定する。表示部2に待受画面40が表示されていない場合(ステップS110,No)、制御部22は、ステップS111として、報知のために、筐体振動部34を制御して携帯電話端末1を振動させる。表示部2に待受画面40が表示されている場合(ステップS110,Yes)、制御部22は、携帯電話端末1を振動させない。続いて、制御部22は、ステップS117以降を実行する。
第2条件の項目に格納されている条件が充足されない場合(ステップS108,No)、制御部22は、ステップS112として、表示状態の項目の値が「0」であるかを判定する。上述したように、表示状態の項目の値が「0」であるということは、当該データに対応する文字列およびアイコンを表示すべき状態になっていないことを示す。
表示状態の項目の値が「0」でない場合、すなわち、表示状態の項目の値が「1」である場合(ステップS112,No)、制御部22は、ステップS117以降を実行する。表示状態の項目の値が「1」であるということは、当該データに対応するアイコンを表示すべき状態になっていること、すなわち、第2条件の項目に格納されている条件は充足されていないが、第1条件の項目に格納されている条件は充足されていることを示す。
表示状態の項目の値が「0」である場合(ステップS112,Yes)、制御部22は、ステップS113として、第1条件の項目に格納されている条件が充足されるかを判定する。そして、条件が充足される場合(ステップS113,Yes)、制御部22は、ステップS114として、当該データの表示状態の項目の値を「1」へ変更する。
続いて、制御部22は、ステップS115として、表示部2に待受画面40が表示されているかを判定する。表示部2に待受画面40が表示されていない場合(ステップS115,No)、制御部22は、ステップS116として、報知のために、画像データの項目
に名前が格納されている画像を含むアイコンをピクト領域2aに表示させる。続いて、制御部22は、ステップS117以降を実行する。第1条件の項目に格納されている条件が充足されない場合(ステップS113,No)、および、表示部2に待受画面40が表示されている場合も(ステップS115,Yes)、制御部22は、ステップS117以降を実行する。
制御部22は、ステップS117として、表示部2に待受画面40が表示されているかを判定する。表示部2に待受画面40が表示されている場合(ステップS117,Yes)、制御部22は、ステップS118として、通知データ24cに基づいて待受画面40の表示を更新する。ステップS107において通知データ24cからデータが削除された場合、削除されたデータに対応する文字列やアイコンは、この段階で消去される。また、ステップS109において表示状態の項目の値が「2」へ変更された場合、変更されたデータに対応する文字列およびアイコンは、この段階で、対応づけられた形で、待受画面40に重畳して表示される。また、ステップS114において表示状態の項目の値が「1」へ変更された場合、変更されたデータに対応するアイコンは、この段階で、待受画面40に重畳して表示される。表示部2に待受画面40が表示されていない場合(ステップS117,No)、待受画面40は更新されない。そして、制御部22は、ステップS103以降を再実行する。
図7は、制御部22による機能起動処理の処理手順を示すフロー図である。図7に示す機能起動処理は、待受画面40に重畳して表示されたアイコンまたは文字列が利用者によって選択されるたびに制御部22によって実行される。
機能起動処理において、制御部22は、ステップS201として、選択されたアイコンまたは文字列に対応するデータを通知データ24cから取得する。そして、制御部22は、ステップS202として、取得されたデータの機能の項目に値が設定されているか否か、すなわち、選択されたアイコンまたは文字列に関連づけられた機能があるか否かを判定する。
選択されたアイコンまたは文字列に関連づけられた機能がある場合(ステップS202,Yes)、制御部22は、ステップS203として、その機能を起動させる。そして、制御部22は、ステップS204として、選択されたアイコンまたは文字列に対応するデータを通知データ24cから削除する。削除されたデータに対応するアイコンおよび文字列は、図6に示した通知処理によって待受画面40から消去される。このように、機能を起動させた後にデータを削除することにより、用済みとなったデータを利用者が削除する手間を省略することができる。
選択されたアイコンまたは文字列に関連づけられた機能がない場合(ステップS202,No)、制御部22は、ステップS205として、選択された表示文字列を編集するための編集画面を表示部2に表示させる。
なお、上述した携帯電話端末1の構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更することができる。例えば、通知プログラム24bは、複数のモジュールに分割されていてもよいし、他のプログラムと統合されていてもよい。
また、上記の各実施形態では、機能画面が表示されている場合に、予備的な通知としてアイコンをピクト領域に表示させ、通知として携帯電話端末1を振動させることとしたが、機能画面の視認性等を損なうものでなければどのように通知を行ってもよい。例えば、音や光(ランプの点滅等)を用いて通知、または、予備的な通知を行ってもよい。また、
通知および予備的な通知の両方を、振動を用いて行ってもよい。また、ピクト領域等への表示、振動、音、光等による通知を組み合わせて用いてもよい。
また、上記の各実施形態では、待受画面が表示されている場合に、画面に文字列やアイコンを表示することによって、通知、または、予備的な通知を行うこととしたが、他の方式を併用して通知、または、予備的な通知を行ってもよい。例えば、音や信号を併用することとしてもよい。
また、上記の各実施形態では、待受画面が表示されている場合に、文字列やアイコンに関連づけられた機能を起動させた後に文字列やアイコンを削除することとしたが、関連づけられた機能を起動させた後にも文字列やアイコンが残るようにしてもよい。
また、第1条件の項目に設定された条件が満たされた後に、第1条件の項目に設定された条件が満たされなくなった場合に、待受画面に重畳して表示させた文字列やアイコンを消去することとしてもよい。例えば、指定日時から所定の期間が経過した場合に、待受画面に重畳して表示させた文字列やアイコンを消去することとしてもよい。このように制御することにより、用済みとなったデータを利用者が削除する手間を省略することができる。
1 携帯電話端末
2 表示部
2a ピクト領域
13 操作部
15 マイク
16 レシーバ
22 制御部
24 記憶部
24a メールプログラム
24b 通知プログラム
24c 通知データ
26 通信部
30 音声処理部
32 位置取得部
34 筐体振動部

Claims (12)

  1. 第1の画面または第2の画面を表示する表示部と、
    文字列を所定の条件と関連づけて記憶する記憶部と、
    前記所定の条件が満たされた状態において、
    前記表示部に前記第1の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させ、
    前記表示部に前記第2の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第2の画面に重畳して表示させない制御部と
    を備えることを特徴とする携帯電子機器。
  2. 前記記憶部に記憶される文字列は、起動可能な機能と関連づけられた文字列を含み、
    前記制御部は、前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に起動可能な機能が関連づけられている場合に、当該機能を起動させることを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  3. 前記制御部は、前記第1の画面に重畳して表示された前記文字列が選択され、当該文字列に機能が関連づけられていない場合に、前記文字列を編集するための機能を起動させることを特徴とする請求項2に記載の携帯電子機器。
  4. 前記制御部は、前記文字列に関連づけられた機能を起動させた後に前記表示部に前記第1の画面が表示された場合に、当該文字列の表示を消去させることを特徴とする請求項2または3に記載の携帯電子機器。
  5. 前記制御部は、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させた後に前記所定の条件が満たされなくなった場合に、当該文字列の表示を消去させることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の携帯電子機器。
  6. 前記記憶部は、前記文字列と画像とを対応づけて記憶し、
    前記制御部は、前記文字列と対応づけて、当該文字列と対応づけて記憶された前記画像を前記第1の画面に重畳して表示させ、当該画像が選択された場合に、当該画像に対応する前記文字列に関連づけられた機能を起動させることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の携帯電子機器。
  7. 前記所定の条件は、第1の条件および第2の条件を含み、
    前記制御部は、前記第1の条件が満たされた場合に、前記文字列に対応づけて記憶された前記画像を前記第1の画面に重畳して表示させ、さらに前記第2の条件が満たされた場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させることを特徴とする請求項6に記載の携帯電子機器。
  8. 前記制御部は、前記表示部に前記第2の画面が表示されているとき、または、前記表示部が非表示であるときに前記所定の条件が満たされた場合に、振動、音、光、または、前記第2の画面が表示された前記表示部以外への情報の表示の少なくとも1つを用いて報知することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の携帯電子機器。
  9. 前記制御部は、前記所定の条件として、時刻に関する条件を前記文字列と対応づけて前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の携帯電子機器。
  10. 現在位置を取得する位置取得部をさらに備え、
    前記制御部は、前記所定の条件として、現在位置に関する条件を前記文字列と対応づけて前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の携帯電子機器。
  11. 第1の画面または第2の画面を表示する表示部を備える携帯電子機器による通知制御方法であって、
    文字列を所定の条件と関連づけて記憶部に記憶させるステップと、
    前記所定の条件が満たされたか否かを判定するステップと、
    前記所定の条件が満たされた状態において、
    前記表示部に前記第1の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させ、
    前記表示部に前記第2の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第2の画面に重畳して表示させないステップと
    を含むことを特徴とする通知制御方法。
  12. 第1の画面または第2の画面を表示する表示部を備える携帯電子機器に、
    文字列を所定の条件と関連づけて記憶部に記憶させるステップと、
    前記所定の条件が満たされたか否かを判定するステップと、
    前記所定の条件が満たされた状態において、
    前記表示部に前記第1の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第1の画面に重畳して表示させ、
    前記表示部に前記第2の画面が表示されている場合に、前記文字列を前記第2の画面に重畳して表示させないステップと
    を実行させることを特徴とする通知プログラム。
JP2011248765A 2010-11-15 2011-11-14 携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム Active JP5797530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248765A JP5797530B2 (ja) 2010-11-15 2011-11-14 携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254892 2010-11-15
JP2010254892 2010-11-15
JP2011248765A JP5797530B2 (ja) 2010-11-15 2011-11-14 携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012124891A true JP2012124891A (ja) 2012-06-28
JP5797530B2 JP5797530B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=46047349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011248765A Active JP5797530B2 (ja) 2010-11-15 2011-11-14 携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9406051B2 (ja)
JP (1) JP5797530B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130007811A (ko) * 2011-07-11 2013-01-21 삼성전자주식회사 외부 장치와 연결된 휴대 단말기의 화면 표시 방법 및 장치
US8589825B2 (en) * 2012-02-28 2013-11-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication application triggering method and electronic device
KR101361265B1 (ko) * 2012-05-08 2014-02-12 (주)카카오 복수의 알림 모드들을 이용하는 이동 단말의 알림 방법 및 그 방법을 이용한 이동 단말
US9158560B2 (en) * 2012-10-26 2015-10-13 Verizon Patent And Licensing Inc. Dynamic application arranger
US10162505B2 (en) * 2014-04-17 2018-12-25 Blackberry Limited System and method for enabling customized notifications on an electronic device
US11340962B2 (en) * 2018-09-11 2022-05-24 Apple Inc. Multiple notification user interface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143264A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sony Corp 携帯通信端末
JP2010122928A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toshiba Corp 携帯端末
JP2010220244A (ja) * 2010-05-19 2010-09-30 Kyocera Corp 携帯電子機器及び表示制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262940A (en) * 1990-08-23 1993-11-16 Lester Sussman Portable audio/audio-visual media tracking device
JP4537147B2 (ja) * 2004-08-06 2010-09-01 富士通株式会社 端末装置、メッセージ表示方法及びメッセージ表示プログラム
US8965457B2 (en) * 2004-08-09 2015-02-24 Blackberry Limited Method and apparatus for controlling an electronic device display for presenting information on said display
JP4991110B2 (ja) 2005-01-24 2012-08-01 日本電気株式会社 スケジュール表示システム及び方法並びにスケジュール表示用プログラム
TWI286699B (en) * 2005-02-18 2007-09-11 Compal Electronics Inc A method and apparatus for displaying real-time messages by a mouse cursor
KR100808989B1 (ko) * 2006-12-02 2008-03-04 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 통화 중 입력 정보의 처리 방법
JP5491626B2 (ja) * 2009-06-19 2014-05-14 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ホームノードbの検出および測定を行うための方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003143264A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Sony Corp 携帯通信端末
JP2010122928A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Toshiba Corp 携帯端末
JP2010220244A (ja) * 2010-05-19 2010-09-30 Kyocera Corp 携帯電子機器及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5797530B2 (ja) 2015-10-21
US20120120105A1 (en) 2012-05-17
US9406051B2 (en) 2016-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797530B2 (ja) 携帯電子機器、通知制御方法および通知プログラム
JP4571690B2 (ja) モバイルデバイスの運動を介したユーザ入力に応じてモバイルデバイスを操作するための方法、装置及びコンピュータ・プログラムを記憶した記憶媒体
JP5769839B2 (ja) 電子機器、画面制御方法および画面制御プログラム
JP2009296583A (ja) 通話履歴を用いた短縮ダイヤル機能を有する移動通信端末及びその方法
EP2460279B1 (en) Information display method for portable terminal and apparatus using the same
KR101010301B1 (ko) 통지 미리보기를 위한 사용자 인터페이스
US10205821B2 (en) Mobile phone, display control method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP5697341B2 (ja) 携帯電子機器
JP2010081093A (ja) 通信機器
JP4837514B2 (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置におけるアイコンの表示制御方法
JP2006260183A (ja) 電子メール端末装置
JP4991110B2 (ja) スケジュール表示システム及び方法並びにスケジュール表示用プログラム
JP2009290257A (ja) 情報処理装置
JP2007257238A (ja) 電話機
JP2012095158A (ja) 携帯電子機器、制御方法および制御プログラム
JP2002252695A (ja) 携帯電話システム、携帯電話機およびプログラム
JP5523158B2 (ja) 携帯端末装置
JP5753513B2 (ja) 通信端末、通信システム、制御方法及び緊急報知プログラム
JP2013042537A (ja) プログラム
JP2005078260A (ja) 携帯端末
JP2012095157A (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置制御方法及び携帯端末装置制御プログラム
JP5241998B2 (ja) 携帯端末およびその制御方法
JP2008205798A (ja) 情報通信端末
JP2011070497A (ja) 通信装置及び電子メールの送信方法
JP2007004539A (ja) スケジュール機能付き携帯端末およびインターネット接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5797530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150