JP2002252695A - 携帯電話システム、携帯電話機およびプログラム - Google Patents

携帯電話システム、携帯電話機およびプログラム

Info

Publication number
JP2002252695A
JP2002252695A JP2001038473A JP2001038473A JP2002252695A JP 2002252695 A JP2002252695 A JP 2002252695A JP 2001038473 A JP2001038473 A JP 2001038473A JP 2001038473 A JP2001038473 A JP 2001038473A JP 2002252695 A JP2002252695 A JP 2002252695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
information
mobile phone
telephone information
phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001038473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758509B2 (ja
Inventor
Takayuki Okamoto
貴之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001038473A priority Critical patent/JP3758509B2/ja
Publication of JP2002252695A publication Critical patent/JP2002252695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758509B2 publication Critical patent/JP3758509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機を買換えたことに伴って電話番号
を変更したような場合に、簡単に対応できることを目的
とする。 【解決手段】 携帯電話機11は、所定のキーが操作さ
れると、携帯電話機41の電話番号(090999NNNNN )を
旧電話番号として格納すると共に自己の電話番号(O901
11NNNNN )を新電話番号として格納する電話番号変更通
知メールを携帯電話機21に送信し、携帯電話機21
は、携帯電話機11から電話番号変更通知メールを受信
すると、携帯電話機41の電話番号がメモリダイヤル情
報として登録されているときには、所定のキーが操作さ
れると、携帯電話機41の電話番号を携帯電話機11の
電話番号に更新する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも2つの
携帯電話機を備えてなる携帯電話システム、前記携帯電
話システム内の携帯電話機および当該携帯電話機の制御
手段にて実行されるプログラムに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話機は、一般的
には、電話番号、電子メールアドレスおよび氏名などを
単位とする複数件(例えば100件)分の個人データを
メモリダイヤル情報として記憶可能に構成されており、
携帯電話機を使用するユーザは、メモリダイヤル情報を
登録しておくことによって、例えば簡単な操作で発信操
作を行ったり、個人に対して固有の着信メロディを設定
したりすることが可能となる。さて、携帯電話機を使用
するユーザが携帯電話機を買換える場合には、携帯電話
機を買換えたユーザは、これまで使用していた旧携帯電
話機に登録していたメモリダイヤル情報を、これから使
用する新携帯電話機に転送することによって、メモリダ
イヤル情報を新たに新携帯電話機に最初から入力するこ
となく、これまで使用していたメモリダイヤル情報を継
続して使用することができるものである。
【0003】ところで、携帯電話機を買換えたことに伴
って電話番号を変更したような場合には、携帯電話機を
買換えたユーザから見れば、その旨を例えば電話や電子
メールによって他の人に知らせる必要があり、また、そ
の旨を例えば電話や電子メールによって知らされたユー
ザから見れば、電話番号の変更を知らされたことに伴っ
てメモリダイヤル情報を更新する必要がある。しかしな
がら、これらの操作は、ユーザにとっては煩雑なもので
あり、従来のものは、このような点で、使い勝手に劣る
ものであった。
【0004】本発明は、上記した事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、携帯電話機を買換えたことに
伴って電話番号などの電話機情報を変更したような場合
に、簡単に対応することができ、使い勝手を高めること
ができる携帯電話システム、携帯電話機およびプログラ
ムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の携帯電話
システムによれば、第1の携帯電話機において、第1の
操作手段において第1の所定操作が行われると、第1の
制御手段は、別の携帯電話機に固有に付与されていた電
話機情報を旧電話機情報とすると共に自己に固有に付与
されている電話機情報を新電話機情報として送信手段か
ら第2の携帯電話機に送信させる。そして、第2の携帯
電話機において、第1の携帯電話機から受信手段が電話
機情報を受信すると、第2の制御手段は、受信手段が第
1の携帯電話機から旧電話機情報として受信した電話機
情報と、記憶手段に記憶されている電話機情報とが一致
したときには、第2の操作手段において第2の所定操作
が行われると、記憶手段に記憶されている電話機情報を
受信手段が第1の携帯電話機から新電話機情報として受
信した電話機情報に更新する。
【0006】したがって、第1の携帯電話機を使用する
ユーザは、別の携帯電話機から当該第1の携帯電話機に
買換えたことに伴って電話機情報が変更された場合であ
っても、第1の所定操作を行うことによって、その旨を
第2の携帯電話機を使用するユーザに簡単に知らせるこ
とができ、また、第2の携帯電話機を使用するユーザ
は、第1の携帯電話機から電話機情報の変更が知らされ
たことに伴って電話機情報を更新する必要が生じても、
第2の所定操作を行うことによって、電話機情報を簡単
に更新することができ、使い勝手を高めることができ
る。
【0007】請求項2記載の携帯電話システムによれ
ば、第1の携帯電話機において、第1の制御手段は、電
話機情報として電話番号や電子メールアドレスを送信さ
せるように構成したので、第1の携帯電話機を使用する
ユーザは、電話機情報として電話番号や電子メールアド
レスが変更された場合であっても、第1の所定操作を行
うことによって、その旨を第2の携帯電話機を使用する
ユーザに簡単に知らせることができ、また、第2の携帯
電話機を使用するユーザは、電話番号や電子メールアド
レスを更新する必要が生じても、第2の所定操作を行う
ことによって、電話番号や電子メールアドレスを簡単に
更新することができる。
【0008】請求項3記載の携帯電話システムによれ
ば、第1の携帯電話機において、第1の制御手段は、電
話機情報を電子メールによって送信させるように構成し
たので、電子メールの機能を利用することによって、第
1の携帯電話機を使用するユーザは、例えば第1の所定
操作を1回行うのみで、その旨を複数のユーザに簡単に
知らせることができ、また、電子メールサーバを介在す
ることによって、第2の携帯電話機が圏外であっても送
信することができ、さらに、メールソフトのプロトコル
が統一されていれば、異なる事業者間であっても実現す
ることができる。
【0009】請求項4記載の携帯電話機によれば、操作
手段において所定操作が行われると、制御手段は、別の
携帯電話機に固有に付与されていた電話機情報を旧電話
機情報とすると共に自己に固有に付与されている電話機
情報を新電話機情報として送信手段から他の携帯電話機
に送信させる。そして、他の携帯電話機では、携帯電話
機から旧電話機情報として受信した電話機情報と、記憶
されている電話機情報とが一致したときには、当該記憶
されている電話機情報を携帯電話機から新電話機情報と
して受信した電話機情報に更新する。
【0010】したがって、携帯電話機を使用するユーザ
は、別の携帯電話機から当該携帯電話機に買換えたこと
に伴って電話機情報が変更された場合であっても、所定
操作を行うことによって、その旨を他の携帯電話機を使
用するユーザに簡単に知らせることができ、使い勝手を
高めることができる。
【0011】請求項5記載の携帯電話機によれば、他の
携帯電話機では、別の携帯電話機に固有に付与されてい
た電話機情報を旧電話機情報とすると共に自己に固有に
付与されている電話機情報を新電話機情報として送信す
る。そして、他の携帯電話機から受信手段が電話機情報
を受信すると、制御手段は、受信手段が他の携帯電話機
から旧電話機情報として受信した電話機情報と、記憶手
段に記憶されている電話機情報とが一致したときには、
操作手段において所定操作が行われると、記憶手段に記
憶されている電話機情報を受信手段が他の携帯電話機か
ら新電話機情報として受信した電話機情報に更新する。
【0012】したがって、携帯電話機を使用するユーザ
は、他の携帯電話機から電話機情報の変更が知らされた
ことに伴って電話機情報を更新する必要が生じても、所
定操作を行うことによって、電話機情報を簡単に更新す
ることができ、使い勝手を高めることができる。
【0013】請求項6記載のプログラムによれば、当該
プログラムが携帯電話機の制御手段に書込まれると、携
帯電話機の制御手段は、所定操作が行われると、別の携
帯電話機に固有に付与されていた電話機情報を旧電話機
情報とすると共に当該携帯電話機に固有に付与されてい
る電話機情報を新電話機情報として他の携帯電話機に送
信させる手順を実行するようになるので、上記した請求
項4に記載したものと同様にして、携帯電話機を使用す
るユーザは、別の携帯電話機から当該携帯電話機に買換
えたことに伴って電話機情報が変更された場合であって
も、所定操作を行うことによって、その旨を他の携帯電
話機を使用するユーザに簡単に知らせることができる。
【0014】請求項7記載のプログラムによれば、当該
プログラムが携帯電話機の制御手段に書込まれると、携
帯電話機の制御手段は、他の携帯電話機から旧電話機情
報として受信した電話機情報と、記憶されている電話機
情報とが一致したときには、所定操作が行われると、当
該記憶されている電話機情報を他の携帯電話機から新電
話機情報として受信した電話機情報に更新する手順を実
行するようになるので、上記した請求項5に記載したも
のと同様にして、携帯電話機を使用するユーザは、他の
携帯電話機から電話機情報の変更が知らされたことに伴
って電話機情報を更新する必要が生じても、所定操作を
行うことによって、電話機情報を簡単に更新することが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例につい
て、図面を参照して説明する。まず、図1は、携帯電話
システムの構成を概略的に示している。携帯電話機11
および携帯電話機21は、それぞれ電子メール機能を有
しており、携帯電話機11は、例えば無線基地局31の
圏内に位置している条件の下では、無線基地局31を通
じて電話網32側の電子メールサーバ33との間で電子
メールを送受信することが可能に構成されており、ま
た、携帯電話機21は、例えば無線基地局34の圏内に
位置している条件の下では、電話網32側の電子メール
サーバ33との間で無線基地局34を通じて電子メール
を送受信することが可能に構成されている。
【0016】図2は、上記した携帯電話機11,21の
電気的な構成を機能ブロック図として示している。尚、
ここでは、携帯電話機11が本発明でいう第1の携帯電
話機であり、携帯電話機21が本発明でいう第2の携帯
電話機であることを前提とする。携帯電話機11は、マ
イクロコンピュータを主体としてなるCPU(Central
Processing Unit )12(本発明でいう第1の制御手
段)に、無線処理を行う無線部13(本発明でいう送信
手段)、送話音声を入力するマイクロホン14、受話音
声を出力するスピーカ15、「通話開始」キー、「通話
終了」キー、「F(ファンクション)」キー、「0」〜
「9」の「数字」キーなどの多数のキーを配列してなる
キーパッド16(本発明でいう第1の操作手段)、LC
D(LiquidCrystal Display)17ならびにメモリ18
を接続して構成されている。この場合、メモリ18は、
図3に示すように、電話番号、電子メールアドレス、氏
名、グループおよび住所を単位とする複数件分の個人デ
ータをメモリダイヤル情報として記憶している。
【0017】一方、携帯電話機21は、上記した携帯電
話機11と同じ構成であり、マイクロコンピュータを主
体としてなるCPU22(本発明でいう第2の制御手
段)に、無線処理を行う無線部23(本発明でいう受信
手段)、送話音声を入力するマイクロホン24、受話音
声を出力するスピーカ25、キーパッド26(本発明で
いう第2の操作手段)、LCD27ならびにメモリ28
(本発明でいう記憶手段)を接続して構成されている。
この場合、メモリ28は、図4(a)に示すように、電
話番号、電子メールアドレス、氏名、グループおよび住
所を単位とする複数件分の個人データをメモリダイヤル
情報として記憶している。
【0018】次に、上記した構成の作用について、図5
ないし図9も参照して説明する。ここで、携帯電話機1
1を使用するユーザは、これよりも以前に携帯電話機4
1(図1参照)を使用しており、携帯電話機41から携
帯電話機11に買換えたものであり、また、携帯電話機
11には「090111NNNNN」の電話番号が付与
されており、携帯電話機21には「090555NNN
NN」の電話番号が付与されており、携帯電話機41に
は「090999NNNNN」の電話番号が過去に付与
されていたものであることを前提とする。尚、「NNN
NN」は、電話番号の一部として許可されている番号で
ある。
【0019】まず、携帯電話機11において、CPU1
2は、電源が投入されて待受処理を行っているときに、
電話番号変更通知を行うための所定のキーが操作された
ことを検出すると、電話番号変更通知処理に移行し、電
話番号を入力する操作を促す表示画面(図7(a)参
照)をLCD17に表示させ(ステップS1)、電話番
号を入力するキーの操作を待機する(ステップS2)。
【0020】そして、CPU12は、電話番号を入力す
るキーが操作され、電話番号が入力されたことを検出す
ると、ステップS2において「YES」と判定し、送信
先を入力・選択する操作を促す表示画面(図7(b)参
照)をLCD17に表示させ(ステップS3)、送信先
を入力・選択するキーの操作を待機する(ステップS
4)。
【0021】そして、CPU12は、送信先を入力・選
択するキーが操作され、送信先が入力・選択されたこと
を検出すると、ステップS4において「YES」と判定
し、電話番号変更通知メールを作成する(ステップS
5)。この場合、CPU12は、電話番号変更通知メー
ルの書式をあらかじめ設定しており、先に入力された電
話番号を旧電話番号として旧電話番号格納領域に格納す
ると共に、自己に付与されている電話番号、つまり、携
帯電話機11に付与されている電話番号を新電話番号と
して新電話番号格納領域に格納する。
【0022】次いで、CPU12は、電話番号変更通知
メールを送信させる操作を促す表示画面(図7(c)参
照)をLCD17に表示させ(ステップS6)、電話番
号変更通知メールを送信させるキーの操作を待機する
(ステップS7)。そして、CPU12は、電話番号変
更通知メールを送信させるキーが操作されたことを検出
すると、ステップS7において「YES」と判定し、先
に作成した電話番号変更通知メールを電話網32側の電
子メールサーバ33に送信させる(ステップS8)。
【0023】このような処理によって、携帯電話機11
を使用するユーザは、これよりも以前に使用していた携
帯電話機41の電話番号「090999NNNNN」を
入力するキーを操作し、送信先として例えばメモリダイ
ヤル情報として登録している電話番号「090555N
NNNN」の携帯電話機21を選択するキーを操作する
ことによって、携帯電話機41の電話番号を旧電話番号
として格納すると共に携帯電話機11の電話番号を新電
話番号として格納する電話番号変更通知メールを作成す
ることが可能となり、次いで、電話番号変更通知メール
を送信させるキーを操作することによって、作成された
電話番号変更通知メールを携帯電話機21に送信させる
ことが可能となる。この場合、本発明でいう第1の所定
操作は、これら電話番号を入力する操作、送信先を入力
・選択する操作および電話番号変更通知メールを送信さ
せる操作である。
【0024】これを受けて、携帯電話機21において、
CPU22は、電源が投入されて待受処理を行っている
ときに、電子メールサーバ33から電話番号変更通知メ
ールを受信したことを検出すると、ステップT1におい
て「YES」と判定し、電話番号変更通知メールの到着
を通知すると共に当該電話番号変更通知メールを処理す
る操作を促す表示画面(図8(a)参照)をLCD27
に表示させ(ステップT2)、電話番号変更通知メール
を処理するキーの操作を待機する(ステップT3)。
【0025】そして、CPU22は、電話番号変更通知
メールを処理するキーが操作されたことを検出すると、
ステップT3において「YES」と判定し、受信された
電話番号変更通知メールを解析し、電話番号変更通知メ
ール内にあって旧電話番号格納領域に旧電話番号として
格納されている電話番号を認識する(ステップT4)。
次いで、CPU22は、メモリダイヤル情報を検索し
(ステップT5)、電話番号変更通知メール内にあって
旧電話番号として格納されていた電話番号と、メモリダ
イヤル情報として記憶されているいずれかの電話番号と
が一致するか否かを判定する(ステップT6)。
【0026】ここで、CPU22は、電話番号変更通知
メール内にあって旧電話番号として格納されていた電話
番号と、メモリダイヤル情報として記憶されているいず
れかの電話番号とが一致することを検出すると、ステッ
プT6において「YES」と判定し、その旨を通知する
と共にメモリダイヤル情報として記憶されている当該電
話番号を更新する操作を促す表示画面(図8(b)参
照)をLCD27に表示させ(ステップT7)、当該電
話番号を更新するキーの操作を待機する(ステップT
8)。
【0027】そして、CPU22は、当該電話番号を更
新するキーが操作されたことを検出すると、ステップT
8において「YES」と判定し、電話番号変更通知メー
ル内にあって新電話番号格納領域に新電話番号として格
納されている電話番号を認識する(ステップT9)。そ
して、CPU22は、メモリダイヤル情報として記憶さ
れている当該電話番号を、電話番号変更通知メール内に
あって新電話番号格納領域に新電話番号として格納され
ている電話番号に更新する(ステップT10)。
【0028】このような処理によって、携帯電話機21
を使用するユーザは、メモリダイヤル情報として記憶さ
れている電話番号を更新するキーを操作することによっ
て、この場合であれば、図4(b)に示すように、携帯
電話機41の電話番号「090999NNNNN」を、
携帯電話機11の電話番号「090111NNNNN」
に更新することが可能となる。また、電子メールアドレ
スにあってユーザのログイン名(「@(アットマーク)
よりも前の部分」)が電話番号である場合であれば、携
帯電話機41の電子メールアドレス「090999NNNNN@XXX.
XX.XX 」を、携帯電話機11の電子メールアドレス「09
0111NNNNN@XXX.XX.XX 」に更新することをも可能とな
る。この場合、「XXX.XX.XX 」は、ドメイン名として許
可されている英字や数字の列である。また、本発明でい
う第2の所定操作は、メモリダイヤル情報として記憶さ
れている電話番号を更新する操作である。
【0029】これに対して、CPU22は、電話番号変
更通知メール内にあって旧電話番号として格納されてい
た電話番号と、メモリダイヤル情報として記憶されてい
るいずれの電話番号とが一致しないことを検出すると、
ステップT6において「NO」と判定し、その旨を通知
すると共に当該電話番号をメモリダイヤル情報として新
たに登録する操作を促す表示画面(図8(c)参照)を
LCD27に表示させ(ステップT11)、当該電話番
号を登録するキーの操作を待機する(ステップT1
2)。
【0030】そして、CPU22は、当該電話番号を登
録するキーが操作されたことを検出すると、ステップT
12において「YES」と判定し、電話番号変更通知メ
ール内にあって新電話番号格納領域に新電話番号として
格納されている電話番号を認識する(ステップT1
3)。そして、CPU22は、電話番号変更通知メール
内にあって新電話番号格納領域に新電話番号として格納
されている電話番号をメモリダイヤル情報として新たに
登録する(ステップT14)。
【0031】このような処理によって、携帯電話機21
を使用するユーザは、メモリダイヤル情報として新たに
登録するキーを操作することによって、この場合であれ
ば、携帯電話機11の電話番号「090111NNNN
N」をメモリダイヤル情報として新たに登録することが
可能となる。
【0032】ところで、以上は、携帯電話機11におい
て、送信先をメモリダイヤル情報として登録している電
話番号「090555NNNNN」の携帯電話機21を
選択した場合を説明したものであるが、例えば図9に示
すような表示画面の遷移にしたがって、メモリダイヤル
情報として登録している携帯電話機の全部を選択し、電
話番号変更通知メールを全部の携帯電話機に送信しても
良く(図9(a)、(d)参照)、また、メモリダイヤ
ル情報として登録している携帯電話機をグループ単位で
選択し、電話番号変更通知メールを特定のグループに属
する携帯電話機のみに送信しても良い(図9(b)、
(e)参照)。さらに、携帯電話機11において、送信
先をメモリダイヤル情報から選択するのでなく、電話番
号を個別に入力して決定しても良い。
【0033】また、携帯電話機21において、上記した
ように電話番号を更新した場合であっても、当該電話番
号に関連する設定が無効になることはなく、具体的に
は、電話番号「090999NNNNN」に対して個別
に着信メロディが設定されていた場合であれば、電話番
号「090999NNNNN」から電話番号「0901
11NNNNN」に更新した場合であっても、電話番号
「090111NNNNN」に対して個別に着信メロデ
ィが設定されることになる。さらに、携帯電話機11,
21において、上記した処理を行うプログラムを例えば
サーバからダウンロード可能な構成であっても良い。
【0034】以上に説明したように本実施例によれば、
携帯電話機11において、所定のキーが操作されると、
携帯電話機41の電話番号を旧電話番号として格納する
と共に携帯電話機11の電話番号を新電話番号として格
納する電話番号変更通知メールを送信するように構成
し、一方、携帯電話機21において、所定のキーが操作
されると、携帯電話機41の電話番号「090999N
NNNN」を、携帯電話機11の電話番号「09011
1NNNNN」に更新するように構成した。したがっ
て、携帯電話機11を使用するユーザは、携帯電話機4
1から携帯電話機11に買換えたことに伴って電話番号
が変更された場合であっても、所定のキーを操作するこ
とによって、その旨を携帯電話機21を使用するユーザ
に簡単に知らせることができ、また、携帯電話機21を
使用するユーザは、携帯電話機11から電話番号の変更
が知らされたことに伴って電話番号を更新する必要が生
じても、所定のキーを操作することによって、電話番号
を簡単に更新することができ、使い勝手を高めることが
できる。
【0035】また、電話番号を電子メールによって送受
信するように構成したので、電子メールの機能を活用す
ることによって、携帯電話機11を使用するユーザは、
例えば所定のキーを1回操作するのみで、電話番号が変
更された旨を複数のユーザに簡単に知らせることがで
き、また、電子メールサーバ33を介在することによっ
て、携帯電話機21が圏外であっても送信することがで
き、さらに、メールソフトのプロトコルが統一されてい
れば、異なる事業者間であっても実現することができ
る。
【0036】本発明は、上記した実施例にのみ限定され
るものでなく、次のように変形または拡張することがで
きる。携帯電話機11,21における表示画面の形式
は、他の形式であっても良い。電話番号変更通知メール
の書式は、他の書式であって良く、旧電話番号を格納す
る旧電話番号格納領域および新電話番号を格納する新電
話番号格納領域の他に、ユーザ情報を格納するユーザ情
報格納領域などがあっても良い。
【0037】電話番号が変更された場合に限らず、電子
メールアドレスのみが変更された場合であっても、その
旨を通知する電子メールアドレス変更通知メールを作成
し、送信させる構成であっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を概略的に示す図
【図2】電気的な構成を示す機能ブロック図
【図3】メモリダイヤル情報の一例を示す図
【図4】図3相当図
【図5】フローチャート
【図6】図5相当図
【図7】表示画面の遷移の一例を示す図
【図8】図7相当図
【図9】図7相当図
【符号の説明】
図面中、11は携帯電話機(第1の携帯電話機)、12
はCPU(第1の制御手段)、13は無線部(送信手
段)、16はキーパッド(第1の操作手段)、21は携
帯電話機(第2の携帯電話機)、22はCPU(第2の
制御手段)、23は無線部(受信手段)、26はキーパ
ッド(第2の操作手段)、28はメモリ(記憶手段)で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA11 BB02 EE04 EE13 HH21 HH23 MM04 MM17 5K036 AA07 BB01 DD01 DD16 DD18 DD25 DD33 DD40 DD41 JJ05 JJ12 KK06 KK09 KK18 5K067 AA34 BB04 DD17 FF07 GG01 GG11 HH23 KK13 KK15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の携帯電話機と第2の携帯電話機と
    を具備した携帯電話システムにおいて、 第1の携帯電話機は、 第1の操作手段と、 この第1の操作手段において第1の所定操作が行われた
    ことを条件として別の携帯電話機に固有に付与されてい
    た電話機情報を旧電話機情報とすると共に自己に固有に
    付与されている電話機情報を新電話機情報として送信手
    段から第2の携帯電話機に送信させる第1の制御手段と
    を備え、 第2の携帯電話機は、 電話機情報を記憶する記憶手段と、 第1の携帯電話機から電話機情報を受信する受信手段
    と、 第2の操作手段と、 前記受信手段が第1の携帯電話機から旧電話機情報とし
    て受信した電話機情報と前記記憶手段に記憶されている
    電話機情報とが一致したときに前記第2の操作手段にお
    いて第2の所定操作が行われたことを条件として当該記
    憶手段に記憶されている電話機情報を前記受信手段が第
    1の携帯電話機から新電話機情報として受信した電話機
    情報に更新する第2の制御手段とを備えたことを特徴と
    する携帯電話システム。
  2. 【請求項2】 第1の携帯電話機において、 前記第1の制御手段は、電話機情報として電話番号や電
    子メールアドレスを送信させることを特徴とする請求項
    1記載の携帯電話システム。
  3. 【請求項3】 第1の携帯電話機において、 前記第1の制御手段は、電話機情報を電子メールによっ
    て送信させることを特徴とする請求項1または2記載の
    携帯電話システム。
  4. 【請求項4】 携帯電話機から旧電話機情報として受信
    した電話機情報と記憶されている電話機情報とが一致し
    たときに当該記憶されている電話機情報を携帯電話機か
    ら新電話機情報として受信した電話機情報に更新するよ
    うに構成された他の携帯電話機を具備した携帯電話シス
    テム内の携帯電話機であって、 操作手段と、 この操作手段において所定操作が行われたことを条件と
    して別の携帯電話機に固有に付与されていた電話機情報
    を旧電話機情報とすると共に自己に固有に付与されてい
    る電話機情報を新電話機情報として送信手段から他の携
    帯電話機に送信させる制御手段とを備えたことを特徴と
    する携帯電話機。
  5. 【請求項5】 別の携帯電話機に固有に付与されていた
    電話機情報を旧電話機情報とすると共に自己に固有に付
    与されている電話機情報を新電話機情報として送信する
    ように構成された他の携帯電話機を具備した携帯電話シ
    ステム内の携帯電話機であって、 電話機情報を記憶する記憶手段と、 他の携帯電話機から電話機情報を受信する受信手段と、 操作手段と、 前記受信手段が他の携帯電話機から旧電話機情報として
    受信した電話機情報と前記記憶手段に記憶されている電
    話機情報とが一致したときに前記操作手段において所定
    操作が行われたことを条件として当該記憶手段に記憶さ
    れている電話機情報を前記受信手段が他の携帯電話機か
    ら新電話機情報として受信した電話機情報に更新する制
    御手段とを備えたことを特徴とする携帯電話機。
  6. 【請求項6】 携帯電話機から旧電話機情報として受信
    した電話機情報と記憶されている電話機情報とが一致し
    たときに当該記憶されている電話機情報を携帯電話機か
    ら新電話機情報として受信した電話機情報に更新するよ
    うに構成された他の携帯電話機を具備した携帯電話シス
    テム内の携帯電話機の制御手段に、所定操作が行われた
    ことを条件として別の携帯電話機に固有に付与されてい
    た電話機情報を旧電話機情報とすると共に当該携帯電話
    機に固有に付与されている電話機情報を新電話機情報と
    して他の携帯電話機に送信させる手順を実行させること
    を特徴とするプログラム。
  7. 【請求項7】 別の携帯電話機に固有に付与されていた
    電話機情報を旧電話機情報とすると共に自己に固有に付
    与されている電話機情報を新電話機情報として送信する
    ように構成された他の携帯電話機を具備した携帯電話シ
    ステム内の携帯電話機の制御手段に、 他の携帯電話機から旧電話機情報として受信した電話機
    情報と記憶されている電話機情報とが一致したときに所
    定操作が行われたことを条件として当該記憶されている
    電話機情報を他の携帯電話機から新電話機情報として受
    信した電話機情報に更新する手順を実行させることを特
    徴とするプログラム。
JP2001038473A 2000-12-20 2001-02-15 携帯電話システム Expired - Fee Related JP3758509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001038473A JP3758509B2 (ja) 2000-12-20 2001-02-15 携帯電話システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387079 2000-12-20
JP2000-387079 2000-12-20
JP2001038473A JP3758509B2 (ja) 2000-12-20 2001-02-15 携帯電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002252695A true JP2002252695A (ja) 2002-09-06
JP3758509B2 JP3758509B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=26606183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001038473A Expired - Fee Related JP3758509B2 (ja) 2000-12-20 2001-02-15 携帯電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758509B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005831A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Nec Corp 携帯通信端末、および、通信情報選択方法
KR100749247B1 (ko) * 2006-02-24 2007-08-13 (주) 엘지텔레콤 모바일 쇼핑서비스 데이터베이스 서버에 저장된 ic 칩사용자의 원장 정보에 기록된 휴대폰 번호를 실제 사용하고있는 번호로 변경하는 방법
JP2011239328A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Kyocera Corp 携帯通信端末、宛先情報変更プログラムおよび宛先情報変更方法
JP2011250134A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2014014185A (ja) * 2013-10-07 2014-01-23 Nec Corp 携帯通信端末装置、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005831A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Nec Corp 携帯通信端末、および、通信情報選択方法
KR100749247B1 (ko) * 2006-02-24 2007-08-13 (주) 엘지텔레콤 모바일 쇼핑서비스 데이터베이스 서버에 저장된 ic 칩사용자의 원장 정보에 기록된 휴대폰 번호를 실제 사용하고있는 번호로 변경하는 방법
JP2011239328A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Kyocera Corp 携帯通信端末、宛先情報変更プログラムおよび宛先情報変更方法
JP2011250134A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kyocera Corp 携帯電話機
JP2014014185A (ja) * 2013-10-07 2014-01-23 Nec Corp 携帯通信端末装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758509B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010263556A (ja) 近距離無線通信機能付き電話帳データ記憶装置
WO2001025888A1 (fr) Terminal de communication mobile
JP4191713B2 (ja) 端末管理システム、端末、端末管理装置、端末管理方法、およびプログラム
JP2000341392A (ja) 通信端末装置
JP4603497B2 (ja) アドレス情報交換システム、通信端末装置、アドレス情報交換方法及びアドレス情報交換プログラム
JP3758509B2 (ja) 携帯電話システム
JP5211879B2 (ja) スケジュール管理システム及びスケジュール管理方法
JP4493617B2 (ja) 電話機
JP2003174497A (ja) 携帯電話機及びその操作方法
JP2007201755A (ja) 携帯電話機
JP3985184B2 (ja) 電話機
JP3940268B2 (ja) 携帯型電子メール端末およびプログラム
JP4508111B2 (ja) 携帯無線通信端末
KR101104529B1 (ko) 이동통신 단말기 상에서 문자 메시지를 이용한 일정관리 방법
JP2002244986A (ja) 通信システム、通信端末およびプログラム
KR20040041862A (ko) 우선순위에 따른 휴대폰 전화번호부 검색 방법
JP2000078654A (ja) 移動体通信端末におけるメッセージ送信方法
JP4407638B2 (ja) 携帯無線通信端末
KR100744319B1 (ko) 무선 단말기에서 캐릭터 명함 작성 방법
JP2010258961A (ja) 通信端末装置
KR101560405B1 (ko) 이동통신 단말기의 번호 변경시 사용자 정보의 초기화 설정 방법 및 그 시스템
KR100762633B1 (ko) 휴대단말기에서 사용자 환경에 따른 부가 기능 수행 방법
JP2000278393A (ja) 選択呼出受信機とその電話帳変更方法
JP2002374350A (ja) 状態通知サーバ、そのサーバに対応する電話装置、携帯電話、状態通知方法、および状態を通知するためのプログラム
JP2001290830A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees