JP2012120638A - トレーニングシステム - Google Patents

トレーニングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012120638A
JP2012120638A JP2010272772A JP2010272772A JP2012120638A JP 2012120638 A JP2012120638 A JP 2012120638A JP 2010272772 A JP2010272772 A JP 2010272772A JP 2010272772 A JP2010272772 A JP 2010272772A JP 2012120638 A JP2012120638 A JP 2012120638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
training
unit
exerciser
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010272772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5598854B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishii
石井  博
Shizuo Takato
静夫 高頭
Kenichi Honda
建一 本田
Hajime Watanabe
一 渡辺
Koichi Yamada
幸一 山田
Yasuyuki Murayama
泰行 村山
Toshihiko Shiraishi
俊彦 白石
Makoto Morishita
信 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Yokohama National University NUC
Takei Scientific Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Yokohama National University NUC
Takei Scientific Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Yokohama National University NUC, Takei Scientific Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010272772A priority Critical patent/JP5598854B2/ja
Priority to KR1020110129615A priority patent/KR101337089B1/ko
Priority to US13/311,768 priority patent/US8932183B2/en
Publication of JP2012120638A publication Critical patent/JP2012120638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598854B2 publication Critical patent/JP5598854B2/ja
Priority to US14/572,910 priority patent/US9205300B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0075Means for generating exercise programs or schemes, e.g. computerized virtual trainer, e.g. using expert databases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/005Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters
    • A63B21/0056Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters using electromagnetically-controlled friction, e.g. magnetic particle brakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/008Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters
    • A63B21/0085Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters using pneumatic force-resisters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • A63B2024/0093Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load the load of the exercise apparatus being controlled by performance parameters, e.g. distance or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/20Distances or displacements
    • A63B2220/22Stride length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/51Force

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】運動者が、筋力や筋持久力を鍛えるだけでなく、同時に、神経筋協調性を向上させることができるトレーニングシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、運動者が体の所定部位をトレーニングするためのトレーニングシステム1であって、MR流体を用いて負荷を発生させるトレーニング装置2と、トレーニング装置2を制御する制御装置3と、トレーニング中のゲーム画面を表示する表示手段4と、を備える。制御装置3は、トレーニング装置2の負荷を制御しながら、運動者のトレーニング動作に対応するゲーム画面を作成して表示手段4に表示させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、運動者がトレーニングするためのトレーニングシステムに関する。
近年、国レベルで、健康志向が高まっており、また、介護予防などの各種制度が実施されている。それにともなって、トレーニング装置による運動を行う高齢者などが増えてきている。トレーニング装置としては、例えば、脚の筋肉を鍛えるためのレッグプレスマシンや、胸や腕の筋肉を鍛えるためのチェストプレスマシンなどがある。また、トレーニング装置において運動者に負荷を与える手段としては、モータ、板おもり(金属プレート)、油圧などがある。
また、例えば、特許文献1では、トレーニング装置において、磁気粘性流体(MR(Magnet Rheological)流体)を用いて運動の負荷を与える技術が開示されている。この技術によれば、MR流体の特性により、高速応答や高負荷を容易に実現することができる。
特開2002−126122号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、運動者の筋力や筋持久力を鍛えることはできるが、神経筋協調性(神経と筋との協調性)の向上を図ることはできない。人間の健康の維持には、筋力や筋持久力を鍛えるだけでなく、神経筋協調性を向上させることも重要であると考えられている。
そこで、本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、運動者が、筋力や筋持久力を鍛えるだけでなく、同時に、神経筋協調性を向上させることができるトレーニングシステムを提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明は、運動者が体の所定部位をトレーニングするためのトレーニングシステムであって、MR流体を用いて負荷を発生させるトレーニング装置と、トレーニング装置を制御する制御装置と、トレーニング中のゲーム画面を表示する表示手段と、を備える。制御装置は、トレーニング装置の負荷を制御しながら、運動者のトレーニング動作に対応するゲーム画面を作成して表示手段に表示させる。なお、その他の手段については後記する。
本発明によれば、運動者が、筋力や筋持久力を鍛えるだけでなく、同時に、神経筋協調性を向上させることができるトレーニングシステムを提供することができる。
本実施形態のトレーニングシステムの構成図である。 トレーニング装置の構造の具体例を含む模式図である。 (a)は速度負荷関係情報を示すグラフであり、(b)はMR流体負荷特性情報を示すグラフであり、(c)はモータ負荷特性情報を示すグラフである。 表示手段に表示される画面の例を示す図である。 (a)はトレーニングに関する通常例を示す画面図であり、(b)と(c)はトレーニングに関する失敗例を示す画面図である。 本実施形態の制御装置の制御ブロックなどを示す図である。 トレーニングシステムにおける処理の流れを示すフローチャートである。 表示手段に表示される画面の他の例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、実施形態と称する。)について、図面を参照(言及図以外も適宜参照)しながら説明する。
まず、図1を参照しながら、本実施形態のトレーニングシステムの構成について説明する。図1に示すように、本実施形態のトレーニングシステム1は、トレーニング装置2、制御装置3、表示手段4、音声手段5および入力手段6を備えている。
トレーニング装置2は、運動者がトレーニングを行うための装置である。トレーニングを行う体の部位は、運動者の腕、胸、腹、背中、脚など、どの部位であってもよい。トレーニング装置2は、機構部21、MR流体負荷発生部22、MR駆動回路22a、パワーアシストモータ23、モータ駆動回路23a、負荷検知センサ24および変位検知センサ25を備えている。
機構部21は、トレーニング装置2における負荷伝達機構や構造であり、詳細は図2で後記する。
MR流体負荷発生部22は、MR流体を用いた負荷発生部であり、例えば、ピストン構造の内部にMR流体と電磁石コイルを有する形態として実現することができる。MR流体は、磁場を受けていないときは、一般的な油圧作動油と同様に液状であり、ニュートン流体としての挙動を示すが、外部から磁場が与えられた場合には、MR流体中に均一に分散していた磁性粒子が磁場方向に沿って連結し、鎖状のクラスタを形成する。このクラスタがMR流体の変形(流れ)に対して抵抗するために、見かけの粘度が急激に大きくなり、流動時には降伏応力を有する塑性流体の挙動を示す。
なお、MR流体の磁場によるこのような粘性変化は可逆的であり、磁場を除くことにより速やかに元の状態に戻る。また、磁場の強さを調節することにより粘度変化の程度を調節することができる。このMR流体の状態変化は極めて高速で生じ、磁場の変化に対する応答速度は、数ミリ秒のレベルである。したがって、MR流体負荷発生部22によって、高速応答と高負荷を容易に実現することができる。
MR駆動回路22aは、MR流体負荷発生部22を駆動する回路である。
パワーアシストモータ23は、MR流体負荷発生部22により発生する負荷(特に初期抵抗値(詳細は後記))や機構部21の機械摩擦力などの少なくとも一部を相殺して、運動者に実際に与えられる負荷が適切な大きさになるようにする手段である。
モータ駆動回路23aは、パワーアシストモータ23を駆動する回路である。
負荷検知センサ24は、運動者がトレーニング動作によって発生させている負荷を検知する手段であって、例えば、ロードセルによって実現することができる。
変位検知センサ25は、運動者によるトレーニング動作時の所定部位(手やトレーニング装置2の可動部)の変位を検知する手段であって、例えば、ロータリエンコーダによって実現することができる。
制御装置3は、入出力インタフェース31、記憶部32、演算部33、表示インタフェース34および音声インタフェース35を備えて構成され、例えば、PC(Personal Computer)によって実現することができる。
入出力インタフェース31は、トレーニング装置2との間で信号の入出力をしたり、入力手段6からの信号を入力したりする手段であり、例えば電子回路から構成される。
記憶部32は、速度負荷関係情報321、MR流体負荷特性情報322、モータ負荷特性情報323、ゲーム情報324などの各種情報を格納する手段であり、例えばROM(Read Only Memory)やHD(Hard Disk)などから構成される。また、記憶部32には、その他、演算部33の各種動作プログラム(不図示)も格納される。
速度負荷関係情報321は、運動者のトレーニング動作の速度と、そのときの目標負荷との関係を示す情報であり、詳細は図3(a)で後記する。
MR流体負荷特性情報322は、MR流体負荷発生部22に流す電流の値と、そのときに発生する負荷の大きさとの関係を示す情報であり、詳細は図3(b)で後記する。
モータ負荷特性情報323は、パワーアシストモータ23に入力する電圧の値と、そのときに発生するパワーアシスト力の大きさとの関係を示す情報であり、詳細は図3(c)で後記する。
ゲーム情報324は、トレーニングに関するゲームの情報であり、例えば、ゲーム内容、表示画面情報、音声情報などからなり、詳細は図4で後記する。
演算部33は、MR流体負荷制御部331、モータ制御部332およびゲーム処理部333を備え、例えばCPU(Central Processing Unit)とRAM(Random Access Memory)から構成される。
MR流体負荷制御部331は、運動者のトレーニング動作の速度と、速度負荷関係情報321とに基づいて、MR流体負荷発生部22の負荷を制御する(詳細は図7で後記)。
モータ制御部332は、MR流体負荷特性情報322とモータ負荷特性情報323とに基づいて、パワーアシストモータ23のパワーアシスト力を制御する(詳細は図7で後記)。
ゲーム処理部333は、ゲーム情報324に基づいて、トレーニング中のゲームに関する処理を行い、表示手段4に表示画面を表示させたり、音声手段5から音声を出力させたりする。
表示インタフェース34は、ゲーム処理部333からの指示により、表示手段4へ表示を指示する。
音声インタフェース35は、ゲーム処理部333からの指示により、音声手段5へ音声出力を指示する。
表示手段4は、表示インタフェース34からの指示により表示を行うものであり、例えば液晶表示機である。
音声手段5は、音声インタフェース35からの指示により音声出力を行うものであり、例えば各種スピーカである。
次に、トレーニング装置2の具体例について説明する。図2に示すように、トレーニング装置2は、ここでは、レッグプレスマシンとローイングマシンの複合装置であるものとする。
トレーニング装置2において、枠体202に、主動チェーン機構223、下肢従動チェーン機構213、上肢従動チェーン機構203が設けられている。
主動チェーン機構223は、2つのスプロケット224,225と、それらに係合するチェーン226からなる。チェーン226の途中部分に、MR流体負荷発生部22が設置されている。チェーン226は、MR流体負荷発生部22による負荷に抗って動くこととなる。スプロケット224とパワーアシストモータ23は、チェーン231で連結されている。また、スプロケット224の近傍に変位検知センサ25が設置される。変位検知センサ25は、トレーニング動作によるスプロケット224の動きを変位として検知する。
下肢従動チェーン機構213は、2つのスプロケット214,215と、それらに係合するチェーン216からなる。チェーン216の一部に、複数の穴を有する位置調整部217が取り付けられている。つまり、チェーン216と位置調整部217とは一体に動く。運動者Mが脚で加力する下肢操作部218(第2位置調整部)は、1つの穴があいており、その穴と位置調整部217のいずれかの穴とにピン219(第2ピン)を挿通することで、下肢操作部218と位置調整部217が固定される。なお、下肢操作部218には、運動者Mが足を引っ張る方向にも加力できるように足先を固定するための固定手段2181(ベルトなど)が設けられている。
上肢従動チェーン機構203は、2つのスプロケット204,205と、それらに係合するチェーン206からなる。チェーン206の一部に、複数の穴を有する位置調整部207(第1位置調整部)が設置されている。つまり、チェーン206と位置調整部207とは一体に動く。運動者Mが腕で加力する上肢操作部208は、1つの穴があいており、その穴と位置調整部207のいずれかの穴とにピン209(第1ピン)を挿通することで、上肢操作部208と位置調整部207が固定される。また、チェーン206の途中には負荷検知センサ24が取り付けられている。負荷検知センサ24は、例えば、引張型のロードセルであり、チェーン206に発生する引張力を検知することで、運動者Mのトレーニング動作による負荷(力)の大きさを検知する。
チェーン232は、スプロケット224とスプロケット214に係合している。また、チェーン233は、スプロケット224とスプロケット204に係合している。これらにより、すべてのスプロケットとチェーンは、連動することになる。
また、トレーニング装置2には、座部201が設置されており、その座部201に座った運動者Mは、脚で下肢操作部218を押しながら腕で上肢操作部208を引き、また、脚で下肢操作部218(固定手段2181)を引きながら腕で上肢操作部208を押すことで、MR流体負荷発生部22による負荷を受けながらトレーニングを行う。運動者Mは、トレーニングを行う際、表示手段4を見て、また、音声手段5による音声を聞いて、トレーニングを行う。
次に、図3を参照して、速度負荷関係情報321、MR流体負荷特性情報322、モータ負荷特性情報323について説明する。
図3(a)に示すように、速度負荷関係情報321は、横軸をトレーニング動作の速度(V)、縦軸を目標負荷(Fr)とした場合、線分L1,L2に表す関係として表現できる。ここでは、下肢操作部218を脚で押す方向を速度の正の向きとし、その逆方向を目標負荷の正の向きとする。線分L1,L2が座標軸の原点を通り、速度が正の場合と負の場合とで負荷の向きが逆となり、かつ、原点付近で連続するように設定することで、運動者Mは、運動方向が変わるときに強い衝撃を受けずに済み、スムーズにフルコンセントリック運動(双方向のコンセントリック運動)を行うことができる。
なお、筋肉は、収縮する方向にしか力を出すことができないが、筋肉トレーニングとしては、コンセントリック運動とエキセントリック運動の2種類がある。コンセントリック運動とは、筋肉が縮みながら力を出す運動であって、例えば、レッグプレス運動では押圧板(下肢操作部218)を押しながら膝を伸ばすトレーニングである。そのとき、大腿四頭筋(太ももの前面の筋肉群)は、縮みながら、収縮する方向に力を出している。また、エキセントリック運動とは、筋肉が伸ばされながら力を出す運動で、例えば、レッグプレス運動では、押圧板を押してはいるが、膝が曲がる方向に行うトレーニングのことである。そのとき、大腿四頭筋は、伸ばされながら、収縮する方向に力を出している。
一般的に、コンセントリック運動よりもエキセントリック運動の方が、筋肉の強化には有効であると言われている。なぜなら、コンセントリック運動よりもエキセントリック運動のほうが、運動による筋線維の損傷の度合いが大きく、損傷修復機転により筋肥大が得られやすいからである。
しかし、エキセントリック運動は(遅発性)筋肉痛の頻度が高い運動であり、プロのスポーツ選手などにとってはともかく、高齢者やリハビリテーションを行う病人やケガ人などにとっては、コンセントリック運動の方が適していると言われている。したがって、健康の維持や体力低下の防止のためのトレーニングとしては、エキセントリック運動よりもコンセントリック運動の方が好ましい。つまり、膝を伸ばすときに押圧板を押すレッグプレス運動を例にとれば、さらに、膝を曲げるときに押圧板を引くようにすれば、足先の往復運動のいずれにおいてもコンセントリック運動をしていることになり、好ましい。そして、本実施形態のトレーニングシステム1によれば、運動の目的に応じて、速度と目標負荷との関係を自由に設定することができ、コンセントリック運動とエキセントリック運動のいずれでも実現することができる。
図3(b)に示すように、MR流体負荷特性情報322は、横軸を電流(iFF)、縦軸を負荷(Fr)とした場合、線分L3に表す関係として表現できる。ここでは、線分L3からわかるように、電流値がゼロのとき、負荷として初期抵抗値(Ff)がある。このため、運動者Mのトレーニング動作の開始時に、MR流体負荷発生部22によってこの初期抵抗値分の負荷が発生し、スムーズなトレーニングの阻害要因となりうるので、この負荷をパワーアシストモータ23で相殺する必要がある。
また、実際には、MR流体負荷発生部22により発生する負荷の大きさは、トレーニング動作の速度にも依存する。線分L4,L5は、トレーニング動作の速度によって補正した場合の電流と負荷の大きさとの関係の上限と下限をそれぞれ示している。
図3(c)に示すように、モータ負荷特性情報323は、横軸を入力電圧(V1)、縦軸をパワーアシスト力(Ff)とした場合、線分L6に表す関係として表現できる。なお、ここでは、入力電圧もパワーアシスト力も0以上の場合についてしか規定していないので、実際にパワーアシストモータ23を制御する場合は、パワーアシストする方向も考慮する必要がある(詳細は後記)。
続いて、トレーニング中に表示手段4に表示される画面例について説明する。図4に示すように、表示手段4には、表示領域401、411、421、431および441が設けられ、また、それらにおける表示情報は記憶部32のゲーム情報324に格納されている。
表示領域401には、トレーニングの開始(START)から終了(GOAL)までの工程を模式的に示す川402とその進捗度(川402における地点)を示す表示403、および、進捗度をパーセント表示する表示404が示されている。
表示領域411には、現在の消費カロリーが表示される。
表示領域421には、河川レベルが、一例として、「激流」、「急流」、「標準」および「緩流」の4段階で表示されている。ここでは、例として「急流」を選択した場合を表示している。なお、このレベル分けは、何段階(1段階を含む)であってもよく、また、0〜100%のように連続的に設定できるものであってもよい。
表示領域431には、動作の失敗(詳細は後記)回数が表示される。
表示領域441には、自船442、先導船443、救助船444、里程標445、漕手446、オール447およびメータ表示448が表示される。なお、先導船443、救助船444、里程標445およびメータ表示448は、基準動作に対応する画像である。ここでは、先導船443および救助船444は、一定の速度で前方(図4の上方)に相対的に進んでいるものとし、表示領域441におけるそれらの絶対的位置は固定されている。
自船442は、運動者Mのトレーニング動作によって上下方向に移動する。具体的には、運動者Mが基準動作通りの動作をしていれば、その位置は変わらないが、運動者Mが基準動作よりも速い動作をすれば、自船442の位置が上方に移動し、運動者Mが基準動作よりも遅い動作をすれば、自船442の位置が下方に移動する。つまり、基準動作とトレーニング動作との差分に応じて表示手段4への表示を変化させる。漕手446の漕ぐオール447は、運動者Mのトレーニング動作(つまり、変位検知センサ25からの検知信号)に連動して動き、メータ表示448は、オール447の外側の端部に対応してトレーニングの基準動作(位置)を表示するものである。つまり、運動者Mが基準動作通りの動作をしていれば、メータ表示448の動きとオール447の外側の端部の動きが同調する。里程標445は、川402における地点の表示をするものであり、時間経過とともに下方に移動する。
次に、前記した画面例に関するトレーニング動作の通常(成功)画面と失敗画面の例について説明する。図5は、(a)が通常画面の例、(b)と(c)が失敗画面の例である。
図5(a)では、通常画面として、自船442が先導船443と救助船444のいずれにも接触していない画面を表示している。
図5(b)では、失敗例1として、運動者Mの動作が基準動作よりもかなり遅い場合の画面を表示している。また、このとき、音声手段5から「動作が遅すぎです。」という音声を合わせて流すとよい。
図5(c)では、失敗例2として、運動者Mの動作が基準動作よりもかなり速い場合の画面を表示している。また、このとき、音声手段5から「動作が速すぎです。」という音声を合わせて流すとよい。
次に、図6、図7を参照して、トレーニングシステム1における各構成の処理や動作について説明する。なお、図6に示すように、MR流体負荷制御部331は、MR流体負荷決定部3302、FB(フィードバック)制御部3304、FF(フィードフォワード)制御部3306を有する。また、モータ制御部332は、制御電圧算出部3307、アシスト方向決定部3308を有する。また、演算部33は、速度算出部3301を有している。
まず、制御装置3の演算部33は、運動者Mによるトレーニングが開始したか否かを判断し(図7のステップS1)、Noの場合はステップS1を繰り返し、Yesの場合はステップS2に進む。なお、トレーニングが開始したか否かは、例えば、入力手段6からのトレーニング開始の指示の有無や、負荷検知センサ24が運動者Mによるトレーニング装置2に対する加力を検知したか否かなどによって判断すればよい。
次に、ステップS2において、速度算出部3301は、変位検知センサ25からの変位情報(x)に基づき、トレーニング動作の速度(V)を算出する。
次に、ステップS3において、MR流体負荷制御部331は、MR流体負荷発生部22を制御する。具体的には、まず、MR流体負荷決定部3302は、トレーニング動作の速度(V)と、速度負荷関係情報321(図3(a)参照)とに基づいて、MR流体負荷(目標負荷)(Fr)を決定する。
次に、FF制御部3306は、その目標負荷(Fr)とMR流体負荷特性情報322(図3(b)参照)とに基づいて、MR流体負荷発生部22の制御電流(iFF)の値を算出する。
次に、MR流体負荷制御部331は、目標負荷(Fr)と、負荷検知センサ24が検知した現実負荷(現実に発生している負荷)(F)との差分を計算し、負荷偏差(ΔF)を算出する(図6の符号3303)。
次に、FB制御部3304は、その負荷偏差(ΔF)を用いて、PID(Proportional Integral Derivative)制御によって、制御電流(iFB)の値を算出する。
次に、MR流体負荷制御部331は、制御電流(iFF)の値と制御電流(iFB)の値とを加算し(図6の符号3305)、その加算後の制御電流(i)によってMR流体負荷発生部22を制御する。
図7に戻って、次に、ステップS4において、モータ制御部332は、パワーアシストモータ23を制御する。具体的には、まず、制御電圧算出部3307は、FF制御部3306からのパワーアシスト力(初期抵抗値(Ff)(速度によって補正した後の値でもよい。))とモータ負荷特性情報323(図3(c)参照)とに基づいて、パワーアシストモータ23の制御電圧の絶対値(V1)を算出する。
次に、アシスト方向決定部3308は、負荷検知センサ24からの現実負荷(F)に基づいて(−F/|F|)を算出することで、パワーアシストモータ23によってパワーアシストすべき方向を決定し、方向も考慮した制御電圧(V2)によってパワーアシストモータ23を制御する。
図7に戻って、次に、ゲーム処理部333はゲーム処理を行う(ステップS5)。具体的には、ゲーム情報324と変位検知センサ25からの変位情報に基づいて、ゲーム内容について処理を行い、表示手段4に画面を表示させたり(図4参照)、音声手段5に音声を出力させたりする。
次に、制御装置3の演算部33は、運動者Mによるトレーニングが終了したか否かを判断し(ステップS6)、Noの場合はステップS2に戻り、Yesの場合は処理を終了する。なお、トレーニングが終了したか否かは、例えば、入力手段6からのトレーニング終了の指示の有無や、負荷検知センサ24が運動者Mによるトレーニング装置2に対する加力を検知しなくなっているか否かなどによって判断すればよい。
このようにして、トレーニングシステム1によれば、運動者Mは、ただ筋力や筋持久力を鍛えるだけでなく、表示手段4を見たり音声手段5からの音声を聞いたりしながらトレーニング動作をし、そのトレーニング動作がゲームの進行に反映されることから、同時に、脳や神経を使用し、神経筋協調性を向上させることができる。
また、MR流体を用いて負荷を発生させることで、高速応答、高負荷、低コスト化、省消費電力化を実現することができる。
また、安全面や効果を配慮して負荷の大きさや基準動作を設定しておけば、運動者Mは、安全で効果的な動作を行いながら、かつ、ゲーム感覚で、楽しく、高いモチベーションでトレーニングを行うことができる。
また、適切な負荷でトレーニングできることによって、介護予防、生活習慣病(メタボリック症候群などを含む。)予防、有酸素運動などの効果が期待できる。
また、パワーアシストモータ23によって運動者Mのトレーニング動作を補助することで、運動者Mはスムーズなトレーニングを行うことができる。
また、トレーニング動作の速度によって目標負荷の大きさを決定することで、適切な負荷でのトレーニングを実現することができる。
また、PID制御を行うことで、目標負荷と現実負荷との差を小さくすることができる。
また、上肢操作部208をピン209で固定するための位置調整部207の穴を複数設けたことにより、運動者Mの体格や好みに合わせて上肢操作部208の位置を調整することができる。
また、下肢操作部218をピン219で固定するための位置調整部217の穴を複数設けたことにより、運動者Mの体格や好みに合わせて下肢操作部218の位置を調整することができる。
次に、図8を参照して、トレーニング中に表示手段4に表示される他の画面例について説明する。この他の画面例では、宇宙空間で、飛来する隕石など当たらないようにロケットを操作する場合について説明する。なお、前記したトレーニングシステム1では、MR流体負荷発生部22は1つであったが、ここでは、MR流体負荷発生部22が4つあり、運動者Mの両手と両足のそれぞれに独立した負荷がかかるものとする。
図8に示すように、表示手段4には、宇宙空間の背景として複数の星453が表示されている。表示手段4の中央付近にはロケット452が位置している。運動者Mは、トレーニング動作によってロケット452の位置を操作し、ロケット452が飛来してくる隕石451に当たらないようにする。その際、例えば、右足で操作部を押せばロケット452が右前方に移動し、左足で操作部を押せばロケット452が左前方に移動し、右手で操作部を引けばロケット452が右後方に移動し、左手で操作部を引けばロケット452が左後方に移動するようにすればよい。あるいは、両手の操作で左右への旋回を行い、両足の操作で上下の昇降を行うようにしてもよい。そして、そのロケット452の動きや、衝突を回避した隕石451の数などによってスコア454が決まるようにしておけばよい。
これにより、運動者Mは、筋力や筋持久力を鍛えるだけでなく、同時に、神経筋協調性を向上させることができ、また、安全で効果的な動作を行いながら、かつ、ゲーム感覚で、楽しく、高いモチベーションでトレーニングを行うことができる。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明の態様はこれらに限定されるものではない。
例えば、本発明は、レッグプレスマシンとローイングマシンの複合装置だけでなく、それらの単体装置や、チェストプレスマシン、アームカールマシンなど、他のトレーニング装置についても適用が可能である。
また、図3(a)に示した速度負荷関係情報321における速度と目標負荷との関係は固定でなくてもよく、運動者Mのトレーニング動作の速度および発生させた負荷の大きさの少なくとも一方が、所定の基準範囲に収まっていない場合、所定の基準範囲に収まるように、速度負荷関係情報321における速度と目標負荷との関係を変更するようにしてもよい。
また、MR流体は温度が150℃以上になると流体特性が変化(劣化)するので、MR流体負荷発生部22の内部の温度を検出する温度検出手段をMR流体負荷発生部22の付近に備え、MR流体負荷発生部22の内部の温度が150℃以上になったとき、トレーニング装置2の制御を中止するようにしてもよい。
また、ピン209を動かすソレノイド(第1ソレノイド)を設け、パワーアシストモータ23とそのソレノイドを制御することで、位置調整部207のいずれかの穴と上肢操作部208に設けられた穴とにピン209を挿通して、上肢操作部208の位置を調整するようにしてもよい。
また、ピン219を動かすソレノイド(第2ソレノイド)を設け、パワーアシストモータ23とそのソレノイドを制御することで、位置調整部217のいずれかの穴と下肢操作部218に設けられた穴とにピン219を挿通して、下肢操作部218の位置を調整するようにしてもよい。
また、チェーンを係合させる2つのスプロケットのギア比によって、上肢の可動域と下肢の可動域との差を調整したり(一般に、上肢よりも下肢の方が、可動域が小さい。)、上肢にかかる負荷と下肢にかかる負荷の大きさを調整したりしてもよい。
また、通常のゲームコントローラを併用してもよい。そうすれば、ゲームのバリエーションを広げることができる。
また、適用するゲームとしては、前記したボートのゲームやロケットのゲームのほか、カーレース、シューティングゲーム、ダンスゲーム、楽器(太鼓など)演奏ゲーム、格闘ゲーム、スポーツゲーム、クイズゲーム(選択式クイズなど)など、何でもよい。
その他、具体的な構成や処理の内容について、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
1 トレーニングシステム
2 トレーニング装置
3 制御装置
4 表示手段
5 音声手段
6 入力手段
21 機構部
22 MR流体負荷発生部
23 パワーアシストモータ
24 負荷検知センサ
25 変位検知センサ
31 入出力インタフェース
32 記憶部
33 演算部
34 表示インタフェース
35 音声インタフェース
201 座部
202 枠体
203 上肢従動チェーン機構
204,205,214,215,224,225 スプロケット
206,216,226,231,232,233 チェーン
207,217 位置調整部
208 上肢操作部
209,219 ピン
213 下肢従動チェーン機構
218 下肢操作部
2181 固定手段
223 主動チェーン機構
321 速度負荷関係情報
322 MR流体負荷特性情報
323 モータ負荷特性情報
324 ゲーム情報
331 MR流体負荷制御部
332 モータ制御部
333 ゲーム処理部
M 運動者

Claims (14)

  1. 運動者が体の所定部位をトレーニングするためのトレーニングシステムであって、トレーニング装置と、前記トレーニング装置を制御する制御装置と、前記トレーニング中のゲーム画面を表示する表示手段と、を備えており、
    前記トレーニング装置は、
    前記運動者に与える負荷を、磁場の強度によって粘性が変化するMR(Magnet Rheological)流体を用いて発生させるMR流体負荷発生部と、
    前記発生した負荷を前記運動者に伝達する機構である機構部と、
    前記運動者のトレーニング動作を検知する変位検知センサと、を備え、
    前記制御装置は、
    前記MR流体負荷発生部に関する電流値と負荷との関係であるMR流体負荷特性情報、トレーニングの目標負荷、および、トレーニングに関するゲームの内容であるゲーム情報を記憶する記憶部と、
    前記MR流体負荷特性情報および前記目標負荷を用いて前記MR流体負荷発生部を制御し、前記ゲーム情報および前記変位検知センサが検知した前記運動者のトレーニング動作を用いて前記トレーニング動作に対応する画像を作成して前記表示手段に表示させる演算部と、を備える
    ことを特徴とするトレーニングシステム。
  2. 前記トレーニング装置は、
    前記運動者のトレーニング動作を補助するパワーアシストモータを、さらに備え、
    前記制御装置の演算部は、
    前記MR流体負荷特性情報を用いてパワーアシスト力を決定し、前記決定したパワーアシスト力に基づいて前記パワーアシストモータを制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のトレーニングシステム。
  3. 前記制御装置の記憶部は、
    前記運動者のトレーニング動作の速度とその速度に対応する目標負荷の大きさとの関係である速度負荷関係情報を、さらに記憶しており、
    前記制御装置の演算部は、
    前記変位検知センサからの検知信号に基づいて前記運動者のトレーニング動作の速度を算出し、前記算出した速度と前記速度負荷関係情報とを用いて、前記MR流体負荷発生部および前記パワーアシストモータを制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載のトレーニングシステム。
  4. 前記トレーニング装置は、
    前記運動者がトレーニング動作で発生させている負荷の大きさを検知する負荷検知センサを、さらに備え、
    前記制御装置の演算部は、
    前記運動者がトレーニング動作で発生させている負荷の大きさと、前記目標負荷との差を算出し、その差が小さくなるように前記MR流体負荷発生部を制御する
    ことを特徴とする請求項3に記載のトレーニングシステム。
  5. 前記トレーニング装置は、
    前記運動者がトレーニング動作で発生させている負荷の大きさを検知する負荷検知センサを、さらに備え、
    前記制御装置の演算部は、
    前記運動者のトレーニング動作の速度および発生させた負荷の大きさの少なくとも一方が、所定の基準範囲に収まっていない場合、前記所定の基準範囲に収まるように、前記速度負荷関係情報における速度と目標負荷との関係を変更する
    ことを特徴とする請求項3に記載のトレーニングシステム。
  6. 前記トレーニング装置は、
    前記MR流体負荷発生部の内部の温度を検出する温度検出手段を、さらに備え、
    前記制御装置の演算部は、
    前記温度検出手段が検出した前記MR流体負荷発生部の内部の温度が所定温度以上であった場合、前記トレーニング装置の制御を中止する
    ことを特徴とする請求項1に記載のトレーニングシステム。
  7. 前記体の所定部位は、前記運動者の下肢であり、
    前記トレーニング装置の機構部は、
    前記運動者の下肢で加力して操作する下肢操作部と、
    前記MR流体負荷発生部により発生する負荷を伝達し、前記下肢操作部と連動するチェーンと、
    前記チェーンを可動に支持する2つのスプロケットと、を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のトレーニングシステム。
  8. 前記体の所定部位は、前記運動者の上肢であり、
    前記トレーニング装置の機構部は、
    前記運動者の上肢で加力して操作する上肢操作部と、
    前記MR流体負荷発生部により発生する負荷を伝達し、前記上肢操作部と連動するチェーンと、
    前記チェーンを可動に支持する2つのスプロケットと、を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のトレーニングシステム。
  9. 前記体の所定部位は、前記運動者の上肢および下肢であり、
    前記トレーニング装置の機構部は、
    前記運動者の上肢で加力して操作する上肢操作部と、
    前記運動者の下肢で加力して操作する下肢操作部と、
    前記MR流体負荷発生部により発生する負荷を前記上肢操作部と前記下肢操作部とに伝達する1つ以上のチェーンと、
    前記1つ以上のチェーンを可動に支持する2つ以上のスプロケットと、を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のトレーニングシステム。
  10. 前記上肢操作部と前記下肢操作部とは、前記運動者の上肢が伸展するときは前記運動者の下肢が屈曲し、前記運動者の下肢が伸展するときは前記運動者の上肢が屈曲するように、前記1つ以上のチェーンで連結されている
    ことを特徴とする請求項9に記載のトレーニングシステム。
  11. 前記体の所定部位は、前記運動者の両手および両足であり、
    前記MR流体負荷発生部および前記機構部は、前記運動者の両手および両足それぞれのために独立して4つずつある
    ことを特徴とする請求項1に記載のトレーニングシステム。
  12. 前記上肢操作部と連動するチェーン、および、そのチェーンを可動に支持する2つスプロケットと、
    前記下肢操作部と連動するチェーン、および、そのチェーンを可動に支持する2つスプロケットと、
    前記MR流体負荷発生部により発生する負荷を伝達するチェーン、および、そのチェーンを可動に支持する2つスプロケットと、
    前記MR流体負荷発生部により発生する負荷を伝達するチェーンに前記パワーアシストモータの駆動力を伝達する機構と、
    前記3つのチェーンを連動させるために6つの前記スプロケットのいずれか2つずつに係合する2つのチェーンと、を備える
    ことを特徴とする請求項9に記載のトレーニングシステム。
  13. 前記上肢操作部と連動するチェーンに、複数の穴を有する第1位置調整部が固定され、当該複数の穴のいずれかと前記上肢操作部に設けられた穴とに第1ピンを挿通することで、前記上肢操作部と前記第1位置調整部とが固定され、
    前記下肢操作部と連動するチェーンに、複数の穴を有する第2位置調整部が固定され、当該複数の穴のいずれかと前記下肢操作部に設けられた穴とに第2ピンを挿通することで、前記下肢操作部と前記第2位置調整部とが固定される
    ことを特徴とする請求項12に記載のトレーニングシステム。
  14. 前記第1ピンを動かす第1ソレノイドと、
    前記第2ピンを動かす第2ソレノイドと、をさらに備え、
    前記制御装置の演算部は、
    前記パワーアシストモータと前記第1ソレノイドを制御することで、第1位置調整部のいずれかの穴と前記上肢操作部に設けられた穴とに第1ピンを挿通し、
    前記パワーアシストモータと前記第2ソレノイドを制御することで、第2位置調整部のいずれかの穴と前記上肢操作部に設けられた穴とに第2ピンを挿通する
    ことを特徴とする請求項13に記載のトレーニングシステム。
JP2010272772A 2010-12-07 2010-12-07 トレーニングシステム Expired - Fee Related JP5598854B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272772A JP5598854B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 トレーニングシステム
KR1020110129615A KR101337089B1 (ko) 2010-12-07 2011-12-06 트레이닝 시스템
US13/311,768 US8932183B2 (en) 2010-12-07 2011-12-06 Training system
US14/572,910 US9205300B2 (en) 2010-12-07 2014-12-17 Training system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272772A JP5598854B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 トレーニングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012120638A true JP2012120638A (ja) 2012-06-28
JP5598854B2 JP5598854B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=46162749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272772A Expired - Fee Related JP5598854B2 (ja) 2010-12-07 2010-12-07 トレーニングシステム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8932183B2 (ja)
JP (1) JP5598854B2 (ja)
KR (1) KR101337089B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014122752A1 (ja) * 2013-02-07 2017-01-26 富士機械製造株式会社 介助ロボット
CN115678118A (zh) * 2021-07-28 2023-02-03 北京化工大学 一种高耐磨轮胎用橡胶组合物、制备方法、硫化胶及应用

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8992384B2 (en) * 2011-06-06 2015-03-31 System Instruments Co., Ltd Training apparatus
US9339692B2 (en) * 2013-05-20 2016-05-17 Rami Hashish Exercise system for shifting an optimum length of peak muscle tension
US10130842B2 (en) * 2014-05-21 2018-11-20 IncludeFitness, Inc. Fitness systems and methods thereof
KR101549674B1 (ko) * 2014-09-26 2015-09-03 이차영 종합 운동기구 레그 프레스
CN107106396B (zh) 2014-10-29 2020-10-27 村田机械株式会社 训练装置以及力量的修正方法
WO2016079389A1 (fr) * 2014-11-19 2016-05-26 Technologie Et Developpement Industriel Appareil de musculation et/ou de rééducation
US9861852B2 (en) 2014-12-29 2018-01-09 Robert Quinn Game system having full-body exercise apparatus controller with independently operable appendicular members
US9649530B2 (en) * 2014-12-29 2017-05-16 Robert Quinn Full-body exercise system including a plurality of independently operable appendicular members
US20180214730A1 (en) * 2015-08-24 2018-08-02 Exonetik Inc. Strength training device using magnetorheological fluid clutch apparatus
KR102511518B1 (ko) * 2016-01-12 2023-03-20 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9901768B1 (en) * 2017-02-03 2018-02-27 Strength Master Fitness Tech. Co., Ltd. Rowing exercise machine
US11154750B2 (en) * 2017-06-30 2021-10-26 Marquette University Motor assisted split-crank pedaling device
EP4159609A3 (en) 2017-06-30 2023-07-19 Marquette University Motor assisted split-crank pedaling device
KR102019724B1 (ko) * 2018-03-15 2019-09-09 (주)전우정밀 운동장치 및 운동관리시스템
JP7257811B2 (ja) * 2019-02-20 2023-04-14 株式会社栗本鐵工所 負荷付与装置
US11426632B2 (en) 2019-04-02 2022-08-30 Sony Corporation Device and method for enhancing user operation of an exercise machine

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034859U (ja) * 1983-08-15 1985-03-09 ジヤン ジ− シエ 多用途ボ−ト式強身機械
JPS6346186A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 美津濃株式会社 ロ−イングマシ−ン
JPH03202076A (ja) * 1989-12-29 1991-09-03 Daikin Ind Ltd 健康器具
JPH05137814A (ja) * 1991-11-20 1993-06-01 Csk Corp 運動支援システム
JPH06263660A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Daikin Ind Ltd 含フツ素芳香族化合物
JPH10506175A (ja) * 1994-09-09 1998-06-16 ロード コーポレーション 磁気レオロジー流体装置および該装置利用練習装置による力の制御法
JP2002126122A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 筋力訓練・評価装置
JP2006247280A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Osaka Univ 上肢リハビリ装置
JP2007229323A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Hitachi Ltd トレーニングシステム、トレーニングマシンの制御方法および制御装置
JP2008224296A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Ihi Corp 負荷装置
WO2009116631A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 株式会社日立製作所 トレーニング装置、及びトレーニング装置の制御方法
WO2010104266A2 (ko) * 2009-03-13 2010-09-16 Lim Jung Soo 로윙머신 운동 보조장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2681650A (en) * 1953-07-30 1954-06-22 Ralph B Goss Muscular treatment device
US2869539A (en) * 1956-01-30 1959-01-20 Daniel T Mosse Slenderizing machine
DE3314333A1 (de) 1983-04-20 1984-10-25 Albert-Frankenthal Ag, 6710 Frankenthal Verfahren und vorrichtung zur regelung der farbzufuhr zu den farbwerken einer mehrfarbendruckmaschine
US4986261A (en) * 1987-01-30 1991-01-22 Superspine, Inc. Apparatus for performing coordinated walking motions with the spine in an unloaded state
US4900013A (en) * 1988-01-27 1990-02-13 Rodgers Jr Robert E Exercise apparatus
US5098088A (en) * 1990-10-09 1992-03-24 Alan Cohen Exercise machine for handicapped or disabled persons
CA2164096A1 (en) * 1993-06-02 1994-12-08 Ted R. Ehrenfried Electromechanical resistance exercise apparatus
US5569120A (en) * 1994-06-24 1996-10-29 University Of Maryland-Baltimore County Method of using and apparatus for use with exercise machines to achieve programmable variable resistance
ATE512699T1 (de) * 2004-09-09 2011-07-15 Caraleen Entpr Pty Ltd Leibesübungsvorrichtung
JP4956808B2 (ja) * 2007-05-07 2012-06-20 学校法人立命館 筋力訓練装置及び筋力特性評価方法
US8221290B2 (en) * 2007-08-17 2012-07-17 Adidas International Marketing B.V. Sports electronic training system with electronic gaming features, and applications thereof
JP5361021B2 (ja) 2008-03-19 2013-12-04 株式会社日立製作所 トレーニング支援システム、トレーニング支援方法
US8206267B2 (en) * 2009-12-04 2012-06-26 Northeastern University Virtual ankle and balance trainer system

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034859U (ja) * 1983-08-15 1985-03-09 ジヤン ジ− シエ 多用途ボ−ト式強身機械
JPS6346186A (ja) * 1986-08-13 1988-02-27 美津濃株式会社 ロ−イングマシ−ン
JPH03202076A (ja) * 1989-12-29 1991-09-03 Daikin Ind Ltd 健康器具
JPH05137814A (ja) * 1991-11-20 1993-06-01 Csk Corp 運動支援システム
JPH06263660A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Daikin Ind Ltd 含フツ素芳香族化合物
JPH10506175A (ja) * 1994-09-09 1998-06-16 ロード コーポレーション 磁気レオロジー流体装置および該装置利用練習装置による力の制御法
JP2002126122A (ja) * 2000-10-26 2002-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 筋力訓練・評価装置
JP2006247280A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Osaka Univ 上肢リハビリ装置
JP2007229323A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Hitachi Ltd トレーニングシステム、トレーニングマシンの制御方法および制御装置
JP2008224296A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Ihi Corp 負荷装置
WO2009116631A1 (ja) * 2008-03-19 2009-09-24 株式会社日立製作所 トレーニング装置、及びトレーニング装置の制御方法
WO2010104266A2 (ko) * 2009-03-13 2010-09-16 Lim Jung Soo 로윙머신 운동 보조장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014122752A1 (ja) * 2013-02-07 2017-01-26 富士機械製造株式会社 介助ロボット
US10166159B2 (en) 2013-02-07 2019-01-01 Fuji Corporation Care robot
CN115678118A (zh) * 2021-07-28 2023-02-03 北京化工大学 一种高耐磨轮胎用橡胶组合物、制备方法、硫化胶及应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20120142497A1 (en) 2012-06-07
JP5598854B2 (ja) 2014-10-01
US9205300B2 (en) 2015-12-08
KR20120063438A (ko) 2012-06-15
US20150099608A1 (en) 2015-04-09
US8932183B2 (en) 2015-01-13
KR101337089B1 (ko) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598854B2 (ja) トレーニングシステム
US11951359B2 (en) Method and system for using artificial intelligence to independently adjust resistance of pedals based on leg strength
US20220016480A1 (en) Method and System for Using Artificial Intelligence to Present a User Interface Representing a User's Progress in Various Domains
US20220016485A1 (en) Method and System for Using Artificial Intelligence to Determine a User's Progress During Interval Training
JP5565762B2 (ja) トレーニング装置、及びトレーニング装置の制御方法
US11957960B2 (en) Method and system for using artificial intelligence to adjust pedal resistance
US20220016482A1 (en) Method and System for Using Artificial Intelligence to Onboard a User for an Exercise Plan
US20220314072A1 (en) Adjustment of exercise based on artificial intelligence, exercise plan, and user feedback
US7967728B2 (en) Wireless game controller for strength training and physiotherapy
US11801423B2 (en) Method and system for using artificial intelligence to interact with a user of an exercise device during an exercise session
CN101766889A (zh) 下肢离轴运动训练装置和系统
US20220314073A1 (en) Systems and methods for using artificial intelligence to generate exercise plans based on user energy consumption metrics
Ding et al. Nuvabat: northeastern university virtual ankle and balance trainer
US20190321680A1 (en) Exercise apparatus
Takhashi et al. Development of an upper limb patient simulator for physical therapy exercise
US20220040528A1 (en) Exercise apparatus
JP5263799B2 (ja) 体性感覚運動統合評価訓練システム
US20070191192A1 (en) Gymnastic machine
US20220401794A1 (en) Systems and methods for using artificial intelligence to dynamically create an exercise program based on a user energy score
JP4735951B2 (ja) 体性感覚運動統合評価訓練システム
US10478664B2 (en) Exercise apparatus with divergent/convergent motion along the symmetric semi elliptical rout
Eiammanussakul et al. Mechanical power to identify human performance for a lower limb rehabilitation robot
JP2000237342A (ja) 運動装置
TWM526916U (zh) 運動訓練裝置
Allen Complete Conditioning for Football

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5598854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees